光田のKeep Casting! GAME117 ~山口県萩市阿武川ダム湖~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です😀

 

朝晩はしっかり肌寒くなってきてすっかり秋モードになってきた山口県萩市阿武川ダム湖でのレンタルボート釣行です🍂

 

その前に出張などもあり、なかなかブログにできてなかった釣果をダイジェストで一気にお届けします🚝

フトハッスン(NORIES)の7gダウンショットでキーパーサイズ連発

この時期の魚は糸鳴りやシェイクを嫌う傾向があるので、細長いストレートワームのオフセットでのダウンショットを少し長めのリーダーでシェイクせずにボトムをゆっくりズル引くと結構反応します🚩

デカいのを一発という釣り方ではないので、レギュラーサイズを釣ってその中に混ぜるような釣り方です。

ミミキング6.8inch(DSTYLE)ボウワームヌードル8inch(EVERGREEN)がオススメです!

%P_LINK%4571527864834

%P_LINK%4533625135513

フックはナローゲイプの細軸のモノ(ダブルエッジやドリームフックなど)を使用しましょう!

 

 

あとはターンオーバー攻略といえば、ブレード💫

そう、スピナーベイトの出番です!

先日久しぶりに再販されたディーパーレンジ3/4oz(NORIES)

%P_LINK%4905789094447

ブレード回る時に大きく開かない=弱めのスピナーベイトなので、写真のような晴天無風でもしっかりバイトさせられます👀

スピナーベイトはコロラドやウィローやインディアナといったブレードの違いだけではなく、その中にもブレードの開き方が違うタイプがあったり、ワイヤーアームの太さや長さなどで、大きく使用用途が変わるので是非普段使っているスピナーベイトや売場で見比べてみてください!

 

続いて魚種が変わってシーバスさん💦

先日、雨後の遠賀川支流に意気揚々とエントリーしたらシーバス祭りになってました💥

ヒットルアーは火漣180(OSP)

高速クランクング用にリップを半分程削っています

ABS×ワーム素材のクランキンビッグベイトにシーバスもメロメロで連発でした💕

 

話を戻して、先日の阿武川ダム釣行の様子をお届けします🕶

釣行日は、 秋 × 晴れ微風

という事は、朝しっかり放射冷却が入ります💦

朝の気温は8℃、水温は20℃スタート

 

チャネルラインの水をロッドで掻き回して水質チェック

一日の中での気温差が大きいため、しっかりターンオーバーが発生しており、泡はなかなか消えない状況

こうなると、

①ターンしていない水が残る場所

②新しい水が流入する場所

がキーになります🔑

 

①は、インサイドや岩盤のエグレや濃いブッシュカバー

②は、インレットやバックウォーター

となります。

もちろんターンオーバーは表層から始まるので、前日や当日の風向きによっては①や②でも水質が悪い事があります❗

 

まずは岩盤のエグレをディーパーレンジ3/4ozでチェックしながら、本湖を上流方面へ

冷え込みに対して強い縦ストラクチャ―だけど、チャネルラインが近くターンオーバーで水質が悪化しているのでターンオーバーしていない水が残っているエグレを狙うイメージです✅

 

が、反応なし❌

 

対して、インサイドの赤土バンクには4~8mラインにベイトフィッシュ反応

この事からもターンオーバーした水を嫌って、ベイトフィッシュがポジションを取っている状況

スピナーベイトを軸に流していくも不発💦

 

そして岩盤質に近づくにつれて、魚探にもベイトフィッシュの反応は全く映らない状況なので、本流阿武川筋と佐々連川筋のインターセクションにあるインサイドの土バンクの段々畑が絡むディープフラットにエントリー

水質も安定しており、4~8mと幅広いレンジにまばらに映るベイトフィッシュも確認

中層からボトムまでさまざまなルアーで探るも反応なし

水質は4mのボトムまで目視できる程のクリアウォーター

前日の雨やターンオーバーで濁るかと思いきや、恐らく前日の雨が水温と同じ温度だったせいか、そのまま上水に乗っかっている状況

広大なエリア、そして流れも風も障害物もなく水質もクリアな中層ゲームをディープクランクやスローロール、巻きキャロで時間を費やしましたが、反応は得られず😅

 

似た条件で、エリアが狭い佐々連川筋上流部のインターセクションの土バンク×段々畑エリアへ移動

陽も上がり、ターンオーバーも回復している状況😙

ベイトフィッシュも4~8mラインにまばらに映る状況で本湖と同条件

まばらに映る=平和な状況なので、近くにいるであろうバスもニュートラルと予想

 

ターンオーバーが回復し水質が安定してきたので、スピナーベイトではなくディープクランクを中心に組み立て😎

上流方向に段々畑のエッジをダウンヒルにディープクランクで流していく・・・

上流の川幅が少し細くなるエリアで明らかにベイトが4~5mラインに固まって映る反応があったので、段々畑の浅い側にポジションを変えてアップヒルのディープクランキングに変更

水深3.5mくらいに沈む段々畑の石積みにディープクランクをゴツゴツ当てながら巻いてくる

 

石積みを乗り越える瞬間に下から突き上げバイト💥

 

水質がクリアなのでディープクランクなのにバイトシーン丸見え👀

 

フロントもリアフックもしっかり掛かっている事を確認し、ゆっくり時間を掛けてファイトしランディング⭐

 

食欲の秋らしい太い50up🍁

 

ヒットルアーは、SHOT OVER5(NORIES)

一般的なディープクランクより少しだけ弱めな設定なので、クリアウォーターでもバイトを誘発してくれるお気に入りのディープクランクです!

 

ロッドは、リザーバーのボート釣行で積まない事が無いRoad Runner VOICE HARD BAIT SPECIAL HB760L AWAY DISTANCE LT (NORIES)

ロッドによってクランクベイトの性能を拡げるのが「HB760L」。ロングキャストによって最大深度のストライクゾーンが長く取れ、シャローでは圧倒的なトレースコースチェンジによって面での攻略が可能。長さとしなやかさで高速巻きでのカウンターバイトも弾かず絡め取り、遠くの魚もしっかりフッキングできます。引き抵抗に応じて曲がりを変えるバリアブルテーパーでシャローランナーから大型ディープダイバーのフルキャスティング、スピナーベイトの高速引き。さらにはバイブレーションやスイミングジグにまで幅広く対応する中層攻略のバーサタイルロッドです。(※NORIES公式HPより抜粋)

 

また、秋のディープクランキングは、経験上ボトムや障害物に当てたり、上方向に上がって行くアクションでないと喰わない時が多々あるので、ラインはあえてのハードタイプのZALT’s BASS HARD フロロカーボン12lbをチョイス

 

今回のようにアップヒルで巻く事もあるし、いつも以上にファイトで擦られながらファイトする事も多いので、柔らかくて長いクランキングロッド×硬いラインという組み合わせが活きます💮

■ROD
RoadRunner VOICE HardBaitSP HB760L
■REEL
CALCUTTA CONQUEST DC 101
■LINE
ZALTZ BASS HARD 12lb
■LURE
SHOT OVER 5

 

その後、夕方の冷たい風が吹き出したタイミングでもう一度スピナーベイト展開に戻し、待望の土バンクシャローでのビッグバイトを得ましたがキャッチには至らず、納竿となりました🍂

釣り終わりは、阿武川ダムから車で5分の阿武川温泉へ

35℃とぬるめの源泉にゆっくり浸かってサウナで整って、釣行の反省会をしながら帰宅しました⭐

阿武川ダムに行かれる際は、お風呂グッズを忘れずに!

ミッション★波多水産Another Story

秋の足音がすぐそこまで迫った

 

 

10月下旬

 

 

 

絶品の「金アジ」を求めて開催された

 

 

 

 

波多水産様の金アジツアー

 

 

 

釣果は各店舗のブログの通り

まさにゴールドラッシュ

 

皆さんホクホクの良い笑顔

 

 

 

 

 

その

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台裏で繰り広げられた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つの波多水産釣行記

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

集合時間AM3:30

 

ポイントスタッフの朝は早い。

 

 

 

 

出発前の談笑タイム

 

 

 

 

みんな冷静さを装っている物の

 

 

 

 

「オレこそもっとも金アジに愛されているはず」

 

 

 

 

そんな表情。

 

 

 

 

荷物を積み終え、ウルトラ安全運転で一路波多水産へ

 

 

 

 

 

約2時間30分程で港に到着。

 

 

 

 

前日から降り続いた雨と強風の影響か、

 

 

 

 

港はドチャ濁り。

 

 

 

しかし、私達は金アジに愛された男女。

 

 

 

マイナス要素すらプラスに替え、いざ沖合に浮かぶワンダーランドへ。

 

 

 

各々準備に取り掛かる中

 

 

 

「水深19.3メーター、

 

ベタ底で反応あります、

 

どーぞ―」

 

 

 

とは、響灘店大砂店長

店長改め大砂筏長からのアナウンス

今日は釣りにアナウンスに大忙し。

 

 

 

「ちょっと、みんな。

 

 

 

 

一回落ち着こう、

 

 

 

 

まだ慌てる時間じゃない」

 

 

 

今回、幹事を任命された、なで肩ジャパン

「みんな・・・」

「ひとまずパンだ。

 

まずはあんトーストを愉しもう」※一斤

 

 

 

釣果じゃない、

 

その「時間」を愉しもう。

 

 

 

ギラついたみんなに声を掛ける。

 

 

 

そんな声掛けを横目に

 

 

 

 

このお方。

小嶺インター店かのてんちょー。

キトンキトンにとんがったお目目。

前世で金アジとなんかあったっすか??

 

 

 

とっても難しい表情で海を睨む。

 

 

 

一方、その後方では・・・

不撓不屈【ふとうふくつ】

どんな困難や苦労にも強い意志をもって立ち向かう事

※Wikipediaより参照

 

 

 

まさにそんな言葉が似合う

我慢の男:赤坂海岸店森川さん

 

 

 

 

 

どこかの偉人が言われていました

蝶のように舞い蜂のように刺す

 

 

 

 

まさに舞いながら二刀流で忙しそう。

 

 

 

しかし、

 

 

 

同時にアタリが来たときは果たしてどう動く。

 

 

その想像はまたの機会にしよう。

 

 

 

そして、

 

 

 

 

 

沈黙を続けるのは

赤坂海岸店のタケノコ王子:坂口さん

ダゴチンで会心のアタリ

落ち着いたやり取りで・・・

で・・・・

デッキブラシを握りしめ

 

 

 

 

 

 

 

 

キミは何を想う。

※このあとちゃんと上げました

 

 

 

 

 

 

 

 

そのお隣では

八幡本店宇土さんのサビキが

 

 

これまた八幡本店白井さんのさびきを

 

 

ツンツンチョンチョンして

 

 

 

終始ランデヴーを愉しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい。

 

 

 

 

 

 

 

 

実にいい。

「おとーさん!絡んだ!」

 

 

 

 

新社会人の息子、

父親と久しぶりの釣り。

「これも親孝行っすね」

みたいな図。※親子ではない

 

 

 

 

 

 

いい。

 

 

 

 

 

 

 

実にいい。

 

 

 

 

 

 

そして最後にこの男

サビキに魂を捧げた男:八谷

 

 

 

 

「秋の空気っていいじゃないですか、

 

 

 

 

なんか自分に素直になれるっていうか、

 

 

 

 

分かるんですよ、自分でも。」

 

 

今回もっとも金アジに愛された男はこう続ける。

「感謝しかないですよね、

 

 

 

波多水産さんには。

 

 

 

なんて言えばいいか分からないけど、

 

 

 

 

 

 

それだけ魚に対して素直になれたって

 

 

 

ことだと思います。」

 

 

 

 

 

釣れた秘訣は「素直な気持ち」

あとは持ってる男:八谷まで。

 

 

 

 

 

~帰りしな~

みんななんだかんだ楽しんだ様子。

 

 

 

 

しかし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かのてんちょー!!

