永松の釣り2023 シマノ新商品ジグでSLJ編

こんにちは、ルアースタジアム永松です。

先日シマノさんの新商品のSLJ用メタルジグを利用させて頂き釣行して参りました。

今回はシマノインストラクターであり、今回のジグの開発をされた山本啓人氏に乗船して頂いての研修です。

 

北九州エリアからは当店の日焼け担当櫛橋さんと新下関の魚狂い担当河野さんが参加です。

利用させて頂いた船は、伊崎港のマリブエクスプローラーさん。

でっかくてカッコ良い船です。😎

 

エリアは糸島沖~壱岐手前の名島周辺。

 

ジグはコチラ

新商品、鉛素材のフォールショットとタングステン素材のタングマン』😎

・ちょっとしたジャークの後で簡単に水平姿勢になり、ランダムにフォールしてアピールするフォールショット

・リトリーブも得意とし、高速水平フォールで魚に刺激を与えるタングマン。高速水平フォールでフィッシュイーターの視界からスッと消えさせる神隠し効果。フィッシュイーターの本能を直撃。

 

フックはコレも新発売の『タイプLJ』シリーズ。

叩き鈎仕様でフラッシング効果食物連鎖効果を狙った強靭なフック。

この食物連鎖効果とは、叩き鈎のフックが小さなベイトでジグがそれを狙う小型魚を演出。

ジグの周辺で食物連鎖のスモールワールドを演出する訳ですね。

 

そんな捕食シーンをイミテートしてフィッシュイーターにスイッチを入れる狙いがあります。🤩

ジギングフックにフラッシャーやタコベイト、サバ皮が付いているタイプも同じ効果ですね。😎

 

 

さて実釣ですが、山本インストラクターの釣り方を横目で見ながら、時には狙い方を聞きながらフォールを意識して狙っていきました。😆

 

とにかく根魚がガンガン当たって来ます。

アラカブアコウが面白い様にヒット。

 

最初はタングマンを集中して使っていましたが、潮が緩くなったタイミングで沈下速度の遅いフォールショットにチェンジ。

これが正解だったのか2本のイサキゲット!😆

大きくシャクった後の長めのフォールでコンッという理想的なバイトをモノにすることが出来ました。

 

そして終盤に追加。

5人同時ヒットです。

イサキが吐き出したベイトのイワシとジグのサイズ感ピッタリ!

 

一緒に乗っていた福岡エリアのスタッフ達もイサキや根魚を楽しそうに釣っていました。

 

今回は新商品のジグを使ってのSLJでしたが、作り手のジグに込めた思いを水中でイメージしながら釣りが出来た事は非常にタメになりました。

 

新商品のタングマンフォールショット、当店に入荷しておりますので是非お買い求め頂きSLJを楽しんでください。

ではまた釣行した時はご報告致します!

 

 

 

7/29,30日の二日間は!!『夏の陣クライマックス』開催致します\(^o^)/♡

 

皆様こんにちは☀️
いよいよ明日、明後日の
二日間は!!!!
『夏の陣 クライマックス』
開催致します😎🌻🏮✨

 

 

クライマックスという事で、
この二日間は見逃せない企画
盛り沢山ご準備してます🤩🌟

 

ご紹介させていただきますと、
当店のルアー各種が
ほとんどセール価格
大変お買い得に😍💗
まとめ買いの大チャンスです🔥

 

その他にも、セール価格に
なってなかったロッドやリールが
この二日間でお買い得に?!😳
皆様!この機会お見逃しのなきように🤲✨

 

更に!5000円以上ご購入いただいた方には、

『ポイン太くんオリジナルBOX』

をプレゼント🎁💕

その他にも5000円以上ご購入毎に一回、

『ハッピーサマーくじ』

ご挑戦いただけます👌🎶

 

この二日間のみの
限定企画となっております🔥🔥🔥
皆様のご来店心よりお待ちしております😄💫

 

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#タック屋 #釣具店
#タックル#ルアーセール#夏の陣#夏の陣クライマックス

ダイワ『イグジストSFシリーズ』入荷致しました♪

 

皆様こんにちは☀️
ルアースタジアムです♪

 

ダイワより
『イグジストSFシリーズ』入荷致しました🌟

☆1000S-P
☆2000SS-P
☆2000SS-H
☆2500SS
☆2500SS-H
がございます!!

