エギング界のカリスマこと
山田ヒロヒト氏!(ヤマラッピ)
そしてパートナーである
野村珠弥さん(たまちゃん)
と今回エギングをご一緒させて頂ける機会があり
5月22日、諫早にて行われましたエギング研修に参加してきました。
.jpg)
場所は木津港!
いいロケーション!!
全体挨拶の後、講習会へと入ります。
まずは、
エメラルダス
の竿やリール、エギの特徴やこだわりなどを学びます。
※もちろん有名な「バックドリフト釣法」も(^^)

・インターラインの強みは?
・今のエギングはダブルハンドルorシングルハンドル?
・産卵期が終わりのっこみに入る今の時期から秋イカに入るまでの有効なエギは?
ここでは書ききれないほどエギングを深めることのできるお話をたくさん聞けました

その後、ヤマラッピさんの実釣見学の後、参加スタッフもそれぞれの実釣に入ります

.jpg)
実釣では、スタッフ全員が講習で受けた知識を最大限活用してイカを探ります!
実釣中、まずは幸先よく佐世保店の森下さんがアオリイカをゲット♪
そしてたまちゃんさんも時合いを逃さずヒットさせていました



そして、那珂川店江口さんが最後に釣り上げましたのは
2キロを超えるモンゴウイカ

.jpg)
う、うらやましい。。。
そして実釣終了20分前、フォール中確かなアタリを感じたものの乗せきれず

エギの噛みあとだけがむなしく残っていました。。。
エギはヤマラッピさんおススメの
「エメラルダスラトル 3.5号 蛍光キューカンバー」
を使用!
残念ながらイカを釣ることはできませんでしたが
今回ヤマラッピさん、たまちゃんさんから実際にエギングのテクニックを学べたこと、
そして共に釣りができたことは貴重な経験になりました。

※今回グローブライドさんよりタックルをお借りしての実釣だったのですが、
エメラルダスシリーズの軽量感とシャクった時の鋭さ!
そして軽量化されているからこその感度に加え、大型アオリにも太刀打ちできるパワーに驚きました!
・そしてみんなやっているようでやっていない沖目のイカの誘い方とは?
・エギのカラーチェンジの際、素早くアタリカラーを見つけ出しやすくする方法とは?

その他にも学んだことは出し惜しみなくお伝えしますよ

エメラルダス
に興味のある方、詳しくは古賀まで

それでは~|д゚)