【再入荷】誰でもトップウォーターゲームを楽しめる!「ZBLフェイキードッグ」
![]() |
|
||||||
こんにちは!! 宮崎住吉店の髙田です(`・ω・´)ノシ
本日もオススメ商品を紹介いたします! 人気の高いシーバス用ルアーフェイキードッグが
操作性&汎用性が高く、 気になる方は是非当店へお越しください!!
|
![]() |
|
||||||
こんにちは!! 宮崎住吉店の髙田です(`・ω・´)ノシ
本日もオススメ商品を紹介いたします! 人気の高いシーバス用ルアーフェイキードッグが
操作性&汎用性が高く、 気になる方は是非当店へお越しください!!
|
![]() |
|
||||||
皆様こんにちは。 今回は船からの蛸釣り研修に参加してきました。 以前から蛸釣りには興味があったので蛸のようにすぐにこの釣行に飛びつきました。 場所は、宮崎市内から約1時間半ほどで到着する鹿児島の隼人新港です。 竿は蛸墨族の「エギタコライト190」、エギは蛸墨族を2個装着し、鉛は50号前後を取り付けました。 早速乗船し、出発。 ポイントに到着すると早速蛸釣りのポイントを伝授してもらいます。 講師は
いろいろアドバイスしてもらいましたが、基本中の基本は・・・・ 「そんなの簡単!!」って思うかもしれませんが、これが意外に難しいんです。 早速アタリはあるものの、早くアワセすぎて何度もバラシます。 そんな中、和田さんがお手本通りに釣り上げました。参りました。 その後もポツポツとアタリはあるものの、釣果に繋がらない時間が続きます。 しかし、和田さんの丁寧なアドバイスのおかげで次々にヒットします。
中でも圧巻だったのが、トリプルヒット!!ほとんど同時に3人にヒットしました。 「う、うらやましい・・・」 私も2回ほどの大バラシを炸裂させた後に、ようやくヒット!! サイズはそれほど大きくなかったものの、嬉しかったです!! 釣れてよかったー!! 本当にホッとしました。 その後に最後の最後で恒久店の吉田代行がプレッシャーをはねのけ見事釣り上げました。 本当にお見事!! 私なら絶対無理です。 船からの蛸釣り、最高ですよ。 また釣り上げた蛸の締め方や捌きかたも教えて頂きました。 またこの蛸釣りに挑戦してみたい思います。 以上坂本でした。 ※日焼けし過ぎてどっちがタコかわからなくなりました。
|
![]() |
|
||||||
本日は 谷川さん が 宮崎沖 でのジギングにチャレンジしてきました!! 講師はあのハイピッチジギングのパイオニアの一人 釣果より谷川さん自身が大丈夫であったかの方が心配です・・・。 そして先程実釣も終わり、 次は 雨の中、頑張っている方々が多数おられたようです。 釣果を伺ってみると 相変わらず 今年発売の限定商品、 の 時折、雷がなっております。 雷が鳴っていたり、静電気を感じるような時は 事故等のないように釣りを控えましょう。
|
![]() |
|
||||||
みなさんこんにちは 宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です。 今回ご紹介する商品はコチラ! ハイブリットジョイントウェイクミノーです。 デッドスティッキングでは1ジョイント構造によりリア&フロントボディと、 胸と尾に備わっている特殊繊維が、風や流れに艶かしく反応し 生命感を醸しだしながらゆらゆらと漂います。 その他、デッドスローリトリーブやスローリトリーブ ショートトゥイッチ、ソフトなシェイクなど様々な釣り方に対応してます!
是非お試しください! |
![]() |
|
||||||
こんにちは! 宮崎住吉店の髙田です(`・ω・´)ノシ
本日もオススメ商品を紹介いたします! 初期刺さりの良い 気になる方は是非当店へお越しください♪ |
![]() |
|
||||||
こんにちは!! 宮崎住吉店の髙田です(`・ω・´)ノシ
本日もオススメ商品を紹介いたします!
気になる方は是非当店へお越しください!! |
![]() |
|
||||||
みなさんこんにちは ![]() 宮崎住吉店の 本日のオススメは
当店には 気になる方は当店までお越しくださいね
宮崎住吉店にてお待ちしております |
|
![]() |
|
みなさんこんにちは
![]() 本日のお持ち込みです 日向の地磯 にて 5 7.5cm の 石鯛GET!! またのお持ち込みお待ちしております! |
![]() |
|
黒鯛のお持ち込みがございました!
サイズは体長47.0㎝重量が1.30㎏です!! 田畑様、おめでとうございます! 次回のお持ち込みもお待ちしております♪ |
![]() |
|
||||||
みなさんこんにちは 宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です。 さて、本日ご紹介する商品はコチラ! 雑誌等ですでに話題となっておりました「パワーグライダー」の特徴は 内部と外側の素材の違いです! 遠投性能、操作性の高いウエイト感を維持しながら、 多少のカバースタックでは千切れない針持ちの良さを維持するために 採用された特殊な形状のコアショットと、ノンソルトアウトシェルのバランスは、 パワーグライダーの完成には不可欠でした。 今まで躊躇したようなヘビーカバー奥に、ガンガン放り込んでほしいバックスライド系です。 と、“キムケン”こと木村健太氏もおっしゃってます! 是非お試しください! |