【お持ち込み釣果】初船デビュー!

 

【日付】  2025/1/19
【釣人】  ダイシン様
【釣魚】  ヒラメ
【サイズ】  75cm 4600g
【釣場】  白島沖
【釣り方】  泳がせ釣り

 

 ダイシン様よりお持ち込みいただきました!

初の船釣りで75cmのヒラメGET😊

おめでとうございます!!👏👏

更なる大物のお持ち込みもお待ちしてます😉

 

  

【お持ち込み釣果】これより大きいシーバスばらしてしまった~

 

【日付】  2025/01/19
【釣人】  池ちゃん様
【釣魚】  シーバス
【サイズ】  72.5cm 2,550g
【釣場】  関門
【釣り方】  バイブレーション

 

本日は池ちゃん様よりシーバスのお持ち込みを頂きました!

 

サイズは72.5cm2,550gと立派なサイズ!!

 

ちなみに、これより大きい80cmオーバーシーバスを

 

ばらしてしまったそうで(´;ω;`)ウゥゥ

 

本日ご購入頂いた玉網で80cmオーバーのお持込みもお待ちしてます😊

joe正代のめばるつり。

ここ最近のマイブーム。

メバルプラッキング。

オススメルアーはコレ。

スミス メバペン・メバルF

%P_LINK%451147431939

ゆっくり巻くとフワフワ~っと

弱弱しい波動を出します。

 

止めてやるとメバルが浮き上がってくる間ができるので

ストップ&ゴーが基本アクションです。

 

浮き上がっては来るけどギリギリでルアーを見切る個体には

トゥイッチも効果的です!

 

 

ポコッと音を立ててルアーが消えていく瞬間が最高!

この冬はメバルプラッキングが熱い🔥

です!

 

はたぼぅのライトロック③「関門ライトロックのすすめ」

皆様こんにちは!

 

今年は関門のライトゲームで遊び倒す!😎

 

という事で今回は私が近年ハマっている

 

ライトロックの釣りのご紹介です

 

 

 

 


  近場で手軽に楽しめる

 

年末の寒くなってくる12月辺りから徐々に少なくなってくる

 

 

釣物問題・・

 

 

寒い中釣りに行ってもなかなか釣れないし・・

 

そもそもアタリもなく辛い・・😓

 

 

 

 

 

 

そんな悲しい問題を一発で解消してくれるのが!そう!

 

 

 

 

 

関門のショアからだったらどこでも狙えるアラカブさん達なのです

 

 

 

とにかく関門はアラカブさんたちの宝庫!

 

 

 

 

身近なポイントで僕らが投げたルアーを

 

 

しっかりと良いアタリで食べてくれる優しいやつです!

 

 

 

 


   真冬が旬!産卵絡みででっかいのが狙える!

 

 

え?アラカブ??て言ってもいつでも釣れるし

 

なんか物足りないしなぁ~て思ったあなた!

 

 

この時期のアラカブを舐めてはいけません!

 

 

 

 

確かに一般的に通年狙えるあらかぶのサイズは

 

15cm前後程度とそこそこのサイズの

 

可愛いアラカブさん達ですが

 

 

 

12月~2月いっぱいの彼らは訳が違います!

 

 

 

 

 

水深3m程の浅場でアタックしてきた30㎝オーバー。浅場のアラカブは黒くてカッコイイ・・

 

 

産卵を意識して抱卵したぱつんぱつんのサイズ

 

 

 

が岸から狙える浅場に集結!

 

 

 

 

昨年の年明けに釣った尺オーバーのアラカブ。ここまでくると貫禄が違います

 

船から釣るとサイズが伸びないのに

 

その辺の堤防で気軽に釣っていると

 

 

あら不思議!

 

 

 

尺サイズ前後までの迫力抜群の魚が狙えるんです!

 

 

 

 


  え??アラカブ・・だよね??

