生月沖でイカメタル&ライトジギング

ポイント鳥栖店の日高です!

ポイント鳥栖店スタッフ10名で、伊万里久原港出港の

リアルフィッシャーさんをチャーターし、

イカメタル&ライトジギングを楽しんできました。

 

リアルフィッシャーホームページはこちら

(予約TEL.090-1178-2607 御厨船長)

リアルフィッシャーさんは、船の全長が45フィートあり、

片舷5名ずつの10名でも、しっかりと

ソーシャルディスタンスをキープしながら

釣りを楽しむことができました。

当日は風が強い状況でしたが、松浦から五島周辺まで熟知した

船長の操船で、生月沖の風裏ポイントに入っていただき

快適に釣りを楽しむことができました。

まずはイカメタルからスタート!

開始1投目から釣れ始め、参加者全員10ハイ前後のケンサキイカを

キープできました。

私は、リアルメソッドのイカメタル「ノリマル」のカラー

グッドサイズを釣ることができました。

風が収まってきたタイミングで、ライトジギングポイントへ。

私は、この日のために新調した

リアルメソッドのロッド「ジギングGRⅡSLOW#1」

リールも同じくリアルメソッドの「グレオーラ ダイバ」

ワクワクの釣り開始!

80gのジグで反応がなかったため、50gのジグに変更すると

中層のフォール中にヒット!

久しぶりのパワーのある引きを楽しみながら、上がってきたの

ネリゴ!(小型カンパチ)

その後、再度イカメタルポイントで数釣りを楽しみ、

納竿となりました。

これからイカメタル、ライトジギング最盛期を迎えます!

ぜひ皆さんも楽しんでください!!

やっぱり釣りって楽しいな♪

 

三原虫で見えバス捕獲( ;∀;)

こんにちはPOINT鳥栖店 島です!

今ほどクリークが濁る前の釣果です(‘ω’)ノ

こちらはイマカツ『三原虫』での釣果!

代掻き前は水質の良いクリークをひたすら歩いてアフター回復系の回遊バスを

探していましたが、今は濁りがきつくサイトは厳しい状況ですね!

水門等のカレントの効いたエリアをランガンして、濁りの中でも動ける

やる気のある魚を探す事が釣果への近道かなと思います!

 

あとバド系のノイジープラグや羽根物での釣果もSNS等で良く見かけ

ますね!

良かったら参考にされて下さい(‘ω’)ノ

【入荷情報】2020.06.28

皆さんこんにちは!!

 

ポイント鳥栖店です😆

 

本日の入荷情報です✨

 

 

DSTYLE ブルーノシャッドテール4.8

 

リブボディとソリッドボディの究極の融合それがBruno Shadtail

リブボディタイプの水噛みの良さやシルエット曖昧出来るメリットとソリッドボディタイプのスキッピングのしやすさなど、シャッドテールの使い易さを極限まで追求。 小魚な模したデザインは目は勿論、エラやヒレなど少しでもバスに対して小魚っぽさをアピールする為のデザイン。 ボディの下部にソルトを集中させる事で低重心になり、安定したスイミングを実現。

 

 

DSTYLE トラスター3㌅

 

いちから各パーツを見直しサイズダウンしてもアピール力を落とさないバランスに再設計。
TRUSTERの最大の特徴、トリプルテールも形状をより小刻みにバタバタしやすい形状に変更。
手の部分もピリピリアクションの健在です。
琵琶湖でフルタイムガイド業を営む西平守良が季節を問わず使用する為に開発したワーム、それがTRUSTERシリーズ。
ギルの上下運動する動きに反応するモンスターバスも何度も目撃した経験から、その動きに近いアクションを再現するべく開発。流行りに左右をされずに求める要素を詰め込みました。

 

 

皆様のご来店をお待ちしております‼

 

 

伊万里湾沖ボートエギング【当てのエギング・払いのエギング】2020

どうも、こんにちは。
ポイント鳥栖店の豊福でございますよ。

少し前になりますが、今年初のボートエギングに行ってまいりました。
お世話になりましたのは
佐賀県伊万里市は久原港より出船されておられます
Eフレンズさんです。

Eフレンズ
https://www.saltguide-friends.com

江口船長
090-9575-8890

釣果情報ブログ
予約状況カレンダー

 

※昨年の釣果写真となります。

 

Eフレンズさんでは
「払い」「当て」という異なったスタイルにて
エギングを楽しむことができます。

昨年のブログにてもご紹介させて頂いておりましたが、

それぞれの釣り方につきまして
今年度分としてまとめさせて頂きます。

 

※以下の写真は昨年度の釣果写真となります。

 

 

ボートでの釣りでは、つねに潮が流れている
「真上」で釣りをしています。

水中に「パラシュートアンカー」を入れることによって
潮の流れをパラシュートが受け止め、
流れと一緒に移動しながら釣りをすることが出来るようになります。

ここで、ボートエギングでは

潮が払い出される方向に投げる
「払いの釣り」と、

潮が当たる方向に投げる
「当ての釣り」のどちらかを選ぶことになります。

 

