ぺぺぺのさとちゃんブログ☺赤坂海岸でキス釣り編

皆さんこんにちは😊

ぺぺぺのさとちゃんです🍎

只今キス釣りシーズンということで!

またまたキス釣りに行ってきました~🐟

 

 

場所は赤坂海岸です⚓

足場も良くて近くにはベンチもあるので

まったり釣りをしたい方、初心者の方や

ファミリーの方にとってもすすめな場所です⭕

今回は釣り初心者の友人と一緒だったので

慣れない手つきで珍しくワタクシが

サポート係😅

 

 

今回使った仕掛けはコチラ!

〇小ケブ

〇ちょい投げL型天秤8号

スマイルシップ ちょい投げL型天秤 8号 ピンク SmileShip|point-eastjapan

〇【スマイルシップ】ショート投げ仕掛 針7号

スマイルシップ ショート投げ仕掛 3枚セット 針7号-ハリス1.5号 SmileShip【ゆうパケット】|mastak

天秤と針仕掛は途中で

引っ掛かって無くなってしまう場合があるので

何個か準備しておくと良さそうです〇

 

 

軽く投げて仕掛けが底に着いたら

ゆーーーーっくり巻いていると…

(友人いわくカタツムリくらいのペースらしいです笑)

🐌🐌🐌

 

ブルブルッ!!!

友人「ブルったブルった!!!」

魚が掛かった時の表現の仕方が面白い😂

 

少し竿を立ててそのままゆっくり巻き上げてくると…

念願のキス!釣れました~!

友人さん、初めて魚が釣れてとても嬉しそう。

 

1匹釣るとコツを掴んだのか

この後も次々に釣られて

午前中でキス7匹!とメバル1匹釣れてました✨

私も横から見てて早く釣りがしたくて

落ち着きを無くしておりましたので

しっかり釣りました!😍

 

魚を初めて釣った友人はとても喜んでくれたので

本当に嬉しかったです😊

 

 

~今回、付け加えて~

仕掛け以外にあると便利な物を

少しご紹介します💙💚💛

 

仕掛けを結んだ時に糸の切れ端を切る

〇ハサミ

H.B コンセプト ミニPEカットハサミ H.B concept【ゆうパケット】

小ケブをちぎったり触ると手が汚れてしまうので

〇ウェットティッシュ

抗菌・消臭ウェットティッシュ【ゆうパケット】

魚が釣れた時、魚を掴むときに便利♪

あるいは持って写真に収めたい方📷

〇お魚バサミ

タカミヤ(TAKAMIYA) SmileShip お魚キャッチ

釣れた後魚をキープするのに便利!

生きた魚を観察できて楽しい!👀

〇活かし水くみバケツ

スマイルシップ とうめい活かし 水くみバケツ 21cm

これらがあると快適に釣りが楽しめますよ💗

 

また、これから暑くなってくるので

熱中症対策は万全にしてください💦

身を守る帽子と大量の水分は必衰です。

冷えピタ等あればちょっと涼しくなりますね😆🎐

 

是非、皆様も行かれてみてはいかがでしょうか🍉

皆様の釣果情報もお待ちしております👂🎣

 

 

最後に🌼🌼🌼

♦今回の釣り場「赤坂海岸」から徒歩2分程度の場所にある

ポイント赤坂海岸店では

24時間お買い回りができる

無人店舗「いつでも餌蔵」がオープンしております🎊

「釣りに行く前に準備をしていたらリーダーが無かった…」

「急に釣りに行くことになってすぐに使える餌が必要…」

「根掛りでルアーを無くしてしまった。補充したいけど…」

こんな時にとっても便利!!!

釣り場からも近くて

いつでも購入することができます😎

只今当店でも顔認証登録が可能となりました!

今ならご登録でポイント300Pプレゼントです🎁💗

因みに私も登録してますッ🙋

 

ご登録されてない方は是非

ルアースタジアムまで~♪

 

それでは長々と失礼致しました🙌

ぺぺぺ次回はまた違う釣り物に行ってきまーす!🎣

以上、さとちゃんからでした🌹

 

 

 

 

 

 

永松の釣り2024 関の船アジ編

こんにちは、ルアスタ餌釣り担当おいちゃんです。

さて今回は大分の佐賀関沖のデカアジ釣行です。

 

お世話になったのはいつもの照陽さん。

 

 

 

釣行当日は潮が小さく、予約を入れた時に船長からも「厳しいよ~」との事でした。😅

 

 

大分の船アジ釣りは瀬を狙って船を立てる釣り方アンカー打ちの釣り方があります。

 

