クロヒデのTAKE it EASY!12【渓流編】

みなさんこんにちは!

前回に引き続き今日も渓流へ!

前回はこちら!

 

ということで

今回は大人気水系

 

日田水系

 

行って来ました!

福岡県の渓流アングラーの方ならご存じ、大人気水系ですね!

 

放流量もしっかりあって

市街地へのアクセス、温泉も近くて、

 

 

 

サイコー!

 

 

 

 

な水系です!

 

 

早速行ってみよう!

到着はまさかの昼過ぎ。

水量も増え、若干の濁りもありかなり良いコンディション!

 

いかにも!な入渓ポイントから入ったので入渓してからしばらくは無の時間。

少し進んだところでヒット~!

恐らく近々に放流された魚かな?

ヒットルアーは勿論

『メガバス/GH46ハンプバック』

(メーカーHP参照)

粘る泳ぎでハイアピール!

もうめちゃくちゃオススメです・・・。

数あるフラットサイドのプラスチック系ルアーの中でも指折りのアクションレスポンスです!

 

立て続けにヒット!今年初20㎝越え(笑)

水面付近をサラサラ~っと引いた後、2投目のレンジを入れつつ移動距離を抑えた平打ちアクションで喰いました。

いくら雨とは言えまだまだ活性は低いのかな?

ただやはり放流魚なのでやる気はそこそこありそうです!

ポーズでルアーを引ったくるのが丸見え!エキサイティング!!

 

護岸ブロックの隙間からアタック!

めちゃくちゃおる!

漁協がしっかりと放流しているのが伺えますね!

 

桜もいよいよ本格的に咲き始めました!

天気が悪いのがもったいないですが・・・

 

止まらない!!!

雨パワー炸裂か!?😂雨降っててよかった・・・

 

全てが雨パワーかは分かりませんが、

雨はスレた魚の活性を上げてくれる要因の一つです!

とこんな感じで釣り上がって暗くなってきたので終了!

帰りは勿論温泉に入って冷えた体と疲れを癒します!♨

最高か!!

やっぱり最高の水系です!😊

また近々行ってみたいと思います!

 

使用タックル

ロッド:フィッシュマン/ビームスエクスパン4.3

リール:五十鈴/BC421SSS

ライン:バリバス/ダブルクロスPEX8 0.6号

 

 

お願い

遊漁券は必ず購入し、見やすい位置に取り付けをお願い致します。

監視員の方が巡回してますのでご協力お願い致します。

また敷地内への駐車や離合を妨げる場所への駐車はやめましょぅ。

キープサイズは漁協のルールに従うようお願い致します。

 

 

~たくちゃんはしごおわメバルへ行く~

 

 

皆様こんにちは!!

ルアースタジアムの大宅です🤗

 

 

らしく暖かくなってきて、さあそろそろ出陣だ🌸

という事で『しごおわメバル』行って来ました👍✨

今回は門司方面!!

 

 

気になっていた『メバル職人』初めて使ってみました!!

基本的にはゆーっくり、ふわ~っとのイメージ。

 

1投目、グイングインでヒット!!!!

これはでかいぞ!!!

 

高揚しながらも水面出てくるまで頑張ったのですが、

暴れてまさかのリーダーごと持っていかれるという・・・😭😭😭

逃した獲物はでかかった・・・😭(笑)

 

 

ちょっとショックを受けながらも

釣れるチャンスがあるんだとその後はワクワクしながら

高速で準備して2投目へ♪😂(笑)

 

びびっと!!いい反応です👌

うわ~嬉しい!!期待通り来ました~✌⭐

 

 

その後も『メバル職人』は絶好調🤩⭐

バンバンに釣れて大満足😍

サイズはあまりでないものの釣れる時は連発で釣れました🔥

 

 

これがこの日イチ大きかったメバちゃんです💪😂⇩⇩⇩

(内カメフラッシュが思った以上に眩しくて

凄い表情になっておりますが気にしないで下さい😂・・・(笑))

 

今回使ったワームはコレ!!⇩⇩⇩

『パワーシラス2インチ #377 クリアレモン』

気付いたら使ってるワームが黄色だらけ😂😂

こういう系のカラーホントに

釣れます😂!!

