本日よりホークスチケット抽選会開催です⚾

こんにちは!ルアースタジアムです🌟

 

本日より

ホークスチケット抽選会

開催します!!

 

 

また今回のホークスチケット抽選会は

 

いつもとは違う

 

特別な抽選会となってます😲

 

 

 

なんと、、、

 

 

 

 

8/1と8/3は

 

 

鷹祭SUMMER BOOST

 

 

が開催されるんです、、!!!!

 

 

https://www.softbankhawks.co.jp/ex/takasai_summerboost/

 

 

 

 

これもう抽選するしかないですよね!?😝

 

 

今日から3日間が抽選会の期間なので

 

 

お時間作ってポイントへGO!!です😁

 

 

 

皆様のご来店お待ちしてまーす!!🌟

 

 

 

 

※¥3,000以上お買い上げのp`sclub会員様限定の企画です※

光田のKeep Casting! GAME140 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは🌻

ルアースタジアム 光田です😎

 

今回もサマーパターンの阿武川ダム攻略です👑

 

サーモクラインとボデイウォーターを軸に本湖のミドルレンジを攻略した前回

中層のリアクションがキーでフラッシング系のハードベイトを使ったリアクションが優勢でした💎

 

そんな前回釣行から数日・・・

相変わらず暑い日が続いていますが、毎日のように局地的にかなり強い夕立ちが降っていたようで水温は変わらず29℃

ただ水質は一気に改善し、本湖はかなりクリアアップし増水

明確に形成されていたサーモクラインもまばらになり、ボディウォーターとそれ以外のエリアの水質の差があまり無いフィールドコンディションに👀

また増水にベイトフィッシュのレンジはついてきておらず岸際のゴリやエビは見えず、オイカワもほぼ浮いていない状況💦

前回好調だった本湖のミドルレンジの中層リアクションゲームを軸に釣りを昼まで粘ってみますが、40cm未満の狙っていないサイズがポツポツとアタックしてくるだけ🐥

数日間続いた夕立ちの影響で本湖は水温や水質の変化によってどこもある程度快適になってしまい、縦にも横にも絞れない難しい状況🐾

こうなるとシェードバンクのバンクビーター(岸際をダダ流し)か、水通しの良いディープフラットのヘビキャロでの回遊待ちなどが本湖で可能性のありそうなプランですが、ハメた感が足りないのでやらない事に

考えて探して辿り着いて狙ってビッグフィッシュを釣って一匹の価値を高めたいタイプの釣り人なので、”数釣ってる中にそこそこデカいのが混ざるかもしれない”という釣りをやらないのは、ただの私のワガママです(笑)

という事で、思い切って本湖に見切りをつけて前日に最も強い雨雲が入っていた本流筋上流方面

鮎が絡む小規模な流入河川にエントリー

夏から秋にかけての上流のベイトと言えば、鮎🌟

人間が食べて美味しい魚はバスにとっても美味しい魚🍴

加えて雨が降れば、なおさら鮎への執着が増します🍰

 

狙い通りインレットの流量は増えて薄濁りも入っており、時折流れの中を跳ねる鮎の姿も🌈

まずは手前の浮きゴミからチェック

浮きゴミの流れの当たる側ギリギリにNEWハイサイダー172(deps)をキャストし早巻き🌀

真っ黒い影が高速でチェイスし出したので、浮きゴミの中にある大きい木を使ってエイトトラップで一本🔥

リップレスモードにして、顎下にウェイトを足して高速巻き仕様😙

ただ釣った時にテールが吹っ飛びました。。。😥

 

続いて本命のインレット周辺へ

ベイトの種類、カレントの流れ方、サンドバーの位置見て、このインレットで一番バスが捕食しやすいコースを見定めます🙄

・夏時期の鮎なのでメインの強い流れの中かつボトム

・強い流れの中で鮎を追うのは疲れるため、バスはサンドバーで待機して鮎が強い流れから外れた瞬間を狙いたいはず

という事で、サンドバーのブレイクかつメインの流れのヨレを通るコース、そしてボトムに大きめのルアー😁

 

