電動ジギングに行って来ました♪

電動ジギングに行って来ました♪

投稿日 2018年02月09日
投稿者 ポイント久留米津福バイパス店 宮武



みなさんこんにちは♪

寒い日が続いていますが、

風邪引いていないですか???

寒い日は電動ジギングで体を温めましょう♪

ということで、今回お世話になった遊漁船は

福岡県宗像市の神湊から出船しております『和丸』さん♪

和丸さんで七里ヶ曽根のブリを電動ジギングで狙う、精鋭スタッフは

鳥栖店の島店長・豊福さん・原田さん、with久留米店代表宮武の4名!!

ずっと時化が続いていて、和丸さんも2月はこの日8日が初出船とのこと。

潮周りは小潮ですが期待できます♪

今回私は剣屋さんの『頑鉄・一徹』をメインに使用しました。

何故かって???

そう大変良く釣れるからです!!

でもってフックは安定の『スピアシングルアシスト』の5/0をチョイス。

トッピングにナカジマのタコハチベイト♪

組み合わせると・・・?!

というこの時期のブリたちは、イカも喰っていますので

とても期待が出来そうなアシストフックが完成しました。

まずは頑鉄300gのグローヘッドに付けて実釣開始です!!

しかしこの日は、今までに経験した事が無いぐらい穏やかな七里ヶ曽根。

しかも小潮なので、あまり潮は動いておりません。

300gは重たいかな??と思いましたが、色々試してみようということで

そのまま入水!

しかし、やっぱりこのコンディションでは重すぎた・・・。

潮の流れに乗らず、真下を釣る釣りに・・・。

しかしそこは良く釣れると評判の頑鉄!!

3キロサイズと少し小ぶりですが、釣果を出してくれました。

お次は一徹の出番です!

240gのカラーは同じくグローヘッドを使用。

この日はグロー系にしか反応がないといっても過言ではないぐらいでした!!

う~ん、、、

240gでも重たいか。。。

前回の七里ヶ曽根の潮の流れが頭から離れず

240g以下は持ってきておらず。。。

200g前後で潮に乗るぐらいの重さのジグには喰っているのに。。。

とその時!!

さすが一徹!! さっきとは違う引きが伝わってきます。

電動リールのビーストマスター3000に搭載されている

『楽々モード』の性能をフルに活かし、ドラグはしっかりしめ

フルスロットルで巻き上げます♪







上がってきたのは、6キロサイズのブリです!!

一徹とタコハチベイト付きアシストフックにしっかりフッキングしています♪

やりました!!

まるまるした見事な寒ブリです♪

少し心残りなのは、200g前後のジグをしっかり用意しておけば

もっと釣果が伸ばせた気がしてですね・・・。

でもそんな状況の中、『頑鉄・一徹』が良い働きをしてくれました♪

次は軽いところも用意します!!

電動ジギングはまだまだいけますよ!!

状況に応じたジグの選び方もポイントでご説明致します♪

お気軽にお問合せ下さい♪









フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント久留米津福バイパス店

福岡県久留米市津福今町598-9

0942-35-1321



剛腕西村の釣りバカ日誌!!!

剛腕西村の釣りバカ日誌!!!

投稿日 2018年02月08日
投稿者 ポイント久留米津福バイパス店 西村

はいどうも

最近西村家の熱帯魚水槽に

ウーパールーパーが仲間入りしました西村です

今回は今が旬の釣物!



島原船メバル釣行


に行ってきました!!

何度か釣行の計画をねっていたものの

生憎の天候で全て中止に

ようやく行くことが出来た釣行!

私自身も広島に勤務していた時の瀬戸内海以来の

船メバルで軽くテンション上がります

お世話になったのは




三池港から出船の尚人丸様!





メンバーは








荒尾店 宮下店長・甲斐さん 柳川店 力岡さん 鳥栖店 古賀さん・元島さん

佐賀店 姉川さん    そして久留米店から楢原さん・私







の!



計8人で行ってきました!

出船前に船長から

注意事項等を説明して頂き



いざ出船!!


ポイントまで約40分程船を走らせます

今回使用した仕掛けはコチラ↓↓↓↓↓


最初は一番左の回転ピーズ式の三本仕掛けをチョイス!

上2本にモエビを使って

一番下にカブラカラーのワームを付けて様子み

合図と共に仕掛け投入!

着底後に1m程底をきって

下の地形に合わせて仕掛けを糸を巻き取ったり、落したりの繰り返し

基本的には竿での誘いは余りせずに仕掛をなじませます

中々喰い渋い状況でしたが

3流しめ位で待望のアタリ!

竿がプルプルしてるがまだ巻き上げない




メバルが一匹掛かかって暴れると

他の仕掛が良い感じに動いてくれるます


これを利用して追い食いしてくるのを待ちます!

何匹か魚がかかると竿の重み動きかたが大きく変わるので分かりやすい!