 

実際にお手に取ってご覧頂けます😉✨
是非皆様のご来店、
心よりお待ちしております🤩

 

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#タック屋 #釣具店
#タックル#ダイワリール#イグジスト#イグジストsf

博多湾タチウオ(リベンジ編)

皆さんこんにちは!!

ポイントルアースタジアム 和田です!

 

今回は、以前苦い思いをした博多湾タチウオに行って参りました!!

 

ただ私は今回も懲りずに….

テンヤにタコベイト・アシストフックにタイラバ用ワームを付けた欲張りテンヤ

太刀魚は共食いする魚!!捕食パターンCBマサムネ

 

こんな感じでおもちゃを準備😄

 

人と違う事をしたくなるお年頃なんです///

 

今回利用させて頂いた船は九三丸様

メンバーはルアスタ 佐藤さん 八谷さん 中村さんご夫婦で行って参りました!

 

佐藤さん 八谷さんからもブログが出ると思うので、

是非見てみて下さい!!

 

皆さん私より釣ってましたよ😂

 

 

って事で朝一欲張りテンヤで釣るも…

 

手返しが悪すぎる事に気が付く!

わかりきってましたね🤔

 

 

ってことでメタルジグに変更

まずはフラットエッジで….

八谷さんとダブルヒット!!

 

その後ジグやテンヤで何本か追加して….

指にトンボをとめながら…

(いいハンターってやつは、動物に好かれるんですよね😉)

CBマサムネでヒット!!!

 

自分で仮説を立てたルアーで釣れた魚は、最高ですね!!

しっぽが無い個体も釣れました。

弱肉強食ですね….

更に追加して楽しい釣行になりました!!

皆さん!

これからの暑い時期に博多湾タチウオ

いかがでしょうか!!

 

因みにフックセッティングはこんな感じで落ち着きました。

以上ルアスタ和田でした。

~West Village Casting~オカッパリ太刀魚調査#01

こんにちは!

先日、関門の海に

買い替えて3日のスマホを奉納した

ルアースタジアム西村です!!

いや~、海にスマホを落とすと

あんなにも綺麗に

スライドフォールするものなんですねぇ。(笑)

皆さんも釣行の際は

スマホのお取り扱いには

お気を付けください。

 

 

 

 

今回は!

仕事終わりの太刀魚です!!

略して

しごおわ太刀魚釣行

最近、太刀魚が

オカッパリで釣れているという

情報を元に

関門方面へ行って来ました!

釣り場に着き

集魚ライトを付けると

足元に直立状態の生き物を発見!

 

 

すぐさま

ルアーを準備し

投げると。。。

 

 

 

 

 

 

グンッ!!

ググググゥ!!

 

 

 

 

 

 

しっかり、

合わせを入れて

キタっ!!!

 

 

 

 

狙いの太刀魚をget

 

 

 

 

 

 

サイズは指2本が多く釣れ

数はでないですが、3,4本の太刀魚も

混ざっているみたいです

 

 

 

 

 

その後私は

スマホを海に落としてしまい

全てのやる気を無くし

帰宅。。。

 

 

 

 

 

北九州オカッパリで

太刀魚釣りが楽しめるので

是非!

皆様も行かれてみては

いかがですか!

 

 

 

 

詳しい情報は

次回のブログで

お伝え致します!!

それではまた!!

