ライトジギングシーズン開幕!

水温上昇!

ライトジギングのシーズン開幕!

楽しいライトジギングの季節到来ということで、今回はライトジギングにオススメの店長の釣果実績から特選したメタルジグをご紹介致します。

まず最初は一誠 ネコメタル

見た目はあまり釣れる気がしない感じですが、水中でのアクションは最高!

最初のフォールはあまり潮の抵抗を受ける事なく沈下し、着底からシャクリフォールさせるとヒラヒラしながら落ちていき、魚にアピールします。

更にリアにフック付きのブレードリグを付けるブレードチューンにするとヒット率が大幅にアップし、最強に釣れるメタルジグになります!

次にオススメは

クレイジーオーシャンのフラッシュメタボタングステン

このジグは潮が流れていても、潮に潜り込んでいくので流されるにくく、しゃくると左右にお尻を振るように揺れ動き魚にアピールします。サイズもタングステンでシルエットが小さく、小型から大型の魚まで食ってきます。

ブレードチューンにすればただ巻きでも釣れてきます。

オススメのカラーはミドキンとゼブラグローです。

また、スーパーライトの時は60gのゼブラグローにフラッシャー付きフックを上下に付けると最強に釣れます。

3つ目はシマノのTGガトリング

5月〜10月の水温が上昇した時の、潮止まりの底狙いにはヤバイくらい釣れます。

釣り方は底トントンする感じで、着底からラインをあまり巻かずに竿をしゃくるように持ち上げ、竿先を大きく下げてジグをどフリーで落とすだけですので誰でも出来ます。

鉛仕様のメタルジグですが、ジグの中央部にタングステンが埋め込まれています。

この仕組みが他にはないようなトリッキーな動きを生み出します。

特に根魚には抜群に効果があるジグですが、青物も釣れる信頼性抜群のメタルジグです。

是非使用してみて下さい。

4つ目はオルサのファングジグ

このジグはヒラヒラと落ちていきながら

特殊なフックが魚に口を使わせます。

何故か落とせば釣れてしまう。

数釣りを楽しめるメタルジグです。魚の反応が悪い時の切り札として持っておきたいメタルジグです。

最後にこれから実釣していく注目の新商品のメタルジグ

リアルフィッシャーのアジゴスロー

初の遊動式フックでトリッキーな動きをする今までになかったメタルジグです。

フォール中はローリングしながら、強烈アピールします。

更にブレードもリアに付いていて、魚に誘惑します。

形もかわいいので、釣った魚と写真を撮ると写真映え間違いなし!

これからアジゴスローの実釣をガンガンやっていきますので、近日中にまたブログで釣果をご紹介致します😎!

今後、気温上昇とともに魚が活性化し、更に楽しくなるライトジギングに是非オススメのメタルジグを持って釣行されてはいかがでしょうか😊

ゴールデンウィーク営業時間・店休日のお知らせ

皆さんこんにちは、ポイント佐賀店です!

本日はいよいよ間近に迫ってきている

ゴールデンウィーク中の営業時間についてのお知らせです。

4月29日(土曜日)~5月2日(火曜日)は、

通常営業時間での営業となります。

 

5月3日(水曜日)~5月6日(土曜日)は、

朝9時~夜8時まで

5月7日(日曜日)

朝9時~夜7時までの営業 となっております。

お間違えの無いようご注意くださいませ!!!

 

また、

5月9日(火曜日)は研修の為店休日となっております。

🙇🙇ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします🙇🙇

★有明海の船タコ釣りシーズン!!★

こんにちわ!ポイント佐賀店です!

🔥有明海の船タコ釣りシーズンが

開幕しました!

既に大型のタコがバリバリ釣れてぃます。

タコ釣りは釣るのも楽しいですが、有明海のタコは甘くて、柔らかくて、

むちゃくちゃ美味しいのです。

 

😍刺身はもちろん、たこ焼き、酢の物、タコ飯

などなど食べ方は色々です!

 

まず、タックルですが、

タコ専用の竿がありますが、ジギングロッドの硬めでもOK!

😎しかし、タコ専用ロッドを使う事で釣果には

繋がります。

 

✨リールは両軸リールを使いますが、

タイラバやライトジギングで使用するベイトリールで大丈夫です。

PEは2号

リーダーは、10号

オモリは40号〜50号

 

エギはタコ専用エギを専用スナップに2個取り付けます。

他に釣れたタコを入れる専用ネットは必要です。

 

🐙釣り方は底に鉛が着いたら、鉛を底から離さずに竿先を少し、

振ってシャクリます。

 

🐙底にから鉛が浮くと釣れないので、

底取りをこまめに行なって下さい。

 

🐙シャクリ中に竿に重みが乗ったら、

直ぐにリールを巻いて下さい

 

水面まできたら網で掬うか、

一気にぶり上げて下さい。

 

😎簡単ですが、タコが抱いたか根掛かりかを見極めのが重要ですので、

感度のいいタコ専用ロッドがオススメです。

😍タコはヌメリが凄いので家に帰ったら、

1回冷凍すると、ヌメリがかなり取れます。

 

最後にタコ釣りをやっている有明海遊漁船のご紹介です。

 

🌈三池港出港  遊漁船シーラインさん  

🌈三池港出港  遊漁船クエストさん

🌈三池港出港  遊漁船リトルワンさん

🌈三池港出港  遊漁船尚人丸さん

 

これからシーズン最盛期に入る

有明海船タコ釣りに是非挑戦されては如何でしょうか。

 

千野釣行VOL.167『沖が時化たら能古島の船太刀魚』!!

沖が時化たら能古島の船太刀魚!

といことで、なかなか玄海灘には時化でいけませんので、良型が上がっている能古島の太刀魚テンヤ釣りに行ってきました!

お世話になりましたのは、

能古島太刀魚の大人気船 ピスケスさん

5時30分前に出港!

いざポイントへ!

15分くらいで到着!

早速釣りの準備をします。

テンヤはヤマリアの猛光太刀魚テンヤのダブルのLL

竿は柔らかめの船竿。

タイラバロッドやライトジギングロッド、デップランロッドでも出来ます。

リールは両軸でもスピニングロッドでもOK!

PEは1号〜1.5号

リーダーは8号

餌は冷凍イワシです。

誘い方は色々!

着底からゆっくり巻いたり、早く巻いたり、竿で上にゆっくりさびいてみたり、底からリール3回転して止めて待ったり。

その時々によって違うので色々やってみます。

アタリがあったら止めて、完全に竿が曲がって食い込むまで待ちます。

竿先にガツガツという太刀魚のアタリ!

完全に竿が曲がってから合わせます。

ヒット!

太刀魚は最初の引きが強烈です。

慎重に上げてきたのは大型のドラゴンサイズ!😍😍

再度投入!

今度は早巻きでガツン!

これも良型!

今日はなかなかサイズがいい日のようです🤩

置き竿でもヒット!

活性も良く、順調に数を重ねます!

風が強くなるとテンヤが流れて底取りが難しくなる為、割れがある丸鉛をテンヤの軸に取り付けて対応します。

ぶら下げるタイプの鉛は太刀魚の食いが悪くなりますので、軸に取り付けるやり方がオススメです。

詳しくは、佐賀店スタッフまで。

太刀魚コーナーに取り付けの画像も用意しております。

初めて挑戦した私の連れ2人もドラゴン太刀魚をガンガン釣っていました。

初めての方でも楽しめる能古島の船太刀魚テンヤにGWは挑戦してみては如何でしょうか。

 

詳しくは当店スタッフまで!

明日(4/25)はポイントアップデー!!!

皆さんこんにちは、ポイント佐賀店です!

明日 4月25日 はポイントアップデー!!

『釣りに行こうの日』開催です!!

お買い上げポイント大幅アップの大チャンスとなっておりますので、

是非ご来店・ご利用くださいませ!!

 

⚠P’sクラブカードのお知らせ⚠

現物カードの取り扱いが終了しております!!

4月よりアプリカードのみの取り扱いとなっておりますので、

まだ移行がお済でない方は、お早目にアプリカードへ変更を

お願い致します。

 

👇👇👇移行の手順はコチラ!!

アプリをダウンロード!

カードをお持ちの方 を選択!

4つの入力!!

以上!!!

デジタルカード以外ご利用が出来ませんのでお早めにお願いします!

お手軽&簡単! 手長エビ釣り開幕!

いよいよ、手長海老釣りが開幕しました!

手軽で行けて安く遊べる! そして意外と楽しく食べても美味しい!

言う事なしの近郊の釣り手長海老釣り!

今年もシーズンが到来しました😆

既にガンガン釣れていて、50匹釣る方もいらっしゃいました。

初めての方も簡単に出来ますので、GWにご家族で楽しめます

竿は手長海老用の竿先もありますが、のべ竿の短いのがあれば大丈夫です。

仕掛けも専用の手長海老仕掛けセットを販売しているので、それを買えばOK!

餌は砂虫を10gかミミズを針に小さく取り付けます。

もう一つ、手長海老から針を外すピンセットは必要です。意外と針を外すのに苦戦し、海老が死んでしまいます😭

是非、持って行って下さい。

海老を活かして持ち帰って食べたい方は

活かしポンプと活かしバケツもあった方がいいと思います。

ウキの下の長さは針が底に着くくらいに合わせます。餌を付けたら、投入してアタリを待ちます。

ウキがゆっくりと横に動いたり、沈んだりしますが即合わせは厳禁!

即合わせをすると海老が餌を離してしまうので、海老が餌を口に持っていって、捕食に入るのを待ちます。なのでしばらく待ってからゆっくり、竿を上に上げます。三十秒数えても良いかもしれません。

逃すか、釣れるか。やり取りが難しいのも手長海老釣りの醍醐味なのです。

かなりハマる釣りなので、是非手長海老釣りに挑戦してみて下さい😊

一押しの釣法!DMJ『電動ミドルジギング!』

こんにちわ!ポイント佐賀店です!

一押しの釣法!

🎣DMJ

電動ミドルジギング!

今、平野店長がやっている釣りDMJの解説をします!

 

このDMJは青物の電動ヘビージギングと電動ライトジギングの

間の釣りのミドルジギング!

 

😎ショートのメタルジグの150g〜180gくらいをメインに使用して、

青物や根魚、真鯛やヒラメなど何でも釣れてしまう釣法です。🐟🐟🐟

 

しかも、これで釣れる魚はライトジギングに比べても根魚などサイズも良型!

🌈タックルはクレイジーオーシャンのオーシャントルクYTやダイワのネオステージDG2番にダイワのシーボーグG200やシマノ フォースマスター600🌈

 

👍PEラインは2号

👍リーダー 8号

 

このラインであれば大物がきても釣り上げることが出来ます。しかも、意外と根魚などもハリスの太さを嫌うこともありません。

🌊そして、メタルジグの重さがある為、糸が潮の抵抗を受けてジグが横に流される事が少なく、タイラバ船でやることも可能です。

そして、この釣りのメリットは誰でも簡単に一定のシャクリができます。

つまり、ワンピッチが自動的に出来ます。⚡

 

だから、誰でもガンガン釣れるという事です。🎣

 

そして、電動のメリットを活かして、ガンガン沖に流して、

広範囲を探っても巻き上げの大変さがない事です。

 

だから、広範囲をガンガン攻めていく事が出来、

釣れる確率も上がります。

DMJにオススメのメタルジグは

クレイジーオーシャンのSグライド150g〜180g

一誠のネコメタルの150g

シマノのEJスライド150g

 

フックのオススメは

バンフックの

✨ジゲンショートツイン3/0

 

釣り方は着底後、根魚などの五目釣りは

電動の巻き上げ数値8〜12くらいでゆっくりと大きく

シャクリながら巻きます。

 

青物狙いは22〜MAXで早めにシャクリながら巻きますが、

意外にただ巻きで釣れる事が多いです。

 

🔥🔥またまた、これから研究をして色々なパターンやDMJに適した

釣れるメタルジグを探していきたいと思います。

水温も上がり、今後更にDMJが釣れるシーズンになると思います。

是非、電動ミドルジギングをやってみて下さい。

詳しくはスタッフまでお尋ね下さい。🎣🎣

★烏賊ラバでチヌ!?★

こんにちわ!

ポイント佐賀店長峰です!

またまた春のタイラバ行って参りました!!

🎣大鯛や大型根魚が狙える

ハイシーズン!!

今回は五島方面へ
リアルフィッシャーさん

にお世話になりました。
やはり五島は魚の魚影が濃い!!

🐟🐟🐟

ポイント到着すくに大型のバラシがあったり(汗)

この日はタイラバより
ジグに反応がいいようです!!

ですが烏賊ラバは健在(笑)

食べ頃サイズ連発
よく釣れます!!

大型の釣果も続々〜

しばらく楽しんで
砂地ポイントへ

イトヨリが
びっくりするほど
でっかい 笑笑

引きがとっても楽しめる!!

コチや根魚も相変わらずHIT!!

そして
強いアタリ!!

大型イトヨリかなと思いきや、

ちょっと違う引き!?

ずっと暴れてます!?

バレないように、

テンポよく巻き上げてくると、

シルバー色の魚体?!

まさかのチヌでした!!!!

ホントに烏賊ラバって何でも釣れますネ 笑笑

HIT魚種が豊富〜🎣

嬉しい
初チヌGET!!

かっこいいお魚〜

凛々しい!!

😻貴重な釣果となりました!!

今回のあたりカラーは

 

烏賊ラバ
オレンジゴールド!!

カチッとタイラバ

グリーン!!

そして

待望の
あじごスロー
入荷いたしました

(^▽^)/

ただ巻きでど派手なローリングアクション、シャクれば見事なヒラウチ、ヒラフオールは時間が長くバイト誘発のチャンスも多い!!!

とにかくキレイな動き!!🐟

今回もお魚美味しく頂きました〜

アコウお刺身
イトヨリムニエル
イトヨリ天ぷら

根魚のから揚げ

只今絶好調(^^♪
春のタイラバ
いかがでしょうか

ランカー目指して初場所開拓旅

皆さんこんにちは

ポイント佐賀店猿渡です✨

 

今回は久しぶりにシーバスを狙ってみました!

 

近くの筑後川に行こうかと思っていたのですが

なんとなく海のシーバスを釣りたくなり

車を走らせて海に🚗

 

とはいえ海のポイントをあまり知らないので開拓!

 

ポイントに到着し、

良さそうな所を狙ってみるも反応が無く・・・

 

時刻は11時

 

日が昇り雲一つない無風

 

これはまずい💦💦

 

お昼休憩の前に深くなっているポイントの底を

最後探ってみようと思い、信頼のアルカリシャッドを投入!!

 

ゆっくり巻いているとズシッと重量感🔥

 

来ました!!シーバス!!

 

とにかく走るし、堤防の足場にラインを擦り付けようとしてくる

ヤバめな個体🤣

 

これはいいサイズだ

 

ゆっくり浮かせキャッチ

ランカーには届かなかったものの

73㎝の良いコンディションのシーバス

 

いつ見ても魚は美しいですね!!

 

今回紹介したかったのは

このラインです!

山豊テグスさんのPEレジンシェラー8

ハードコートで長持ちしますし、糸抜けが良い!!

勿論強いです

ぜひラインを巻き替えの際はお試しください👍

あと、アルカリシャッドも在庫ございますので

これからシーバスやってみたいという方は

ぜひお試しください!

日中の底にいる個体には一撃です!

ただ、よく釣れすぎるので頼りすぎ注意です😂😂

 

待望の『あじごスロー』入荷!!新感覚スロージグ!!

こんにちわ!!

ポイント佐賀店です!!

待望の
あじごスロー
入荷いたしました(^^♪

🔥新感覚スロージグ!!

 

🌈ブレード付きの

遊動式スロージグ🌈

 

 

遊漁船

リアルフィッシャーの

😎御厨船長

 

🌊🌊現場で制作した

スロージグ!!🐟🐟

 

✨あじごスロー✨

80g 100g 120g

ただ巻きで

ど派手な

ローリングアクション🤩

 

シャクれば

⚡⚡見事な

ヒラウチ

 

ヒラフオール

は時間が長く

バイト誘発のチャンスも多発!!

 

 

🐟とにかくキレイな動き!!

プロトあじごスロー
大爆釣しておりました!!

是非、お試しくださいませ!!