竿に重みが大きくなってきた位で巻き上げ~

ダブルヒット頂きました!

上2本のモエビにかかっとる!


今日はモエビの日なのかっ!?

がしかし、つぎのヒットはワームのみ

次はモエビ、その次はまたワーム

終いにはモエビ、ワーム両方に喰ってこない・・・


何だ今日のパターンは・・




気分転換に

メバルサビキで狙ってみる事に


すると仕掛けを変えてすぐに



プルプルッ






まだ巻きませんよ~



ググッ!







まだまだ~








グググッグッ!!


もう一声!!



ゴンッ!!!!

よっしゃー!

竿が激しく曲がります!

使用したのは




伝衛門丸 MEBARU-SP 300



魚の動きに合わせて竿がキレイに入ってくれて追い食いもさせやすい

そして何より、掛けた後の竿のネバリ!

バット部分からしっかり曲がってくれるのでかなり楽しめます!

力負けもしませんよ!

魚の引きを楽しみながら上がってきたのは~

お!

これは5連掛けではありやせんか!


ははっ

軽く調子乗っちゃいますよね!















(ハイ失礼シマシタ~)

ここで時合いが来たのか

皆さんにも一斉にヒット!!

そんなこんなで

サビキ・ワーム・モエビ

全部を使用しましたが結局今回のパターンを掴めづに納竿

船長曰く今日は今期一番厳しかったとのこと



それでもかなり楽しめました!!!



結構パターンの釣りになるので

釣行の際は色んな種類の仕掛を持って行って

船中で釣れている仕掛けに変えると釣果が期待できますよ!!

サビキ仕掛けでもカラーが違ってくるだけで

釣果に大きな差が出ます!!


メバルは家に帰って煮つけにして食べました!



今がシーズン!

初心者の方にもオススメ!




食べてもかなり美味しいので皆さん行かれてみては如何でしょうか~

詳しくは、スッタフ 楢原&西村まで!!

それでは今回はこの辺にて!

また行って来ま~す




フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント久留米津福バイパス店

福岡県久留米市津福今町598-9

0942-35-1321



ジャッカル【リジン入荷☆】

ジャッカル【リジン入荷☆】

投稿日 2018年02月08日
投稿者 久留米津福バイパス店 江口




皆さんこんにちは!

ポイント久留米店です

バサーのみなさ~~ん!

速報ですよ





ジャッカル【リジン)



入荷致しました

3/16・1/4・3/8・2/1

が入荷しております









(スタッフ楢原も密かに狙っているようです)

使い方はメタルバイブと一緒でリフト&フォールです

この冬、使ってみてはいかがでしょうか

ご来店お待ち致しております





【新商品】更に軽く!より強く!シマノ「ディアルーナ」

【新商品】更に軽く!より強く!シマノ「ディアルーナ」

投稿日 2018年02月06日
投稿者 久留米津福バイパス店


ポイント久留米店です(^∀^)



シマノ新商品!!












ディアルーナ








入荷しましたぁ♪




S906ML

・・・オールラウンド


S96M

・・・パワーオールラウンド


S100M

・・・パワー&ロングディスタンスモデル


S106M

・・・パワー&ロングディスタンスモデル

全機種が更に軽量化を施されて登場!

パワーファイトを有するための特徴である






『マッスルカーボン』






を搭載!!

是非、ご来店くださいませ♪










いくのっちの邪道エギング(キビナゴ取り付け編)

いくのっちの邪道エギング(キビナゴ取り付け編)

投稿日 2018年01月30日
投稿者 ポイント久留米津福バイパス店 江口




みなさんこんにちは~!

ポイント久留米店江口です

今回は前回のブログで紹介させて頂きました

キビナゴの取り付け方のご紹介です

早速、説明に入って行きますね

キビナゴの頭はエギの頭と同じ方向で取りつけて下さい





私も始めは間違えて逆に付け…るわけないじゃないですかッ(焦)






①キビナゴをエギに乗せシッポの方から巻きつけていく






POINT シッポは少しキツメに巻く







②頭に向かって1cm感覚で巻きつけていく





③鉛の後ろにある針金に引っかける(完成)



ちなみに前回のブログで塩締めしたキビナゴを使ったのですが

キツク巻いてみましたが全然身くずれしませんでしたよ



(愛情込めて作ったからかな・・・チガウカ・・・)

是非、参考にしてみて下さい~







寒いなかゲット♪

寒いなかゲット♪

釣り人 東様
釣行日 2018年01月28日
掲載日 2018年01月28日
釣魚 ケンサキイカ(マルイカ・アカイカ)
釣り方 邪道エギング
釣り場 佐賀県唐津市 名護屋漁港
東様より 『ケンサキイカ』
お持ち込みでっす(*^^)v!!!!

本日は4杯の釣果☆

来週は。。。
リベンジ釣行 との事です!!

お持ち込みお待ちしております!!

