クロヒデのTAKE it EASY!9【山籠り編vo.1】

皆さんこんにちは!

今回は2日間お休みを頂いたので

 

トラウト山籠り修行

 

に行ってきました(笑)

平たく言えば泊まり込みの渓流釣りです。

 

 

という事でDAY1は自身初水系!

 

『祝子(ほうり)川水系』

 

へ行ってきました!

 

岩肌むき出しのワイルドな山がかっこいい!

登る前からワクワク!

車で約一時間登って麓の集落に到着!

 

親切に釣り場マップがありました

禁漁区間があるとの事でご注意を!

※それから遊漁券のご購入はお忘れなく!

(祝子川漁協は遊漁券のネット販売にも対応してるみたいです)

 

今回は放流モノではなく、

 

完全ネイティブモノを狙いたかったので遊漁利用区間の遥か上流に行ってみました!

 

途中様子見で川まで降りてみました。

めちゃくちゃ綺麗ですね~!

 

そしてちょうど良さそうなところから釣り開始!

 

渓相はこんな感じ!

今まで行ったどの水系よりも勾配が激しくて何より、

岩がデカい!!😂😂(写真よりかなり勾配があります)

遡行はプチボルダリング・・・。

事後情報なのですが、沢登りで人気なんだとか(笑)

 

※ブーツ一体型ウェーダーじゃまず無理です

遊漁利用区間より上に行かれる方は最低ソックスウェーダーが必要ですので万全のご準備をお願い致します。

 

 

そこまで苦労して行く意味はあるのか??

 

 

 

あるんです!

というかあったんです。

 

ロケーションは今までにないくらい最高!

そして・・・

 

 

水の透明度がえぐい!!

何より水が綺麗!

コケも少ない!人間には嬉しい!

 

ということで記念すべき水系ファーストフィッシュ

ちょろっと地元住民の方とお話しした際に、上流部は放流は全くしてないとの事だったので・・・

 

ネイティブなのでしょう・・・!

近くの大崩山にちなんで大崩ヤマメと呼ばれているんだとか。

 

しかし一匹までに大分苦労しました😂

水がクリアで1チェイスで終了。

それに加えてチェイスがとろい。

↑シーズン初期にありがちですね。

 

ヒットルアーは

『メガバス/GH46ハンプバック』

 

発売当初からクロヒデ溺愛中のこのルアー!

プラスチックルアーながらウッドやバルサ製に迫る

キレッキレのアクションレスポンスが特徴!

 

レスポンスが良いルアーは低活性な時期にはかなりオススメ!

 

それからはというもののチェイスのみに悶々としながら釣り上って行きます。

 

いかにもなポイントからは素直に魚は出てくるので数は結構いるみたいです😂

 

 

そして待望の・・・

ヒットルアーは

『スプリーモ/モフィーMS』

これも以前からルアスタスタッフが密かに愛用していたルアー。

最近は九州の凄腕アングラーさんたちのSNSでも良く見かけますね😉

そして満を持して・・・

 

ルアスタでも取り扱い始めました!!!

 

タダ巻きでも泳ぎ切るほどの水噛みの良さ!

勿論ロッドアクションさせてもヨシ!

是非お試しあれ!

 

途中岩に逆さまに刺さった木を発見・・・自然の力は偉大です。

 

 

 

初場所だったこともありこの日は明るいうちに脱渓←これ重要

初場所で深追いすると脱渓ポイントが分からなくなって

暗い谷底で身動きが取れなくなる恐れがあるのでご注意を!

上からの景色もなかなかの絶景!

 

ということで明日もあるのでこの日は終了!

 

 

移動中に大人気河川近くの温泉へ♨

今回はこの川には行きません😂

DAY2も要チェックやで~!!

【バス商品】一誠・deps入荷しました!

こんにちは‼

ルアースタジアム 光田です☺


本日激アツバスルアー入荷致しました‼︎🌟

【一誠】G.C.G.Nミノー89SR


【デプス】サカマタシャッド5インチ・6インチ



是非当店バスコーナーへお立ち寄り下さいませ🥳🌸

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#タックル #一誠#GCGNミノー89SR
#デプス#サカマタシャッド
#ブラックバス#バスルアー#バス釣り

永松の釣り2023 ジギング・スロージギング編

こんにちは、ルアスタおいちゃんこと永松です。

少し前ですがオフショアの釣りに行って来ました。

利用させて頂いたのは北湊の『光生丸』さん。

 

狙いはそろそろ始まる近海の春マサと美味しい根魚

潮周りが小潮の後の中潮で、「この日だ!」と思って予約を入れたのですが・・・。😅

結果から言いますとビックリするくらいの惨敗でした。😅

次の日から釣れ出してましたが。

 

今までベイトが入っていなかったというポイントにはしかっりと入って来ていましたけど。

ウデが悪かったのでしょう・・・。

 

