だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #27 【台風前最後の青物狙い】

皆さまこんにちは!
行橋苅田店のだーやまです😄

 

今回は仕事前の朝マズメに関門でサクッと青物狙いしてきました。

 

台風が徐々に近づき、前日の午後から強風になっていて、さすがに無理か…?と思ってましたが、明るくなって起きて様子を見てみると風もちょっと弱まり気味で波も穏やか。

 

予報を見る限り、台風前に釣りが出来るのは今日の朝が最後のようです。

 

釣り場に着くと…強めの横風!!

 

糸が出過ぎてジグとかは扱いづらい風ですが、こういうシチュエーションでも活躍するのが連日絶好調のサイレントアサシン。

連日使い込んでキズだらけですがこれでも釣れるのがサイレントアサシン。

 

カラーはもうお馴染みのブラック!

 

投げて巻くだけで表層の一定のレンジを引いて来れるし、飛距離もそれなりに出てなおかつ立ち上がりもいい、さらには底にいるような魚も反応させる、表層攻略においてこれ以上ないルアーです!

%P_LINK%4969363689764

フックはBKK ディアブロ #1です↓

%P_LINK%4589596140001

早速投げて巻いてくると、つつくような当たりが連発!

 

回収直前までネリゴが10匹くらい追ってくるのですが…

 

なんか…小さい…

 

前回と比べるとひと回り以上小さな個体が群れでいるようです。

 

どれだけたくさんいてもやっぱり回遊魚、状況は毎回変わるので行ってみないと分からないものです。

 

しばらく探っているとネリゴがヒット!

 

小さいと分かっていても強烈な引きで簡単には浮いてきません。

 

手前に寄せてそのままぶっこ抜き!

ん〜…前回の38cmは何だったのか…

 

小さいので海に帰そうかと思ったのですが、フックがエラに刺さるまでガッツリ食っていたためお持ち帰り。

 

このネリゴを釣ってから数分経過したあたりでくるくるイワシを発見。
※くるくるイワシ:「ガラクトソマム」という寄生虫に寄生されたイワシ(堤防だとカタクチイワシが多め)が水面で横向きなって円を描くようにのたうち回る現象。
ちなみにガラクトソマムの最終的な宿主はウミネコで、くるくるイワシを介してウミネコに寄生して繁殖するらしい。

 

くるくるイワシだけでなく、カタクチイワシの群れも発見。

 

しばらくするとネリゴのボイルが…!

 

今回も遅めのボイル開始です。

 

サイレントアサシンを通すとつつき回す当たりが連発するも、サイズが小さいのかなかなか乗らず。

 

しばらくそんな反応が続いた後に2段階で重みが乗る当たりが!

 

結構重い…!

 

引き方も何か変……そう思って寄せてみるとフロントフックとリアフックに1匹ずつかかっています🐟🐟

 

よく見ると、フロントフックにはネリゴリアフックにはヤズかかっている状態。

 

こりゃあタモいるわな🤔

 

しかしタモを用意した瞬間にネリゴがフックアウト。

 

えっ…ちょ……そっちが外れるん!?

 

個人的にはネリゴの方が美味しいと思っているので、どうせ外れるなら出来ればネリゴの方が残ってほしかったのですが…

しかもこのヤズ、エラに思いっきりフックが刺さって致命傷…

 

強制的にお持ち帰りとなりました。

 

しかも細い……何にして食べようか…
このダブルヒットを最後に、短い時合が終わったので撤収。

台風前最後の釣行はヤズ、ネリゴが釣れて楽しめました!

 

エギングGRⅢ86MLだと引きがものすごく楽しめます🎣

ヤズ、ネリゴを持ち帰って捌いてみるとお腹から5〜7cmほどのカタクチイワシがたくさん出てきました。

 

どうやらメインベイトはサヨリからイワシに完全に移行した様子。

 

それでもなぜかサイレントアサシンだけに反応があるのが不思議です🤔

 

さて…ヤズとネリゴは何にして食べようか…

 

最後に、徐々に北九州に迫っている台風10号はかなり強い勢力なので、皆さまくれぐれもお気をつけくださいませ🙇

 

次回もお楽しみに!