たくちゃん久々のしごおわマメアジ修行の巻。

 

 

皆様こんにちは!!!お久しぶりです。

ルアースタジアムの大宅です。

 

 

なかなか姿を現さないなと思われた方も

いらっしゃるかもしれませんが・・・

 

 

😫😫😫実は何度か通ってボウズでした😫😫😫

なので久しぶりという事にしておきますね🤫・・・?(笑)

 

 

そして、久しぶりなのでちょびっと長めかもです😂(笑)

 

 

 

さて、皆様。

アツ~い夏がやって来ましたね😎

 

 

 

という事で今回は!!

 

 

金魚すくいで、金魚がすくえそうなのにすくえない・・・

みたいなもどかしさで、夏祭り気分を味わえる?!

 

 

 

 

『豆アジ修行』

に行って来ました✌

 

 

 

 

早速表層からボトムまで。狙っていくと、

 

 

 

キッと!!!

 

 

 

アジいるぅ~!!

 

 

だけど

 

 

かけきれない😭😭😭

 

 

ハリが大きい・・・か!

小さくしてみると!!

 

 

釣れたあ~!アジお久しぶり😭(笑)

めちゃめちゃちっちゃな豆アジです😂!!!

 

 

 

引き続き、色んなレンジを探って探って・・・

 

 

 

 

キッ、・・・キッ、・・・キッ。

 

 

 

 

かからん。

 

 

 

 

こんちきしょ~~う😂😂😂!(笑)

 

 

 

 

憎たらしくなっちゃう豆アジですが、

これで掛けたら

気持ちいいんです😆✨

 

 

ただ、

 

なかなか掛けれない。

 

これが

 

『豆アジ』なんです。

 

 

 

本当に何回

キッキタイムになった事か😂😂😂(笑)

 

 

 

でも、

 

たのしい!!!

 

これが

 

『豆アジ』なんです。(2回目)

 

 

引き続き狙っていると、

ん~!これはアジじゃない!!!

 

見てみると!!

 

 

豆アジならぬ、豆バル(?)でした😂

メバルも久しぶりだったのでウレシイ~😍

 

 

 

 

今回のヒットワームはですね、

いつもと違うコレなんですよう!!!

⇩⇩⇩

 

 

「これで釣れたらカッコイイ!!!」

と思った、

 

謎の

【私的カッコエエワーム】

で釣れたのが本当に嬉しかったです😂😂😂(笑)

 

 

 

次は、もっとキッキタイムが少なくなって

豆アジ沢山釣れたらいいな~🤭(笑)

 

 

 

また近々修行してきます!!!

それでは~💫

 

 

永松の釣り2023 渓流編

こんにちは、ルアスタおいちゃんです。

今回も渓流です。

 

暑い夏🍉は渓流で涼むのが例年の行動パターンです。😎

 

さて今回の入渓ポイントですが、梅雨の影響で水量が増えているかと思いきや、渇水が続くエリアで非常に透明度が高く、魚の活性が低い(警戒心が高い)傾向にあります。

なのでスローに沢を登りながら狙って行きます。

 

 

使ったルアーはBassdayもののふ』50㎜

※これは以前撮った画像45㎜です。

 

最近のお気に入りでこれ一択の日もあります。😄

 

そのルアーをセットし、狭いポイントにゆっくりと近付いてワンキャストで仕留めるイメージで正確なキャストを心掛けます。

 

と、そういう集中力で釣り上がっていきます思うようにヒットに至りません。😅

 

少し水量があるポイントでは10㎝くらいの小さな個体がヒットしてきます。

まぁこれはこれで癒されます。😍

 

 

そして終盤になって来てからはまあまあサイズのヤマメの連続チェイスです。

 

チェイスしてくれるだけで満足してしまいます。

 

そしてたまにヒット!😂

20㎝有る無しの魚がポツリポツリと釣れてくれました。

 

そして最後のポイントでグッドサイズのピンクヤマメがヒット!

尺はありませんでしたが、ナイスコンディションのヤマメでした。

 

パーマークの乱れ方、ピンクの差し方が最高です!

これがあるからやめられません。😆

 

という最高の締めで終了しました。

 

さて次回はアマゴ狙いで釣行して来ます。

その様子はまた後日ご報告致します!

