本日ポイントアップデー!!

皆様こんにちは!!

ルアースタジアムです😆

本日4月18日は……

「8」の付く日!!

ポイントに行こうや!

ポイントアップデーですよお!

 

 

しかもしかも!

只今「GWビッグセール」開催中!

気になる商品等ございましたら

ぜひ!ルアスタへ!!

皆様のご来店をスタッフ一同心より

お待ちしております!

 

むかいの釣り日和

皆さんはじめまして今年度からルアースタジアムで勤務している向井です!

 

 

3月下旬に北九州へ引っ越してきてから何度か釣り場に足を運んでいるものの未だにノーフィッシュです😓

 

なんとか北九州初フィッシュをGETするために朝からママチャリ🚲で自宅から1時間かけて遠賀川河口エリアへ行って来ました

 

 

着いて2投目で

 

 

セットアッパー75S(エメラルド鮎)

ヒット!しかし、フックアウト😅

 

 

「バレたけど2投目でヒットしたから今日は釣れるやろ

 

 

なんて思っていましたが、その後バイトはなくその日はノーフィッシュで終了…

 

俺には北九州はまだ早いのか…と落ち込んでいると

 

次の日、同期のルアースタジアムスタッフの中村さんが車で釣りに連れて行ってくれることに!

 

しかし、朝から門司方面など様々な釣り場を周るも釣れず、辺りは真っ暗に…

 

最後にダメもとで洞海湾へ行くと

 

 

 

 

 

やりぃ!北九州初フィッシュGETです。

 

 

コアマンのVJ16(シルバーヘッド/キビナゴイワシ)に助けられました😣

 

その後はアジみたいなセイゴちゃんを追加して終了。

 

ちなみに同期の中村さんは初シーバスにもかかわらずデッカイのを釣り上げてました(詳細は中村さんのブログへ)

 

 

今後もソルトルアー中心に更新していく予定ですのでよろしくお願いします。

本日より開催です!!🔥

こんにちは🔥ルアースタジアムです❕❕

本日より

ゴールデンウィークビッグセール

開催中です👏👏

 

 

本日からの企画は、、、、

◇ゴールデンウィークビッグセール特価

 

 

◇ポイントオリジナル缶バッジプレゼント

 ※¥1,000以上お買い上げのお客様限定です

 

 

◇中古買取強化キャンペーン

 

 

 

 

そして、、、、、、

本日4/15

5のつく日

ポイントアップデー🆙

ちょーお得なこの機会🌟

是非!お見逃しなく👀✨

皆様のご来店お待ちしてます<(_ _)>💛

光田のKeep Casting! GAME128 ~福岡県遠賀川~

こんにちは‼

ルアースタジアム 光田です😁

 

今回のブログは出勤前朝練の遠賀川です🐟

子供を保育園に送ってから遅番出勤までの2時間で勝負を決めます🔥

時期的にもエリア選択は『スポーニングエリア』をベースに組み立てます

そして、天候(晴れ)・釣りをする時間帯(9~11時)から『スポーニングエリアに差してくる産卵前のメス』に焦点をあわていきます✨

スポーニングエリア(シャロー×ハードボトム)の水温上昇がはじまるこの時間に産卵前のメスが差して来ます📍

 

曇りとか朝夕とか他の条件だとどうなのか、と思った方は前回のブログの繰り返しですが、是非⇩の動画を見てください

【バス釣り】春を制覇せよ!スポーニング攻略法 徹底解説!【前編】

【バス釣り】釣り方解説!スポーニングの進行度に合わせた攻略法【後編】

 

という事で一か所目に到着

毎年ビッグフィッシュがスポーニングに入る上流スロープ脇のワンドにエントリー

手前のワンドの中ではなく、ワンドの出入り口となる岬やカバー周り、そしてワンドの沖にある沈みモノを中心にクランクやジグヘッドワッキーをキャスト

クリアアップしている水質に合わせて弱く小さめのクランクベイトも導入

更に風向きが変わるタイミングまで粘ってみるも不発💦

今年の遠賀川の特徴として、水がクリアアップしているため抱卵し警戒心の高いメスがシャローに差しにくくなっており、一段下・一段外の沖目に陣取っていることが多いです

恐らく、居るけど遠投や巻物などの雑で速いアプローチには口を使わない状況になっていると判断し移動🚗

 

 