サメの様な視線の

 

 

先は果たして・・・

 

そんなこんなで

波多水産さん

楽しいひと時を有難うございました。

またカマスを釣りに行って来ました。

皆様こんにちは!

ルアースタジアムの和田です。

最近は釣果に恵まれていて、沢山ブログを書けてます。

 

今回はルアースタジアム 永松代行と一緒に

カマスメッキを狙いに行って来ました!

 

 

朝3時頃釣りを開始したのですが

カマスの魚影は見えるが、メタルジグやジグサビキに反応無し

 

 

前回はジグサビキで爆釣だったのに…

何が違うのだろうか….

 

 

その後色々ローテーションしましたが、反応が貰えず。

気が付いたら朝6時

 

ジグサビキで粘りますが、釣果が伸びず

永松代行が使っていたプラグを参考に

バスディのシンキングペンシルをキャスト!

 

これが….

面白い様によく釣れる!!

 

 

しかもデカい!!

 

 

こんなパターンもあるんだなぁと、勉強になった釣行でした!

 

以上ルアースタジアム和田でした。

明日・明後日は、アプリ会員様限定!『ハロウィンクーポン』配信✨

 

皆様こんにちは☀️
いよいよ10月も終わりに近づいて来ましたね🍂

と!いう事は!ハロウィンが
やってきますね🎃👻

 

26.27日の2日間は、

アプリ会員様限定‼️
『ハロウィンクーポン』を配信✨

 

 

 

この2日間のうちに、
税込5,000円ご購入で
500ポイントプレゼント🎁

(まだ、アプリにご入会でない方も
当日の入会でポイントプレゼント致します✨)

 

週末は是非皆様釣りの準備を
しながら、ポイ活しませんか🤩

ご利用時は、お気軽にスタッフまで
お声がけくださいませ✨

明日、明後日のご利用も
お待ちしております🙇‍♀️

 

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店

 

 

 

 

ヤタニン波多水産に行って来ました!🎣

皆様こんにちは!

最近、ダイエットで仕事終わりにランニングし、

ジムに通い始めました。。。

ルアースタジアムヤタニンです!

さて!今回は佐賀県にある波多水産に行って来ました!

波多水産

ご予約はLINEかお電話でお願い致します。

TEL080-1703-4188

LINE ID kaz.0203

駐車場(無料)

利用料金:大人3000円 18歳未満1000円 3歳未満無料

トイレもあり、竿数、釣り方、餌、制限無し!

製氷機もあります!

どのようにしたら釣れるのか船長さんが丁寧に教えて頂けるので

どなたでも

100%楽しめますよ!!

ファミリーフィッシングにもぴったりなのでとてもオススメです!

是非!行ってみてください!

メンバーはコチラ!

ルアスタ GTO店長、八谷

八幡本店 宇土さん、白井さん

赤坂海岸店 坂口さん 森川さん

若松響灘店 大砂店長、石川代行

小嶺インター店 鹿野店長

皆さんそれぞれブログが上がると思いますので

そちらも是非チェックして下さい!

いざ出船!

イケメン船長さんが船を走らせて約5分ほどで筏に到着!

まず初めに結果を報告させてください。。。

 

 

 

爆釣です!!!!!

朝7時に釣りを開始し始めは中々アタリが無い中

我らがあんバタートースト大好きGTO店長が…

 

サビキはね、ゼロテンションが一番釣れるんよ。八谷さん

 

そのアドバイスをもらいその通りにしてみると

他店の釣果はブログでのお楽しみという事で!

