店長MKの釣果報告【シマノ新商品実釣会IN水宝】

みなさんHej

さて今回は、
家島にある海上釣堀【水宝様】をご利用させて頂き、
シマノ新商品実釣会に参加致しました(。´・∀・)ノ
 
 
 
この日は各釣具店のスタッフと合同で新製品
【シーリア海上釣堀ベイトさぐりXtune ZM】を体感する為に参加となります。
 
 
 
そして磯釣りで有名なトーナメンターであり、
海上釣堀にも造詣が深い【北条 公哉氏】
から学ぶことが出来る絶好の企画でした(* ॑ᵕˆ * )
 
 
 
集合は朝の5時半に姫路港にて、
専用駐車場で待機し、メンバーを待ちます。
参加メンバーは播磨店の犬島さんと高砂明姫の高木さんと私を含め3名で挑みます(๑•̀ㅁ•́๑)✧
 
 
 
 
船に乗り込み、
現地で1箇所に集まり北条氏の説明を受け、
探り釣りの面白さをこの日に会得して欲しいとの事でした。
業界では初で変え穂先で誘い方を替えたりするより洗礼された商品であり、従来・type1・type2とあり、
後者2つを使い分けを行い、利便性を体感していく。
 
 
 
そして、探り釣りはカウンターリールで行う事をオススメします。
推奨はフロロカーボン3号を50m巻き、
仕掛けを馴染ませやすくする為であり、
カウンター必須となります。
棚がこの釣りは命ですから(´・ω・`)
 
 
 
まずは柔らかい穂先のtype2を使用していきます。
乗せやすい仕様になっている穂先です✨
そして使うのは400-450MHのズーム式
 
 
 
 
準備をし、スタート前にから針のまま棚を探ろうとし、
hitしてしまい…。
更には横からスタートの合図が聞こえ(隣の生簀)、
また早まって釣ってしまう…あのときのスタッフの皆さんご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした(*꒦ິ³꒦ີ)
 
 
 
釣りたい気持ちが前に出てますねと北条氏にはフォロー頂きました。ほんとすみません。。。
 
 
 
 
さてここから仕掛けは10号の真鯛針にハリス4号でラセンを付けダンゴを付けやすいようにします。
 
 
 
使う餌たちはこんな感じ(* ॑ᵕˆ * )
 
 
マルキュー様の鉄板練り餌系
マダイイエロー、マダイスペシャル、マダイストロング、ホットイエロー、もっちりささみを用意。
これは外せませんからね(。´・∀・)ノ
 
 
 
 
朝イチのモーニング早まったので、あまり参加せず、
遅め遅めに餌を投入しました。
 
 
 
シンカーに関しては1~1.5号を使用し、
ゆっくり落としていく、
カウンターリールを見ながらこの日の棚は9mで底を付く形であり、
8メートルくらいに合わせ、手で糸を出しながら落としていきます。
 
 
そうすると、到達する前に糸が止まります。
この時はヒットなので巻合わせで掛けます!
このtype2の穂先はバラすことなく掛けることが出来、
バッドパワーも十分。
綺麗な弧を描きます。
またズーム式なので、生簀の真ん中に投入しやすく、
ヒット時に450から400に替え攻めも守りも出来ます٩( ᐖ )۶
 
 
 
北条氏が巡回に来て、
一人一人アドバイスや質疑応答して頂けました。
 
 
 
さあここからはスタッフ2人が掛けて釣っていきます。
探り釣り初の2人。
最初は???っでしたが徐々に飲み込んで行き上達して行きました( * ॑꒳ ॑*)
 
 
棚は8メートル、
マダイイエローとマダイスペシャルのマーブル練り餌にゴンゴン当たる動作!!
ブッキングし、あげてくると…
 
回想…
川本  『店長、千年鯛が食べたいです。』
 
 
MK  『えっ??聞いたことないんやけど』
 
 
川本  『幻の魚ですよ!水宝でつれるんですよ!』
 
 
 
 
ホントに釣れたーーー٩(ˊᗜˋ*)و
 
 
 
そして日も上り釣れない時間帯に北条氏が釣り方を魅せてくれ、
ダンゴエサで見事hit!!!
上手い!
ゆっくり落として見せているそうです。
ダンゴでも操作が必要とのこと。
リフトアンドフォールをしていたそうです。
 
 
 
そして、竿の設計者の1人とお話をすることが出来、
キビナゴや切り身、内臓系の操作方法を尋ねました。
ベイト探りで行う時type1が操作系に向いているそうです。
最初はセオリー通り落としていき、
おもりの位置を30cm上で固定していたのですが、
針から近づけてより餌が動くように設定した方がいいそうです。
落としたら、ちょんちょんしながら巻いていき、
時には高速巻きしたりして誘うそうです。
 
 
 
そしてこれを駆使し、言われた通りにするとキビナゴに青物が
hit!!!
 