 

ぺぺぺのさとちゃんブログ☺⑳チニング編

皆さんこんにちは✨

ぺぺぺのさとちゃんです🍎

 

今回は遠賀川水巻店KBこと小林さんと

おーぎーこと仰木さんと一緒に

ヘディング&チニングへ行って来ました~🎣🐟

 

久しぶりのヘディングでしたが

この日はヘダイさん不在でした。。💧

ならチヌを狙おうということで!笑

 

お気に入りのクレイジーフラッパーを使ってフリーリグで

底をズルズル~♪

 

この日はチヌも渋くて苦戦…

それでも流石KBさん!👏

先に釣られました😑😑

 

しごおわチニング深夜をまわったところで🕒

ようやくぺぺぺもHIT😆✨

今回もクレイジーフラッパーさんしっかり喰ってくれました⭕

まだまだシーズンのチニング💕

是非、皆様もしごおわ釣行いかがでしょうか😊

次回のぺぺぺブログもお楽しみに~😍

はたぼぅの「夏の北九州アジング」

みなさまこんにちは!

 

ルアスタ店長のはたぼぅです😎

 

 

そしてアジンガーの皆様!🔥

 

 

 

アジ!釣れてます!👍👍

 

 

てことで

 

毎年恒例のフロートを使った遠投アジング

行って来ました!

 

今更ですが・・

「フロート遠投アジング」とは?

 

私が良く使うのは

アルカジックのシャローフリークやエクスパンダ等のフロートで

これを使う事により最大80m超の飛距離で遠くのポイントを

爆撃出来ることに加え・・

 

更にフロートをFシステムと呼ばれる三つ又の仕掛で組む事により

 

20g前後のヘビーリグにも関わらず、その操作感は

1gのジグ単をそのまま操作してるかのようなダイレクト感!

 

 

というか早い話が、Fシステムでフロートリグを使えば

 

軽量ジグヘッド単体の飛距離が50~80mに伸びるよ!

 

 

という事です笑

 

 

ただ、Fシステムは慣れないうちは組むのが

面倒でトラブルも多いので

 

 

最近はもっぱらジャングルジムさんのキャロスイベルを使って

フロートアジングを楽しんでます!

これだと単純にサルカンに結ぶだけですしシンカーの交換もワンタッチです🙌

 

 

また、よく聞かれるのですが

 

フロートアジングで狙うポイントってどんな所??

 

という事ですがこれは簡単!

 

 

「あそこのポイント釣れそうだけど

ジグヘッドじゃ届かないしなぁ・・」

 

 

という所全般です笑

 

 

例えば係留してある船のライトが届かない距離にあったり、

橋脚の明暗が沖の方にできていたり、

すこし沖のポイントで潮が巻いていたり等々・・

 

 

こういうポイントに遠くからダイレクトに打ち込んで

なおかつゆっくり丁寧に探って喰わせれるのが

フロートリグの最大の利点です!👍

 

 

 

という事で、今回は水深が浅く50m程沖に

ちょうどいい外灯の明暗が出来るポイントへ!

 

 

開始1時間はあたりも小さく、まばらで渋い時間が続きましたが・・・

 

 

 

潮が流れ始めてから少しずつアタリが増え始める・・

 

60m以上遠投した先のモゾッという当りを掛け合わせる感覚は

まさに気持ちよか~~!の一言です!😙💪

 

 

 

 

 

 

最終的には実釣2時間程でそこそこの当たりがあり

非常に楽しめた釣行となりました😆

 

 

 

 

厳しい夏の日中は避けて、涼しい夜に遠投アジングなんてのも乙なものでは?

 

皆様も是非ご挑戦ください!それでは!

