【お知らせ】人気バスルアー入荷しております!!

皆さまこんにちは
釣具のポイント行橋苅田店です😁

BOTTOMUP、ISSEIの人気ルアーが
入荷しております!!


basserの皆さま
こちらのメーカーの欲しかったあんなルアーや
こんなルアーをお買い求めできるチャンスですよ😎

釣具のポイント行橋苅田店へのご来店
お待ちしております♪

【新商品】ソウルシャッドSSR入荷しました🐟

皆さまこんにちは😄
ポイント行橋苅田店です❣

新商品の入荷案内です❄

ジャッカル
ソウルシャッド58SSR-F/68SSR-F
各色入荷しております🎉🎉
ソウルシャッドシリーズでの
スーパーシャロー攻略が可能になりました🔥

58SSRは最大潜行深度60cm
68SSRは最大潜行深度80cm

ぜひお買い求めください⭐

だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #64【雪だ!爆風だ!チニング日和だ!】

皆様こんにちは😃
行橋苅田店のだーやまです!

 

 

 

風が強いわ雪が降るわで寒い日が続いていますが…

 

 

 

最っ高のチニング日和じゃあぁないかっっっ!!!

 

 

 

ということで真昼間の雪の止み間で出撃。

 

※釣りへ行かれる際は強風や雨・雪・雷等に加えこの時期は路面凍結の可能性もございますので無理のない範囲での釣行をお願い致します🙇

 

 

 

釣り場に着くと待っていたかのごとく雪が降り始めました(笑)

 

 

 

前回好反応だったブリーカージミーシュリンプを先発で使っていきます!
%P_LINK%4525807277579
そして前回同様、スナップにワームとオモリを付けたMKリグでやっていきます!

 

 

 

オモリ、フック、スナップはこちらを使ってます↓↓↓
%P_LINK%4996774166713
%P_LINK%4941430203387
%P_LINK%4953873189982
2回ワームを跳ね上げて沈めて着底したら5秒放置を繰り返していると、足元付近でガツン!とアタリが…!

 

 

 

思いっきり合わせるとヒット!!

 

 

 

重みからして大きめ…!

 

 

 

浮かせてネットイン成功! 

でかいっ!!

 

 

 

なんと43センチの良型キビレ!

 

 

 

今まで42cmが最大サイズだったのですが、しれっと記録更新しちゃいました。

 

 

 

1cmですけども。

その後は同じように着底からの放置でもう1匹追加🐟

 

 

 

この後バグアンツ3インチにも反応があったものの、アワセの際にすっぽ抜け…
%P_LINK%4905789017682
まだ釣り開始から30分経過していないのですが、撤収の時間となったので撤収。

 

 

 

短時間ながらキビレの引きを楽しめる釣行になりました!

 

 

 

前回の釣行もそうですが、ブリーカージミーシュリンプのボトムバンプ→着底からの5秒放置がドハマり!
%P_LINK%4525807277579
止めると見切られるイメージがある方もいらっしゃるかと思いますが、意外と見切られないので思い切って止めるのがおすすめです!

 

 

 

跳ね上げてアピールし、着底からの放置で見せて食わせる…そんな感じです。

 

 

 

バグアンツも同じ感じでアクションしてます!
%P_LINK%4905789017682
バグアンツのアタリを取れなかったのが心残りですが、反応はいいので、次行く時はバグアンツでも仕留めたいところですね。

 

 

 

キビレは乗っ込み明けでこの時期も内湾や汽水域でエサを探していますし、チヌはいよいよ乗っ込みシーズン!

 

 

 

チニングで狙うのも面白いので皆さまもぜひチャレンジしてみてください!

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

〜Tackle Data〜

 

 

 

・Rod
%P_LINK%4996774275316
・Reel
%P_LINK%4550133162664
・Line
%P_LINK%4996774274753
・Leader
%P_LINK%4940764558446
〜今日のヒットルアー〜
%P_LINK%4525807277593
%P_LINK%4996774166713
%P_LINK%4941430203387
%P_LINK%4953873189982

だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #63【キビレうめぇぇええ!!】

皆さまこんにちは!
行橋苅田店のだーやまです😄

 

 

 

2月になってもカタクチイワシの群れがうろついていて、まだまだ青物が狙えそうな雰囲気なのでエギングGRⅢを片手に突撃してきたのですが…

 

 

 

やっぱり無反応。

 

 

 

カタクチイワシの群れと鳥山は一瞬だけ回遊してきたものの、すぐに沖へ行ってしまい、気がついたらいなくなってました……😅

 

 

 

ん〜厳しい!