 

〜Tackle Data〜

 

・Rod
%P_LINK%4996774275316
・Reel
%P_LINK%4550133162664
・Line
%P_LINK%4996774274753
・Leader
%P_LINK%4940764558446
〜今日のヒットルアー〜
%P_LINK%4969363689764

フックはこちら↓

%P_LINK%4589596140001

だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #26 【サイレントエソシン】

皆さまこんにちは
行橋苅田店のだーやまです!

 

ネリゴを1〜3匹ほど釣って妥協して帰って刺身にしての繰り返しになっていますが、今回もまたまた青物狙いです!

今回も釣りが出来るのは朝のみ、ということでサイレントアサシン120Fフラッシュブーストブラックで序盤から飛ばしていきます。

 

使っているフックはBKK ディアブロ #1です!

%P_LINK%4589596140001 

 

連日のネリゴの猛攻でキズだらけになっちゃいましたが、これでもよく反応してくれます!

 

開始早々大きめのネリゴがヒットするも途中でフックアウト。

 

これはこの後ボイルとかすれば結構チャンスあるんじゃね!?と思ったのですが…

 

渋い!!!!

 

ごっつ渋いやん!!!

 

ボイルも無いしアサシンについてきても毎回1匹だけ。

 

しかし唯一の救いがついてくるネリゴの型がいいこと。

 

これまで28〜35cmくらいがほとんどだったのが、今回は少し大きめで35〜40cmは間違いなさそうな個体ばかり。

 

その後はなかなか反応が無く、まさかあの一瞬が時合でもう終わり!?と思っていた矢先に目の前で茶色い魚がヒット!

 

ネリゴ?にしては引きが弱いような…

 

ほとんど足元でのヒットなのでそのままぶっこ抜き!

えっ………

 

まさかのエソ(笑)

 

通しているのは表層、しかも割と水深はあるしフローティングミノー……なぜだ(笑)

 

気を取り直して投げてみると今度は目の前でネリゴがヒット!

 

しかもサイズが大きいぞ!!

 

強烈な引きに耐えてそのまま抜き上げ!

いいサイズ!!!

 

サイズを測ると38cm!!

 

この時期にしては文句なしのサイズです!

 

この後はボイルがあった際にフィットバイブを投入し、すぐさまヤズがヒットしたものの、足元に寄せたところでフックアウト…

 

またバラしてもうた…

 

そのまま反応が無くなるかと思いきや、チラホラボイルが始まり、遅めのチャンスタイムに突入。

 

今回のボイルはほぼヤズみたいですが、その中で1回だけ、ネリゴが背びれを出してサメみたいに追い回す光景に遭遇。

 

その時付けていたのがメタルジグだったので投げて表層を早巻きしたところ、真後ろに付いて猛追!!

 

…が、すぐさま見切って撤収…

 

ジグじゃダメなんか…

 

結局サイレントアサシンにだけ反応があってこの日は撤収の時間に。

 

ネリゴと言いエソと言い、底にいるような魚も表層に引っ張り出すサイレントアサシンが強すぎです!!

 

なんとか1匹だけは仕留めたので今日は刺身が…

 

食えない!!!

 

というのも、前日に行橋苅田店のフィッシングマイスタークロヒデこと黒住主任へ「釣れたら持っていきますよー」って言っており、献上するのがお約束。

 

しかし捌いていくごとに、いい具合に締まっていて脂が乗っている身を見て…

あああぁぁぁぁああああぁあぁああ!!!

 

釣れませんでしたってウソついてでも食いてぇぇぇぇぇぇぇええ!!!

 

そんな邪念が……(笑)

しかし、過去に何度か鮎を貰って美味しい思いをしているので、自分だけ貰ってばかりなのも良くないし、ここ最近頻繁にネリゴを食べているので、気持ちを押し殺して黒住主任へ献上。

 

捌いた身を見せただけでものすごく嬉しそうな顔をしていました(笑)

 

次回もお楽しみに!

 

〜Tackle Data〜
・Rod
%P_LINK%4996774275316
・Reel
%P_LINK%4550133162664
・Line
%P_LINK%4996774274753
・Leader
%P_LINK%4940764558446
〜今日のヒットルアー〜
%P_LINK%4969363689764

台風10号接近中!対策はお済みですか?