 

水深があさ~い本当にその辺の堤防から狙えるから

 

 

オモリも3~7g程度の極軽い仕掛けでOK

 

 

 

 

 

 

そうすると必然的に竿も柔らかくライトなもので大丈夫。

 

 

ライトな仕掛け+浅場で尺サイズ近くのアラカブをかける

 

 

 

すると

 

 

 

 

 

 

「え??これ本当にアラカブですか😳??」

 

 

とビビるぐらい良い引きをします!

 

 

 

そして、普段外道で釣れるサイズとは迫力が違うのだよ迫力が・・

 

 

 

 

見よ!この貫禄を!と言わんばかりのたたずまい・・

 

 

船なんかでも中々釣れないサイズがしっかりと岸から狙える

 

 

最高な時期なんです!

 

 

 


  言ってもお手軽!そしておまけで釣れる外道が多彩!

 

とはいってもそこはアラカブ、釣り自体がお手軽で難しくありません!

 

 

 

 

専用タックルは全然なくてもOK!お手持ちのアジングロッドや

 

 

エギングロッド等で狙えて底が取れると充分に釣れるお手軽さ

 

 

初心者の方でもしっかりと釣果が出せるのが魅力!

 

 

 

 

 

そしてこの釣りのもうひとつの魅力が

 

 

関門ならではの外道の魚種の豊富さ!

 

 

いかつくてかっちょいいタケノコメバル

 

 

去年釣った40㎝近いクロソイ!

 

 

関門では冬場もそこそこ当たってくる真鯛!

 

 

投げてちょこまか底付近を探っているだけで色んな魚が相手をしてくれます!

 

 

 


  おすすめの仕掛けと特徴

 

 

さて!ここ数年の厳冬期は本気でこの釣りをやり込んできた

 

私がおすすめする仕掛けとワーム等のアイテムはこちら!

 

※仕掛けについて細かいところは後日また機会あれば解説します!

 

 

  テキサスリグ

 

 

まずはこの釣りの大基本!中通しのテキサスシンカーで作る

 

根掛かりしづらく使いやすい!それでいて釣れる仕掛けです。

 

 

オモリ

 

タングステン製がありますがオススメは圧倒的にタングステン製!

感度と根掛かりしにくさが圧倒的!そしてオモリの重さが軽いので

ネックである価格の高さもこの釣りだとそれほど気にならないはずです!

 

 

%P_LINK%0407900480503

%P_LINK%4589611476900

 

一誠/ウルトラスリヌケシンカーは鉛製ですが硬質メッキ処理で感度が高い!

 

そして特殊形状で圧倒的に根掛かりしづらくオススメです!

 

 

  フリーリグ

 

テキサスリグの変化版!シンカーのアイ部分に糸を通す事により

 

よりオモリとワームが離れやすくなり、沈むスピードがUP!

 

より底取りしやすくなったり、ワームがふわっとして食いがあがります。

 

 

%P_LINK%4941430205947

%P_LINK%4573251346198

 

スティック形状のシンカーは根掛かりが少なく

 

樽型のシンカーは弱冠根掛かりしやすい代わりに

 

底取りが早く感度が良いメリットがあります!

 

オモリも形で使い分けると更に楽しくなりますよ!

 

  ジグヘッドリグ

 

前述の2つに比べて根掛かりはしやすいが、シンプルでセッティングが簡単!

 

それでいてよく釣れる仕掛けです!バランスが良いのでワームもより

 

動きが強いものが使えます!

 

%P_LINK%4989540824597

 

デコイ/ボトムドライブ 

 

まさにライトロックの釣りに最適な丁度良いジグヘッド

 

低重心ヘッドで糸を緩めて送り込まなければ

 

転ばず根掛かりにくいジグヘッドです。

 

 

 

まだまだ紹介しきれませんがこれらの仕掛けを組み合わせて

それぞれのシチュエーションに合わせた使い分けをしていくと

目に見えて釣果がUPしていきます!

 

 

 

  おすすめワーム3種の神器

 

 

%P_LINK%4550133374265

 

針持ちがよく丁度いいサイズ感でどんなリグにも対応する

万能ワーム!飛距離も抜群で使いやすいです!