とくれば、十八番のマグナムクランク展開

SHOT STORMY MAGNUM TDM(NORIES)を狙い通りのアプローチで入れた一投目🔥

鮎フィーディングのグッドコンディション⭐

その後もマグナムクランクで丸見えバイトがあったり、タイニークラッシュ(DRT)のクランキングでも反応があったり・・・

そして最後の締めにTAC JIG1/2oz × お化けフラッグツイン(NORIES)のボトストでダメ押しの一本で帰着時間を考えて納竿❗

本湖のサーモクライン×ボディウォーターパターンが瓦解し、そこからしっかり夏×流れのサマーパターンに展開を変えてハメれたので、満足度の高い釣行でした🌞

釣行後は、阿武川ダムから車で5分の阿武川温泉で汗を流してスッキリ帰宅しました🌈

皆さんも是非夏のバスフィッシングを阿武川ダムで楽しんでください❗

よっしーのボウズ逃れ「イカメタルin湊美丸」

皆様こんにちは

絶賛夏バテ中のよっしーです🥵

 

 

随分と暑くなってきましたねぇ…

夏って感じになって来ましたね…

 

 

ん?こんなに暑くちゃ釣りに行けないって?

いやいや!今だから🔥熱い釣り🔥がありますやん!

 

 

🌙大人の夜遊び🌙

🦑I K A M E T A L🦑

 

 

てなわけで今回乗船したのは、

去年もお世話になりました!

湊美丸(みなみまる)さん

上野船長、今年もお世話になります!!

 

脇之浦漁港からいざ出船!

 

(メンバー:宮本主任・石松さん・遠賀店渡辺さん)

 

 

大波・爆風の中、船がめっちゃ揺れる…

開始一時間程するとポツポツ釣れ始めました!

 

 

この日釣果が良かったのは

ニンジンカラーピンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体的にサイズが小さい為アタリが小さく

大潮も相まってなかなか厳しかったです。

(前日は3桁超えて釣れたって聞いたんですけどね😂)

 

あと、なによりサバの猛攻

イカのいる棚に落ちる前に

サバにどつかれること多々…

 

 

それでもトータル62杯釣れました!

 

 

今回お世話になった湊美丸さんは

少人数でも出船してもらえるので

平日でも人数が足りない…とならずに釣りに行けます!

 

 

また、釣りの最中も船長が声を掛けてくれたり

様子を見に来てくれるので

初心者女性の方でも釣りしやすいです!

 

 

今シーズンのイカメタルは9月まで出船するとのことです!

週末は満船な事が多いのでご予約はお早めに💨

暑い夜はイカメタルで夜遊びしましょ!

 

【遠賀川サマーフィッシュ】T.Okaiのパワーフィッシング!#29

 

遠賀川

夏のビックフィッシュ

を求めて・・・

 

 

最近日指ダムばかり行って

 

 

 

遠賀川

おサボりしておりました

 

 

T.Okaiです

 

よろしくお願いします

 

 

ということで

 

 

今回は

 

 

オカッパリ遠賀川

本流域の攻略です

 

 

梅雨が終わって以降

 

連日が降っておらず

高気温・高水温

水温は30℃越えです

 

 

こうなってくると

水温が上がりにくい

 

カレント(流れ)

シェード(影)

 

こちらの2強になってきます

 

朝一

同行の秦店長

 

流れの効くブレイク付近

 

バックスライド系の高比重ワーム

 

 

 

良い魚を2本!

夏らしい魚です

 

 

T.Okaiは午前中は不発・・

 

 

 

昼飯は冷やしぶっかけ

 

 

身体を冷やします

 

 

昼からは気温は34℃越え

 

 

カレント×シェード

カバー周り

 

ギャップジグ5g

 

%P_LINK%4589765483557

 

リビングバニーエラストマー

 

%P_LINK%4525807318661

 

 

フワフワ流して誘います

 

 

良いコンディションの魚が

差してます

 

 

 

夕方は朝一釣れた場所に戻り

 

程よい向かい風が・・

 

 

巻きの展開に期待を寄せ

 

デプス イヴォーク1.2

 

%P_LINK%4544565108123

 

早めのリトリーブで巻き巻き

 

 

これまたグッドコンディション!