1:潮が払いだす方(エギが遠くに流れてゆく方向)にエギを落とす。
2:スプールを起こして、エギをテンションフリーにて流してゆく。
3:ラインが一瞬止まるのが着底のしるし。
4:シャクリは「また流す」ためにエギの位置を上げるために行う。
5:アタリは全てラインで取る。

 

払いのエギングでは、リールのスプールを起こし
ラインが出るのを常にフリーにします。

ラインだるーん。

 

エギを払いの流れに乗せてドンドンどんどんと流してゆきます。
ときには50m・100mも流してまいります。

烏賊に会うまで流してゆきます。

 

エギが海底に着底すると、
ラインが出ていくのが一瞬止まります。

コレを見逃しますと
今度はライン自体が潮の流れを受けて
エギは底に付いたまま、ラインだけが フニャ~リ と流れていってしまいますのでご注意くださいませ。

 

こうなってしまいますと、
着底が判らないばかりか、
いつまでたっても烏賊のところにエギを差し入れ出来ません。

無事、着底が取れましたら
ロッドを数度シャクリあげて
エギを海底より持ち上げます。

水深の半分くらいまでエギを浮かせるイメージでございます。
浮かせましたら、またリールのベールをフリーにして
一定層をドンドンどんどんと流してゆきます。

 

烏賊がエギを抱くと、海面にたるんでいたラインが
シューッ!!
っと海面に吸い込まれてゆきますので

そこを
ッシャーッ!
っとアワセますと美味しい烏賊に出会えるという寸法でございます♪

 

見事に烏賊が掛かったあとは
ポンピングなどせずに、ラインをゆるめることが無いように
一定のスピードでリールを巻きあげてまいりましょう。

エギが重すぎると底にぶつかってしまう。
軽すぎると上層ばかりを探ってしまう。
よく動く流れの層を探るために最適な重さのエギを選び、流す。

流れの中を探る釣りが、
払いのエギングの醍醐味でございます♪

 

 

続きまして、
Eフレンズ 江口船長に教えて頂きました
当てのエギングを私なりに解釈したものをご紹介いたします。

キーワードは「違和感を与えない」ことのようです。

 

繰り返しになりますが、
ボートでの釣りでは、常に潮が流れている「真上」で釣りをしています。

水中に「パラシュートアンカー」を入れることによって
潮の流れをパラシュートが受け止め、
流れと一緒に移動しながら釣りをすることが出来るようになります。

 

潮が当たる方向に投げる
「当ての釣り」についてご説明いたします。

当ての釣りでは、
エギは船に向かって勝手にドンドンと流れ近づいてきますので

出来るだけ遠くへエギをキャストします!

 

ここで大事なことは、
ラインメンディングをシッカリとしてあげることです。

頻繁に糸ふけを巻き取りながら
ラインを張らず緩めずの状態を作ることで
エギが真っすぐに釣り人側を向いて流れてくるように調節します。

糸を真っすぐにして、海面に
ファサッっと置いてあげるイメージ!

 

デカい烏賊は流れの速い中層にいる!

 

通常、エギングでは着底を取って海底からシャクる釣りですが
当ての釣りでは逆に、海面からどれだけ沈めて流してくるかを意識します。

エギが不自然に動いて、烏賊に違和感を与えないように
ラインテンションを掛けないように気を付けます。

 

緩やかにシャクるのには
烏賊が驚いて逃げるのを防ぐ目的のほかに
アタリを感じたり、ハリにシッカリと掛けるためでもあります。

ビシバシと強くシャクリを行ってしまいますと
烏賊がエギを横抱きしていた場合、振りほどいてしまう事になります。

緩やかにシャクリを行っていると
烏賊が抱いていた場合の
モゾッとしたアタリをいち早く感じることができ、

即座に竿を寝かせてシッカリとしたアワセが可能です♪
細やかに頻繁に糸ふけを取り
ラインメンディングをしっかりと行うことで

違和感からの最小限の動作幅
フッキングまで繋げてゆく、
当ての釣りスリル満点なエギングでございます。

 

 

Eフレンズ
https://www.saltguide-friends.com

江口船長
090-9575-8890

釣果情報ブログ
予約状況カレンダー

 

 

ただいまいよいよ終盤戦を迎えております
伊万里湾沖ボートエギング!

払い当て
お好きな釣り方でお楽しみ頂けます♪

それぞれの釣り方にオススメなエギもございますので
ご来店の際には是非是非お声がけくださいませ。

 

◆スタッフ豊福 → ブログリンク

 

豊福ブログ更新

イカメタルのご紹介

ポイント鳥栖店の日高です!

時化と大雨でなかなか釣りに行けませんので

今回はイカメタルについて、過去のブログからご紹介します。

 

 

私のおススメタックルは

ロッド

リアルメソッド イカメタルGRⅡC66L(ベイト用)

リアルメソッド イカメタルGRⅡS63UL(スピニング)

リールには0.6号のPEラインを200M巻いて、

リーダーは2号を2ヒロ。

市販のイカメタルリーダーにエダスにドロッパー(浮スッテ)

一番下にイカメタルを付けて狙います。

仕掛けが流れる状態で釣る時には

イカメタル、ドロッパー(浮スッテ)、

どちらもエギ型が有利です。

大人気のイカメタルボンバーの

NEWカラーゼブラバージョン!