 

%P_LINK%4550133281075

 

少し小ぶりなサイズ感と微波動テールで喰わせ能力No1

サイズを問わず数釣りたい時はコレ!

 

%P_LINK%4544565853122

 

アピール力抜群で高活性でイケイケな個体に広範囲アピール!

喰い気がある時やデカいの狙いには抜群です!

 

 


  本気で狙うと気付くゲーム性と愉しみ方

 

さてここまで色々紹介してきましたが

 

この釣りの面白さはなんといっても本気で釣り込んで行くと感じる

ゲーム性の高さと奥深さ。

 

 

場所選びやリグのバランスがハマると唐突に連発モードに入って当たり連発!

 

ちょっとした事や少しの場所選びの差で圧倒的な

 

釣果の差が出る感じは正にライトゲーム!😳

 

 

 

 

そして専用タックルでアタリが合ったら

 

フルフッキング!柔らかい竿をしっかりと曲げながら

 

気持ちよーく魚の引きを感じる

 

自己満足的な楽しみ方もこれまたおつなもの。。😎

 

 

 

専用タックルを使っていると感じる潮の重み。

 

アジングのようにチョンチョンッ!と竿先で軽く弾くように動かした後

仕掛けが底に着く間のフワッ∼とした一瞬の間。

 

 

この間の出方がオモリの微妙な重さや竿の捌き方で変わる

 

 

 

 

 

すると、この変化で釣果が劇的に変わる。

 

 

この感覚。アジング等のライトゲームをやり込んでる方なら伝わるのでは??😊

 

 

そう、これこそが普通のロックフィッシュゲームと違う

 

ライトロックと言われる由縁と面白さ!

 

 

だと私は思ってます!

 

 

 


  最後に

 

 

さて!ここまで色々と語ってきましたが

 

なんといっても手軽に魚の引きが味わえて

 

道具もシンプルなので仕事終わりに手早く釣って

 

すぐにやめれる手軽さが最大の魅力です。

 

 

 

 

 

 

そして当然釣った魚は持って帰って即食べるもよし!

 

 

 

てな感じ。この時期の良型のアラカブは本当に美味しいですよ!

 

 

 

 

 

という事で当店にはオススメアイテムを厳選したコーナーを準備中!

 

皆様もご挑戦くださいませ!

 

 

 

それでは!

 

 

★ノムケンサンバ★ 爆風=3=3壱岐アジング遠征!! 後編!

こんにちわ🤗

そしてあけおめことよろなノムケンです!

 

 

年末じゃ、初売りじゃ、なんてやってたら

壱岐のアジング遠征ブログ後編は年を越してしまいました(;^ω^)

 

前回のブログはコチラ👈をクリックして頂くとご覧いただけます!)

 

 

 

 

で、4人でたったのアジ4匹で終えた初日が終わり...

 

 

⇑  力尽きた人とそれをイジリにかかる人

 

 

 

引き続き爆荒れが確定している海を前にどうするか。

 

 

毎回思うんですが、島は天気予報よりも風が強いことばかりです。。

 

 

 

と言っても我々には竿を振り続けるしかないので、前日なんとか38cmまでは釣った勝本港で2日目をスタート🔥

 

初日と変わらずまともにルアーが飛ばんような状況ですが、水中にはデカアジが居るはず🐟

 

(いつも穏やかな日が多い湯本漁港も、こんな感じで爆風です)

 

 

ひたすら風の吹く合間を狙って投げ続けていれば、2~30投に1回はラインが大きくは飛ばされずにリグが水中へ入るキャストがありそのキャストの中でも時折5カウントくらいの浅いレンジで

 

「..コンッ。..」

 

と触ってくるヤツが居る。よね?。。 確率悪すぎてワケワカメ≀≀

 

 

 

いつもは分かるはずのバイトもラインが一瞬でフケまくり、アタリを感知できるどころではないのが歯がゆい展開です😬

 

 

 

 

何度かそれっぽいアタリをスカったのち、やっとの思いで掛けられれば

 

 

35くらい!やっぱりおるやん!