 
 
これは気持ちいぃーー!!
曲がりが最高でバレる気が起こりませんでした(っ ॑꒳ ॑c)
 
 
 
楽しいーーー(。´・∀・)ノ
 
 
 
 
ただ釣れない時間帯がやはり後半は多く、
最後はウキ釣り有利な感じでした。
一貫して3人は探り釣りオンリーでしました。
 
 
 
結果はマダイ6(2マイナス)+青物1でした。
 
 
色々なお話が聞けて、かなり有意義な時間でした!
 
 
最後に集合し、北条氏に締めて頂きました(* ‘ᵕ’ )☆
この竿を替え穂先があれば、1本で攻略可能と言われた
【シーリアベイトさぐりXtune ZM400-450】は今年のトレンド間違いなしです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
10月頃に商品と穂先が発売となります•ᴗ•ꕤ*
 
 
最後は水宝の社長様より、
皆さんにとウナギか白鷺サーモンのプレゼント(っ ॑꒳ ॑c)
 
ありがとうございました!
 
とりあえずサーモンはポキ丼というのがあるみたいなのでそれを明日作ります٩(ˊᗜˋ*)و
 
 
 
今回は魚を食べなさいとお客様に言われることが多いので、
ジャーン!
 
 
作りました٩(๑ơ ڡơ๑)۶♥
 
 
そしてデザート!!
 
 
 
 
次回のブログ乞うご期待!
 
使用したもの
 
ロッド シーリアベイトさぐりXTune ZM 400-450+穂先type1、2
 
リール  バルケッタプレミアム151PG
 
仕掛け
 
以上です!
 
 
ありがとうございました٩(ˊᗜˋ*)و

店長MKの釣果報告【船タチウオ編】

みなさんПривіт

 
さて今回のお品書きは…ヽ( ´_つ`)ノ ?
 
そうです【船太刀魚】でございます!
 
 
1か月前より予約をし、楽しみにしてた釣りでございます( ´›ω‹`)
 
 
 
だってですね、、、
 
イワシの加工から入らないといけないでしょー( * ॑꒳ ॑*)
 
 
 
そして紫に染めるでしょー(っ ॑꒳ ॑c)
 
 
 
そしてとどめに(^o^)丿
 
 
 
 
そして今年のおすすめはこんな感じ✨
 
 
 
 
乗船は5時からです!
たかみ丸様をご利用させて頂きました(* ‘ω’ *)
 
 
太刀魚の時いつも乗っています(*゚▽゚)ノ
 
 
すごく面白く、細かい指示であり、初心者様には凄く気にかけて話しかけてくれ、釣ってもらうために全力です🔰
 
 
 
釣り座に関しては、あみだくじ的なものなので、
名簿を書いたら、もう1枚の用紙に書いて割り当てられます🍀*゜
 
 
今回は一番に選ばれた為、右舷の後方に陣取りました( ˙꒳​˙ )
 
 
 
さあ釣り場に着くまでに、
→自作カラーリング(シマノゲキハヤB)
マイワシ巻き巻きしていきます(^^)
→アマノ釣具のイワシホルダー
たかみ丸様は電動のレンタルも有料にて対応可です。
→バケツの淵にすぐ交換できるよう準備
 
 
明石海峡を超えて…
 
 
もう15分走らせ・・・。
ようやく開始の合図、水深は67m・・・
 
開始一投目で、
嬉しい当たり!
船タチウオテンヤSS40 AH MH+フルグローイエローゼブラ!
 
 
 
底までは60~70mあたりであり、この日の自分のパターンは、
 
 
①電動微速巻き→小刻みにシェイク→stop5秒
 
 
②ワンピッチジャーク3回→ステイ5秒→微速巻きしながらシェイク
で行きました。
 
 
初めはダイワの船タチウオテンヤSS40 AH MH】
フックも交換出来る優れもの✨天才(▭-▭)✧✨
 
 
ミドルフックをメインに対応しました。
竿は8:2調子と標準の為少し待つことを優先しました٩( ᐖ )۶
 
 
ただこの子が優秀でした!
 