 

 

当店にも多数ライトゲーム用品取り揃えております😆

皆様も是非、メバリングへ行ってみて下さい♪

それでは~🙆

 

 

 

クロヒデのTAKE it EASY!11【渓流編】

皆さんこんにちは!クロヒデです。

 

明日は待ちに待ったキャンプ!!!🏕

 

 

 

 

 

んが!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨予報であえなく中止。

 

 

どうしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渓流があるじゃない!!

 

 

 

 

という事で気付いたら渓流に立ってました。

 

今回は近場の沢へ!

 

渓流釣りの良いところは

 

・雨が降っても、むしろ降った方が良い!

(降り過ぎは勿論危険です)

・オフショアが中止になっても渓流ならいける!

(山の中なので風はほぼ関係ない!)

 

 

前回の渓流釣行の際には見られなかった桜があちらこちらで咲いてる!

春ですねぇ~!🌸

 

 

と、釣り上がって行けども魚からの反応が無く・・・

 

開始二時間ほどでやっと😂

つるんとした小ヤマメちゃん!

ヒットルアーは毎度お馴染み

 

『メガバス/GH46ハンプバック』

もうね、アクションのキレがヤヴァイ!!

水に絡み付くようなキレキレのアクション!

(メーカーHP参照)

 

本当にオヌヌメです。

 

竿抜けポイントだったのか立て続けにヒット!

小さい魚は速やかにリリースしてあげましょう!

とは言っても折角釣ったんだから写真くらいは撮らせてくれ🙄

ルアーにぶら下がったままの撮影はナンセンス!

折角の綺麗な魚が台無し😫

 

ハンプバックが優秀過ぎる!

しかしやっぱり魚の動きがトロい。

しかも相変わらずボトム周辺を通してやらないと喰わない・・・

 

個人的にこの時期はトリプルフックの出番が多いかな~。

真夏もなんですけど、活性が低いとアクションしている最中じゃ無く、

ポーズで良く喰うイメージなので絡め取れるトリプルの方がいいのかな~・・・

(お馴染みの外道、アブラハヤさんもちゃっかり釣れました)

ただトリプルはネットインすると恐ろしくめんどくさい!😂

何か絡め取れるようなシングルフックがあったらこっそり教えてください😉

 

と課題は残ったものの充分楽しめたので脱渓!

 

帰りの山道ははんぺん・・・ではなくサンドイッチを頬張る!

景色が綺麗なところで喰うものは何でも、

 

 

ウメェー!ハンバーグ!!

とは叫んでません。

ということで次の日も雨予報だったのでまた渓流へ行ってきました。笑

次の日は福岡県の渓流アングラー御用達の・・・あの人気水系へ。

 

次回もお楽しみ!

 

使用タックル

ロッド:フィッシュマン/ビームスエクスパン4.3

リール:五十鈴/BC421SSS

ライン:バリバス/ダブルクロスPEX8 0.6号

【レイドジャパン、一誠】入荷致しました!

皆さんこんにちは♩

本日、大人気のバスルアー各種入荷致しました🔥

【レイドジャパン】
◎GI
◎レベルクランク
◎レベルクランクゴリラー
◎レベルクランクMID
◎ヘッドスイマーリベロ10g、14g
◎エグチャンク3インチ
◎フルスイング4インチ、5インチ
◎ヘッドスライド5、7、9、11g
◎マスタージグ7、9、11、14g


【一誠】
◎ギルギル2.8インチ
【ジャッカル】
◎スリークマイキー115SR

是非当店ルアースタジアム
バスコーナーへお立ち寄り下さいませ〜🥳

永松の釣り2023 渓流編

こんにちは、ルアースタジアムおいちゃんです。

 

今回もヤマメを狙って大分県の渓流に行って来ました。

 

昨年はあまり人が入っていない様な沢を登って個人的に開拓する気分で楽しんでいました。

 

