皆さま、こんにちは😊
ポイント行橋苅田店です🎣
シマノ『ハイパーフォースLB』
入荷しました🌟
レバーブレーキと言えば
磯釣りのイメージですが
こちらはルアー用に設計された
EXSブレーキを搭載
じわじわと効かせるブレーキシステムは
テクニカルで繊細な釣りを
より楽しくさせます😆
ショアからオフショアまで対応
シーバスゲームやタイラバ
一つテンヤ、イカメタル
などにいかがでしょうか☺
是非、お手にとってご覧くださいませ
皆さまのご来店お待ちしてます🤗
皆さま、こんにちは😊
ポイント行橋苅田店です🎣
シマノ『ハイパーフォースLB』
入荷しました🌟
レバーブレーキと言えば
磯釣りのイメージですが
こちらはルアー用に設計された
EXSブレーキを搭載
じわじわと効かせるブレーキシステムは
テクニカルで繊細な釣りを
より楽しくさせます😆
ショアからオフショアまで対応
シーバスゲームやタイラバ
一つテンヤ、イカメタル
などにいかがでしょうか☺
是非、お手にとってご覧くださいませ
皆さまのご来店お待ちしてます🤗
みなさんこんにちは
しごおわフィッシング、EXTREME出勤の開祖
クロヒデです。
北九州エリアの方たちには馴染み深い(?)言葉になってくれたことでしょう!
・・・たぶん。
そもそもしごおわフィッシングとは?
~仕事終わりにそのまま釣りに行っちゃうお手軽フィッシング~
そう!手軽でササッと出来るのがキモなのです!
そして今回は昼上がり。
選ばれた釣り物は・・・
ライギョです。結局かーい
実はライギョ、めちゃくちゃ手軽なんです。
・タックルを数本持ち歩く必要もナシ!
・細々した仕掛けは必要ナシ!
・竿、リール、フロッグ、マウスオープナー
(写真は関係ないです)
だけあれば釣りが出来る!
お手軽なのに淡水では他に類を見ない強烈なファイトが楽しめちゃう!
という事で行ってみよう!
えーとですね、これが何を表すかと言うと・・・
コンクリ護岸などのポイントでは直接魚を地面に置くと火傷してしまうので、
「ランディング袋」というものを使って安全な場所まで魚を運ぶんですが・・・
直前で逃げられました。
80はあったはず・・・😭
その後はヒットパターンを見つけ連チャン!
今日のヒットパターンはドッグウォークだったみたいです!
今日使用したルアーは
ラッティーツイスター/ドロップ
のみ!
結び替え一切ナシ!
ライギョはラインブレイクは一切なし!
無くなる心配もないのでフロッグも最悪一つで釣りが成立しちゃうんです!
夕方ちょろっと行くにはもってこいなんです!
ということで短時間でしたがしっかり釣れました!
最後に告知です!
来月ポイント小嶺店におきまして
大人気ライギョメーカーの
ラッティーツイスターのイベント開催いたします!
当日は代表の高井さんもご来店!
こんな機会めったにありません!
是非ご利用ご来店お待ちしております!
以上クロヒデからでしたっ!
皆さま、こんにちは😊
ポイント行橋苅田店です🎶
漂いながらも微振動〜〜
ティムコより『コゼミムシ』
新発売です🌟
エラストマー素材を知りつくす
ティムコが提案する
最強の虫ワームが入荷しました🌟
気になる方はポイント行橋苅田店まで
皆さまのご来店お待ちしてます🤗
気を付け!礼!コンチャー!!!!
みなさんこんにちは、ライギョ部副部長
クロヒデです。
僕たちライギョ部は~・・・
的な部活動紹介懐かしくないですか?笑
ということで今日は仕事前に行って来ちゃいましたよ。ええ。
俗にいう朝練ってやつだぜ・・・
今日も引き続きサイトで!
70あるなしの魚!
ヒットルアーは勿論!
ラッティーツイスター/セサミ
の!
ブレードチューン
あとは下手くそなんで何度かすっぽ抜かして一人でうわ~!て言っただけでした。
最後にイベントの告知です!
小嶺店にてラッティーツイスターのイベント開催いたします!!
是非ご来店くださいませ!
みなさんこんにちは!
元ルアーマンクロヒデです
元?
えぇ。もう違うんですよ、先生(誰?)
ワタクシ、ルアスタで勤務していた為、
釣りの9.9割がルアーだったワタクシですが
今回フカセ釣りデビューをしました!
場所は
白島の沖磯!
尾長、口太共に良型が出る事で有名ですよね!
という事で今回は
ルアーマン、初めてのフカセ
同じくルアーマンの方やまだフカセをしたことないという方に
少しでも魅力が伝わればと思います!!🤣
そして今回の先生は、
北九州生粋のフカセマイスター
八幡本店あきごんこと
平野さん
北九州エリアフィッシングマイスター、
夢のコラボレーション🤘
が実現!!
というものの、今年から平野さんもフィッシングマイスターへ昇格!
ルアー餌どちらも上手いんですが、特にフカセは
異次元レベル。
是非フカセのマニアック毎は相談されてみてくださいね!🤩
ということで朝二時に集合!
