
正気を取り戻した頃には島根県にいました。

みなさんこんにちは!
行橋苅田店
アユズミです。
鮎です。ハイ。
前回ちぢWAXさんと渓流に行きましたが、その次の日です!
荷物を持ち換え、そのまま行きます!
もう鮎の事しか頭にないあの男と、島根県は
『高津川』
へ行ってきました!

(説明いらないと思いますが、八幡本店のあきごん)
今回は
大鮎!よりかは、数釣り作戦
の
『プランβ』
=支流の匹見川
だそうです。
今回は週末という事もあり、
気合いをいれておとり屋さんのオープン時間着で行きます!
が!
んが!!
早めに着いたにも関わらず、おとり屋さんの前には列が・・・笑
(ちなみに今回もシルクウェイにちはらさんです)
しかも全員支流の
『匹見川』
に行くそうです。笑
それもそのはず、本流は水温が高すぎ&渇水
前回身を持って味わいましたが、
陽が高い時間は本当に掛からないんです・・・
という事で!我々は、
『プランΔ』
=支流行きたかったけど空いてなさそうだから結局、高津本流

という事で!日の出とともに開始!
しましたが、やはりイマイチ。
この図、前も見たことあるような・・・笑

迷った挙句
『プランξ』
=意を決して匹見川に入る!!
という事で匹見を一気に登りますが、
時既に遅し。
上から下までびっしりと先行者の方。
やっとの思いでたどり着いたのが、
え?渓流?

今日もトラウトだったっけ・・・?
上から見たらとりあえずキラキラはしたので・・・やってみる事に・・・
程なくしてすぐに掛かります(いや掛かるんかい)

もう少しアベレージが下がるかな?と思っていましたが思いのほか良型!
その後もいるべきところにはいる!みたいな感じでした!
そして唐突に来る・・・
新幹線鮎

このとんがった鼻はまさしく新幹線(笑)
明らかに今までの平均サイズを逸脱したサイズ感

分かりにくいですが、太かったんです・・・泣
その後も飽きない程度に掛かってくれます!
おっと!忘れちゃいけないのが休憩!

この時期はあっついので適度な休憩を挟みながらしましょう!
水分補給や塩分補給大事です!!
そして午後からもそれなりに掛かってくれます!
いつも薄暗くなるまでやっちゃいますが、今回は早々に切り上げ!

21匹でフィニッシュ!(おとり抜き)

そして気になる新幹線鮎は24㎝!

思った程ではないですが、今年釣った鮎の中では一番のクオリティフィッシュでした!
やはり渓流域ぐらいまで来ると明らかに水温が低く、日中でもしっかり掛かってくれますね!
体感的に5度くらい違うんじゃないかな~?
定かではないですが・・・
という事で!
たまには支流も打ってみると思わぬ釣果に恵まれるかも!?
いやはや、
2日間みっちりと釣り三昧!さすがに疲れました!笑
以上クロヒデからでした!