そして今年は新規の里川~渓流水域を攻めてみようと、グーグルマップでポイントの情報収集の日々。

 

 

さて今回はこんな場所。

画像からもわかる通りやはり水量が少ないです。😂

※渓流河川は漁協により管理されております。釣りをする際は遊漁券を購入してルールを守って楽しみましょう。漁協によってはアプリでも購入できます。

 

 

使ったルアーはこんな感じ。

 

DUOの【リューキスミスの【D-コンがメイン。

 

流れの緩やかなポイントは【リューキ、流速のあるポイントは【D-コンといった感じで使い分けています。

 

タックル・・・ロッド スピニング53UL

     リール 2000H

     ライン ナイロン3LB+フロロ4LB(リーダーとして1m)

 

 

 

さて実釣ですが、今回はポイントが当たりました。🤩

(放流箇所だったのでしょうか?😆)

 

15~25cmくらいまででしたが、1つの淵で1匹ヒットする感じで好反応。😎

 

ヤマメはパーマークのパターンがそれぞれに違って本当に美しいですね。

 

とは言っても画質が悪くて綺麗さが伝わらないですね😂

 

 

そして釣り上って行くとサイズは小さくなりましたが、更に美しい魚体のヤマメがヒットしてくれました。

 

 

 

サイズこそ出ませんでしたが今回は大満足の釣行となりました。

 

まだまだ色んな河川や支流があるので、新しいポイントで楽しみたいと思います。

 

当店は渓流大好きスタッフが沢山いますので、これから始めてみたい方もお気軽にお尋ねくださいね!

それではまた釣行した際はご報告致します。

 

ぺぺぺのさとちゃんブログ☺近郊ヤリイカ編part2

皆さんこんにちは!😊

ぺぺぺのさとちゃんです✌

第二弾!

またまた近郊ヤリイカ狙いへ行って参りました~🦑

この日は集魚灯無しでチャレンジ!🔥

軽くしゃくっていると…

いいサイズのヤリイカHIT!🤩

エギは前回と同じく

キーストンの『早福型/邪道編3.5号』

V0#フルグローホワイトを使って釣れました💕

今回、エサはささみではなくキビナゴでよく釣れました⭕

釣って楽しい!食べて美味しい!

皆様もヤリイカ狙いに行ってみませんか?😋

沖漬け用イカの笑油だれも好評発売中です😍

ヤリイカ専用のエギもご準備してます⭕

是非、当店ルアースタジアムへお立ち寄り下さ~い!🌟

次回のぺぺぺブログもお楽しみに~☺

 

 

★ノムケンサンバ★ 近場で釣りたい!ヤリイカフィッシング♪

こんにちわこんばんわ!

 

皆さんは19日まで開催されていた西日本釣り博2023、行きましたか❓

ものすごい盛り上がりでしたねー🔥

(⇧ちゃっかり楽しんできましたww)

 

2日間お手伝いの青ジャージマンでウロチョロして絶賛アシガボー。なノムケン🧟‍♂️が今回もお送り致します!!

 

 

最近は、昼間ブラックバスエギング、毎日体力削って釣りに行きまくっております🚙💨

 

が、バスはまだしも、シーズン走りの北九州アオリイカはまだ正直厳しい日が続いてま。す。。😅

 

 

そこで!

 

今回は

「釣れるヤツ釣ろうや!」 

と。

 

それも

「楽して近くで釣れるヤツでしょ!」 

という事になった次第です☺

 

じゃあ。と狙いはヤリイカに!

 

 

向かったのは波津漁港

激戦区の山陰方面も確かに数釣れててイイんですが、波津漁港も意外にアツかったりします🔥

 

案の定人が少ないので今回は南側波止の真ん中あたりから釣り開始!