アジリンガープロ #GSちりめん 5gスプリットリグ

 

 

 

まだまだこれからや😤!

と言いたい所ですが、深夜2時を回った頃、ガマンにも限界がきて

遊び始める🌀

 

「爆風に乗って飛べるぞ!!」の図

 

と、(ついていけんわぃ。)の図

 

 

その後は湯本、郷ノ浦…と南下しながらギガアジを探すも、風裏の釣りしやすそーなポイントは中アジでした😱

 

 

最後は全員力尽きて車の中で朝を迎えー、、終了!!

 

 

 

⇑ 勝本港の外海で釣ったアジから出てきたキビナゴ。湾内には一切見えなかったけど、今回は勝本港から逃げない!がキーだったかもです..

 

 

 

今回のリグ、ワームはこんな感じ👇

アジリンガーMID、アジリンガーPRO、アジアダーPRO

3~7gスプリットシンカー、フックは太軸で0.4~0.8g用意しました。

 

大荒れだったものの満月🌕の月明りが結構強めで見切られている感じがしていたので、ワームはレインズで言うとグロースポット系を多用しました(画像では在庫無かったので別のカラー並べてます🙏)

 

シンカーは風の吹き方によってかなり細かく付け替えました👀出来る事なら3~5gの軽めが反応良いことが多いです👌

 

 

 

それともう一つ!大したことではないかもしれませんが、今回はとある事が大いに役に立ってくれました😀👍

 

それがロッドとラインのコーティング

 

ガラスコーティングとPEラインコーティング(シリコン系)はマジでオススメ!ロッドにラインが貼り付きにくくなり、強風下でも感度と糸さばきが格段に良くなります!どちらもフッ素系のものよりも性能が長持ちするので遠征中も安心です🤗

 

%P_LINK%4560450510659

%P_LINK%4996774371551

 

とにかくコーティングを施しておく事で感度が上がり、今回の様な強風下での着水すぐのバイトでも感じやすくなるのは間違いない✨

 

天気予報見てやっといて正解でした!!

 

ぜひお試しを!!

 

 

 

というわけでまた2月?

リベンジしに行きたいと思います!!

 

 

 

 

 

【お持ち込み釣果】日明にて良型キス連発!

 

【日付】  2025/01/12
【釣人】  屋木様
【釣魚】  シロギス
【サイズ】  21cm
【釣場】  福岡県 日明海釣り公園
【釣り方】  投げ釣り

 

 屋木様より良型のシロギスのお持込みを頂きました~!日明海釣り公園にて投げ釣りでの釣果です!!丸々とした素晴らしいシロギスでした!日明海釣り公園では売店でケブの販売も行っているので手軽に投げ釣りが楽しめますよ~!またのお持込みもお待ちしております!!  

 

  

はたぼぅのライトロック②「ソルトクランキング!」

皆様はご存じだろうか・・?

 

 

 

「ソルトクランク」

なる釣りが存在する事を

 

ライトロックの釣りは普通であれば

 

 

 

3~7g前後のフリーリグ等で底をコツコツやって

釣る所・・勿論これはこれで大変気持ち良い!しかし

 

テキサスやフリーリグを入れても根掛かりが多発する

水深3m前後のガッキガキのロックエリアで活躍するのが

 

 

「クランクベイト」というわけでございやす

その障害物回避能力たるやワームも顔負け!ルアー自体に浮力があるので

まじで無理やり巻き続けなければワームより根がからない不思議!

 

ソルトクランクの釣りの使い所、釣れる条件は至って簡単。

「カサゴが居そうでクランクが底まで到達する場所」

 

こういった場所でクランクを底まで巻いて

ゴリッ!と障害物に接触したら巻くのを止めて

3~5秒間フワ~ッと浮上させる。。

少し巻いて物にあたったらその都度止めてあたりを待つ!

 

すると、「フワッ~・・・・ゴツンッ!!」

 

 

 

ロッドが引っ手繰られる様な激しいアタリでアラカブ君に襲われる!