 

 

光田のKeep Casting! GAME069 ~山口県阿武川ダム湖~

こんにちは‼

ルアースタジアム 光田です😆

 

今回のブログも山口県萩市阿武川ダム湖でのレンタルボート釣行です🎣

 

今回もレンタルボートはlabuフロンティア協会さんにお世話になりました✨

梅雨も明け長く続いた雨から晴れが続き、朝の水温で本湖でも表水温29℃前後と非常に高い状況🍉

このような状況になってくると、リザーバーのような水深のあるフィールドの場合はサーモクライン(水温躍層)という要素もキーになります👍

水は4℃に近い方が比重が重くなるという特性を持っているので、温かい水は上層へ冷たい水は下層へという動きが産まれます

その境界付近にはプランクトンが集まり、ベイトフィッシュが溜まる要因にもなるので、おのずとブラックバスもその周辺を意識する事が多くなります

魚群探知機で確認できるので夏は特にチェックすべき項目の一つです

 

ずばりリザーバーの夏のデカバス攻略のキモは

・カレント(流れ)

・シェード(影)

・サーモクライン(水温躍層)

・ベイトフィッシュ(餌)

です👍

ちなみにこれから安定して魚が多くなるのは『水通しの良いディープエリア』です

岬の深い側やインターセクションのディープフラットなどは、狙ってビッグフィッシュとはいきませんが安定した魚影の濃さになってくる時期です

 

という事でそんな夏っぽくなってきた今回の阿武川ダム湖での釣果ですが・・・

 

夏の定番の上流部のゴミだまりカバー撃ちでまだ産卵の疲れが残ってそうなスキニーな50cmクラス🐟

 

ガッツリ丸飲みしてます🍴

 

その次のキャストでもう一本🐟

 

夏を象徴するようなわかりやすい場所に魚がいるので、答えが出るのが早いです

リグは、1/2ozブラックビーンズシンカー(RYUGI) × フロントフラッパーカーリー(NORIES)

%P_LINK%4905789171421

ボディのリブが深く、カバーに対してはフックが出にくくバイトに対してはフックが出やすいという特徴があり、またリブがある事でカバーやゴミにワームが張り付いてしまう事が無いのもメリットです

逆手となるパーツが無いためスリ抜け性能も高く、ボディ形状はフラットなので吊るして誘った時も姿勢を崩さないです

テキサスシンカーより吊るした時のワームの姿勢や自由度が良いブラックビーンズシンカーとの相性もいいので、この組み合わせはかなりお気に入りです

 

 

本湖に戻ってからは、ゴミの筋を見ながら流れを読み流れが当たる岸をジグザグにランガン🐳

流れの当たる地形×シェードに浮いたバスに対し、1/2ozフリーリグ × フロントフラッパーカーリー(NORIES)を投入

%P_LINK%4905789171469

フリーリグで使用する際は、スローにフワッと誘うよりあえて重めのシンカーでバタバタとパーツを強く動かしてリアクションで口を使わせるような誘い方が個人的に気に入っています

 

サーモクライン(水温躍層)の3~4m前後でバイト多発

 

状況も見えてきて「ココ釣れそう」からの宣言フィッシュまで頂きました😋

この日はタイミング的にも最上流より本湖の魚の方がグッドコンディション👍

 

終わってみれば、この日は40cm~50cmくらいの魚を計6本、2人で10本超えという釣果でした✌

ちなみに2人ともほぼフロントフラッパーカーリー(NORIES)での釣果です🤩

 

安定しているディープエリアを触らずにこれくらいのスコアが出るようになってきたので、極端な場所に魚が偏る夏パターン突入で釣りやすくなってきたなという印象でした🍉

今回釣れなかったスーパービッグに関しては、居るエリアと狙える時間帯までは絞れたので次回までに釣り方を模索しておきます💪

 

阿武川ダム湖行かれる方は、是非ルアースタジアム光田まで‼

 

最後に・・・

阿武川ダム湖に行かれた方はダムから降りてすぐの所にある『萩阿武川温泉ふれあい会館』の温泉をおすすめします♨

 

釣りの直後の温泉・・・控えめに言っても最高です💯