赤黄ゼブラ15号(約56g)でHIT!

 

DUEL EZスリム95mm 

BLRM(ブルー夜光レッドグリーン)

潮が緩い時間帯は、伝衛門丸のイカヨッテ

赤オレンジ杉カラーで連発!

梅雨が明けてから、最盛期をむかえるイカメタル!

ぜひチャレンジしてください!

やっぱり釣りって楽しいな♪

ジャッカル「ナギサ」入荷!!

みなさまこんにちは!

鳥栖店 坂口です(‘ω’)ノ

ジャッカルより

新商品「ナギサ」が入荷致しました!!

I字系のハードルアーになっております(*^-^*) 

ぜひおひとついかがでしょうか☆

喰わせのビッグベイトゲーム!

こんにちはPOINT鳥栖店 島です!

最近ハマっているDEPS『サイレントキラー145』霞ヶ浦仕様。

サスペンド~超スローフローティングにウエイト調整し、ソフトシェル

部分を一部カットしてジョイント可動域を広げるチューニングが大流行!

そして只今『サイレントキラー145』が入手困難(‘ω’)ノ

サイレントキラーのチューニングの詳細はネットで調べるといろいろ出てくる

と思いますので興味がある方は調べてみて下さい!

普通に入手出来る『スライドスイマー145スローシンキング』を買ってウエイトを

外して、サイレントキラー145のリップをネット等で購入すれば普通に作れます。

先日スタッフ黒岩もスライドスイマー145を改造して『サイレントキラー145』を

作っていました。

水中で首を振らせて使うんですが、移動距離が少なく一ヶ所で誘い続ける事が出来る

水中のフロッグゲームのような釣り方です。

水が濁っている今のシーズン、オススメの釣りです!

何か不明点等あればスタッフ島か黒岩までお問合せ下さい( ;∀;)

代掻き×激流の近郊クリーク

こんにちはPOINT鳥栖店 島です!

久しぶりのブログ投稿です!

現在の近郊クリークは代掻きの影響でクリークは激しい濁りが

入っており非常にタフな状況です(‘ω’)ノ

今回は短時間釣行に為、一級エリアの流れのある水門のヨレ部分に

別名エサとも呼ばれる『エスケープツイン』の3.5gフリーリグを

ドリフト気味に送り込むとバイト!

濁りの中でも居るべき場所には、やる気のある個体が入ってますね♪

近郊クリークで農家の方の進行を妨げるような違法駐車や釣り人が

捨てたラインや釣り具のパッケージその他もろもろのゴミ問題が深刻化

しています。ポイント各店では上記画像のゴミ袋をお配りしておりますので

自身のゴミは必ず持って帰って頂くと共に、出来れば目についたゴミを拾って

頂きフィールドの美化に取り組んで頂けると幸いです。

私自身、クリーク際でゴミを拾っている時は殺気が消えているのか、バスに遭遇する

率が非常に高いように感じています(‘ω’)ノ

スタッフ黒岩のバス釣り釣行♪

皆さんこんにちは!!

 

ポイント鳥栖店黒岩です😆

 

今回は近郊河川にバス釣りに行ってきました👍

 

最近は朝マヅメでも暑いですね・・・

そんなアーリーサマーいろんなルアーで魚が好反応してくれるので

個人的には大好きなシーズンです🔥

 

今回使用したルアーは

今年の春から流行しております

デプス サイレントキラー145SFチューン

(人気過ぎてサイレントキラー145は手に入らないので

スライドスイマー145を改造してます・・・)

 

これをピンスポットに投入してネチネチを誘っていると

 

45㌢前後の良い方が突撃バイト!!

 

その後別の場所では

 

 

52cm筋肉質のナイスコンデションバスがヒット

 

久しぶりにフルロックのドラグが出されてひやひやしました💦

 

やっぱりバス釣りは楽しいですね✨✨✨

 

また行ってきます😎

 

以上、ポイント鳥栖店黒岩でした~😆✨

 

 

 

 

白のお魚メモ~初夏のキス釣り~

皆さん、こんにちは!

ポイント鳥栖店の白水です😆

久留米店から異動して最初のブログですが、

今回は初夏の釣りモノとして定番のキス釣りに行ってきました!

仕掛けはハヤブ天秤と針を使用していきます✨

この日のエサは砂虫を50g用意しました(*´▽`*)

砂虫を針にかけて、投げるとすぐにキスの反応が!

釣れたのは15㎝以上の良型のキス💕

その後、2時間程釣りをして30匹以上釣れました(≧▽≦)

大きいキスでも25㎝くらいが釣れました✨

2時間でも十分に釣ることができますので、

旬の釣りモノとしてキス釣りおススメです!

釣り初心者にもおすすめですので、

キス釣り行かれてみては如何でしょうか?

キス釣り初めての方もタックルや仕掛けが分からないとお悩みの方!

是非、ぜひご相談くださいませ😆