 

最初は潮が動かず全然釣れませんでしたが、潮が効きだしてからは。。。

 

(⇧全部違うイカなのに全部同じ絵に見えるさっさんw)

 

(⇧遠賀川店 竹口さん 釣れーん。と言いながら釣れたら急によくしゃべりだすお方ですww)

 

アタリ始めてから1~2時間ほどで1人3杯は釣れて全員安打でした🎉

 

しかもBIGサイズまで釣れてくれて大満足!🤩

 

ついでに今回は西日本釣り博限定で販売されていた「いかの醤油ダレ ゆず胡椒味」を使って沖漬けも!💯

(香り嗅いだら分かる絶対美味しいアレです!)

 

とまぁこんな感じで近場でも充分楽しめました!✨

やっぱり釣れるなら近場がいいじゃん!ということですかねw

皆さんも是非本格的なアオリイカシーズンが始まる前に練習がてらエギシャクりに行ってみてはいかがでしょうか⁉

詳しいご紹介もお気軽にスタッフまでお聞きくださいませ💁‍♂️

 

~~今回のタックル~~

ロッド:モンキースティック HSSー79(林釣漁具)

リール:ツインパワー C3000(シマノ)

ライン:G-soul X8ペンタグラム 0.8号 + リーダー2号1.5m

エギ:邪道エギ早福型V1、スシQ中層用、アオリ―Qパタパタ2.5号            餌はささみ、キビナゴどちらでも釣れました。

(エギのカラーはやはりグロー強し!水中が綺麗ならホワイト系、ニゴリありなら派手なグローが良さそうです)

はたぼぅの「渓流釣り旅」

皆様こんにちは!

 

世間はWBC日本代表で大盛り上がりな中

あくまでもNPBプロ野球ペナント一筋!

 

な店長のはたぼぅです😎

 

さて3月から渓流も解禁していよいよ

今年もシーズンが始まりましたね!

 

 

ワタクシも多分に漏れず解禁日からいざにゅうけいっ!

と意気込んでましたが・・

 

 

 

小さきものたちと戯れたのみで終了致しました笑

ということで!3月半ばに改めて出撃!

 

 

 

向かうのは大分県、

かの有名な日本一の釣り橋が架かる付近の水系の上流部へ・・

 

 

 

現場について意気揚々と入渓しますが・・

時刻はなんとこの時点で午後14時半笑

 

そうです・・前日にテンション上がって準備してたら寝れなくなって翌日大寝坊なやつです🙄

 

 

 

 

とは言ってもやはり渓流の景色はいつ見ても絶景で癒されます😇

 

 

この水系の特徴としては付近に温泉街も多く、水質も温泉成分が

入ってそうな水色をしてます。

写真では伝わりにくいですが青緑っぽい水の色が非常に綺麗です。

 

タックルはいつものベイトフィネスに

ルアーはここ2年程愛用しまくっている

スプリーモ/モフィー50MS

 

 

ルアスタでもようやく取扱い開始しました!

 

※画像はスプリーモさん公式より転載してます

ご覧のような特徴的なボディ構造で、なんといっても

短い距離でのアクション回数と水噛み感は抜群!

特にMSモデルは6gと少し重めで初心者でも投げやすいのに

アクションはキレッキレで超優秀なルアーです!

是非お試しを!

 

 

 

そんなこんなで釣り上がっていきますが

まだまだ水温が低いのか魚は出てくるがフラーっと

出てきて反応が鈍い感じ・・

 

数日前に降った冷たい雨のせいか

手に触れる水の感じはほんとに氷水のような冷たさです。

 

 

 

ある程度登った地点では数年前の水害の影響か蛇行部分が大きく

抉られたような箇所がまだまだ残っています。

 

 

ミノーへの追いがまだまだ弱いのでルアーをスプーンの5gへ変更して

リフト&フォールで水深のある淵をじっくり探ってみると

キラキラとフォールするスプーンがフッっと消えました笑

 

 

サイズは可愛いですが綺麗な体色とパーマークの個体👏

放流地点より遥か上に登ってきているので恐らくネイティブ個体かと思われます。

 

 

 

その後もミノーとローテするもスプーンへの反応が良く

少しだけ追加して終了となりました。

 

 

 

個人的にはこれぐらいの源流部の風景が好きです笑

 

 

ほどなく辺りの光量が落ちてきたので登山道を通って退渓します。

 

 

 

MAPでのGPS情報と木に巻いてあるテープが目印です。

 

 

 

 

 

 

※ある程度遅い時間帯に入渓する場合は

YAMAP等の登山アプリで地図のダウンロードと

帰りのルートを下調べしておくのをおすすめします。

特に単独釣行の場合は時間配分をミスると

取り返しのつかない事になりますので💦

 

 

 

 

という事で、実釣時間は約2時間半ほどと

かなり短時間の釣行でしたが

やはり自然豊かで癒される渓流釣行となりました😼

 

■使用タックル

ロッド/フェンウィック47CUL-5

リール/ISUZU/BC421

ライン/バリバス/トラウトアドバンスベイトフィネスPE0.5 リーダー6lb

ルアー/モフィーMS ツインクルスプーン等

 

 

 

ちなみに余談ですが5ピースや3ピースのパックロッドを使用すると帰り道で

折り畳んでバッグなどにコンパクトにしまって帰れるので

非常に便利です笑🙌

 

ご参考までに。

 

 

 

 

そして帰り道は・・・

 

 

九重の行ってみたかった温泉へ😁

 

釣りは温泉と食事までがセット!派な私にも

大満足な温泉でした笑💯

気になった方は是非寄ってみて下さい。

 

それでは!また行ってきます!😄

 

クロヒデのTAKE it EASY!10【山籠もり編vo.2】

ということで渓流山籠もりDAY2!

DAY1はこちら!

 

昨夜は車中泊をして朝を迎えました

おっとここで車中泊必須アイテムのご紹介!!

リアルメソッドから発売されてます、

インフレーターマット+枕

釣具屋が贈るアウトドア用品!

空気を入れて膨らませ、要らない時は丸めて収納!

車中泊には持ってこい!

お陰で朝までぐっすりでした!

 

 

 

そして今日も放流魚無視の完全ネイティブを求めて源流域へ・・・

 

早速HIT!

少し痩せ気味の越冬個体ぽい魚😉

 

『メガバス/GH46ハンプバック』

優秀!やっぱりいい動きです!

レスポンスがめっちゃ良き!!

 

そして何より綺麗な水と綺麗な魚が・・・うちゅくしい。

 

すご~く小さいですがハンプバックでまたHIT

源流域は基本サイズは出ませんが綺麗な魚が多い!

 

お次はこちらもオススメ

『スプリーモ/モフィー50MS』

 

近々に放流された魚はある程度活性が高いのである程度で行けちゃうんですが・・・

冬を越した魚はそうもいかない。

 

渋い時だからこそルアーに拘るのが吉!

 

 

という事で景色を楽しみながらポツポツ釣り歩く!

5時間程釣り上がって帰りは登山道1時間以上徒歩(笑)

 

是非今回ご紹介したルアー使ってみて下さい!

以上クロヒデからでした!

~West Village Casting~無知なりの遠賀川水系バス攻略。

こんにちは!

ルアースタジアム

West Village

西村です!

今回は、苦手なバス釣りに行ってきました。

しかも、メジャーフィールドの

遠賀川水系へ。

 

 

価値ある一匹に出会うまでに

恥ずかしながら

5日間もの時間が

掛かってしまいました。💦

 

 

と言っても、

最近は、ソルトゲームにしか

行っておらず

遠賀のビッグバス達は

そう簡単には相手にしてくれません。💦

ですが、

同行していた友人が

やりました。。

「いや、西村じゃないんかい!

ですよね(笑)

今回許してください(笑)

 

この通い続けた5日間は

朝6時~10時までの

4時間勝負でした

この時期のバスはどうやら

産卵前の縄張り作りの時期らしい

それにお腹を空かしているらしい

朝一は、そんな朝ご飯を探している

大型西鉄バス

が釣れやすい時間という事で

通い続けていました!

春シーズンの遠賀バスに出逢えるよう

頑張ります!

次のブログは釣りました!

とお伝え出来るようもう少し

遠賀バスと仲良くなってきます!

最後までご愛読有難う御座いました。

次回のブログもお楽しみに!