みなさん! こんにちは! インター店のまごち代行こと石橋です!!
今回の石橋をたたいて釣る!VOL.4は「倉岳 宝徳丸さん筏編」
をお送りします!
久々の筏ダゴチン釣行!
状況はチヌが良い模様
流石釣れているだけあって朝2便に分け出船!

チヌは浅場の筏の状況が良いとの事で乗せてもらいました

ダンゴはマルキューパワーダンゴチヌを使用!
(気持ちが焦ってダンゴが大き過ぎるような・・・)
付け餌は下記の通り
オキアミ

青虫

落し込みを想定しカニとカラス貝(カラス貝は現地採取)

手返し良く打ち込みますが小さい当たりのみで合いません(-_-;)
一時間後にようやく一枚目ヒット!
.jpg)
キレイな魚体のメイタでした(*^_^*)
.jpg)
ここからだと追い上げをかけますがなかなか当たりません・・・
日が高くなりパラソルが重宝します
日陰を作れる事は日焼け対策はもちろんの事、体力消耗も軽減しますので本当に大切です!
(宝徳丸さんは無料貸し出しです!!)
.jpg)
落し込み、広角釣りも試しますが私にはその後エサ取りすらヒットする事がありませんでした(-_-;)
釣れてないじゃないか!
と思われた皆さん!
違いますよ!
お隣で竿を出されていた方は秋吉名人!
最後に釣果を見せて頂くと
ジャーン!!
.jpg)
10mも離れていないのにこの釣果!!
その後秋吉名人にアドバイスを頂くと今回の釣果の課題が見えてきました
★自己分析★
・当たらなくとも一か所でダンゴを打ち続けステージを築く
・オキアミブロックを今回持参しなかった為、アンコをほとんど入れなかった事
・ダンゴを握り過ぎていた為、ダンゴを突く前当たりから本当たりへ上手くシフト出来なかった事
・ダンゴが大き過ぎた事
・ダンゴの撒き餌が絶対的に不足していた事
集約するとエサ代はケチっちゃダメと言う事ですね(汗)
周辺に釣り人がいなければなんとかなりますが激戦区であればある程その差は釣果に反映します
秋吉名人丁寧なアドバイス本当に有り難う御座いました>^_^<
宝徳丸原田船長いつも有難う御座います!!
必ずリベンジ釣行致します!!
宝徳丸さんHPクリック
|