今回使ったジグはポイントオリジナルの『ピークエッジ』。

水深70ⅿくらいの瀬の際の朝一の流し。

 

軽いシャクリで横っ飛びしてくれるのがこのジグの特徴。

横っ飛びからのフリーフォールでヒラヒラとアピールするんです。

 

この日は調子悪かったんですが、最初のポイントでヒラゴサイズが来てくれました。

その後は最初に言った通りにアタリが無く・・・。

 

バーチカルの合間にスロージギングをやってみましたが、これでも反応が無いほどです。😭

と、ここで光生丸船長プロデュース『ジョイプロシリーズ』のプロトタイプを使わせて頂きました。

スロー系のジグですが、このディンプルとステップ加工、断面の構造、エッジの厚みをことごとく計算されています。

このシルエットでシャクった後のスローなフォールにビックリしました。

ヒラヒラが凄いですよ。

 

無塗装でしたが、他のジグに全く当たらないのに小さなウッカリカサゴアオハタ(アオナ)等がヒットしました。

釣れる魚のサイズ感がおかしいですが、余程ジグが美味しく見えたのでしょう。

今回の釣行はコレで終わり。

 

そして今回使わせて頂いたジグはカラーが決定したとの事で見せて頂きました。

ん~、悩ましいカラーばかり。

どれを買おうかなぁと悩んじゃいますね。

もう少ししたら店頭に並ぶ予定ですので、その際はどうぞご利用下さいませ。

ではまた釣行したらご報告致します!

 

光田のKeep Casting! GAME049 ~山口県・阿武川ダム湖~

こんにちは‼

ルアースタジアム 光田です😀

 

ジャークベイトのTADAMAKI132JP(NORIES)のジャーク&ポーズで50upをキャッチした前回に引き続き、冬から春にゆっくりと移り替わりつつある山口県・阿武川ダム湖にレンタルボートで行って来ました🎣

 

今回もレンタルボートはLabuフロンティア協会さんにお世話になりました。

いつもありがとうございます🙇‍♀️

 

前回の釣行より水位は更に上がり、湖岸線は更に深いブッシュカバーに覆われていました🥦

水位が増えてダム湖ができる前にあった電信柱が冠水し、地域の営みの歴史を感じます🧐

 

この日の天候は晴天無風🌞

朝は放射冷却で2℃前後までグッと冷え込み、日中は20℃近くまで上昇する春らしい一日🌸

 

天候的にもまだまだ冬寄りの本湖の魚を捉えるのは難しいと判断し、季節の進行が早い上流部へ⬆

一日通してメリハリの無い天候なので、水位が増えた事で行けるようになった普段行く事ができない最上流部を観光

幻想的な景色とクリアな水色に癒されます😍

 

この日のメインは前回に引き続きジャークベイト💪

 

前回と違って晴天無風なのでハードルアーには厳しい状況😅

こういった状況で手堅く釣るならミドストやホバストが正解ですが、難しい状況に真っ向から攻めて手にした魚の価値はグンと上がるし、その方が面白いので水中の季節感を捉えエリアを絞りジャークベイトで攻める展開でゴリ押し👊

 

メインにしたのは、筋の上流域にあるスポーニングエリアになり得るインサイドの段々畑とチャネルラインが交わる場所

これから産卵に向けてバスが目指すスポーニングエリアであるフラット地形の入口にあたるフラット地形の両端

 

そこに絡む冠水ブッシュにTADAMAKI132JP(NORIES)をキャストし、ジャーク&ポーズ

水位が上がった事でオーバーハングを避けながら投げるようなショートキャストでは冠水ブッシュのトップにルアーが届かないため、ショートビルタイプではなくロングビルタイプのTADAMAKI132JP(NORIES)を選択

 

TADAMAKI132JP(NORIES)の詳細はこちら

フィーディングの期待できる朝表水温が上がる昼とタイミングを変えて何度も入り直し🔄

そして、太陽が真上に上がり最も表水温が上がりシェードが狭くなったタイミング・・・

 

オーバーハングするカバーを交わしながら、最奥のバンク際までキャスト🎣

ジャーク&ポーズで誘っていると冠水ブッシュの中から浮いてきたバスが猛チェイス🔥

追いつかれる寸前で逃がすようにアクションさせるとそのまま丸見えのひったくりバイト💥

 

冬から春に向けて動き始めたプリスポーンの一つ前の段階『プリのプリ』と呼ばれるグッドコンディションのナイスバス🎉

 

前回の釣行の時に反応がなかった早春っぽい場所で反応があり、水中の季節の進行を感じました🌸

前回のブログでも記載した通り、TADAMAKI132JP(NORIES)は巻いてもジャークでも使用できる上に動きも強すぎないので、リザーバーでは季節問わず活躍するルアーなのでオススメです‼