 

今の時期は抱卵アジ、つまりアジの旬の時期はアンカー打ちの釣りになります。

 

 

アンカー打ちなのでコマセを撒いてアジの群れを寄せるところから始まります。

 

 

しかし潮が小さいとコマセが広範囲に広がらず、アジの活性も低くて喰いが浅く(アタリが小さい)バラシが頻発しやすいです。😅

 

 

 

 

 

さて実釣。

今回の仕掛けはこんな感じ。

 

PE3号にナイロンリーダー8号、クッション2㎜-50㎝、アジ船カゴ細目120号に通称5-5-7のサビキのセット。

 

 

ロッドは64調子のオモリ負荷ギリギリの軟らかめのロッドで挑みました。

 

水深は約80ⅿ。

 

コマセを撒いても撒いても船中アジからの反応がありません。

 

 

釣り開始から2時間以上何一つ当たらない。😂

 

船長の言った通りの厳しいスタートでした。

 

 

 

 

この日は潮止まりが8時くらいだったので、9時くらいからの潮が動き始めたタイミングでポツリポツリとアタリが出始めました。

 

 

しかし喰いが浅いので水深80ⅿからの巻き上げでバラシが頻発する状況。

 

常連さんも苦労してました。😴

 

 

釣れるアジは大型で、抱卵した旬を迎えた美味しそうなサイズばかりです。

 

たまにハリスを切っていく魚が・・・。

運良く上がったのは大型のマサバでした。

 

※帰宅後に撮った画像

 

 

今回の様な潮が小さい時はコマセが広範囲に広がらないので、着底後5ⅿくらい巻き上げてからカゴを振ってコマセを出し、すぐさま着底させて張らず弛まずの状態でアタリを待つ感じが良かったように思います。

 

潮が大きい時は着底後、仕掛分コマセを撒いてから、ラインを弛めて同調させる感じが良い時が良いように思います。

 

 

エダスも潮が小さい時は8㎝くらい、潮が早い時はロングはエダスの方が同調させやすく良いかと思います。

 

 

海底付近で巻いたコマセと自分のサビキが同調出来ているかを想像しながら釣りをするのでめちゃくちゃ楽しいですよ。

 

 

周りでヒットしていて自分にアタリが無い時は何が違うのか迷ったりもします。

それが楽しいんです。

 

さて釣果ですが、こんだけぇ~です。

 

 

最大49㎝でしたが、太いアジが揃ったので良しとしましょう。

 

 

さてアジの料理。

 

とは言ってもほぼ刺身

サバは〆サバにしてから炙ってみました。

 

スタッフに食べてもらいました。

 

日本一魚の美味しさを知るスタッフが沢山居る釣具店のレベルが少し上がりました。😆

 

この大型のアジ釣りは6月が最盛期です。

もう少し時間がありますのでチャレンジしてみたい方は是非行かれてみて下さい。

分からないことがあればポイントスタッフまでお尋ねください!

 

ではまた釣行したらご報告致します!

T.Okaiのパワーフィッシング!#9~初夏のONGA~

梅雨入り目前

 

初夏のONGA

 

筋肉フィネスを求めて・・

 

 

どうも

 

 

日指ダム爆釣以来

 

T.Okaiのパワーフィッシング!#8~日指無敗神話Ⅲ~

 

 

この筋肉フィネス

遠賀川にも

効くのではないかと考え

 

 

脳ミソを鍛えておりました

 

岡井です

 

よろしくおねがいします!

 

 

ということで

 

今回は

 

少し久しぶりとなりました

遠賀川に行ってきました

 

 

シーズン的には

アフター~アフター回復

になります

 

 

魚の動きはスロー

目線は平行~上目線

子達が多いです

 

 

 

日指ダムで活躍してくれた

この筋肉フィネスルアー達

 

 

スーパーフィッシュローラー5Inch

 

クランキンダーター90

 

T.D.ハイパークランクJr.Ti

 

これをメインに攻略してみます

 

 

遠賀川本流上流域、犬鳴川

ランガンして行きますが

 

反応は無く、魚影も薄い印象

 

この時期の風物詩

代搔き

 

 

バスをどこかへ

連れていってしまった様です

 

 

こんな時は代搔きの入らない

 

最上流エリア支流

アツいです

 

 

遠賀川支流にエントリー

 

代搔きも無くクリアです

 

バスの姿がチラホラ

 

 

そこに

 

 

T.D.ハイパークランクJr.Ti

 

を投入

 

 

表層を誘う

 

バスが面白いほど

反応します

 

 

 

 

40UPが連発!!