 
シマノのサーベルマスター 船テンヤ β ゲキハヤ 40号】
これはMKチューンです(っ ॑꒳ ॑c)
是非とも真似して欲しいです。てかして欲しいです
左側かケイムライエローで右側がマットケイムラピンクです•ᴗ•ꕤ*
 
 
 
そして固定式であり、これもフックを半誘導にも替えれる
【船タチウオテンヤSS ST】
フックはショートに変更済み!
 
 
掛ける速さが違います!
数釣りに向いてると言えます!
 
 
そして、餌を固定するためにアマノ釣具から発売されてるイワシホルダーも装着済み!より生き物に見え激しく動かしても餌がズレない!これはかなり画期的(っ ॑꒳ ॑c)
 
 
 
 
一方の半誘導はやはり大型太刀魚のバラシを軽減できるメリットがあります!この使い分けで、差をつけることが出来る!(๑•̀ㅂ•́)و✧
 
 
 
当店のおすすめはまだまだ!
当店スタッフ川本おすすめ!
オーナーの【掛獲船太刀魚テンヤホワイトケイムラ】
でもこの色はオススメ!
高活性時や高アピールカラー( > ·̫ <)
個人的にはこんな服のレイン欲しい( ‘ᢦ’ )
そしてまたもや見つけてしまったオススメカラー(*ˊ˘ˋ*)
フルブルーグローイエローゼブラ(。´・∀・)ノ
【船タチウオテンヤSS AH 替えヘッド】
これまた最高に釣り人の心を踊らせます(๑´ロ`๑)~♪
カスタムの幅が広がりすぎる!
そして経済的•ᴗ•ꕤ*
時折このエサチューンがタチウオに効いてると思っております(´・ω・`)
香辛料強しだと思っておきます(⌯’ᵕ’⌯)´-
そんなこんなで途中アクシデントあり、
どこかの船の上で浮上してきた切られたPEラインの回収に時間がかかりましたが、結構な距離綱引きしましたから( ´A` )
とりあえず5本指は釣れましたね(。´・∀・)ノ
数は29匹( * ॑꒳ ॑*)
最高はジギンガー方が58匹\(^o^)/
手返しがいいのが最大のメリット(* ॑ᵕˆ * )
そして途中から腕が痛くなる( ߹ㅁ߹)
今年から右巻きにも挑戦中で、
電動二刀流左右揃えて挑みました(。´・∀・)ノ
やっぱり慣れない手つきでやると釣果減りますが、
楽はできました(๑•̀ㅁ•́๑)✧ぎこちないですが…
さて持って帰ってきたタチウオは知り合いに全てお裾分け(* ॑ᵕˆ * )
この日はうどんだけ食べて
次の日は【シマノ海上釣堀実釣会IN水宝】
二日連続の釣りなのです(っ ॑꒳ ॑c)
だから3時起き( ¯꒳​¯ )ᐝ
頑張ってきます!
次回のブログ乞うご期待!
使用したもの
ロッド  船太刀魚テンヤ用8:2調子、8.5:1.5調子
リール  電動リール【PE2号+テーパーライン5→14号】
仕掛け  船タチウオテンヤSS AH替えヘッド、船タチウオテンヤSS ST、船タチウオテンヤSS AH、掛獲船太刀魚テンヤホワイトケイムラ、爆釣革命液、イワシホルダー

ハイボール古澤釣行記~エギング~

皆様こんにちは😊

釣具のポイント伊川谷店スタッフ古澤です。

大盛り上がりですね、秋イカエギング😀

エギの補充が追いつきません・・・

乗るしかない・・このビッグウェーブに・・・・!!!』

て、ことで明石周辺にてエギング行ってきました。

とりあえずセオリー通り2.5号を投げますが、やはり明石。潮が速い。

そんな時は3号や3.5号が役に立ちます。

スクイッドクラフト跳躍『樺色』の3号にヒット😍

これは3.5号を抱いてきた良型です!

やっぱりこの時期は色んなサイズのエギのローテーションが良いですね😉

もちろん2.5号も大活躍しますよ。

赤テープ系がやはり強いですね~

アタリが遠のいた時には色々試します。

シャロータイプを投入すると・・・

また釣れてくれます。

定番のエギ王K軍艦グリーン3号のシャロータイプです

そんなこんなで、リリース含めてぼちぼち楽しめました!!

資源保護の為、みなさまもミニサイズはリリースしてあげてくださいね。

大きくなってから釣れるかもしれませんよ😆

秋イカはこれからハイシーズン!!

型もあがってくるとおもいます。

エギは色々持って行きましょう!また仮面シンカーや

アイにつけるシンカーなんかもあると便利です!

初心者のかたにもオススメのシーズンです。

伊川谷店にはエギングが得意なスタッフもたくさんいますので、

ぜひご来店ください🚗.