開始一時間でこのような釣果になりました!

時合いに入ると

もうフィーバー状態!!

そりゃ、GTO店長もこんな笑顔になりますよ💚

他にもダゴチンで違う魚を釣ってみたり

アジ以外にも

色んな魚が釣れるところがサビキ釣りの楽しいところですね!

12時に納竿しこの通り!

ちなみに、私はエギングタックルを使用してサビキをしました!

外海側ではボイルも発生していたのでジグ等を投げれば

良型も青物釣れちゃうとか?

本当に楽しく大満足の釣行になりました!

また、波多水産では脂たっぷり、コンディション抜群

金アジが釣れています!

お刺身でもアジフライでも何でも美味しく食べられますので

是非!行ってみてはいかがでしょうか!?

必ずまた行きたいと思います!何かご不明な点御座いましたら

当店スタッフまでお気軽にお越しくださいませ!

ではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気のバスルアー入荷しました!

皆さんこんにちは!
ルアースタジアムです♪

 

本日、大人気!
【レイドジャパン】、【ジャッカル】より
バスルアーが入荷しました🎉🐟

 

※レベルバイブブーストはお一人様2つまで

是非、お買い求めの際は
当店ルアースタジアムまで🌟

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#レイドジャパン #ジャッカル

明日25日は!!「ポイントアップデー」開催致します✨

 

皆さんこんにちは!!!!

ルアースタジアムです😊

 

明日10/25(金)は!

「ポイントに行こうやの日!!」

 

 

ポイントアップデーを開催致します🎉🎉

 

 

 

また、只今🔥大売出し🔥

「大漁祭」も同時開催中ですよ~😆🎵

 

 

ダイワ、シマノのロッドやリール、

バスルアーやソルトルアー等

お買い得商品盛り沢山です✨✨

 

 

お買い得に買って、ポイントも貯まるまたとない機会です!

このご機会お見逃しなく!!!

 

是非、皆様のご来店をお待ちしております🎃

 

 

 

カマスを釣りに行って来ました。

皆様こんにちは

ルアースタジアム和田です。

今回は久々のブログでは無いので、いつもの言い訳は次回に取っておきます。

 

今回の釣行は遠征して

カマスを釣りに行って来ました。

 

朝1時に出発して、着いたのは4時ごろ

釣れるかな~とウキウキで準備して

 

10gのメタルジグをキャスト!

 

しゃくり上げて、バックスライドを入れてあげると….

釣れた~!!

 

めっちゃ美味い奴やん!これ爆釣なんじゃね⁉

と、ウキウキで2投目を投げるも、後が続かず….

 

ランガンに切り替えて、漁港内で群れているカマスを見つけ

3gのジグヘッドをキャスト!

釣れた~!

が、今回も後が続かず…

 

 

そうこうしてる内に朝6時、最後の望みのジグサビキに切り替えて

一投目!

また、後が続き……ます!

フィバータイムに突入したので、写真少ないです。

仕掛は切られたので、メタルマルにジグサビキ付けてます。

使ったジグサビキはコチラです。

%P_LINK%4996774163620

 

個人的には、サビキ側の針に掛かっていた個体が多かったと思います。

30分ほどで、バケツが一杯になりました。

 

その後1時間ほどで、群れが抜けたので帰宅

平均サイズは30cm程でした。

家に帰って並べてみました。

今回釣行に行った一番の目的!

カマスの干物を作りたかったのです!

その後は風当たりの良い場所で6時間程干しました。

その日の夜炙りの刺身と干物の塩焼きを食べたんですけど

絶品でした!!

 

また行きたいと思います。

以上ルアースタジアム和田でした。

日本一チーム決定の翌日より!セールを開催致します☆彡

皆さんこんにちは!!
ルアースタジアムです♪

皆様にご案内です!💁‍♀️✨

 

日本一チーム決定の翌日より
セールを開催致します!⚾️🔥🎉

詳しい詳細等は
後ほど配信予定です😊

日本一目指して
ホークスを応援しましょう!⚾️🔥✊

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#ソフトバンクホークス

光田のKeep Casting! GAME116 ~響灘沖青物落とし込み~

こんにちは🎵

ルアースタジアム 光田です😀

 

数年前に行ったきりの、青物落とし込みに久しぶりにチャレンジしてきました❗

「仕掛けにベイトを付けて、そのまま泳がせて大型魚に喰わせる」という行動を一度の投入で行う落とし込みは、弱肉強食とも呼べる自然の摂理を体感できロマンが詰まってていて好きです🐻

そんな久しぶりの落とし込みですが、今回はシマノさん全面バックアップの落とし込み

なんとレジェンド高橋哲也さんに同船頂き、直接ご教授頂きながらの釣行に加えて、シマノの現行の落とし込み竿や電動リールを体感できるとあってワクワク😍

お世話になった釣り船は脇田漁港から出船している天力丸さん

ホームページはこちら

ニコニコ笑顔の優しい藤野船長が迎えてくれます🤗

若松響灘を中心にシーズンの釣りに合わせて出船していて、レンタルタックルもあって初心者の方も安心な釣り船さんです🌟

 

探見丸システム搭載船なので、お持ちの方は特にオススメです🎯

 

探見丸は船の魚探と連動して画面が映るので、ベイトの層や漁礁の入り方が一目瞭然です🐟

高橋哲也さんに教えてもらいましたが、タイドグラフも出ます📉

 

夜明け前に港に集合し、簡単なタックル説明と割り振りからスタート🚤

一度使ってみたかった船竿の最高級モデルのチェルマーレの新作落とし込みモデル64M/MH245をお借りしました🎵

ゴールドフレームのガイドに黒×赤のカラーリングがカッコ良過ぎですね

ベイトの喰い付きの良さとサカナを掛けてからの強さを兼ね備えた番手で、Mクラスならではの穂先の食い込みとMHのバットパワーと荷重に対して素直に曲がるテーパーが特徴です

柔らかく強いは落とし込みの竿において、もっとも理想形です

強さを求めた硬いだけの竿はベイトが付かず、ベイトの付きを求めた柔らかいだけの竿はサカナをキャッチできないので、相反する要素ですが両立するブランクスとテーパーを採用しているチェルマーレをはじめとしたシマノの落とし込みロッドは自信を持ってオススメできます

八幡本店で取り扱っているので、チェルマーレ64M/MH245是非触ってみてください😁

%P_LINK%4969363271426

 

リールはビーストマスター3000EJ

ビジュアルももちろんイケてますが、何と言っても最高クラスのパワーを誇る電動リール

モーターの力(巻き上げ力)が命な釣りなので、とにかく強いモーターのリールが大事です🏋

それと合わせて、電動リールを使用した船釣りでは必ず個人で専用バッテリーを準備する事が大事です

船から電源供給を取ると、時合で船中で一斉にヒットした時などに電源が落ちます❌

電源が落ちると掛かった魚は手巻きで巻き上げになるし、電源が入ってもタナ設定からやり直しが必要です💦

絶対に個人で専用バッテリーを準備する事を強くオススメします

%P_LINK%4969363042996

 

PEは一般的な5号を使用

PEとリーダーのノット部分が取り込み時などにガイドに干渉して、邪魔になる事があるので、個人的にはリーダーは使用せず、ビミニツイストでPEと5連サルカンを直結で接続する手法を用いています

 

鉛は六角100号を使用

オマツリを避けるために、船全体で重さの指定がある場合が多いので必ず事前に確認しましょう

ちなみに間違ってもホゴオモリは使用しないように・・・回転してフォールするのでオマツリの原因になります

%P_LINK%4939827810201

 

仕掛けは、ハヤブサの『落し込み つくつくベイトパープル 6本針 針13号-ハリス18号』を中心に14~24号までの仕掛けを幅広く準備しました

%P_LINK%4993722166535

 