 

 

魚のコンディションが良く

回復個体と思われます

 

 

サイトで釣るので

やや喰いが浅いですが

 

 

1~2時間で5バイト

 

 

バラシもありましたが

とても楽しめました!

 

 

皆さんも是非

 

T.D.ハイパークランクJr.Ti

 

お試しあれ!

 

 

 

~使用したタックル~

 

エバーグリーン フェイズ71M+

20メタニウムHG

フロロ12LB

 

 

 

 

 

永松の釣り2024 渓流編

こんにちは、ルアスタおいちゃんです。

今回も渓流のお話です。

 

 

気温も上がって渓流の冷たい水が気持ち良い季節になって来ました。

今月からゲータースタイルで渓流を楽しんでいます。😎

 

 

 

さて今回はコチラのルアー達を使った検証釣行です。

 

バスデイもののふ35S虫兄弟

%P_LINK%4513964751131

%P_LINK%4513964751094

%P_LINK%4513964751124

 

夏といえば

その虫パターンで渓魚の反応を見てみます。

 

 

とは言え、明け方のまだ日照量が少ない時間帯はバスデイもののふ』50Sのマットタイガーで様子見です。

 

 

キャスト後トゥイッチを繰り返しながらアピールしていると猛追してくるヤマメの姿が!

そしてピックアップする寸前でヒット!

 

 

ちょっと痩せている個体でしたが尺に届きました。😅

 

 

 

それから日が昇り反応が薄くなってからは虫パターン攻略に切り替えました。

 

 

小さな流れ込みえお丹念に撃って行くと小型のヤマメが好反応。

ルアーの色なのか、サイズなのかわかりませんが反応が良くなりました。😎

 

 

そして画像に収められるサイズはコチラ。

 

 

 

小型でしたが赤ヒレの個体😍

 

 

 

 

しばし癒されタイムを満喫。

 

こんな感じで沢山のヤマメ達に出逢えることが出来ました。

 

今回の釣行では虫パターンは成立しているのか分かりません。

ルアーのサイズ感が良かっただけの様に感じました。😆

 

 

次は同サイズでカラーを変えて検証してみたいと思います。

ではまた釣行したらご報告致します。

しゃくり疲れた。。。

【日付】  2024/6/16
【釣人】  おっちゃん様
【釣魚】  アオリイカ
【サイズ】 1300g
【釣場】 山陰方面
【釣り方】 エギング
おっちゃん様!

お持ち込み有難う御座います😋

久しぶりにアオリイカを持つことができて嬉しかったです🦑😆

師匠流石で御座います✨✨

またのお持ち込みをお待ちしております🎉

 

 

#ポイントルアースタジアム

#お持ち込み釣果

  

またSLJに行って来ました!(天王丸)

皆さんこんにちわ

ルアースタジアム船酔い担当

ワディです。

 

今回もSLJです。

 

この日は

天王丸さんに乗船させて頂きました。

鐘崎漁港から出船しております。

 

今回は酔い止め防止のコーラを2.4L持参しまして

万全の態勢で臨みました!!

朝6時に出船致しまして

ポイントを目指します。

 

船長から

「潮が止まるまでが勝負やね」と言われ

これは船酔いしてられないなぁと

45gベイビージグレイを使いまして…..

爆釣でした。

 

キャストでも、フォールでも、巻きでも

ボトムでも、中層でも、表層でも

何か釣れます。

(永松代行とヒラマサダブルヒットの図)

船長とトリプルヒット(メバル・カサゴ)

(ダブルイサキヒットとキジハタを釣って幸薄そうな顔してる私)

と、午前中遊んでると潮止まりに

アタリが止んだタイミングで、後藤店長から船上価格の一個600円で買ったコロラドブレード(※冗談です)を付けると…

これには永松代行もニッコリ

沈黙が嘘のように釣れます!!!

 

「やっぱりブレードがいいのか~」っと思っていたのも束の間

今まで感じた事の無いアタリと重量感に、私のラインは耐えられずブレイク

 

 

後藤店長ブレードも品切れ…

 

 

しょうがないので

この日釣り上げた、キジハタが吐き出したベイトを参考に

vスケール45gを選択

キャストしてボトムをヒラヒラさせると…

めちゃめちゃ釣れる!

しかもデカい!!

 

結局船酔いする暇もないぐらい、爆釣釣行になりました!

