皆様、こんにちは!!!
ラスコー展を見に行きたいヒラッチです!!!
今回は、先日のタチウオ釣行の模様をご紹介です!!!
船は、姪浜漁港から出船の「大応丸」さん。

ヒラッチ、2度目の乗船になります。
たしか2年前です。この時はシーバスも狙いました。
今回はタチウオメイン!!!
前日情報では厳しいかも・・・という船長の声。
「とにかく私達に釣るチャンスを下さい!スタートラインに立たせてください!」
と懇願し、出船確定!

博多湾のタチウオ釣りはポイントまで近いのが嬉しいですよね!
出船地も近いし!!!
ちょっと雑談をしているとすぐに着きます。
先ずは皆、80gのジグを使う様子。
まぁ鉄板ですよね。
ヒラッチは昨年から少しずつ話題になってきているタチウオテンヤでチャレンジ!!!
エサはキビナゴと、姫ちゃんアジに行った時のサバの塩漬け。

・・・
・・・・・・渋い。
幸先よく野田さんが釣ったものの、後が続かない。。。
ヒラッチのテンヤにも一回だけアタリがありましたが、禁断の早合わせ・・・フッキングしませんでした・・・
タチウオテンヤを使う時の注意点ですが、ジグと違って基本早合わせはあまりオススメ出来ません!
前アタリの後、しっかり喰い込ませてから合わせを入れるのがポイント!
ヒラッチ、焦り過ぎました。。。勝手に手が反応してしまった。。。
このあたりでヒラッチもジグに変更。
すると・・・
HIT!!!

ドラゴン手前のタチウオでした!!!
船長曰く、この日はハイピッチよりもロングジャークがいいかもとの事。
同船の方にも指4本クラスがHIT!!!

(許可頂きました)
ヒラッチにもドラゴンか?!というアタリがありましたが、上がったのは・・・

最近よく会いますね。丸アジでした!!!

しかも、39cmの良型!!!
良く引きましたよ~
お次は・・・

あれ?こちらも最近お会いしましたね?
グチでした!!!
今回の釣行ではヒラッチの前にドラゴンは現れてくれませんでしたが、
タチウオジギングで3種目釣れて、中々楽しい釣行でした!!!
釣ったタチウオとアジは刺身に!

タチウオは塩焼きにも!

タチウオの背びれと腹ビレが苦手で、小さい頃は苦手だったヒラッチ。
自分が釣るようになってからは、面倒でも背びれ腹ビレをしっかり取って調理するようにしています。
この手間を加えるだけで、ものすごい食べやすい魚に変身します!!!
ヒラッチのこだわりのポイントです!!!