皆さま、こんにちは😊

ポイント行橋苅田店です🌟

台風10号が接近中ですが、皆さま対策はお済みですか

当店では災害時の必需品、電池式のランタン

ヘッドライト

またガスでお湯を沸かしたりご飯を炊いたりできる商品も揃えてます🌟

まだ対策がお済みでない方は是非、ご利用くださいませ👆

早めのご準備がオススメです🤗

 

 

【新商品】東邦産業「集魚樹脂」

こんにちわ!!

 

新商品のご案内です。

 

ちょっとワクワクするような。

おもしろい商品ですよ。

ルアーマンも、餌釣り師も、ショアでも、オフショアでも

工夫次第で色々楽しめそうです。

 

それがコチラ!!!

東邦産業「集魚樹脂」

 

学生時代、消しゴムかすを集めて作った「ねりけし」

 

あの「ねりけし」

釣具化

 

エビのかおり付きですって。

夜光とケイムラの2種類ありますよ。

夜光はしっかり光ってます。

 

丸くしてチモトに付けるのもよし。

好きな大きさ、形にしてワームといて使うもよし。

バイトマーカーにするのもよし。

 

使い方はあなた次第。

想像が広がりますね。

 

ぜひご利用くださいませ。

 

クロヒデのTAKEitEASY!44【最近の色々編】

 

みなさんこんにちは!

 

毎日あっち~あっち~文句を言ってるくせに、

夏の終わりを危惧して若干憂鬱な気分になっている

 

クロヒデです。

 

 

 

さて、今回は最近のアレコレという事で何釣行かをまとめてます!

 

まずは

関門エリアを舞台に、

『ミドルゲーム&タチウオルアー』

個人的にチヌやロックの釣り方でミドゲーと言い張るのは違和感?を感じるので、

今回はガチミドゲールアーで狙ってきました!

 

 

 

せっかくミドゲーするなら、本場のやり方でしたくね?

という事で本場ミドゲーの聖地でバリバリミドゲーしてる

キムタクこと西広島店木村さんにあれこれ話を聞いてみてルアーをチョイス!

(最近鮎にハマってる模様)

 

 

 

%P_LINK%4945826310536

%P_LINK%4945826310468

 

今ではミドゲー専用のジグヘッドなんかもあります!

 

 

 

お次はタチウオ!

前回も絶好調だし、なんなら近々で行ったスタッフたちも好調だったらしいやん!

 

あ、おすすめはやっぱり

『ローリングベイトタチウオ』

%P_LINK%4515744091567

%P_LINK%4515744087225

 

 

 

 

果たして・・・?

 

 

 

 

という事で!この模様は

『ルアパラTVで放送されます!』

日時は追って報告致します!

 

是非お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は鮎!

しかも今回は

『五ヶ瀬川水系』

まさかの宮崎県です!

 

 

 

トラウトでよく行く水系ですが、鮎の事となると右も左も分からん!

なんとなくトラウトしてるところで鮎してみたいな~。

なんて思いから、日之影川へ!

 

今まで見た事ないくらいの

 

超☆渇☆水

 

絶対厳しいヤツやん・・・

 

 

 

まぁ、案の定一匹しか釣れなかったんですけどね!?

しかもなんかやけに痩せてる鮎でした・・・

 

 

 

釣れないし、突然車からは異音はするわで早々に撤退しました。

(車は無事でした)

 

 

 

そしてお次は

ライギョ!

 

自身初のフィールドへ!!

 

 

今まで見た事ないウィードに感動!

 

めちゃくちゃいいフィールドだったんですが・・・?

ノーフィッシュ!!残念!

 

やっぱりこの時期日中はほんっとうに渋いです。

朝イチor日没前が狙い目ですね・・・

 

 

 

という事で!