2か所目はブレイクがより明確に近くを通るワンドにエントリー

これなら一段下・一段沖が近いので雑にならず、より丁寧にアプローチする事ができます

が、ここでもクランクベイトで一段下を丁寧に探った後に、ジグヘッドワッキーで丁寧に探るも不発

昼前の晴れ微風、抱卵したプリスポーンのメスにはこの上ないタイミング

となると、メスが産卵行動に頭の中を支配されている状況と考え、もっともっとスローに誘って排除意識を刺激する必要があると判断

そのためもっとスローにフワフワ誘えるリグに変更🐥

今やオールドスクールとなった4inchヤマセンコー

これをノーシンカーワッキーでリグって、一段下・一段外のナニカを起点に産卵を意識してうろうろする神経質なメスに対して、スローにほぼ動かさないアプローチで誘います

どれくらい動かさないかというと、一段下・一段外のナニカの側に1分くらい止めて置いておきます

シェイクもしませんし、引っ掛かってもプンと強く外したりしません

このタイミングのメスは、極度にラインの動きや強いアクションを嫌う傾向にあります

産卵行動に頭の中を支配されているメスに対してできる光田の最後の技です🐮

 

かなりスローな釣りのため、ここぞという場所で‼

 

また、ワンドの内側といったスポーニングエリアど真ん中ででやると、子育て中のオスを釣ってしまう可能性が上がるので極力避けましょう💦

 

前回のブログから何度も書いていますが、

スポーニングエリアの『外』や『側』のナニカ・・・

にメスはいます

という事でスポーニングエリア(ワンド)の『外』の石積み×杭×オダを丁寧に攻めます✅

シェイクは行わずにポンっと置いておくイメージ

 

スポーニングエリアの『外』や『側』のナニカを起点に太陽光を浴びて日向ボッコしているメスのテリトリーに侵入した弱々しい侵入者を演出します

石積みの向こうにキャストし、ゆっくりズル引きしオダの枝を一つクリアしたら10秒以上ステイ

そしてまたゆっくりズル引きし、何かにあたったら10秒以上ステイ

すると・・・突然走り始めるライン

しっかり合わせてファイトし無事ランディング‼

狙い通りの産卵直前の気難しいステージング状態のメス㊗

バイトまでの間に数回はルアーを確認していたはず、ただずっとテリトリーに居続けるため、「邪魔だな・・・」という排除意識と「これくらいなら・・・」という捕食意識が刺激され、バイトに至ったモノと考えられます⚠

 

この日はこの1匹でタイムオーバーとなりましたが、ここぞという場所が見えているならしっかりとしたスローダウンゲームも必要になるタイミングならではの釣果でバスの面白さを再認識した一本となりました‼

■ROD
Road Runner STRUCTURE NXS STN650LS “NEKO RIG & JIGHEAD WACKY”
■REEL
VANQUISH 2500SHG
■LINE
SUNLINE FC SNIPER 4lb
■LURE⁡
4inch YAMASENKO

いよいよ明日よりBIGSALE開催!!

皆様 こんにちは!

ルアースタジアムより

BIGSALEのご案内です!!

いよいよ明日より!

『ゴールデンウィークBIGSALE』

開催致します

 

 

4/15~4/20

普段はなかなかお安くならない

シマノ・ダイワのロッドやリール

ソルトルアー・バスルアー・タイラバなど

釣小物各種もお買い得価格にてご案内!!

 

 

 

4/15~5/6

1,000円(税込)以上お買い上げの

お子さま連れのお客様に

ポイントオリジナル缶バッジをプレゼント🎁

 

 

4/25~5/6

お得な≪ゴールデンウィーククーポン≫を配布🎁

 

5/3~5/6

3,000円(税込)以上お買い上げの

お子さま連れのお客様に

『ポインタ君オリジナルノート』をプレゼント🎁

※無くなり次第終了です。

 

 

 

お見逃しのないように!!👀

皆様のご来店お待ちしてます<(_ _)>💛

ミッション★へら道開眼

へら道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開眼!