また乗りたいですね。

 

以上

ルアースタジアム和田でした。

本日6/16(日)は「父の日」♩

皆様こんにちは☀️

 

本日、6/16(日)は
【父の日】ですね👨✨

 

皆様、プレゼントのご準備は
お済みでしょうか🤲

 

1点100円で、『ラッピング』
うけたまわり中です✨

 

プレゼントに困った方は
「商品券」もオススメです🎁
お気軽にお声掛け下さい🎶

 

皆様のご来店お待ちしております!

6/22(土)ポイント遠賀川水巻店『偏光グラス展示受注会』開催♩

皆さんこんにちは!

ぺぺぺです

 

皆様にポイント遠賀川水巻店開催

イベントのご案内です🎉

6月22日(土)

ポイント遠賀川水巻店にて

偏光グラス展示受注会

開催致します!👓

翌日、23日はポイント行橋店にても

開催致します〇

 

ご自身にあった偏光グラスを是非この機会に

作られてみませんか?😊

皆様のご来店をお待ちしております🌻

 

 

 

 

光田のKeep Casting! GAME097 ~玄海灘デイイカメタル・LJ (天龍実釣会)~

【24天龍福岡】

こんにちは‼

ルアースタジアム 光田です☀

 

先日、天龍の実釣会マッチョ岡井さんと参加してきましたので報告致します🌞

あっ!福岡花畑本店に異動したクッシーもいました⭐

メインは、今年発売のBRIGADE TOBARI を使用したイカメタル

HORIZON MJ 2024NEW MODELを使用したライトジギングです。

もちろんその他既存機種の貸出もあったので、気になる機種をいろいろ触って来ました🐣

お世話になったのは、糸島市の岐志漁港から出港している勝吉丸さん

講師は天龍の凄腕営業マンの吉川さん

いつもお世話になっております🐉

 

中でも特徴的なBRIGADE TOBARIの3機種を中心に、HORIZON MJ 2024NEW MODELや『CNT』といった天龍ロッドならではのテクノロジーについてご教示頂きました🎶

昨今、GW~お盆までの人気釣りモノの一つになっているイカメタルですが、タックルや仕掛けなどどんどん研究が進んでおり、ゲーム性が高くなってきていますね🀄

そんなイカメタルシーンに満を持して投入されるBRIGADE TOBARI3機種ですが、正直汎用的なありきたりなロッドの作りにはなっていません

用途やシチュエーションを理解し3機種をローテーションできるよう、それぞれに役割がしっかり異なっています‼

 

船の縦揺れが大きくアタリを取りにくい、スッテが動いてステイしない。しっかりステイさせないと抱かないような難しい渋い時は”乗せ”のBT682B-L

乗せ重視のベイトタイプ
マグナフレックス製法のグラスフレックスを採用し、ステイ時の安定性を高め不明瞭なアタリを拾う『乗せ』に向いた調子。船の揺れを吸収し、スッテを一定層に留めて誘うロングステイが有効な時に本領を発揮します。水深3~60m程で、5~25号のスッテと相性が高いモデルです。30号までのオモリグにも対応します。

 

深場や重いスッテにもしっかり誘いを入れイカにアピールし抱かせ瞬時に掛ける”操作感”と”掛け”のBT682B-M

掛け重視のベイトタイプ
マグナフレックス製法のカーボンフレックスを採用し、操作性が高く積極的に誘い、アタリを捉え『掛け』に向いた調子。アタリを捉え瞬間的にフッキングを入れていく、スピーディーなゲーム展開を得意とします。水深10~100m程で、8~35号の鉛スッテから、40号以内のオモリグにも相性が高いモデルです。

 

潮が緩い時に広範囲にキャストし活性の高いイカを探る、またベタ底でしか抱かないようなシチュエーションで効率良くボトムまで仕掛けを届けるスピニングならではの利点を活かすならBT642S-M

掛け重視のスピニングタイプ
マグナフレックス製法のカーボンフレックスを採用し、操作性が高く積極的に誘い、アタリを捉え『掛け』に向いた調子。ちょい投げ後のテンションフォールを得意とし、キャストと脇抱えしやすいグリップ長も特徴。水深10~100m程で、8~35号の鉛スッテから、40号以内のオモリグにも相性が高いモデルです。

 

数回イカメタル釣行に行かれた方は分かると思いますが、「昨日は勝手に掛かるくらい喰いが良かった」「あの人はバシバシ釣るけど、スッテも棚も一緒の自分はアタリが取れず釣れない」「ベタ底展開で時合の時間帯効率が悪い」・・・なんてことは良くあります☑

その原因のほとんどはロッド選びにあると思います‼

しっかりシチュエーションに合わせたロッド選びをする事で圧倒的に釣果にコミットできるのがイカメタルです‼

よくタイラバとイカメタルの竿の兼用という相談を受けますが、私が専用竿を強くオススメする理由がココにあります⚠

道具の強さ的には似たように見えますが、作りは全く別モノです⚠

 