45UPです

 

 

このまま続きそうな予感はしましたが

 

続かず

 

 

帰ろうとした時に

ふらりと現れた見えバス

 

ファットウィップ3インチ

 

%P_LINK%4580362937108

 

無音着水でアプローチすると

 

 

パクっと

 

 

 

40UP!

 

もう暑くてこの顔!

 

 

完全なパターンには

ハマらないものの

 

 

 

久しぶりの夏の遠賀

堪能することができました

 

 

 

 

 

が、

 

 

 

日指ダムが減水し始めた情報を聞き

日指に行きたい禁断症状

 

 

 

次は日指です・・!!

 

 

 

以上、T.Okaiでした

 

 

 

 

 

 

光田のKeep Casting! GAME139 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です😁

彼女、お借りします 4期が始まってテンション上がってます😍

 

最高気温35℃の夏の阿武川ダムに行って来ました🌻

春から継続していた減水も終わり、石灰岩と赤土のショアラインが剥き出しの夏の阿武川ダムの景色に🍧

これからの時期は雨がガッツリ降らない限りは、一日の中で数回行われるダムサイトの定時放水でしか水が大きく動きません🌵

リザーバーの夏と言えばバックウォーターと誰しもが想像するような最上流のカレントの効いた夏に良いエリアは、阿武川ダムの本湖のボートスロープからでは距離がかなりあります🐫

そのためエレキとバッテリーの残量やタイムマネジメントがしっかりできない限り、最上流アタックはオススメしません💦

もしレンタルボートで最上流アタックをお考えの方は、最上流を攻める上での立ち回りとバッテリーの節約の仕方などをお伝えしますので事前に光田までご相談ください👍

 

となると、どのように夏の阿武川ダムを攻略していくかというと、定時放水の時間をどのように過ごすか、そして定時放水以外の水の動きにくい時間をどう耐えるかが立ち回りの鍵になります🌟

水位表はこちら

そして今回の釣行から水分を全て冷凍ペットボトルに変更

3リットル分用意し、しっかり熱中症対策

正直これからは3リットルでも足りないです

これからの時期、荷物は増えますが絶対に水分は余るくらい持って行ってください

命にかかわるので熱中症対策は手を抜かずに行いましょう

ちなみにスポーツドリンクオンリーで一日過ごすと、血糖値が上がり過ぎてインスリンが過剰に分泌されるので昼過ぎくらいに集中力がガクッと落ちてしまいます

麦茶とスポーツドリンクを同量にするだけでだいぶ変わります

昼ご飯は塩気のあるモノと果物ゼリーなどにすると身体もかなり楽です

 

ボートスロープのあるワンドには稚鮎やオイカワが溜まっており水族館状態🐬

そして表水温は出船時で29℃、昼までには間違いなく30℃超え🔥

出船後、魚探に映し出される水中のゴミやチリの映るレンジ、ボートの取った後にできる泡がどこにできるのか・水面に浮かぶゴミの位置を見ながら、ボディウォーターと呼ばれる湖全体の湖流の筋の位置を確認しながら本湖を横断するように移動

この日の水中のゴミやチリの映るレンジは約3~4mなので、サーモクラインは4m前後と判断

 

 

 

湖全体が高水温になる本湖のサマーパターンでは、

① 深さ(z軸)における水温の境界となるサーモクライン(水温躍層)

② 平面(xy軸)における水温の境界となるボディウォーター

で、これらに如何にベイトや地形やシェードが絡んでいるかが重要だと考えています🎣

 

高水温になればなるほど水中の溶存酸素量は減っていくので、ブラックバスのような大きな魚になればなるほど高水温の水の中を泳ぐと酸欠になってしまうため、高水温のサーモクラインの上層の水を嫌う傾向にあります👀