ってルアーせんのかーい!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の陽気と共に目覚める

 

にわかアングラー第一弾

 

 

 

自称ヘラブナのパイオニア:ゴトウヤスノリ

※ルアー専門店店主

 

 

 

 

 

若手にそそのかされて12年ぶりに再開したものの、

 

 

その後2年間の二度寝をし、

 

 

今年は寒かったので更に半年ほど三度寝

 

 

 

桜も散り始め、

 

 

 

 

 

春が終わろうとする頃、

 

 

 

 

 

そのにわかっぷりを大いに披露する事に。

 

 

 

 

今回は

 

 

ヘラブナの魅力に染まり

 

 

 

光の速さで道具を揃え

 

 

 

 

作れるものは作る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八幡本店のワクワクさんこと:平野さん

 

 

 

 

 

 

何をするのも各駅停車のワタクシメを置きざりに

 

 

 

 

これまた光の速さでマスターしようとしとる。

 

 

 

 

 

今日の現場は遠賀川本流

 

 

 

春ののっこみヘラをよろしくキメるプラン。

 

 

 

 

 

朝10時

 

 

 

 

遅めのスタートで

 

13尺 道糸1.2号 ハリス0.8号

上針:30cm 下針:40cm

底チョイ切りの両だんご

 

 

 

 

 

さて、

 

 

 

 

 

 

とは言うものの本流のへらはそう甘くない。

 

 

 

 

 

 

ここは焦らずエサを打つべし。

 

 

 

 

エサ撃ち開始から約2時間

 

 

 

 

ようやくウキに変化が!

 

 

 

 

ット!!

 

 

 

ヌルっと抑えるアタリ!!!!!

 

 

 

やはり君か・・・。

安定のマブナ君。

 

 

 

 

底を取ればマブナと

 

 

 

 

70cmクラスの魚型ミサイル(コイ)

 

 

 

 

マブナもコイも上唇が

 

下を向いている為、底のエサを拾いやすい。

 

 

棚を底チョイ切りにすると・・・

 

 

オ,オモイ!!!

 

 

上がって来たのは

 

 

 

 

この魚体!

 

 

形が強めの軽トラックッッッ!!

 

 

めちゃんこカッコイイ

 

春らしいのっこみヘラをGET!

 

 

 

その後はマブナを少々追加し

 

 

風が強くなってきたタイミングで

 

 

 

 

平野さんに魚型ミサイルが襲い掛かり、

 

竿も立たん強いヤツ・・・

 

 

こんな感じで被害にあい、

 

 

 

今日は終了。

 

 

 

 

~帰りしな~

 

何事もポジティブな平野さん

 

 

 

まだ時間はある!

 

 

 

今から移動して夕マズメ狙います!!!

 

 

 

 

「一緒に行くぜっっ!!!!!!!!!!」

 

 

 

と言えない自分に

 

 

 

歳を感じた春の一日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光田のKeep Casting! GAME127 ~福岡県柳川クリーク~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です😁

 

冬アニメから春アニメに変わるこのタイミング・・・

バスも徐々に春モードに変化していっています🌸

バタバタしていてなかなか投稿できていませんでしたが、山口県のワカサギレイクでワカサギの遡上する夕方にあわせて、水深2m前後のシャローでハードベイトで連発したり・・・

レイダウンミノーMID110F(NORIES)

水温10℃からはフローティングジャークの浮上でスイッチを入れるのがキモ

 

ジェティーシャッド62SP(NORIES)

土バンクを砂煙立ててボトムノック

この日は潮回りで強制的に越冬から目覚めたであろう瞳孔が開いた状態のまだ冬ボケしているレギュラーサイズの連発で、ダブルヒットもありました。

ただ数日後には同フィールドでビッグサイズが連発しており、春の予感をそこかしこに感じます🌸

 

そして今回のブログのメインは最近メディアでも注目されている

福岡県柳川クリーク

まだ冬の気配が強かったPOINT BASS fes.柳川クリーク以来のフィールドに行って来ました🚗

今回は桜も咲いて日中はロンTでも過ごせるような陽気に包まれた春の柳川クリーク

経験値の少ないフィールドの春はワクワクしますね

ただ同じ県でも遠賀川とは季節の進行具合は全然違っていて、浅くて太陽光を遮るものが少ない柳川クリークは2~3週間分くらい季節が進行しています

柳川クリークといえばの100円パーキング(通称:精米所前)に10時くらいに到着

管理しているおっちゃんから「こないだポイントの人とプロの人が大きい傘みたいなので撮影しながら釣りしよって、よー釣りよったよ。みんな上手やなー。あんたも見習って頑張りーよ!」と・・・

あー・・・それはクリークのプロのH畑さんとH田さん、そしてK森プロのポイントチャンネルに上がってるあの動画やな(笑)

 

と思い当たる節しかない会話から釣行スタート

田植え準備なのか理由は分からないけど、全体的に減水している状況

そして何より会話も難しいような爆風・・・🌀

いつ来ても爆風なのは仕様なんでしょうか(笑)

 

そんな中いつ来てもオイカワがいっぱいいる流れ込みに行って、スイムチェックがてらジグヘッドワッキーをポイっと投げるとビッグサイズが食い上げバイト

が、ファイト中に流れ込みから流れて来た大根の葉っぱに引っ掛かってバラし・・・(笑)

大根に巻かれたのは初めての経験です

 

しかし、ファイト中に魚の額に噛み傷が見えたので十分なヒントです✍

噛み傷とは!?ってなった方・・・是非⇩の動画を見てください

【バス釣り】春を制覇せよ!スポーニング攻略法 徹底解説!【前編】

【バス釣り】釣り方解説!スポーニングの進行度に合わせた攻略法【後編】

 

気を取り直して、この筋のスポーニングエリアになり得る角(どん突き)の手前の少し水深がある垂直護岸に移動

風を避け、かつシェードが出来るサイドの壁にマルノミフラット60(NORIES)をキャストしシェイク巻き

※大人気のマルノミフラット60ですが4月中に再販予定です!

 

すると足元でバイト

が、足元過ぎてしっかり合わせが効かず、またしてもバラし・・・

ミス続きですが、気を取り直してどんどんハードベイトで攻めます

 

次はスポーニングエリアになりそうな凹みがそこかしこにあるクリークに移動

季節感的に大型のメスはほぼ一回産卵しており、2度目3度目の産卵を待機している状況

凹みでスポーニングした産卵直後のメスが、少し『外』のカバーやストラクチャーを起点にウロウロしているか、風や流れを避けられるスポーニングエリアの『外』や『側』のカバーや縦ストに寄り添い浮いていると想定

スポーニングエリアの『外』や『側』のナニカ・・・

ここ教科書に出ます

大事なことなのでもう一度

スポーニングエリアじゃなくて、ちょっと『外』や少し『側』のナニカに産卵直後のメスがいます

 

スポーニングエリアから1mしか離れていない事もあれば、数十m離れている事もありますが、スポーニングエリアの『外』や『側』のナニカに産卵直前直後のメスが居る時期です

繰り返しになりますが、春バス攻略の解説動画を是非見て下さい👀

 

あとは、天候・風・流れ・水温・シェードなどのフィールドコンディションとナニカの種類に合わせてルアーセレクトすれば・・・

ワーミングクランクショットTG(NORIES)でグッドコンディションのメス

※ちなみにTGじゃないオリジナルのワーミングクランクショットも近々再販予定です

TGとの使い分けは、オリジナルの方がアクションが気持ち大人しいです。

今回は少し荒れ気味だったので、TGを選択しました。

 

この魚はスポーニングエリアとなった凹みの『外』の一段下にあるこぼれ石狙い

風も強く吹き抜けていたため魚はボトム付近、でも抱卵しているメスはなるべく体を温めたいから浮きたい。この事からボトムのこぼれ石の上に浮いていると予想。ただ通常のクランクだと産卵直前のメスには強い。シャッドだと爆風でのキャストやレンジコントロールがシビア。あとは、なるべくギリギリで気づかせてリアクションを誘い、かつ吸い込みの弱いこの時期にしっかり口にフックが入る質量と浮力の小さいスモールクランクベイトというチョイス。最後にこぼれ石付近のボトムに当て過ぎないようにレンジコントロールし喰わせた一本でした。

ノーマルサイズのクランクだと外掛かりになるシーンでもフロントフックがしっかり口内に掛かっています👈

こういう細かい部分を考察しながら無数の選択肢の中からルアーを選び自分で動かして正解に近付こうと試行錯誤するのがバスフィッシングの魅力です💖

 

その後は、東西に伸び朝から晩まで太陽光が当たり続ける季節の進行が早そうなクリークで、スポーニングエリアとなるドン突きの少し外側にある沖のブイの係留ロープ(フローティングカバー)マルノミフラット60(NORIES)のシェイク巻きで丸見え突き上げバイト💘

同じクリークにあるスポーニングエリアになりそうな階段近くの水中の壁の上をラッテリー(NORIES)のジグヘッドワッキーのスイミングでかわいいメスの突き上げバイト💘

風は収まる気配が無いですが、魚が夕方に向けて上目線になって来ていると感じたので、トップウォーター投入

この時期、毎年投げまくっている半プリ・ポスト・アフター攻略の最強ルアー

レイダウンミノーウェイクプロッププラス(NORIES)

スポーニングエリアの近くにある風を避けた縦護岸にタイトにキャストしお辞儀するように優しくアクションしポーズを繰り返していると

ゴミを突き破るようなバイト・・・が魚の喰い方が下手で掛からず・・・😰

ちなみに同じ個体と思われる魚が3回アタックしましたが一回も掛からず・・・😰

 

そしてこの後、別のクリークの同条件の場所でもレイダウンミノーウェイクプロッププラス(NORIES)をキャストしていると、50cmクラスのビッグフィッシュがバイト

が、ファイト中に足を滑らしてしまい、ヨロヨロしている時にテンションが抜けてバラし・・・😱

 

悲しい・・・😭😭😭

 

ですが、スポーニングの進行もはやくトップにも反応し始めた柳川クリークをしっかり堪能してきました🌸

 

今度はトップウォーターメインでリベンジに行きたいと思います👊

 

■ROD
RoadRunner VOICE HardBaitSP HB511L
■REEL
CALCUTTA CONQUEST DC 51
■LINE
FC SNIPER 10lb
■LURE
WORMING CRANK SHOT TG                  MARUNOMI⁡ FLAT 60

■ROD
RoadRunner VOICE HardBaitSP HB630L
■REEL
CALCUTTA CONQUEST DC 101
■LINE
FC SNIPER 12lb
■LURE
⁡RAYDOWN MINNOW WAKE PROP PLUS

■ROD
RoadRunner STRUCTURE NXS STN650LS “NEKO RIG & JIGHEAD WACKY”
■REEL
VANQUISH 2500SHG
■LINE
SUNLINE FC SNIPER 4lb
■LURE⁡
5-1/4 LATTERIE 1.3gJHW

【しごまえ朝練ONGA】T.Okaiのパワーフィッシング!#21

 

 

遠賀川の春爆とは・・

 

 

単日5本

 

 

3KG UP?

 

 

イケてる釣り方?

 

 

どれも春爆と言える気がしますが

 

 

パワーフィッシングを謳ってる以上

 

イケてる釣り

 

 

こりゃあやらんといけません

 

 

 

最近はジグヘットワッキーやら

肩のこる釣りばかりしていたので

 

 

グリグリグリグリ

ドン!

 

 

そんな釣りをヤりに行ってまいりました

 

 

T.Okaiです

 

 

よろしくお願いします

 

 

ということで

 

 

今回は

 

 

遠賀川屈指のマッディ

タイダルリバー

 

 

西川

 

しごまえ朝練釣行です

 

 

 

 

大潮前中潮満潮

にエントリー

 

 

現場はベイトたっぷり

雰囲気ムンムン

 

 

下げに入り

 

流れがしっかり効いて

しっかり流れのヨレ

出来始めるタイミングで

 

 

なんとなくベイトが追われている感じが

 

 

流れのヨレ

 

 

ボーマー スクエアA

 

 

 

何ともアメリカンなクランクを

流れのヨレにぶち込み

 

竿を立て水面直下

グリグリ高速巻き!!

 

すると背後から

ロケットみたいな引き波が猛追し

 

 

ゴンッ!!

 

 

 

 

かなり気合いの入った

プリメスのお出ましでした

 

 

 

 

 

このバイトの深さ

イケてるぜぇ

 

 

 

忘れかけていた

 

パワーフィッシング

 

筋肉フィネス

 

スイッチ入りました

 

 

 

これからの時期は

アフタースポーニング

 

トップなんかの反応も

良くなるシーズン

 

 

今後も期待です

~使用タックル~

ノースフォークコンポジット TCR-610M

21カルカッタコンクエスト100

シーガーR18 14LB

 

 

 

 

 

 

【新商品】シマノ『25ツインパワーXD』入荷☆彡

皆さんこんにちは!

ルアースタジアムです😊

 

 

シマノより

『25ツインパワーXD』が

入荷致しました🌟

 

今回、4000HG、4000XG、

C5000XGの3機種が

入荷しております💁

 

新商品キャンペーンも只今開催中ですので

是非、ご利用下さいませ💫