他にも釣りには行ってますが、

こんな感じです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当は最近貧果過ぎて1個のブログにまとめたなんて口が裂けても言えない・・・笑

 

 

という事で!以上クロヒデからでした!笑

 

だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #25 【抜き上げバラシ症候群】

皆様こんにちは!
行橋苅田店のだーやまです

 

連日好調の青物、今回は朝マズメだけサクッとしてきました🎣

今回は時間が無いので最初からサイレントアサシン120Fフラッシュブーストで飛ばしていくスタイル。

 

カラーはもちろんブラック!
%P_LINK%4969363689764
投げて早巻きすると序盤から30匹ほど追ってくる展開もあり、前回よりは上の層に反応が良さそうです。

 

しばらく探っているとボイルも始まりその近くに投入するとヒットしたものの、手前に寄せたところでバラシ…

 

すぐに投げ直すも反応無し…

 

ん〜…群れがどっか行ったかな…

 

とは思いつつも、そこから4〜5投していると10匹ほどチェイスしてきて手前でヒット!!

 

今度はバラすことなく抜き上げ成功!!

相変わらずサイレントアサシンは強い!!

 

メタルジグやその他小型のルアーはボイルが起きた近くに投げてやっと反応が得られるのに対し、サイレントアサシンはボイルの有無に関わらず、近くを回遊していれば反応させるという強者です😆

 

私がサイレントアサシンを推す理由はここにあります。
%P_LINK%4969363689764
私はシングルフックチューンにしていますが、使っているフックはBKK ディアブロ #1です。
%P_LINK%4589596140001

フックによる魚へのダメージ軽減や大物対策、掛かった後のバラシ対策としてオススメです

その後も反応が止まらず、投げる度にチェイスやバイトが連発!

 

…なのですが、掛かったやつは全て抜き上げかその直前でバラすことに…

 

抜き上げ直前でバラした個体のうち1匹は自ら岸壁に突っ込んで頭を擦り付けてルアーを外す荒業をやってきました🙀

 

頭良すぎかよ…

 

サメやヒラマサは時折こういうのをやってくるのですが、まさかネリゴがやってくるとは思わず、バラした時には声が出ました(笑)

 

抜き上げが終わるまで油断がならない魚です😓

 

最近メインベイトがサヨリからものすごく小さいイワシやサッパに切り替わっていて、ボイル撃ちした時のみ小さめのルアーにも時々チェイスを確認出来るので、思いっきり食わせるべく、ジャッカルのフィットバイブ11gを投入してみると、すぐさまヒット!

 

…思いのほか引きが弱い…

 

ヤズやなこれ🐟

 

寄せてみると案の定ヤズだったのですが、姿が見えたところでフックアウト。

 

ここ最近の反応を見る限り大きめのルアーにネリゴ、小さめのルアーにヤズが反応しやすい感じです(あくまで「しやすい」だけで逆もあったりします)🤔

 

今回は小さいルアーを通した時の反応を目視出来たのですが、その時は最初は先頭にネリゴ、その後ろにヤズがついてきて、しばらくすると先頭のネリゴが見切ってどこかへ行き、後ろにいたヤズが飛びかかってくる、そんな状態でした。

 

今回もチェイスしてくるやつをよく見ると、先頭のネリゴの後ろに着いてくる魚が青っぽく、どう見てもヤズだろこれってやつがちょいちょいいました。

 

結局最後までチェイス、ミスバイト、抜き上げ前後のバラしが続いて1匹止まりでした😅

 

せめて抜き上げバラシだけでもどうにかならんかな…

 

タモを使うほどでもない大きさ、重さなんですよね…😅

ん~複雑…

 

関門は毎年お盆明け頃からママカリ(サッパ)の稚魚が少しずつ増え、9月頃にはメインベイトになったりします。

 

今年も少しずつ増えてるのを確認してるので、小さめのルアーも反応が良くなってくるんじゃないかなーと思いますが、ナブラ、ボイル無しでも毎回しっかり反応させてくるサイレントアサシンはやっぱり外せないですね🙆

 

複数のルアーをローテーションするのであれば、ボイル、ナブラの無い状況下における回遊状況のサーチとしてサイレントアサシンを使うのがオススメです😃

 

ここ最近の状況からして、ネリゴがいれば最低でもチェイス、ミスバイト等の反応を得られると思います。
%P_LINK%4969363689764
ナブラやボイルが自分の立ち位置の正面や足元で頻繁に起きるようならシルエットの小さいメタルジグやメタルバイブ、ヘビーシンキングミノーの出番で、ナブラが出たらすぐに近くへ投げ込むことが釣果を伸ばすコツです🎣