 

当店ルアースタジアムにて在庫しっかりご準備しておりますので、是非お買い求めください😆

 

~タックルデータ~

■ROD
Road Runner VOICE LTT650M
■REEL
CALCUTTA CONQUEST 101DC
■LINE
SEAGUAR FULLORO HUNTER TACT 12lb
■LURE
TADAMAKI32JP

 

 

最後に重要なお知らせです🔥🔥🔥

 

いよいよ今週末3/18(土)3/19(日)に北九州市小倉の西日本総合展示場にて西日本釣り博2023が開催されます‼

 

 

釣りのコミケとも呼ばれる祭典です‼

前回行きましたがめちゃくちゃ楽しくて釣り熱が爆上がりでした🔥

そして会場のご飯も美味しかったです😋

 

今回はさらにパワーアップしているらしいので更に楽しみですね☺

 

ただでさえ広い会場に加えて、トークショーや会場限定の商品も多数販売されるので、前売り券を購入しておく事をオススメします

 

最寄りのポイント各店や有名釣り具店で販売しておりますので是非お買い求めの上、ご来場ください‼

クロヒデのTAKE it EASY!8【チニング編】

みなさんこんにちは!

 

今回は盛り上がりを見せつつある

 

チヌの乗っ込み

 

こちらを

 

チニング

 

で!狙って行きます!

 

え?チニングって夏やないん?

 

 

そう思われた方も多いでしょう。

フカセ師の方には馴染みのある言葉ですが、

 

そもそも乗っ込みとは?

 

簡単に言うと、

産卵行動の為に魚が深場から浅場へ回遊して来ることです!

 

=陸から狙いやすくなる!

 

フカセはいいかもだけど、チニングでは?

 

 

 

 

 

 

 

 

お!

 

 

釣れる!!

 

しっかり釣れます!!

型もまずまず!35㎝~大きい物では50㎝に迫るような大物も!

 

全部が全部乗っ込みチヌかは不明ですが、明らかに腹パンな奴も釣れてます😎

 

 

フカセ師も思わずにっこり🤣

今回はキビレが大半でしたが、本チヌ(クロダイ)も上がってました!

 

チニングは手軽でサッといけるのも魅力ですね!

 

狙い方は今流行りの

『フリリグチニング』

(シンカーは3~10g程度を状況に応じて使い分けます)

 

で狙いました

そしてワームはやっぱり・・・

『ケイテック/クレイジーフラッパー2.4inch』

 

全国的に人気なワケが分かります。

 

 

だって釣れるんだもん(笑)😂

 

当店ルアースタジアム

クレイジーフラッパー2.4inch大量に入荷してますヨ!

 

 

ポイントとなるのは洞海湾やフカセでお馴染み若松運河

 

ちなみにこの時期釣れる運河のチヌは絶品だそうですよ!

 

是非乗っ込みシーズンのチニング行かれてみてはいかがでしょうか!?

 

本日より!スプリングセールを開催致します☆彡

いよいよ本日より!
🌸スプリングセール🌸を
開催致します🎉

♦︎3/14(火)〜3/21(火)
🌈有名メーカー🌈
ダイワ、シマノのロッドやリール
一部機種お買い得に!🌟

その他
エギ、タイラバ、ライン等の
消耗品類や
バスルアー、ソルトルアー各種も
お買い得です😍❣️

おまとめ買いのチャンスですので
是非これからの釣りのご準備に
いかがでしょうか🥳💓

また!今週末、
3月18日19日2日間
小倉の西日本総合展示場で行われる
🌈西日本釣り博2023🌈の
前売りチケットも好評発売中です!✨

当日券1,100円のところ
前売り券1,300円にて販売中です⭕️

是非こちらも合わせてご利用下さいませ💁‍♀️✨

皆様のご来店をお待ちしております😊

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#タックル#スプリングセール#西日本釣り博#西日本釣り博2023

~たくちゃんのメバルチャレンジ!!!~

 

 

こんにちは!!!

ルアースタジアムの大宅です😁✨

 

今回は【メバルチャレンジ】やってきました!!

(本当の狙いはアジナンダケドネ・・・(笑))

 

 

門司方面でチャレーンジ⭐⭐⭐

 

 

リフト&フォールをひたすら続ける。

するとパクっと!!!

 

 

 

一匹目ゲットゥ~!

使ったワームは

『ティクト ギョピン1.7インチ

#C-22金粉チャートUV』!!

これはホントに安定で釣れます😍😍😍

二匹目はちょびっとサイズアップ💪💪

使ったワームは

『マグバイト バキュームリング2インチ

#03アミグローラメ』!!

これもメバルに効くぅ~🤩

使ったジグヘッドはアジスタ!の0.8gです!

もはやこれしか使った事ないぐらいです😂😂😂(笑)

 

 

 

いつもワームを使ってメバルを釣っているので、

次回は【メバルプラッギング】に挑戦してみようかな?

と思っています!!

 

 

 

また次回のブログでお会いしましょう!!!

それでは~😽♪

 

 

 

クロヒデのTAKE it EASY!7【ライトロック編】

 

みなさんこんには!

 

今回も

ライトロック

 

なんですが!今回は

 

クランキング

 

で、狙っていきます!

 

クランキングとは名前の通り、

クランクベイトというルアーで狙う釣り方です!

ソルトアングラーの方はあまり聞きなれない名前のルアーですが、

バス釣りではポピュラーなプラグなんです!

 

 

 

 

 

 

そんなもんで釣れるんかいな?

 

 

 

 

 

釣れちゃうんです!!

 

 

釣れる!

 

 

 

 

 

ツレル!

 

 

 

 

グッドサイズも勿論!

 

 

 

そしてお馴染みアラカブさんも!

私用したルアーは

『ダイワ/タイニーワイルドピーナッツ』

破綻寸前のブリブリアクションでハイアピール系のクランクベイト!

潜行深度が大体1.5mとなってます。

 

 

 

 

 

え?そんな浅場に魚いるの!?

 

 

 

 

 

 

いるんです!

 

魚は思ってる以上に浅場にも生息しています!

 

使い方は底に着くまで巻いてから、底から離れない程度にゆ~っくり巻く!

(早く巻くと真っ直ぐ泳がないので低~中速巻きがオススメ!)

離れたかな?と思ったらグリっと巻いてボトムに付ける!

 

これだけ!

 

 

 

 

おっと~?なんだこのおしゃんなアクアリウム水槽は~!?😎

 

釣ったお魚もばっちり観察できるじゃないか!

この商品なぁんと!

『XOOX/クリアメッシュ水汲みバケツ』

 

水槽ではなく、水汲みバケツ!

 

 

 

釣った魚を弱らせずにゆっくり観察出来ちゃいます!

お子様もきっと大喜び!🤩☺

 

だけじゃない!

 

 

ここからは大人向けの使い方!

透明なのを利用して周りの背景に溶け込ませた映え写真なんかも撮れちゃいますよ!🌸✨

気分は博多駅の金魚鉢!?

アイディア次第でもっといい写真が撮れそうですね!🤩

釣った魚を入れて映え写真が撮れたら是非見せて下さいね!😊🎉

 

ということで今回は激しくオススメしたい商品をご紹介!!

 

以上クロヒデからでした!

明日、14日より 大売出し『スプリングセール』を開催致します🌸

皆さんこんにちは!

いよいよ明日より久しぶりの大売出し✨

『スプリングセール』を開催致します🎉

♦3/14~3/21

8日間限定で有名メーカーロッドやリール

西日本釣り博記念特価でお買い得に!🤩🎣✨

その他、ルアー各種もお買い得となります‼‼

有名メーカー

バスルアーソルトルアー

エギ、タイラバ、ライン各種✨

 

是非、これからの釣りのご準備に

当店ルアースタジアムをご利用下さいませ~!

皆様のご来店をお待ちしております❤❤

永松の釣り2023 渓流編

こんにちは。

ルアースタジアムおいちゃんと呼ばれている永松です。

渓流ファンの方にとっては3月の解禁が本当に待ち遠しかったですよね。🤣

どの河川のどのポイントでどのルアーを使おうかと考えるだけでワクワクします。

 

ということで今回は渓流に行ってきました。

今回は大分県の水系に。

どこも水量は例年に比べかなり少ない感じ😖

 

ルアーはこんな感じ。

D-コンタクトリュウキがメインです。

 

釣行日は早朝霜が降りていましたが、昼にはポカポカ陽気に。

この釣行の数日前の河川ですが、春を待ちきれないニホンイシガメも冬眠から目覚めていました。

ですねぇ~🌸

 

さて実釣ですが、この日の入渓場所は既に解禁当初に釣られたのか、そもそも魚が居ないのか、自分の腕が悪いのか、なかなか魚からの反応が無く・・・。

 

釣り上がってようやくヒット!😆

痩せてますけどちゃんと居てくれました。

渓魚に出会えるだけで癒されますね。

 

その後は・・・

小型ですけど綺麗なヤマメを追加。

 

少し源流っぽい所まで上がりましたが、釣れたのは激ヤセくん。

と、まずまずの釣果で今回は終了しました。

 

これから本当に楽しいシーズンですね。

 

当店では渓流コーナーを充実させております。

渓流大好きスタッフが揃っておりますので、是非ご利用下さい。

渓流を始めたいけど、どういった服装(スタイル)が良いのか分からない方のために、各スタッフの渓流スタイルをご紹介した渓流Collectionでご案内中です。😎

それではまた釣行したらご報告致します。