そんな中でもBRIGADE TOBARIシリーズは前述の通り、明確に用途が分かれているので選択しやすいです😆

唯一注意が必要だと感じたのは、BT682B-Lを使用した際のフッキングです

船の縦揺れを吸収するために胴までしなやかに曲がる造りになっているので、竿先だけを起こすフッキングでは胴がフッキングの力を吸収してしまい、リーダーの先のスッテまで力が伝達しません💦

そのためロッド全体を垂直に持ち上げバット部分を使うようにフッキングする必要があります🎯

実際に吉川さんからの講義中にアドバイスをしっかり聞きながらイカを釣ったスタッフもいました🎣

潮無し風無しデイゲームとイカメタルには厳しい状況でしたが、BT682B-L特有の乗せ調子と胴合わせを実践し、しっかり乗せていました🎊

BRIGADE TOBARIシリーズ1F八幡本店にて取り扱っておりますので是非お手に取って曲げてみてください‼

 

続いてHORIZON MJ 2024NEW MODELシリーズに色んな重さのジグを付け替えながらライトジギング

60m前後の浅場で潮も無いため、LL・Lモデルを中心にスロー系ジグをしゃくっていきます

すると、隣でHORIZON Progressive HPG642S-LLでSLJを試していたマッチョ岡井さんが最高に美味しい本命アマダイをゲット

Progressiveシリーズならではのただ柔らかいだけじゃないトルクフルなバットでしっかり筋肉ファイトしていました🏋

その後も厳しい状況ながらもアマダイやアオナが釣れ、釣ったスタッフもにっこり

少しポイント移動し、イカメタルの説明を受けているスタッフの隣で私もHORIZON MJ シリーズ HMJ5101B-Lをボトムでジグを色んなスピードでしゃくったり止めたりを繰り返していると、スピードアップしたタイミングでズドンと強烈なアタリ

 

さすがはCNT搭載のバットパワー楽々ファイトでアッという間にキャッチ‼

背筋ブリブリなブリ(ハマチサイズ)、ちなみに胃袋はイカでいっぱいでした🍽

せめて新製品のHMJ642B-L使用してる時に来てくれ・・・

 

天龍吉川さんもブレードジギングでブリ(ハマチ)をキャッチ‼

タックルは昨年発売されたBAYBLAZEシリーズの追加機種BBZ6112S-MH

オーバーヘッドでしっかり距離を出したキャストができるため、釣行日のような潮無し風無しの展開だと強みが活きますね

その後も様々なモデルを試し魚を掛け使用感を確かめました😁

 

実際にジグやイカメタルを落として、魚を掛けて曲げてみるとより詳しくロッドの特徴が見えてきますね😍

そんなこと言われても、そんな機会無いしなぁ・・・という方のためにIKAMETAL MEETING in FUKUOKA 【イカメタルミーティング in 福岡】が開催予定です

[主催] 株式会社天龍

[開催日時] 2024年7月12日(金)PM17時~AM2時*(雨天決行・荒天中止 予備日はありません)*終了時間は目安です。

[募集期間] 2024年5月1日(水)~6月30日(水) 先着順

(定員になり次第、締め切)キャンセル待ち受付は致します。

[開催場所・船名] 福岡県 糸島市・岐志漁港 勝吉丸(カツヨシマル)

[募集人数・対象] 10名(18歳以上の方のみとさせて頂きます)

[参加費] 一名¥14,000-(税込み)  乗船代+保険代

[参加賞] ロッドクリーニングクロス、ロゴシール(西陣)

詳細はコチラ

今回一番スタッフからの熱視線が集まっていたBRIGADE TOBARIシリーズももちろん使用できます😁

そして、今回のような潮無し風無しの厳しいデイゲームでもサクッとイカを釣らせてくれる凄腕船長がお待ちしています🎣

是非この機会をお見逃しなく‼

 

と、こんな感じでいろんなロッドにいろんなリールを付け替えアレコレ試して勉強してきましたので、天龍ロッド選びにお悩みの際はルアスタのマッチョ岡井もしくは光田まで遠慮なくお申し付けください😊

バスルアー各種多数入荷致しました!!

 

皆さんこんにちは🐥🌷
な、な、な、何とっ‼️
バスコーナーより
バスルアー各種多数入荷致しました‼️

 

新商品、新色等入荷しております🙌

是非、気になる商品は当店まで☺️
皆様のご来店お待ちしております✨