そのため少しレンジを落とし、サーモクラインの少し下をサスペンドしているか、水質や水温が安定している水通しの良いディープフラットなどが良くなってきます

対して、ベイトフィッシュと呼ばれる小型の魚は元々個体が小さいので活動に必要とする酸素量も少ないのでサーモクラインの上層に留まる事が多いです

そういった状況の中でも、フィーディング意識の強いブラックバスは、表層の水が良くなるタイミングでサーモクラインの上層のベイトフィッシュを捕食するために中層にサスペンドして機会を伺っています😎

 

上層の水が良くなるタイミングとは、

・朝イチ

→暑い太陽光から解放される夜に表水温が落ち、また朝陽が差し込み事によって夜間に活動を止めていた植物プランクトンが光合成を行ないはじめ溶存酸素量が表層から増える

・雨や風

→雨や風の影響で表水温の温度が下がり、また上層の溶存酸素量が増える

・流れ

→滞留している水に比べて、水に動きがあることで溶存酸素量が増える

です❗

 

こういったタイミングに、ボディウォーターと呼ばれる湖流の筋が絡むエリアでサーモクライン付近のレンジをしっかり攻める事が、ずばり本湖のサマーパターンだと捉えています

これらを踏まえて、エリアとタイミングを絞ってサーモクライン付近の4m前後のレンジ攻略

SHOT OVER 5(NORIES)を3~4mの岬やブレイクやハンプにアップヒルで当ててリアクション

グリグリグリグリ・・・からの巻き感がフッとなくなる無重力バイト多発🎉

TDハイパークランク1066Ti(DAIWA)のテロテロ引きで中層バイト🌟

ボディウォーター × 立ち木エリアではTAC JIG 3/8oz(NORIES) × お化け👻フラッグツイン(NORIES)のジグスト🔥

ボディウォーター × ベイトフィッシュの群れには、ダイラッカ38g(NORIES)の中層しゃくり⚡

特にこの日は、ダイラッカ38g(NORIES)TDハイパークランク1066Ti(DAIWA)の縦横のピッチ遅めのフラッシングルアーでのリアクションが反応が良く条件の良いエリアでは連発もあり、終わってみればほぼハードベイトだけで10バイト近くありハードベイトでのサマーパターンを楽しみました🌈

 

ちなみにダイラッカ38g(NORIES)などのビッグスプーンの釣りはバレやすいので、フックをスイベル内蔵の4本鈎のピアスクアッド(RYUGI)に変更するとバラしが半減するのでオススメです⭐

%P_LINK%4905789112899

%P_LINK%4905789112905

%P_LINK%4941430208276

今回紹介したボディウォーター絡みの中層を攻めるテクニカルなパターン以外にも、シェード × 岩盤でのフォールベイトや水通しの良いディープフラットでのライトリグというわかりやすいサマーパターンもあるので、熱中症対策をしっかり整えて夏の阿武川ダムを楽しみましょう🌞

汗だくになった後の阿武川温泉は最高ですよ🔥

【若松運河MG】T.Okaiのパワーフィッシング!#28

 

連日発令される

熱中症警戒アラート

 

 

少しでも

涼しげな釣りを求めて・・

 

 

しごおわ

ミドルゲーム

行って参りました

 

 

T.Okaiです

よろしくおねがいします

 

 

ということで

 

 

今回は

 

 

若松運河

 

 

MG

ミドルゲーム

です

 

 

前回同様本命

真鯛!

 

 

デコイ ボトムドライブ7g

 

%P_LINK%4989540824627

 

MGドラミングシャッド

 

%P_LINK%4550133584107

 

の組み合わせで

 

ボトムちょい浮かせ

流れに乗せて

ドリフトさせて誘い

 

 

キビレがポコポコ

 

 

 

良い感じにコンスタント

釣れてくれます

 

潮が緩んできたタイミングで

 

マグバイト MDヘッド5g

 

%P_LINK%4945826310529

 

ウエイトを落とし

 

フワフワと丁寧に流します

 

すると

 

 

本命登場です!

