【日付】 | 2025/04/24 |
【釣人】 | ありた様 |
【釣魚】 | キス |
【サイズ】 | cm g |
【釣場】 | 恵曇 |
【釣り方】 | 投げ釣り |
恵曇でキス釣れ始めてます!! 短時間でいっぱい釣れました⭐ 仕掛けも簡単で美味しく食べられるので🐟 ゴールデンウィークのファミリーフィッシングにオススメです😍 |
【日付】 | 2025/04/24 |
【釣人】 | ありた様 |
【釣魚】 | キス |
【サイズ】 | cm g |
【釣場】 | 恵曇 |
【釣り方】 | 投げ釣り |
恵曇でキス釣れ始めてます!! 短時間でいっぱい釣れました⭐ 仕掛けも簡単で美味しく食べられるので🐟 ゴールデンウィークのファミリーフィッシングにオススメです😍 |
只今釣りのポイント公式アプリにて
『オンラインダービー2025 SPRING』
開催中です☆ミ
2025年4月25日(金)~5月31日(土)まで
エントリー写真を撮影する際はエントリーカードが必要になります。
入手方法は次の2通りです。
①店頭にて受け取り
4月24日(木)より、ポイント全店にて期間中配布いたしますのでスタッフにお申し付けください。
②ネットでダウンロード
こちらからPDFをダウンロード! お客様で印刷してご使用ください。
⇒エントリーカードをダウンロード(4月24日公開)
※開催期間外のエントリーは無効となります。
①アオリイカ(胴寸20cm以上)
②ブラックバス(長寸25cm以上)
・写真を撮る際は釣った対象魚と
①エントリーカード、②メジャー も一緒に撮影すること
・ 目盛りの分かりやすいメジャーで計測し、一緒に撮影すること
・長寸で順位を競います。
※同サイズの場合、投稿日時が若い方が上位となります。
※重量は順位に影響する事はございません。
01.「釣りのポイント公式アプリ」 をダウンロード
02. アプリ内「釣りコミュニティ」に登録
03. ダービー欄から「ダービー2025 SPRING」の該当部門にエントリー
≪エントリー方法≫
①アプリ内「釣りコミュニティ」を開く
②画面右下の魚マーク→”ダービー”を選択
③ダービー一覧の中から、”ダービー2025 SPRING【〇〇〇〇(魚種)】”
→”このダービーに参加する”を選択
④エントリー完了です
04. 釣った魚・メジャー・エントリーカードを一緒に撮影。
05.「ダービー2025 SPRING【〇〇〇〇(魚種)】」を選択して釣りコミュニティに投稿
最終結果発表は店頭・オンラインにて6月中旬ごろを予定
【順位賞】
1位~3位→ 賞状 + 景品
【抽選賞】
エントリー頂いた方を対象に抽選で景品をプレゼント!
※正確にエントリーされたもののみが抽選の対象となります。
期間内であれば何度でも更新が可能!
・釣行の際は、釣り禁止場所や危険な場所を避け、マナーを守って安全に。
・ エントリーには配布の「エントリーカード」が必要です。ない場合はエントリーが無効となります。
・ エントリーは1匹のみ撮影してください。
・ メジャーのたるみや不正と思われるものはペナルティとして入力頂いた長寸から-2cmさせて頂きます。
・ ①魚種の選択、②魚の長寸 ③参加ダービーの選択は必ず記入してください。
→ない場合はエントリーが無効となります。
・ 魚の長寸は正しく入力してください。入力された長さが実際と異なると運営側で判断した場合、修正させて頂きます。
・ 開催期間中の釣果がエントリーの対象になります。9/13(金)より前、11/5(火)より後にエントリー頂いたものは無効となります。
・ 合成やその他不正とみなされる行為について運営が不正と判断した場合、-4cm~のペナルティまたはエントリーが無効となります。
・ダービーにエントリー投稿された際は、ランキングにご自身のエントリーが表示されているかお確かめください。もし表示されていない場合、エントリー投稿に不備がある可能性がありますので、再投稿をお願いします。
※表示されるまで十数分ほどタイムラグがある場合がございます。
≪ダービーエントリーの際のよくあるミス≫
①記事の投稿ジャンルに『釣果』を選択していない。
②魚の長さが入力されていない。
③参加ダービーが未選択(事前エントリーが必要になります)
・ 上記以外の点につきましても、運営の判断によりエントリー無効、ペナルティとさせて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
・ 応募写真の著作権は撮影者にありますが、使用権は主催者が有し、主催者は広報宣伝・プロモーション等の目的で、雑誌・インターネットなど各種広報物で無償使用させて頂く場合がございます。
皆さまのエントリー、お待ちしています!
※本アプリにおけるダービーは弊社が独自に行うもので、
Apple社とは一切関係ございません。
こんにちは!!