 

 

 

完全に気配が無くなったので、チニングに変更。

 

 

 

使うのはこちら↓↓↓       

%P_LINK%4525807277593
ジャッカルのブリーカージミーシュリンプ3.8インチです!

 

 

 

ん?チニングにしては3.8インチはデカすぎでは?と思う方も多いかと思いますが…

 

 

 

このサイズ感がハマるんです!!!

 

 

 

特にキビレは大きいワームの方が反応が良く、3インチ以上のワームでもガンガンアタックしてきます。

 

 

 

ジミーシュリンプに加え、オモリと一緒にスナップにつけたMKリグで狙っていきます!

 

 

 

オモリ、フック、スナップはこちらを使ってます↓↓↓
%P_LINK%4996774166713
%P_LINK%4941430203387
%P_LINK%4953873189982
釣り場に着くと河川からの流れ込みの影響か程よく濁っており、更には爆風のおかげでいい具合に水面もかき回されて警戒心も薄れてそうな感じ…!

 

 

 

チニング日和じゃあないかっ!

 

 

 

2回しゃくり上げてそのまま沈めて、着底したら5秒放置、そしてまた2回しゃくり上げて…を繰り返していると、底で3秒放置していたタイミングでガツンとアタリが!!

 

 

 

思いっきり合わせるとガッツリヒット!!

 

 

 

暖かい時期ほどでは無いものの、それでもかなり強烈な引き!!

 

 

 

浮かせて空気を吸わせてネットイン!

体高やば!!

 

 

 

仕留めたのは41cmの良型キビレ!

 

 

 

いやぁ…寒くても釣れれば心も身体も暖まるもんですねぇ…!

 

 

 

その後投げ直してみるとまたも着底からの放置でヒット!!

 

 

 

が…口の硬い部分にかかっていたようで、すぐさまフックアウト…

 

 

 

その後、もう1匹かけたものの、こちらもすぐさまフックアウト…

今度はジミーシュリンプを半分かじられた状態で戻ってきました。

 

 

 

ちっさいのが食いついてんのか?それともショートバイト?

 

 

 

ということで、サイズの小さいチヌ職人バグアンツに変更。
%P_LINK%4905789089597
ジミーシュリンプの時と同じように、着底後に2回跳ね上げて着底からの5秒放置で探ると、またも着底からの放置のタイミングでガツガツ!と強めのアタリが…!

 

 

 

合わせがしっかり決まり、今度は寄せることに成功!

 

 

 

浮いてきたのは先ほどよりは小さめのキビレ。
…といっても30cm以上は確実にありそうな個体です。

 

 

 

しかし、タモを伸ばしたタイミングでまさかのフックアウト!!

 

 

 

なんでこのタイミングなんよ…

 

 

 

肝心なところで持ってないやつと化すのが私だーやまです(笑)

 

 

 

気を取り直して投げ直すも、アピール力が足りないのかアタリが無くなってしまったので、再びジミーシュリンプに変えてみたところ、またまた着底→放置のタイミングでガツンとアタリが!

 

 

 

しっかり乗り、追い合わせも決まり、あとは寄せるのみ!

 

 

 

しっかり寄せてタモ入れ成功!

( 厂˙ω˙ )厂うぇ乁( ˙ω˙ )厂ーい乁( ˙ω˙ 乁)

 

 

 

いやぁ〜寒い時期のチニングって面白い!!

 

 

 

しかも真昼間☀

 

 

 

大きさは32cmでした。

 

 

 

この後もう1回当たりましたが、すぐさまフックアウト…😅

 

 

 

ここまで全て2回しゃくる→着底からの放置のタイミングでのヒットです。

 

 

 

止めると見切られるのでは?と思うかもしれませんが、意外と見切られないものです。

 

 

 

特に寒い時期はこの止めている時にアタリが出ることが多いなーという印象で、すごい時は30秒以上放置して突然ガツン!なんてことも…

 

 

 

こればかりは実体験がないとなかなかイメージが湧かないかと思いますが、この時期にチニングをされる際は思い切ってやってみてください!

 

 

 

きっとアタリがあるはずです!

 

 

 

さてさて…この後撤収しまして…

調理のお時間ですっ!

 

 

 

刺身にしたら美味しそうなので1匹お持ち帰りしました。

捌いてみると、綺麗な身、そして脂ノリノリ!

 

 

 

こりゃ美味いやつ!!

 

 

 

キビレの身質はチヌよりもマダイに近いんですよね。

 

 

 

そしてなおかつ脂が乗りやすいと。
最高です!

刺身にしたのですがもう絶品!!

 

 

 

美味すぎます!

サッパリしてるんですが、脂が乗ってる分、ほんのり甘みがあって、刺身醤油がいい感じのアクセントになってくれます!

 

 

 

漬けにするのもいいかもです🤔

 

 

 

青物は釣れませんでしたが(いつものこと)、美味しいキビレを仕留めることが出来て、厳寒期の真昼間にチニングを楽しめました!

 

 

 

暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続きます。
皆さまも体調を崩されないようご自愛くださいませ。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

〜Tackle Data〜

 

 

 

・Rod
%P_LINK%4996774275316
・Reel
%P_LINK%4550133162664
・Line
%P_LINK%4996774274753
・Leader
%P_LINK%4940764558446
〜今日のヒットルアー〜
%P_LINK%4525807277593
%P_LINK%4996774166713
%P_LINK%4941430203387
%P_LINK%4953873189982

本日はポイントアップデー!

皆さまこんにちは!

行橋苅田店のだーやまです!!

 

本日2/5(火)は、5の付く日ということでポイントアップデーを開催しております!

 

・ブロンズ会員様 

通常ポイント1P(0.5P)⇒4P(2P)

 

・シルバー会員様 

通常ポイント3P(1P)⇒5P(3P)

 

・ゴールド会員様 

通常ポイント5P(3P)⇒6P(4P)

※()・・・キャッシュレス決済でお支払いの場合

 

またP’sクラブに入会されていないお客様も当日のご入会並びにお買い上げでポイントを獲得できます!!

 

この機会をお見逃しなく!!

 

皆さまのご来店お待ちしております🙇

 

※本日は雪の影響もございますので、お気を付けてお越しくださいませ。

 

ケミカル石山の工房~ツインパワーの育て方最終回~

皆様こんにちは!

 

 

ケミカル石山です!

 

 

前回のケミカルチューニングでは、

ライトゲーム(メバリング)に最適なチューニングで、

比較的簡単に出来る箇所、

ドラグ周り

ローター周り

ハンドル

のチューニングをしました。

 

 

もう一度見直す方はこちら

 

 

ケミカル石山の工房~ツインパワーの育て方Vol.2~

 

 

なので残りのチューニング箇所は、

 

 

 

 

そう。ボディですね。

 

 

なので、早速いじって行きましょう!

 

 

 

 

※自分で分解、カスタムすると

メーカーの修理を受けられなくなる可能性があります。

あくまでも自己責任でお楽しみ下さい。

 

 

 

 

 

 

まずはローターナットから。

 

 

 

 

正確にはナットの中身です。

 

 

 

 

このベアリングは意外と高回転になる箇所なので、

回転性能は必須。

 

 

ただ、ノイズも目立つので、

今回は中粘度のグリッチオイルのロサを注油します。

 

 

 

 

内側のブッシュには注油しないで下さいね。

 

 

こちらには低粘度の

グリッチオイルのテフロッソを塗布します。

 

 

 

 

このブッシュはメインシャフトを支える役割を担っていて、

シャフトの上下運動+ローターの回転運動という

激しい動きを支えないといけない上に、

魚とのやり取りの際、シャフトとローターに挟まれ、

かなりの負荷が加わります。

 

 

なので、摩擦抵抗を出来るだけ軽減させたい。

 

 

そこでテフロッソの出番です。

 

 

元々、22ステラに採用されている

特殊低摩擦加工されたブッシュ+潤滑性抜群のテフロッソ。

 

 

それはそう、例えるなら

一流選手が舞うスケートリンクの様な滑らかさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

………さて

 

 

お次はローターを外した先にある、

逆転防止のローラーベアリング。

(ローラークラッチやインフィニットベアリングとも言います)

 

 

 

 

これは分解しないで下さい。

 

 

どえらい目に合います。

 

 

もしやるなら、私はシマノ純正のバンタムオイルB-100

もしくはIOSファクトリーのIOS-01を使用します。

 

 

 

 

いややるんか〜い。

 

 

※分解する際は本当に注意して下さい。

このベアリングだけでパーツが15個も有ります。

分解する必要は無いし、そもそも安易な注油は厳禁です。

粘度の高いオイルや、分子の小さいエステル系オイル、

テフロン微粒子配合のオイルや、

グリスなんか入れたら逆転しまくりです。

 

 

次行きましょ!

 

 

 

 

 

 

続いてはギアボックスを開けてみましょう。

 

 

まずはピニオンギア上下のベアリングから。

 

 

 

 

このベアリングは高回転&ボディに埋め込まれている為、

めちゃくちゃノイズが響きやすいベアリングです。

 

 

 

 

なので、ステラのパッキン付きベアリングに変えてます。

 

 

めちゃくちゃノイズ低減されました。

 

 

オイルは回転性能、ノイズ低減重視で

グリッチオイルのロサを使用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてはドライブギアの軸受けベアリング。

 

 

 

 

ここはハンドル一回転に対して

一回転しか回らないベアリングなので、

耐久性&しっとり感重視。

 

 

グリスを入れても良いんですが、

今回は超高粘度のグリッチオイルのEVO-500。

 

 

 

 

グリスよりも流動性が高くて、グリス並みの耐久性。

 

 

いや、耐久性に関しては言い過ぎかもしれませんが、

こまめにオーバーホールする私としては十分な耐久性です。

 

 

何より洗浄しやすいのが助かる点。

 

 

超時短になります。

 

 

 

 

 

 

次は最後のベアリング。

 

 

ウォームシャフト上下のベアリング。

 

 

 

 

ここはインフィニティループが搭載された事によって、

中間ギアが一つ増えたので

めちゃくちゃゆっくり回転する様になりました。

 

 

搭載以前のリールならロサやIOS-02等を入れていたでしょうが、

現行のツインパワー以上の機種なら

グリッチオイルのEVO-500で

しっとり感をUPさせるのが好きです。

 

 

 

 

 

 

そんな感じで、ベアリングは

全部チューニング完了しましたね!

 

 

 

 

続いてはシャフト類行きましょう!

 

 

メインシャフトにはローターナットの

ブッシュに塗布したオイルと同様、

グリッチオイルのテフロッソ。

 

 

 

 

理由はブッシュと同じですね。

 

 

 

 

 

 

次は中間ギアのシャフト2本。

 

 

 

 

ここも悩みますがグリッチオイルのテフロッソを塗布します。

 

 

そんなに負荷がかからない箇所なので、

耐久性はそんなに必要ないかなと思います。

 

 

 

 

 

 

シャフトの最後にメインシャフトを支える、

摺動子ガイド。

 

 

 

 

ここは回転と言うよりも、上下運動だけなので、

耐摩耗性重視でグリッチオイルのEVO-2000を使用。

 

 

 

 

 

 

 

 

よっしゃ!

 

 

あとはギアだけですね!

 

 

端的に申しますと、ウォームシャフト以外、

MTCWのMTGG-Tを使いました。

 

 

 

 

ある程度軽い巻き心地にしたかったのと、

ギアもほぼ新品なので、柔らかグリスをチョイス。

 

 

MTCWのグリスはウレア系グリスが殆どで、よく滑るし、

摩耗しにくいし、耐久性もあるし最高のグリスです。

 

 

 

 

 

 

ピニオンギア内部にはテフロッソを

染み込ませた綿棒でお掃除兼、オイルを塗布。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォームシャフトに関するギア、ピンには

しっとりしたIOSギアグリスを塗布。

 

 

 

 

どうしても柔らか過ぎるグリスだと

コツコツ感が出やすい箇所なので、

粘りが強いIOSギアグリスに頼ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

これでようやくチューニングが完了!

 

 

組み立ての時は巻き感を確かめながら慎重に組み上げ、

完成品を巻いてみると、ギアはどこに行ったのか?

 

 

と言うくらいしっとりした巻き心地が完成。

 

 

何度か実際に使用し馴染ませましたが、

最高の出来でした。

 

 

まさに理想。

 

 

 

 

皆さまも是非、理想のリールを組み立ててみませんか?

 

 

 

※今回はあくまでもライトゲーム向けの、

私好みのチューニングです。

ほとんどのベアリングにオイルを使用しましたが、

通常グリスを使用する箇所が殆どです。

自身で分解、チューニングする際は、

しっかりと調べるか、ご相談ください。

 

 

いつでもご相談、お待ちしております。

 

 

 

 

【ポイントアフターカスタムマイスター2024】

クロヒデのTAKE it EASY!6【白島フカセ編】

みなさんこんにちは!

行橋店フィッシングマイスター、クロヒデです!

 

 

 

 

今回は!

北九州の男女群島

『白島』

 

 

へ、フカセ釣りに行って来ました!

(昨年より流れ続け、気付いたら厳寒期・・・)

 

 

 

 

 

今回のお供は?

当社が誇る、実力はフカセトーナメンタ―

タニシ

こと谷さんと行って来ました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と!その前に!

実は少し前に谷さんと若松運河にチヌを狙いに行ってたんですが、

 

 

 

 

 

 

 

谷さん:6匹

クロヒデ:0匹

 

 

 

と、ま、まぁ谷さんは凄いんです!!!笑

特にワタシからは何も言う事はありませんが・・・

 

 

 

絶賛若松運河激アツです!

(バアァァァァン!)

 

 

 

 

と、話を戻し、今回も瀬渡しは

『玄王丸』さんにお世話になります!

 

 

 

今回のターゲットは

巨大尾長グレ

白島は型の良い尾長グレが釣れる事でも有名なんです!

 

(今日のレシピ)

 

 

磯に上がったのは日の出の一時間半前、

大体日の出までゆっくり過ごすと思いますが・・・

せっかくトーナメンタ―と釣りしてるので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日の出まで質問攻め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくりしたかっただろうに谷さん、丁寧に答えて下さりました!

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて!準備も終え、釣り開始!!

 

 

 

 

 

 

なんですが本日は横風爆風。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竿は煽られるわ、ラインメンディングは大変だわ・・・

おまけに雨が降る予報です。

 

 

 

 

もうね、首ごと竿を持ってる手を、持ってかれるかと思いました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

これは早めに決着を付けねば・・・!

 

 

 

使用したウキは

『釣研/フロートマスター競 00号』

釣研 フロートマスター競 M 00号 イエロー イエロー M

%P_LINK%4989801025091

 

 

 

せっかくなので練習中の全遊動でいきます!

 

仕掛けは2号竿に、道糸3号、

ハリス2.5号でスタートします!

 

 

 

 

 

 

ハリは

『掛りすぎ尾長』

がまかつ 掛りすぎ尾長 68685 7号【ゆうパケット】

%P_LINK%4549018574210

 

こちらの6号で様子を見ます!

 

 

程なくしてヒット!

 

35㎝程度の尾長!

 

しかし狙っているのはこんなサイズでは無い。

 

 

その後も風に苦戦しながらも、

 

 

 

特大サイズに仕掛けを飛ばされたり・・・

 

 

 

 

 

 

でっかいのが釣れたり!

(詳しくは谷さんの情報をお待ちください)

 

足元でウマズラを釣ったり・・・

 

 

 

 

 

 

突然の大物の予感・・・?

 

 

 

 

 

 

 

あとちょい・・・

 

 

 

 

 

 

 

イン!

 

 

 

 

 

上がってきたのは50センチオーバーのマダイでした

 

その後は雨風ともに強くなってきたので途中回収で終了!

 

残念ながら良型尾長は上げれませんでしたが、一日通してなんやかんや反応は得れる釣行でした!

 

 

 

 

 

 

 

帰宅後、谷さんから連絡が来たのですが、

 

 

 

 

 

「釣ったクロの腹の中からMSPがめっちゃ出てきました!」

崩れてしまっているものも原型の残っているものありました

 

 

 

 

MSPとは?

「マルキューシンクロペレット」の事で、

商品画像2

(メーカーHP参照)

 

 

要はペレットです!

 

 

 

 

実はV11を使っている理由はここにあります。

結構胃袋の中にはいっているんですねぇコレが!!

 

 

 

レシピの中にはいつでもV11が入ってます!

 

 

 

 

 

理由は?

V11にはMSPが入っているから!

マルキュー ニューグレパワーV11 0650[12] 【他商品同時注文不可】【1注文毎最大20kg】

 

マルキュー ニューグレパワーV11 0650[12] 【他商品同時注文不可】【1注文毎最大20kg】

%P_LINK%4905789006501

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでしょう?ちょっと使ってみようかな?てなりませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの集魚剤にMSPを入れることもできます!

M.S.P(S) レッド【他商品同時注文不可】

%P_LINK%4905789006648

 

 

 

是非使ってみてはいかがでしょうか!?

 

 

以上!クロヒデからでした!

コウイカ釣りはいかがですか?

こんにちは、ポイント行橋苅田店です😃
冬の時期は魚の活性が低くて、
なかなか釣果に繋がりにくいですね😭
何を釣ろうかと迷っている方は、
コウイカ釣りはいかがでしょうか🎣
この時期は小倉〜門司でコウイカが釣れ出します🦑
先週は西海岸で釣れた2〜300gの
松葉イカのお持込もありました🎉


当店でも特設コーナーをご準備しておりますので、
ご来店の際は是非チェックしてみて下さい😁

ですぞ中根のワカサギ修行道 in 伊良原ダム

皆さまこんにちは😁

ちゃ~しゅ~め~んでお馴染み

チャオズ齊藤こと

ですぞ中根です😅

 

 

 

 

 

今回は行橋店”ケミカル石山”さんと

伊良原ダムにワカサギ釣りをしてきました😆

 

 

 

 

 

朝7時と少し遅めに到着した為狙っていた

ポイントとは少しずれた場所で釣行開始!!

 

 

 

 

 

仕掛けの針に餌の紅サシを付けて

そのまま落とすだけ!

 

 

 

 

着底と同時に当たりが!?

 

 

すかさずフッキングをして

連掛けを狙ってあとは放置…

 

 

 

 

 

置いている間も穂先が動いて

ずっと見ていられる😊

 

 

 

 

穂先の動きが変化したので上げてみると

 

 

 

 

4連掛!!!

 

 

 

 

釣れる、釣れるぞ!

 

 

 

 

 

その後は釣れるレンジがボトムばかり

 

 

 

 

そんな中、石山代行が

大漁掛け….

 

 

 

 

やる気を頂いたという事で

私も

 

 

 

 

 

 

いただきましたよぉ!!

 

 

 

 

 

 

16時頃まで釣行を続けて私の結果は

 

 

 

 

🌟71匹🌟

 

 

 

 

かなり釣れたと喜んでいる中

 

 

お隣を見てみると

🌟237匹🌟

流石は石山先生

 

 

 

 

 

餌や仕掛け、遊漁券は行橋苅田店にて取り扱いが御座います!!

※伊良原ダムのワカサギ釣りには遊漁券が必要です

 

 

 

 

 

釣行に行って来ましたらまたご報告致します😁

本日まで!お忘れではありませんか??

こんにちは!!

 

昨年のウィンターセール

今年の初売り

両セールで開催した

ラッキー抽選くじ

まだお持ちの方いませんか??

 

使用期限が1月31日(金)

 

そう!本日までです!!

 

せっかくですから・・・使わないと勿体ないですよ。

財布の中に眠ってませんか??

 

 

本日はポイントアップデーも開催しております。

 

ご来店お待ちしております。