 

40cm弱程ですが

来てくれました

 

 

ワームは

チャッキー3インチ

 

%P_LINK%4945826310444

 

前回の真鯛

これで来てくれました

 

これはもう

間違いない

ワームですね

 

 

例年通りであれば

8月頭くらいまでは

まだまだ釣れてくれます

 

 

暑い日中

釣りを避け

 

ナイトミドルゲーム涼み

マダイ嗜むなんてのは

いかがでしょうか

 

 

また行って来ます

 

 

以上T.Okaiでした

 

 

使用タックル

ヤマガブランクス ブルーカレント85TZ/NANO

シマノ 14ステラC2500HGS

Xブレイド ペンタグラム 0.4号

シーガーグランドマックス 2号

 

光田のKeep Casting! GAME138 ~長崎県西海レンタルボートロック~

こんにちは

ルアースタジアム光田です😎

 

今回はバスフィッシングではなく、レンタルボートロックフィッシュす❗

天気予報の風向きと睨めっこし、選んだエリアは長崎県西海エリア

お世話になったのは、西海市西海町七ツ釜港にある自然の国さん

ハットが特徴的なオーナーがいつも笑顔で迎えてくれます😀

朝はローライトで雰囲気むんむん

調査も兼ねたシーズン序盤の釣行ですが、果たして・・・

今回のメンバーは、船長の小倉赤坂海岸店秦店長・若松響灘店野村店長・ルアスタ岡井さん・私の計4人

地形とベイトの入り方を確認しながら、沖に伸びる瀬を深い側から順番に探っていく

大潮らしくどんどん流れる潮

デカいのが出そうな感じ・・・

 

が、ここで魚探の配線トラブルで魚探が使用不可になってしまい今回の釣行は魚探無しという状態で戦う事に・・・😅

引き続き、30mライン➡20mラインと何度も船をつけ直しながら流し直すと

中層でガツンという強烈なバイト💥

ようやく本命のオオモンハタ👓

ヒットルアーは、バルト4inch(ECOGEAR) × スイミングテンヤキラキラ40g(ECOGEAR)の鉄板セッティング💥

%P_LINK%4905789121488

%P_LINK%4905789125172

その後ポロポロと釣れるものの連発はせず😴

思い切って10m以浅のシャローエリアのアカハタゲームに展開を変えるも、水温が低いからかアラカブ祭り

今年は黒潮の動きが昨年までとは異なるので、やはり水温は低いのではということでシャローエリアの一段外側のブレイクラインを探る事に

このブレイクラインではキジハタが良く釣れてました💕

と思いきや、突然ピタッと止まる潮💦

魚探が使えないのでベイトレンジがわからない状況に対して、全層を探れるボトムからの巻き上げで対応していましたが、潮が止まってしまったタイミングだとロングキャストで探る必要がある事、そして全層巻き上げの場合どんどんレンジが上がる軌道に反応するほど活性の高い魚は少ないと判断し、バルト4inch(ECOGEAR)から、硬いマテリアルのお陰でロングキャストでき、背面のフラット面のお陰でより一定層をレンジキープしやすいケルト4inch(ECOGEAR)にルアーチェンジ

%P_LINK%4905789195069

ローテーションがハマったのかブレイクラインの少し深い側のボトム寄りを流していった数投目の中層で強烈なバイト💥

真鯛のような首振り・・・これはデカい💖

※根魚のファイトは根から浮かせた後は、ゴリ巻きせずゆっくりファイトする事をオススメします。浮袋を膨らまさせずにリリースもしやすいです。

55cmに迫るグッドサイズのオオモンハタ👊

スイミングテンヤは少しネムリ気味のフックなのでドラグを緩めに設定しておくと、しっかり反転してカンヌキに掛かります✍

そこからいよいよ潮が完全に動かなくなったので、しばらく無の時間

数時間ボトムゲームを楽しんでいると、少しずつ底潮が動き始めだしたので再度スイミングゲーム展開

二枚潮になっている潮の境目のレンジを意識しながら、ケルト4inch(ECOGEAR) × スイミングテンヤキラキラ40g(ECOGEAR)でレンジキープスイミングしていると強烈なバイト💥