落とし込みはベイトが仕掛けに付かないと始まらないので、ベイトが効率良く付く号数やフラッシャーやホロの有無など仕掛けのローテーションが必要です

もちろん、何をやってもベイトが仕掛けに付くような日もあるので枚数少なめでもいいですが、オマツリが多い釣りなので仕掛けの枚数は多ければ多い方が良いです

※オマツリした場合は重い鉛に無数の鈎がついている仕掛けで危ないので基本仕掛けを切ります

 

響灘沖の漁礁が沈むポイントに到着

 

高橋哲也さんから

『竿受けに竿を置く時は風下側に仕掛けを流して置く』

『取り込み時の仕掛けの手繰り方』

『オマツリした時は声を掛けて同じスピードで巻き上げると重症化しない』『漁礁周りは3mくらい上げましょう』

『掛けるまでのドラグは9kg前後で、漁礁から剥がしたらドラグを弛めながら巻きスピードも落としてゆっくりファイトしましょう』

など正に”沖釣りの作法”とも呼べる説明を受け釣行開始🎣

最近好調続きだった落とし込みですが、この日は荒れ模様に加えてビックリするほどベイトが薄く付きも悪い・・・

そして付いてもベイトサイズが10~12cmと小さく、底に落とすまでに外れてしまう事が多数・・・

更にはベイトが付いても喰われない・・・

喰わない日に当たりましたが、これも自然です😓

こういう日の方が、むしろゲーム性が高くて面白い❗

 

いい時合が来れば付くだろう、と思い太い仕掛けで押し通していましたが、潮の変わり目に差し掛かっても状況が変わらないので、仕掛けの号数や種類(ホロ→フラッシャー→空鈎)をローテーションすると空鈎仕掛けに落とし込みトラップのモデルで漸くイワシが付き始めるようになったので、サミングしながらゆっくり底までお届け

チェルマーレ64M/MH245の穂先の柔らかさのお陰で小型のベイトの付きも弾かず捉えられます

底に沈めているだけでは喰わないので、竿をゆっくり上下させ誘いを掛けるとベイトがクンクンと動き始め、グンッと一気に入る竿先

ここでも穂先の柔らかさが喰いこみに一役買ってます

そして、そこからは潜られないようにしっかりと受け止めるバットのお仕事

竿を立てて一気に巻き上げて漁礁から剥がす

剥がしてからはドラグと巻き上げスピードを緩めて、腹に竿尻を当ててフロントグリップを握ってゆっくりファイト

取り込みは焦らず慎重に

※久しぶりの船竿で、しかも慣れない右巻きの電動リールにアタフタしてしまいました(笑)

高橋哲也さんとチェルマーレとビーストマスターという豪華フォト

その後は渋いながらも、森川さんが初落とし込みの初フィッシュで11kgのヒラマサを釣ったり・・・

1年越しのリベンジで初ヒラマサを釣ったにっこり笑顔の宇土ちゃんを見てコッチも嬉しくなったり・・・

しかもこの二人が使用していた竿は24新作モデルのリアランサー

高価なタックルが多い落とし込みのイメージを払拭するエントリーモデルですが、この通り初めてや女性でもヒラマサを上げれる竿です🎣

何より軽いので一日通して持ち竿で釣りができるというのが、一番の利点だと思います

持ち竿で釣りをする=ベイトの付きを見逃さない=釣果に繋がるので、安いからと敬遠せず是非選択肢に入れて欲しい竿です🌟

 

その後は、ヤズやヒラマサやアカヤガラやマトウダイ等がポツポツ釣れる展開

 

難しい一日でしたが、現場で直接、開発者やプロから話を聞きながら釣行する事は釣果以上に得るモノが多く実りある一日になりました🎃

今回ご紹介した商品は八幡本店1Fにて取り扱っていますので、これからの落とし込みシーズンに向けて是非ご来店お待ちしております🔥

【24シマノ落し込み北九州】