いくのっちの邪道エギング(仕掛け編)

いくのっちの邪道エギング(仕掛け編)

投稿日 2018年01月27日
投稿者 ポイント久留米津福バイパス店 江口



皆さんこんにちは!

ポイント久留米店エグチです

今回は

邪道エギング(仕掛け編)

です

邪道エギングってロッドは何を使うの?

など気になる事がた~くさん

そこで、仕掛けやロッドについて説明させて頂きます

(頼りないって?まあまあ、見ててくださいよ

ドヤ)

邪道エギングの仕掛図です


ロッド


・・・

エギングロッドでOK


リール


・・・

ダイワ2500番

シマノC3000番


PEライン


・・・

0.8号


リーダー


・・・

2~2.5号

あれ?なんでこの写真スッテで釣ってるの?




(塩原地区長のブログ参照)

邪道エギングプラスで

小型のエギやスッテをつける事でイカのサイズが上がらない時など

釣果アップに繋がります

皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

詳しくは久留米店スタッフまで♪




西日本釣り博前売り券発売中♪

西日本釣り博前売り券発売中♪

投稿日 2018年01月26日
投稿者 久留米津福バイパス店 江口



皆さんこんにちは!

ポイント久留米店エグチです

皆さん今年も始まります




西日本釣り博


2018年3月17日・18日

の二日間開催致します

会場は西日本総合展示場本館です

それに先立ちましてポイント各店で前売りチケットを販売中です!

詳しくはポイントスタッフまでお問い合わせ下さい





いくのっちの邪道エギング(仕掛け編)

いくのっちの邪道エギング(仕掛け編)

投稿日 2018年01月27日
投稿者 ポイント久留米津福バイパス店 江口



皆さんこんにちは!

ポイント久留米店エグチです

今回は

邪道エギング(仕掛け編)

です

邪道エギングってロッドは何を使うの?

など気になる事がた~くさん

そこで、仕掛けやロッドについて説明させて頂きます

(頼りないって?まあまあ、見ててくださいよ

ドヤ)

邪道エギングの仕掛図です


ロッド


・・・

エギングロッドでOK


リール


・・・

ダイワ2500番

シマノC3000番


PEライン


・・・

0.8号


リーダー


・・・

2~2.5号

あれ?なんでこの写真スッテで釣ってるの?




(塩原地区長のブログ参照)

邪道エギングプラスで

小型のエギやスッテをつける事でイカのサイズが上がらない時など

釣果アップに繋がります

皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

詳しくは久留米店スタッフまで♪




楢原の渡る世間は釣りばかり

楢原の渡る世間は釣りばかり

投稿日 2018年01月26日
投稿者 ポイント久留米津福バイパス店


楢原です(゜ω゜)+キラリーン!!!

今回も行ってきました、

邪道エギング。

本日は鳥栖店権藤さんも一緒です!

使用仕掛は毎度おなじみの~


ダイワ「オバマリグ

(ショート)





デュエル「EZベイト

(ケイムラグリーン)





キーストン「邪道エギ

V2


(イエローグロー)


です(>ω<)

1発目のブログでは

V1



V2



交互に使用しておりましたが、

今回は

冬の定番

ともなる


北風ぴゅーぴゅー



時期が来ております。

唐津方面は北風というと

真正面



または

真横からの風

になるため、


V1

では

潮の流れ



風の影響



エギが沈まない

・・・

なんてことがよーくあります!!!

着底が出来る=底取りができる

「邪道エギ

V2

」に変更することで可能となります!

邪道エギ

V2

をまだ使ったことが無いお客様。

フォールのスピードは必見です!


向かい風なんてへっちゃらになります!

フォールの動きを演出する事により、


ウキスッテへの反応

も呼び込めます(*´ω`*)



ラインテンションは張って頂いて大丈夫です。

糸がピーン・・・と伸びた状態から、




糸が緩んだ瞬間




を狙って合せましょう♪

『仕掛けをイカが持ち上げた』

というきっかけの1つなので、

是非狙ってみて下さい!

日が沈み、ウキスッテの動きに反応を示さなかったイカが、

下の

邪道エギ

に喰ってかかってきます!!

ウキスッテ、邪道エギの

両方をつけることで2倍の釣果。

着底が取りにくい時は、

「V1」⇒「V2」

に変更しましょう。

また、


気温が低くなってきたことにより、

イカの活性が更に高くなってきました♪

それと同時に、



でっかいスルメちゃんも高活性(。>ω<。)

これがまたすぅっごい引く!!

釣れた時は驚きますよー♪

1月下旬に入って気温は氷点下となる日が多くなります。

防寒にはしっかり気を配りましょう!!

では、また機会あれば調査に行ってきます(`・ω・)





最新情報










LINE










お届けします


(σ



ω





)σ



登録ヨロシク





友だち追加数

フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント久留米津福バイパス店

福岡県久留米市津福今町598-9

0942-35-1321