またしても余裕の50cmOVERのかっこいいオオモンハタ

時合いに突入したのか、ダブルヒットもあり、この後もみんなでパタパタと釣りながら帰着時間を迎えて納竿しました👋

2025年のロックフィッシュシーズン開幕です🌻

光田のKeep Casting! GAME137 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です😎

先日は当店で開催したNORIESロードランナー展示受注会にご来場頂き誠にありがとうございます💖

タイミングが合わずご来場できなかった方も、私は普段から在籍しておりますので気になる番手とかございましたら遠慮なくお問合せください🌈

突然ですが、

1925年06月22日って何の日かご存じですか。

赤星鉄馬氏によって神奈川県芦ノ湖にブラックバスが移入された日です。

今でこそ、日本でもキャッチ&リリースやスポーツフィッシングといった文化が根付いていますが、当時の価値観では到底受け入れられるものではありませんでした。

それでも赤星鉄馬氏はブラックバスという魚が持つ可能性を信じ、明治から大正へと移り変わる激動の時代に生きる人々にとっての娯楽を超えた趣味としてスポーツフィッシングを提案し続け、それは徐々に世間に受け入れられていきました。

それから月日は流れ、今年で移入100年目を迎えます。

特にここ数十年は、芸能人を発端とする平成のバスフィッシングブーム、そして特定外来生物認定・・・時代的背景によって様々に形を変えながら今日を迎えています。

現在のバスフィッシングの在り様が当時の赤星鉄馬氏が思い描いた未来であったかは定かではないですが、全国にはバスフィッシングによって生計の一部をたてている人々(レンタルボート、釣具屋、ガイド業、観光、釣り場周辺の地方の飲食店など)が存在しています

ブラックバスという魚、そしてゲームフィッシングという文化、それぞれが親子や友人を通して継承されながら地域に溶け込み、それらが経済活動の一端を担い社会的役目を有しているというのが100年目の現状です。

約40年に私が産まれた時から現在に至るまで最も身近で最もかっこいい憧れの魚がブラックバスであり、ブラックバスが存在している自然環境こそが私にとっての昔ながらの自然であり、ありのままの自然です。

無論、密放流や立入禁止エリアでの釣りなどを擁護・推奨する気は全くありません。

しかし、移入100年目という節目のこの年が、我々釣り人や社会がブラックバスという魚と改めて前向きに向き合うキッカケになればと強く願っております。

 

と真面目な話はここまでで釣果報告を⭐

100周年に浮かれながら車を走らせ山口県萩市阿武川ダム

数日間しかなかった梅雨らしい雨模様はどこかへ行き、今年もムシムシあつあつの夏がやってきました😡

本湖の水温も25~27℃と前回よりかなり上昇していたため、産卵から回復したアフタースポーンのビッグバスを求めて本流筋の上流エリアへロングラン🐾

が、前日まで島根方面でがっつり降っていた雨の影響が思ったより強く本流筋の上流エリアは水温が16℃台までガッツリ落ち、底の泥を巻き上げながら流れており残念ながら釣れる気配は全く無し😱

折り返しながら、これからの時期のセオリーであるチャネルラインが近い水通しの良い岬に絡む立ち木をキーにTDハイパークランク1066Ti(DAIWA)を通していくと・・・

頭から尾ビレの付け根までムキムキな超グッドコンディション👑

キャストからトレースコースまで100点のアプローチだったのでニッコリ💕

その後も同じ条件のエリアを周りながらTDハイパークランク1066Ti(DAIWA)で2本追加

この展開で釣れるのはわかったので深追いせず、違う筋の上流エリアに産卵から回復したアフタースポーンのビッグバスを探しに行きますが、減水の影響で上流エリアが浅くなり過ぎていて不発、納竿となりました🎣

本流上流エリアの前日までの天候を確認できていなかったのが大きなミスでしたが、サマーパターンで反応が出始めた阿武川ダムへ是非遊びに行ってください🌞

※夏の阿武川ダムは減水して日陰が無いので熱中症対策は完璧に!水分は2リットルじゃ足りないと思うので多めに持って行ってください!