 

という大変有難い釣りな訳であります!

 

 

そしてこの釣りのスゴイ所・・・それは

 

 

 

 

 

 

釣れる釣れる!

 

 

 

どんどん釣れる!

 

ブリブリと泳ぐクランクを止めた瞬間の

フワ~ッから訪れるゴツンッ!

 

 

 

この激しいあたりと

ワームで釣れた時と明らかに違うカサゴ君たちの怒り具合!

 

 

釣られた後のエラの張り具合や引き、体の力の入れ具合が

明らかにあの~もしかしてブチギレちゃってます??

て感じ

 

 

これが根魚好きとしては愛らしすぎてたまらんっ!😍

 

 

 

先日の釣りではアラカブ君の数釣りを楽しんだ後

ゴツンッ!と尺オーバーのタケノコメバル君にも遊んでもらい大満足!

 

 

北九州では近年なかなか見ないこのサイズのタケノコは

やはりめっちゃかっっちょよくてイケメンッ!て感じでした

 

ライトロックの釣り・・おもろすぎる!

って事でまた行ってきます!

 

ロッド:ダイワ/ハートランド722MLRB

リール:スティーズCT-H

ライン:アンサーエギング0.6号 ×リーダー:1.75号

ルアー:アクアウェーブ ミヤビスXD ストライクキング3XD等

 

joe正代のエギング日記【出た!冬のデカいヤツ!編】

海はもう冬なのか

まだ温かいのか。

判断方法はエギを握ったときの

手の感覚。

 

今回は大分方面へ行ってきました!

前回シャロ―で釣りきった時は

温かかった。

こりゃーもうちょいシャロ―でやれるなぁ😀

ってルンルンで向かうポイントは

ここ数日の強烈な北西風の影響か

めちゃめちゃに冷たい。

 

シャロ―をランガンして回るも

コロッケサイズしかおらず...

嬉しいけどね...

 

ここで頭に浮かぶ選択肢は

・水温の安定するディープを釣る

・少しでも北西風を避けれるポイントでシャロ―勝負

 

もう季節的にはディープでやるべきな気もするけど

シャロ―一本勝負を選択!

カッコよくデッカイのを釣りたい!

 

覚悟は決めたので信じてやり通すのみ!

北西風を避けれる湾奥のシャロ―エリア

ここで勝負をかけることに!

 

 

 

 

光量が落ちてきたタイミングで

%P_LINK%4510001630244

エギ王K ボルカノロック 3.5号

光量が落ちてくるとシルエットがハッキリと出やすいカラーがオススメ

 

じんわり効いてきた潮からエギがぬるっと抜けた時に

ズシッっと重量感のありそうな重みを感じ

フッキングを入れると

結構強烈なファーストラン

こりゃーいったな。と思いながらゆっくり浮かせて

 

出た!冬のモンスター級!

最高でした!

また頑張ります。

 

joe正代のエギング日記【2025最初の釣り。編】

今年最初のエギングは

 

 

 

すぐ釣れた。

今年はいい年になりそうです。

 

 

シャロ―にあがってくる元気な個体を狙いますが

 

浅い所にあがってきてるくせに

頑張ってエギを追いかけはしない。

エサは食いたいけど動きたくはない。

すげーわがままなイカ様のご機嫌に合わせて

シャロ―orスーパーシャロ―

ボトムをフワフワさせる。

これがお気に召した模様。

使ったエギは

%P_LINK%4510001594713

%P_LINK%4510001618679

冬のエギングはかなり好き。

また頑張ります。

 

【お持ち込み釣果】驚愕のデカさ!!

 

【日付】  2025/1/5
【釣人】  ヤリ様
【釣魚】  クロ
【サイズ】  53cm 2,010g
【釣場】  山口県宇田島
【釣り方】  フカセ釣り

 

 ヤリ様からBIGなお持込みです😆素晴らしい体高のクロ!!周りのクロも決して小さくないのに  

 

小さく見えてしまう迫力でした!初釣りでこれはうらやましいですねー✨

またのお持込み、お待ちしております!!