また行ってきます!!!

 

【大人気】エギ王K3.0S 3.0SS サーチ3.5S入荷!

 

みなさん、こんにちは!

エギコーナーよりお知らせです。

 

お問合せの多かった、エギ王K3.0S、3.0SS、

サーチ3.5S、新色が入荷しました!

 

 

こちらは、数量制限ありとなっており、お取り置きやご予約は

不可となっております。ご了承くださいませ。

 

 

ゴミ拾いデー アジュール舞子にゴミ拾いに行って参りました

 

皆様こんにちは

ポイント伊川谷店です

 

 

本日は当店のゴミ拾いデー

アジュール舞子に店長と行って参りました

 

 

 

 

10時ころに到着しましたが現場はすっごい暑い・・・

沢山の釣り人がいらっしゃいました

 

 

 

 

店長とスタッフ森本は一足先に来てサビキ釣りで遊んでいました

 

ポイントオリジナル  

波止の鬼 ~アジの巻~

 

 

エサが膨らみ長持ちさらにキラキラ入りでアピールもしてくれます

 

 

今日はチャリーコの日?

 

 

 

マキエを撒くと大量のチャリコがやってきましたよ

 

 

 

ポツポツとアジやカワハギなども釣れてました

 

 

 

 

 

 

右端に尾崎店長もいらっしゃいます

 

 

ゴミ拾いは西側の端っこ迄行って参りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁまぁ大漁??

 

最後は釣場のエサを洗い流して終了

 

 

皆様も来た時よりもキレイにゴミのお持ち帰りに

ご協力を頂けますと幸いでございます

 

ではまた

ダイワ【船タチウオテンヤSSAH 替えヘッド】入荷!!!

皆様こんにちは!

ポイント伊川谷店です!

ダイワ【船タチウオテンヤSSAH 替えヘッド】

各色入荷しました!!!

 

船太刀魚テンヤSSAHでは採用していないカラーのみを厳選リリース!

ヘッドの他にも、セットになっている【船タチウオテンヤSSAH】

【替えフック】も取り揃えております!

お買い求めの際は是非当店へ!

みなさまのご来店、心よりお待ちしております😊

船タチウオ&波止タチウオコーナー強化中✨

 

皆様おはようございます🌟

スタッフ関戸です☺

 

当店に置きましては

船タチウオコーナー・波止タチウオコーナー

強化中となっております😎💪💪💪

洲本沖では良型サイズのドラゴン釣れています!

竿頭様で30匹以上の釣果があるみたいですよ(*’ω’*)💛

 

先日スタッフ梶谷が

淡路島釣り船【義丸】さんを利用して

指4.5本のタチウオ上げてます😳

掛獲船タチウオテンヤ 

グローによく来たみたいですよ😼💕

 

是非、タチウオ釣り行かれる際は

ポイント伊川谷店ご利用くださいませ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

皆様のご来店お待ちしております☺

新商品・エギ王各種newカラー!!

皆様こんにちは!

釣具のポイント伊川谷店です😄

エギングファンの方、お待たせしました🤗

エギ王から新色の入荷です!!

まずは【K】からティップランカラーが登場!!

【LIVE】はKの大人気カラーがラインナップ!

 

【サーチ】からはまったくの新色が加わりました!

ぜひ、ご自身のお気に入りカラーを選んでくださいね😄

ご来店お待ち致しております💖

MK釣果報告【落とし込み編】

Hər kəsə salam, müxtəlif(皆様こんにちは!)

※アゼルバイジャン語

さて今回はまだ早いかもよ?

【船の落とし込み+船キス】に行って参りました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

久々のこうゆう丸様をご利用致しました(  ˙꒳​˙  )

昼頃から風が吹くらしく、

 

もしかしたら撤収を余儀なくされるかもとの事( ´A` )

今回のスペシャルゲストー

ポイント高松国分寺店の助永代行

(*´꒳`ノノ゙☆パチパチパチパチ

 

船キスと聞いて馳せ参じた次第だそうです。

 

助   『お疲れ様です!これお土産です!魚食べないでしょうからこちらを』

MK  『いやぁーありがたい(*ˊ˘ˋ*)』

どんな人からもカレーしか食べてないんだろうなぁー

 

と思われてると思います( ꒪ͧ-꒪ͧ)

光栄です(´◉ ω ◉`)

さて初めは落とし込み(  ˙꒳​˙  )

まだそんなに釣れない可能性があるとの事で、

 

小さめの針を使用しているこちら!!