 

関門と言っても釣り場ごとに少しずつパターンが違うようで、この先、こういった使い方がハマる…かもしれません🤔

 

確実に言えることは、ルアーの種類、アクションにおいて多くの選択肢を持つことで釣果に近づくということ。

 

私のネリゴのヒットルアーはアサシンばっかりですが、それまではメタルジグやメタルバイブ、小型のポッパーを使っていて、最初はアサシンという答えにたどり着くなんて思ってなかったです。

 

「これで釣れるん!?」って言うようなルアーが答えになることもあるので、ルアーボックスに入る限りの様々なルアーを持っていくのがオススメです!

 

このブログを見た方が1人でも多く正解を見つけて青物を仕留められますように…😌

 

今回はここまでです。

 

次回もお楽しみに!
〜Tackle Data〜

・Rod
%P_LINK%4996774275316
・Reel
%P_LINK%4550133162664
・Line
%P_LINK%4996774274753
・Leader
%P_LINK%4940764558446
〜今日のヒットルアー〜
%P_LINK%4969363689764

【新商品】ダイワ『ふくシャッド2』

皆さん、こんにちは😁

釣具のポイント行橋苅田店です!!

 

この度

 

ダイワ『ふくシャッド2』

 

が入荷致しました😆

 

 

 

 

こちらは

 

高い遠投性能を誇る

 

 

マグネット重心移動システム

 

 

石の隙間に刺さりにくい

 

 

かわすためのリップ

 

 

根掛り回避性能が高い

 

 

ハイフロート

 

の3つの性能が搭載されています😆

 

 

これからのバスフィッシングにいかがですか?

 

 

皆さんのご来店心よりお待ちしております😁

 

だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #24 【関門青物連日絶好調!!】

皆さまこんにちは!

行橋苅田店のだーやまです😃

 

思えば8月はほぼ小型青物しか釣ってない幸せすぎる展開が続いています🐟

 

カミサマアリガトウ…!

 

てことで今回も青物狙いへ。

 

そろそろヒラマサ来ないかなーと思って行ってるものの、やっぱり少ないのか、なかなか出てきません🙄

 

今回もサイレントアサシン120Fフラッシュブーストで表層を探るとすぐさまネリゴがヒット!

 

普段だったらボイルが始まるところが、今回はほとんど無く、この後はチェイスが時々ある程度でなかなか食いつかず。

 

こういう時は別解を探るチャンス!

ということで用意したのはシマノ MDザンバーノSW

%P_LINK%4969363123114

最大2m前後のレンジ(水深)を引いてくることが可能なルアーです。

 

フックはシングルフックにチューニング。

 

使っているのはBKKのディアブロ #1

%P_LINK%4589596140001

MDザンバーノSWにもぴったりなシングルフックです!

 

このルアーはジャークベイトということで竿で煽って少し糸ふけを出してダートさせる感じでジャークして誘っていくと10匹ほどのネリゴが群がってつつき回す様子が…!

 

なかなか食いつかないので、投げ直してただ巻きで誘うとすぐさまヒット!

やったやったー!別解出たー!!

 

ボイルしてないものの、チェイスがあるということで、もう1段階下のレンジを探ったら来るんじゃないのか?と思ってMDザンバーノSWにしたところ見事に的中!

 

今回は渋めなようで、その後もボイルが無く、サイレントアサシンには時々ついてくるだけ。

 

ということで再びMDザンバーノSWに変えてただ巻きするとヒット!

今日は…これが一番ハマるやつ?

 

その後、2回ボイルがあったのでサイレントアサシンに戻すとヒットしたものの、抜き上げ直前で落下😅

 

抜き上げ直前の落下は最近恒例になっちゃってます(笑)

 

この当たりを最後に反応がポツポツとあるだけになったので、思い切って移動することに。

 

2ヶ所目では1チェイスのみで終了…

 

3ヶ所目は無反応、てことで4ヶ所目は最近サヨリ爆湧きで大ナブラ大フィーバーしてる場所へ。

 

行ってみるとやっぱり釣り人びっしり…

 

入れるのか…と思って行ってみるとなんとか入れました🙆

 

着いて早々サヨリの群れにネリゴが突っ込む様子を確認!!