集合場所はなんと、
若松響灘店!
なんでかって?
いつでも餌蔵24のおかげで
いつでも好きな時間に
餌が買えるようになったんです!
店舗の通常営業時間に顔認証登録いただければいつでも好きな時間に
餌やちょっとした小物が買えちゃうんです!🤩
ちなみに今回の配合はこんなカンジ!
あきごん渾身のセレクト!
『この時期の白島はこれだ!』
・V9
・超遠投グレ
・遠投ふかせTR
だそうです。是非参考にしてみてくださいね!
そして更に!
混ぜ場が24時間空いてるんです!
いや~これはありがたすぎる!!
※餌を混ぜた後は次の方が気持ちよく使えるように道具や床をしっかり洗いましょう!お願いします!
さて今回は前置きにありましたように、
渡船 玄王丸さんを利用しましていざ白島へ!!
いや~どの釣りでも磯からの朝日は綺麗です!
朝日に見とれながらもしっかり準備!
今回は初めてのフカセということであきごん先生にこちらをセレクト頂きました!
『ツリケン/ゼクトLR 3B』
飛距離が稼げて初めてでも扱いやすいということでチョイス!
そして針の注文もございまして、
あ「針はこの4種類くらいを持って来てください」
ク「え?針とかそんないるん!?1個じゃダメ!?」
これが後々言う事を聞いておいて良かったことに・・・。
今回ワタクシがメインで使った針はこちら!
『がまかつ/デカケングレ 6号』
本来遠投する場面で活躍する針ですが、
ルアー釣りのキャストに慣れてしまってるので餌が外れにくい針をセレクト頂きました(笑)
これからフカセを始める方には是非お勧めです!
その他にもサイズ違いや他の針、計4種類持って行きました!
まずは先生の動きを見て勉強!
先生いきなり足元に撒き餌を叩きつけ始めます。
先生いきなりミスってる・・・
とか。
そんなにストレス溜まってるんかな・・・
と思いましたがどうやら違う様で。
スマホのカメラに偏光レンズをかけて撮影したものですが分かりますでしょうか?
大量のエサ取り
この時期はヒジョ―にエサ取りが多い為、撒き餌で足元に留めておくことが重要なんです!!
でないといくら付けエサがあっても足りない!😂
とここで先生すぐさまヒット!
アイヤー!センセッ!!スゴイヨッ!!
ワタクシもとりあえずやってみます・・・
どうでしょうか?格好だけは一丁前。
あ「ルアーマンだから、めちゃくちゃ違和感ですね!笑」
ク「・・・」
ウキが見えれば勿論ウキでアタリが取れますが、
サミンg・・・失礼しました、ルアー用語が。
指で押さえていると弾かれてバラバラバラーっと糸が出ていくのもアタリです。
アイヤー!センセイ!ツレタヨー!!
人生で初めてフカセ釣りでクロを釣りました(笑)
ルアーでは釣ったことあるんですが・・・
こやつら本当に引きますね!!
サイズこそそこまで大きくはないんですが、
ルアー釣りでは味わえない引きとやり取りが病みつきになりそうです!!
これは尾長グレ!
シーバスで言う所のヒラスズキ的ポジションのやーつ!
目がめっちゃキレイ!青い!!
コツをつかみ始めるとコンスタントにアタリがあり、ポツポツキャッチ!
隣で先生が凄い回数針だけ持って行かれては結び直してますが・・・
正体はこやつ。ウマヅラハギ。
そうなんです。
フカセはエサ取りに針を持って行かれる事が結構あるので針は多めに持って行くことをおすすめします!
しかしフカセのファイt・・・やり取りは実にかっこいいですね!
対象魚ギリギリの細さのシステ・・・仕掛けでのやり取りは
かなりやりとりが上手くなりそうです!
現にあきゴンはどんな釣りでもファイトはうまいですよー!
ただし!白島は化け物級が潜んでいるので
リーダ・・・ハリスは少し太めを使う事もあるようなのでご準備を!
今回は2号辺りがメインでしたが。現に私もやられました・・・
軌道に乗るかと思いきや、時化初めて途中回収でした・・・
サイズは出ませんでしたが、なんやかんや5匹は釣れました!😆
先生はもっと釣ってましたがね・・・笑
ということでまとめさせて頂きます!
フカセをざっくりルアーで例えると・・・
超シビアなドリフトの究極系
ライトゲームやシーバスなんかを混ぜてもっと複雑にした感じでしょうか・・・
それがまた面白い!!
今仕掛けが馴染んでるな~て思えたらシュッとウキが沈んだりラインが走り出すのが堪らない!
やり込み要素があるんですが、幼少期に慣れ親しんだ小川でのウキ釣りに似た
シンプルな面白みもあります!
よくルアーマンが突然フカセにハマる現象を耳にしてましたが・・・
ルアーマンこそどっぷり浸かってしまいそうな釣りです!!
ということで!またゼッタイ行って来ます!😂
皆様こんにちは!行橋店の武澤です!