夏の陣まであと7日!!

こんにちは!ルアスタです!!

 

皆様……

🔥アツい🔥時期がやって来ました!!

 

🌻夏の暑さ……?

 

ノンノン!!

 

夏の陣BIGSALE

釣り人にとってアツい時期到来です!!

◆期間:7/1(火)~7/27(日)
◆店舗:釣具のポイント全店

セールの詳細は追って発表いたします!

気になる商品等ございましたらご予約も承っております👍

皆様のご来店をお待ちしております!!

天龍の新作ロッドでSLJ&イカメタルに行って来ました

皆さんこんにちは! 

 

 

 

ルアースタジアムの中村です!

 

 

 

 

今回はなんと!

 

 

 

天龍様主催の元

 

 

 

2025年天龍新作ロッドの実釣会に参加させて頂きました!

 

 

 

 

今回、使わせて頂いたロッドは、

 

 

 

2025年初夏全機種リニューアルの

 

 

 

 HORIZON LJ 各種 です!

 

 

番手ごとに60g以上ジグを扱うSLJから、

 

 

 

大物狙いの最大230gのジグを扱うLJまで対応しているロッドとなっております。

 

 

 

私が今回、特に注目しているのは、こちらの番手

 

 

 

HLJ624S-FLL

 

 

 

前モデルや他番手はマグナフレックスによるグラスチューブを採用していますが

 

 

 

 

本モデルではマグナフレックスによる低弾性カーボンチューブラが採用されています。

 

 

 

更に、リアグリップが他番手よりも短く設定されています。

 

 

 

つまり、アンダーキャストが容易になっており

 

 

 

表層に上がって来たイサキを

 

 

 

キャスト&フォールで広範囲を狙いやすくなっています!!!

 

 

 

 

また短いリアグリップによって乾舷の小さい船でも

 

 

 

キャストが容易な事もメリットの一つとなっています。

 

 

 

低弾性カーボンチューブラ採用の為

 

 

 

カーボンソリッドやグラスに近い食い込みも実現している一本です!

 

 

 

更になんと

 

 

 

今回はもう一種使わせて頂きました!!

 

 

 

追加番手となります

 

 

BRIGADE TOBARI

 

 

BT5103B-MLS

 

 

 

BT662B-MHS

 

 

 

BT6102S-MHS

 

 

 

カーボンソリッドと低弾性カーボンを

マグナフレックスによって融合した三種となります。

 

 

今回メインで使用したロッドは

 

 

BT5103B-MLS!!

 

 

低弾性カーボンでテンションを調整し

 

 

 

しっかりしたバットで掛けに行くショートモデル

 

 

 

取り回し最高!!!

 

 

今回、お世話になる遊漁船はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

北九州門司港出航の遊漁船、宝生丸さんです!

 

 

 

まずは白島近辺でSLJ!!

 

 

 

ロッドの特徴を天龍の吉川さんにレクチャーして頂きました

 

 

 

まずは幸先良くミニカブちゃん

 

 

キャスト&フォールで、ボトム付近を探っていると…

 

 

 

 

 

フォールからの巻き上げでキジハタが釣れました

 

 

 

前作よりもガイド径が大きくなっており糸抜けがスムーズでナチュラルにフォールしてくれました。

 

 

 

このロッドぜひ欲しい…

 

 

 

日も暮れお次は、イカメタル!

 

 

 

サバの猛攻を避けイカしたアタリがを感じたら

 

 

バットで合わせに行くとヤリイカが来ました!

 

 

 

アタリを感じてか掛けに行く事が好きな方にオススメの一本です。

 

 

今、アツいSLJやイカメタメタルで相棒ロッドをお探しの方は健闘してみてはいかがでしょうか!

【25天龍タイラバ】