 

どうやら周りではサヨリの泳がせ釣りやメタルジグで釣果が出ているようですが、こういうところで人と違うことをやりたがるのが天邪鬼な私。

使うのはもちろんサイレントアサシン、カラーももちろん、超最強!漢のブラック!

%P_LINK%4969363689764

通してみるとナブラも無いのに1投目から10匹ほどチェイス!

 

まさかの最適解?

 

…と思ったのですが、ただ通せばいい訳では無いようで、潜らせすぎると存在が浮いてネリゴが追ってきても見切られ、上のレンジを通すとサヨリが引っかかって上手く泳がない…

 

どうやらサヨリの群れの一番下のギリギリを攻めるのが良さげ…

 

しばらくチェイスだけが続きましたが、そのギリギリを攻めているとガツンとヒット!!

 

めっちゃ引くやんかこいつ!!!

 

ん?でかくね!?でかいでかい!!

超強烈な引きから上がってきたのはこの時期には珍しい40cmのネリゴ!!

 

35cmとかはあるかもと思っていたのですがこれはさすがに予想外でビックリ😳

 

ちなみに吐き出したベイトはこちら。

サヨリ?キス?エソ?正体は全くもって分かりませんが、細長いのでサイレントアサシンが効いたのかもしれません🤔

 

攻略出来て妥協して帰ろうかなと思ったのですが、この後もう少しだけやってみることに。

 

しかし、小型の群れのチェイスばかりで、やっとかかった個体も抜き上げ直前でバラシ…

 

食いつくのは30cm以上?っぽいです🤔

 

さすがにこれ以上やるとキープしてるネリゴが腐ると思ったので撤収。

バラしやミスバイトが多く、結局3匹止まりでしたが、狙った通りに攻略が出来て、思う存分楽しめる釣行になりました!

 

ネリゴはまたまた刺身にして食べました。

うめぇぇえぇえぇえええぇええええぇ!!!!!!

 

毎度毎度最高です😍

 

今年の関門、最初はヤズだけ当たり年かと思ってましたが、7月末からそれまで福岡エリアにいたネリゴが入ってきて今はネリゴが大乱舞状態!

 

釣り場ごとにベイトが違うようで、サヨリがメインベイトの場所もあれば極小のイワシやママカリ(サッパ)を追い回しているところもあります。

 

お盆が明けてからそれらのベイトがいる場所も少しずつ変わってきている様子です。

 

関門エリアのどのポイントにも言えることですが、今がビッグチャンスです!!

 

ちなみにショア青物攻略のコツ、それは選択肢の多さだと私は思っています。

 

青物=メタルジグの印象を持つ方もいると思いますが、それだけでは対応出来ないこともよくあります。

 

そんな時にミノーやバイブレーション、トッププラグ、ワームなど、他の選択肢があれば攻略出来たりすることも。

 

事前情報をもとに周りと同じタックル、ルアー、アクションでも謎に自分だけ釣れないこともあったり…

 

連日同じパターンだったり、逆に日替わりで当たりパターンが変わったりすることもあったりします。

 

選択肢が多いと、その日の正解にたどり着きやすく、釣果に繋がりやすいです!

持っているルアーの1つが唯一ドハマりしてその釣り場で一人勝ちを経験出来る…なんてこともよくあります。

 

そうして攻略出来ると自分の中での1つの攻略のパターン、攻略の引き出しとなり、次回以降の釣りに繋がります。

 

この先、北九州はサゴシが混ざり始め、10月頃からは大型の個体の回遊チャンスも来て、ショア青物が更に盛り上がってくる時期に突入しますが、このブログを見た方が1人でも多く「釣れた!」という経験が出来たら幸いです。

 

次回もお楽しみに!

 

〜Tackle Data〜

・Rod

%P_LINK%4996774275316

・Reel

%P_LINK%4550133162664

・Line

%P_LINK%4996774274753

・Leader

%P_LINK%4940764558446

〜今日のヒットルアー〜

%P_LINK%4969363689764

%P_LINK%4969363123114