今回は、『宝生丸』さんにお世話になり、これからの時期大人気のイカメタルに行って来ました!
使ったスッテは、マルキューさんの
『カシラスッテ』です!
このスッテは、他のスッテにない後方重心のボディーが特徴的なスッテになっております。
実際に使ってみた釣果は…
めちゃくちゃ釣れる!😆
ドロッパーより『カシラスッテ』に抱いてくる事が多い!!
ホントに良く釣れる!!
ちなみに反応が良かったカラーは、『紫』でした!
釣れた数は、大体40杯ぐらいとなかなか満足できる釣果でした!
この釣果も『カシラスッテ』あっての釣果です!
ぜひ皆様も使ってみてください!
カシラスッテは行橋店でも取り扱っております!
詳しい事は、行橋店の武澤まで!
【23マルキューイカメタル】
皆さん、こんにちは☺
ポイント行橋苅田店です‼
・
・
クラスを超えたDC、
シマノ『SLX DC』
入荷しました‼
・
71、71HG、71XGの3機種の入荷です✌
・
・
クラス初、抵慣性マグナムライトスプールⅢ搭載💪✨
・
是非いかがでしょうか🤗‼
みなさんこんにちは!
クロヒデです!
今回はひっさしぶりにシーバスを狙いに行って来ました!
場所は自身初場所・・・
行橋苅田方面
こうみえてワタクシ、
PKSSD(ポイント北九州スタッフシーバスダービー)
2連覇のディフェンディングチャンピオンなもんで・・・
初場所でも釣ってやるぜ!!
ということで事前にマップで目星をつけていざ出発!
まずはセオリー通り
ミノー⇒シンペン⇒バイブレーション
の順で探っていきます!
毎度コースを変えつつ無駄打ちを避けつつ丁寧に探っていきます・・・
行橋ファーストフィッシュ!嬉しい!
内心ほっとしました・・・笑
そして先程見つけた地形変化を丁寧に探っているとすかさずヒット!
寄ってこない・・・
ヘッドシェイクが重い・・・
そして何より流心にいるにも関わらずジッとしてる。
経験上こういう動きをする奴は大体・・・デカい。
そして橋脚の裏に回り込まれそうになったところで一気に寄せに掛かりましたが
無念のフックアウト。
マジで持ってない・・・
何者か姿は見えませんでしたがただモノでは無ではなかったです😂
という事でとりあえずは開拓成功!笑
行橋苅田・・・夢があるぜ!!
これで終わる俺じゃナイゼ・・・。
また行って来ます!
こんにちはフジタです。
突然ですがご存知ですか??
JOYPRO(ジョイプロ)
各地の遊漁船の船長が開発に携わり、メーカーとタッグを組んで共同開発。
釣れるジグを世に送り出すプロジェクト。
今回は研修。
光生丸の楽船長開発の楽ジグを使ったスロージギング釣行です。
お世話になる船はモチロン光生丸。
ジグのフックセッティングはこう。
200gのジグに3/0のシングルフックを前後に。目が可愛い。
スロージギングと言えば前後にダブルフックのイメージが強いかもしれませんが
楽ジグはバランス、姿勢、フッキングや魚とのやり取り、様々なことを考慮して
前後にシングルフックがオススメとの事です。
楽ジグはドテラでの使用を想定してるジグ。
しゃくると軽い力でジグが横になるんですが、必要以上にヒラヒラしない。
というか、あえてヒラヒラしない様に作ってあります。
しゃくってジグを横に向ける。少し糸のたるみを出す。ステイさせる。
その瞬間の一瞬の間。この一瞬のステイの間が魚に口を使わせる。
自分で使ってみて、まず感じたのが、フォールスピード。
早い!!これは使わないと分からないかもしれませんが。
しゅーーんと落ちていきます。
そして必要以上にヒラヒラしないからドテラでも着底が取りやすい。
普段なら2回の着底が限界のような流れ方でも、4回、5回と着底が取れます。
釣行時は1.5ノット前後の潮流でしたが、ぶっ飛び潮でも着底が楽楽取れる。
これは感動的です。
そして釣れる。
アラも食ってきます!!!獲れなかったけど(泣)
オチはシャークで。
他の釣行メンバーも色々釣ってましたよ!ブログをお楽しみに!
楽ジグは80g~200gまでラインナップ。
スロージギングでは170g・200gが使用頻度高いですかね。
フックはシングルフックの3/0がオススメ。
逆付けも可能。ワンピッチにも対応する自由度の高いジグです。
ぜひ使ってみてください!
皆様こんにちは!行橋店の武澤です!
今回は、苅田緑地公園にシロギス調査に行って来ました!
仕掛けは、簡単なちょい投げ仕掛けでエサは、小ケブです!
投げてすぐアタリ連発!!
そして…
シロギス釣れましたー!!
その他にもヒイラギやフグなど様々な魚を釣る事が出来ました!
苅田緑地公園は、無料駐車場もトイレもありとても釣りがしやすいのでオススメです!
これからシロギスも良くなるので是非行かれてみてください!
詳しいことは、ポイント行橋苅田店まで!