オーナーの【剛華HG落とし込み】

 

重りは30号を使用します°・*:.。.☆

落とし込みは海中にいるベイト(鯖・鯵・鰯等)をサビキの針に喰わせて、

そのまま餌にしてしまう釣法の事です(๑•̀ㅁ•́ฅ

掛かると竿先が振るえますので、

サミングをしっかりして外れないように底付近まで送り届けます。

あとはその掛かったベイトが暴れ出すので、じっと構えて合わすのを待つのみですᐕ)ノ

これがまだドキドキものなんですよね(°○°…)

取り敢えず掛かって上げたのですが…ツバスが凄くアタックしてきます。

 

取り敢えずリリースです。

その後強烈の引き!!!

えっ????

体が半分無かったです( ・᷄ὢ・᷅ )

当たってくるのがいつもの

『ドン!』

ではなく…

🙁 ;´꒳`;):ブルブル→竿先がグーンと下へ→モゾモゾ_(-ω-`_)⌒)_ _(⌒(_’ -ω-)_モゾモゾ→もういいかな?

そこで合わせます!!!

MK  『よっしゃ!マシなサイズ降臨!!でも変な感じは昔感じたことのあるあのこ!』

 

『ヒラメ!!!!!!!!!』

 

そうすると後ろで

助   『あっ!ヒラメや!!』

 

ヒラメの宝庫になってるかもですね(* ‘ᵕ’ )☆

この後はベイト探し、これがいないと落とし込みは辛いのです( ´A` )

結局どこかへ旅だってしまい…

船長  『キス釣り行こかい!』

ということでキス釣りへ!

船キスは買おうとしたらスピニングタイプの竿が多いですが、

こちら関西はベイトが主流です。

キャストをそこまでしなくとも釣れるからですᐕ)ノ

使用する竿はカワハギロッドで7:3~9:1の物があれば大丈夫です(`•∀•´)✧

万能ロッドでも可能です。

乗る船によってはルールがあるので、前もって下見しておきましょう(  ˙꒳​˙  )

私は3本針仕様の【マルフジ伝承船キス+ヤマシタキス天秤K型】を使います。

 

船の天秤は15~21cmのものを使うと本線に絡みにくいのでオススメです!

慣れてくれば色々な天秤をチョイスするのもありです。

 

重りはホゴよりも地面を叩ける六角や吊鐘重りがオススメです。

仕掛けのセットが出来たら、底までしっかり送り届けましょう。

 

底を感じたら、5~11回程海底の砂埃を巻き上げるイメージでコンコン竿を上下してみましょう。

そして、し終えたらゆっくり竿を巻かずにあげてみましょう。

そうするとコンコン下を叩く当たりがあるので、合わせを入れましょう!

そしたら、ほら

チャリコです。。

はい本番!

しっかり釣れます!

 

助さんも先端超感度ロッドでガンガン上げていきます!

途中逆に天秤をパイプ天秤6cmに変え感度を高めるために仕様。

 

 

ガチ合わせスタイル!

そして、伊川谷店でしか見た事ない、

【モリゲン限定品晴れキスベイトカラー】を仕様!

パープルのカラーで違和感なく吸い込む!!

そんなこんなで釣れまして(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

納竿としました。

今月の後半には落とし込みが盛り上がるであろうと思います。

ベイトも活発化し、青物がたくさん入ってくるでしょう(☆∀☆)キラーン!

さて今回はヒラメ捌きます!

私はすき引きできないのでスチールタワシで鱗をとり、

捌いた後に皮を剥いで、刺身にしました( ੭˙꒳ ˙)੭

もちろん私の晩御飯は

 

日清の焼きそばです。

助さんのお土産は具材が必要だったため次回に登場する予定です\( ´・ω・`)┐しゅたっ

それでは次回のブログ乞うご期待(`•∀•´)✧

使用したもの

・落とし込み

ロッド  80-165船竿

リール   オーシャンフィールドBG(PE2+フロロ8号)

・船キス

ロッド  73調子の船竿

リール  ソルティーステージLJ1(PE0.8号+フロロ4号)

釣場清掃に行ってきました。【アジュール舞子】

 

毎月恒例の釣場清掃を行って参りました。

 

場所はアジュール舞子です。

 

 

 

釣果は、サビキでアジがメインで釣れてました。

暑さのせいか、釣り人はまばらでした。

 

 

 

しかし、残念ながらゴミは増えておりました。

 

 

 

 

 

 

釣場で出たゴミは、各自でのお持ち帰りをお願いいたします。

 

そして、末永く釣りをが楽しめますよう、

釣場の環境美化にご協力をお願いいたします。