今回もタイトル通り懲りずに
バチ抜けシーバスへ行ってきました!
今回は、有田主任をお誘いして行って来ました!
ポイントに到着すると
時折
「じゅぽっ」と
ボイルが!
期待を胸にキャストすると
アタル!
アタル!
でも乗らん!
しばらくやっていると
重量感のあるバイトでファイトが始まりますが、
バラシ、、、
気を取り直してマニック135で遠投していると
ヒットォォォ!!!
ぼちぼちのサイズをキャッチ!
その後しばらく当たってましたが、
しばらくすると全く当たらなくなり終了!
ちなみに有田主任の釣果はというと、、、
本人に聞いてみてください、、
中海エリアよりも大橋川の方がイイかもです!!
それではまた!!
#25フィッシングマイスター
˚✧₊⁎釣果情報【チヌ】⁎⁺˳✧༚
馬潟でチヌ釣れてます🐟
グレイジーフラッパー2.4のグリパンでHIT!!
こんにちは
今回も懲りずにバチ抜けシーバスです!!
今年は大きいバチが多いように感じます!
ルアーも120㎜~150㎜が反応が良いので
大きめのルアーが良いかもです!!
この日はかなり渋い状況で遠投が必要でしたので
マニック135を飛ばして
マニックも155でも全然良さそうです(笑)
それくらいデカいバチ流れております!!
サイズもそろそろ欲しいので
引き続き通います!!
それではまた!!
#25フィッシングマイスター
只今UNIFREEZE発売キャンペーン開催中です😁
対象商品ご購入で、
参加チケットをお渡ししております
チケットのQRコードからキャンペーンにご応募いただくと
抽選で200名様にUNIFREEZE底面にピッタリな
シマノロゴ入り保冷剤があたります❄
新発売のUNIFREEZEぜひお手に取ってご覧ください
こんにちは!!
今回もバチ抜けシーバスです!!
有田主任には断られ親愛なる川島さんが同行してくれました!
ポイントに到着するといい感じで
じゅぽじゅぽいってたので
表層から
アピア「ハイドロアッパースリム100」
をテロテロ―
、
、
ぴちゅぴちゅ
ぴちゃぴちゃ
ありがとう御座います!!
その直後にマニック135を同じようにテロテロ―
ズンッ!
ズンッ??
バシッ!
ジージー
プツン
、
、
、
あ
、
、
、
ラインに傷が入っていたみたいでまさかの
ラインブレイク
結構デカかったかもなー
と話していると
ラインブレイクされたシーバスさんが
沖でエラ洗いしてました、
ごめんなさい。
そしてラインを組みなおしていると
川島さんが69cmと74cmをキャッチ!
流石ですね~!
その後、同じようなシーバスをキャッチして
そろそろ帰ろうかなと話しつつ
マニックを失ったので
川島さんに115を借りて
テロテロ―
ガチン!
40後半のバチヌが釣れました(バチ食いチヌの略)
ルアーに歯形がくっきりついてますね~(笑)
川島さんごめん😉😉😉
有田主任もバチヌ釣ってましたが、
チヌも増えましたね~
当店ではバチ抜けシーバスコーナーはもちろん
チニングキング川島監修のチニングコーナーもご準備致しております!
そろそろ大きいの釣りたいなー!
それではまた!!
#25フィッシングマイスター
明日4/22(火)~4/27(日)までポイント米子皆生店で
天龍展示受注会開催します🌷
大注目の新製品や人気アイテムを展示!!
期間中ご成約いただくと
天龍オリジナルロッドクリーニングクロスをプレゼント🎁
25日(金)14時から18時は
メーカースタッフが来店!!
製品の特徴などを聞けるチャンスです☆
ポイントにいこーや!!の日です⸜︎⸝
本日はポイントに行こーやの日*・☆
月に最大10日のスペシャルデー
年間のお買い上げ金額に応じて
ポイントカードがランクアップ*ੈ✩
ポイントカードのランクに応じて
ポイント還元率が変わります
※現金以外でお支払いの場合、
ポイント還元率が異なります
*特別イベント開催時は、
1と5と8のつく日でも当企画の対象外となる場合がございます。
ポイント付与の対象商品はピーズクラブ会員規定に準じます。
当企画は予告なく内容を変更または終了することがございます。
あらかじめご了承ください。
みなさんこんにちは!
松江店 有田です
仕事終わりに
永瀨代行、私達さんと
大橋川へシーバス狙いへ
前日川島さんが良いサイズ釣ったみたい
なので期待大
永瀨代行は遠くで当たるみたいですが
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
特に何もなく
マニック
を投げて流していると
50cmくらいの
バチ喰い?チヌゲット!!!
バチ抜けてます~
シーバスも好調です
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか