釣研FG(ファングループ)北九州支部大会!

皆様、こんにちは!

釣り隊!釣らせ隊!隊長です。

 

今回は大分県大分市にある坂ノ市一文字で開催された

釣研FG北九州支部の大会に参加してきました。

 

 

参加者は15名

30センチ以上のチヌ2匹の総重量を競います。

坂ノ市一文字は沖堤防なので渡船で渡ります。

大勝丸さんを利用しました。

いつもは縦一文字に上がるのですが、

当日は昼くらいまで北風が強く横一文字に上がりました!

 

 

 

 

 

 

マキエは、オキアミ2角

BUYUDEN×マルキュー 鬼あわせ遠投チヌ、

マルキュー チヌの道、チヌベスト

を各1袋ずつ混ぜました。

 

 

ツケエは、アミ漬けムキミ、食い込みイエロー

オキアミボイル

集魚剤をまぶした生オキアミ

練りエサの食い渋りイエロー、高集魚レッド

 

 

今回の仕掛けは、

道糸1.2号ハリス1.5号2ヒロ

ウキ 釣研 プログレスチヌ ハイグレード S-5

ハリ がまかつ 丸呑みチヌ 2号

ハリから50センチくらいのところに

G5のガン玉を打ってスタート‼

 

釣り始めは

上潮が左に滑り

底潮は若干右に動いていました。

 

 

手前は敷石が入っているため、

敷石の先を狙って20~25mラインを流します。

上潮の流れに道糸が取られないよう

仕掛け投入後に竿先を海中に突っ込み

仕掛けを引き戻し道糸を海中へ

流し始めは道糸を多めに出して

ある程度仕掛けが沈んだら

張らず緩めずの状態で流していきます。

 

 

すると

 

 

ゆっくり糸が伸びていき

道糸を張り気味に待っていると

竿先を持っていくアタリ!

 

 

 

幸先よく40センチほどのチヌ!

取り合えずボウズはなく一安心です😊

 

 

そして今度は

底潮が動かなくなったタイミング

2匹目アタリ!

元気な引きで上がってきたのは

35センチメイタ

リミットメイク!

 

 

その後はアタリが遠のきアラカブ、フグのみ。😅

 

 

しばらくすると上潮の左流れが速くなり、

底潮はほとんど動いてないですが左へ

 

そこで

ウキの浮力S‐6変更

 

また、

竿先を突っ込み道糸を沈めても上潮の層が深く

道糸が上潮に取られてしまうため

道糸を浮かせてラインメンディングを行うようにしました!

 

 

1匹追加しましたが、サイズアップならず!!

残念!!😣

 

いままで釣れた魚は

集魚剤をまぶした生オキアミで当たっていましたが、

残り時間は型を狙って練りエサ

 

 

その数投後!

 

 

 

仕掛けを止めて竿先に集中している

竿先ぐ~~~と持っていかれます!

 

 

良い引きを見せて上がってきたのは

45センチオーバー!

 

食い渋りイエロー高集魚レッド

で当たりました!

 

検量の結果は

2匹2,290g優勝することが出来ました👍

 

 

 

 

帰り別府とり天定食!!😋

 

 

それでは皆様も良い釣りを!!

 

 

使用したタックル

ロッド がまかつ がま磯 チヌスペシャル黒冴 0‐53

リール シマノ BB‐XテクニウムC3000DXG S L

道糸 ダイヤフィッシング フロストン VⅢ 1.2号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号 2ヒロ

ウキ 釣研  プログレスチヌHG S‐5、S‐6

ハリ がまかつ 丸呑チヌ 2号

 

 

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】関門テンヤ・・・来るなら今でしょ!!

みなさん!こんにちは!!
北九州釣りいこか倶楽部黒石です。

 

10月に入り朝晩、涼しくなってきましたね!

晩秋の釣りシーズン突入に合わせ、こんな質問を頂きます!
「関門テンヤで真鯛はいつまで
狙えるんですか??」
気になる方も多いのでは??

各船、ここ数日良型マダイが
出ていますね!!

 

 

 

今年は水温低下が遅れているため
12月初旬頃まで
は行けそうです!!

とはいえ
関門テンヤは活きエビがないと
話になりません!!

活きえび漁は時化や高水温、水潮等の影響を受けやすく
苦労して仕入れたエビを活かしておくのも一苦労なのです!
活きエビ漁師さんと船長の力があって
成立する釣りです!

 

この日もサイズが揃ったエビを仕入れ!
いざ出船です!

関門橋をバックに・・・
ツナギを着た謎のレンジャー達が!!
異様な光景です(笑)!!

 

 

 

 

ポイントに到着しレクチャー開始です!

わずか10分のレクチャーで・・・

 

 

 

 

 

ハイペース過ぎます!!(笑)

 

一体、この方たちは
何者なのでしょうか??

 

実はこの方々、
九州を観光で盛り上げたい!
と立ち上がった

戦士たちでした!
隊長率いる3人のメンバー!聞けばあと5名いるとのこと!
北九州のみならず九州を盛り上げてくれると思います!

 

 

 

全員安打!記念撮影です!

 

 

神生丸KYフランキー船長も乱入です!

 

本当に空気読めないですよね・・・(笑)

 

 

今回、ツナギ隊のメンバー
皆さん手ぶらで参加!!
北九州釣りいこか倶楽部と言えば、、、

 

 

釣ったあとのお楽しみ!!

 

 

露天風呂で疲れを癒し、
プロの料理を堪能できます!

 

 

 

今回の模様

公式YouTubeチャンネルにアップ

される予定です!

後日、ご案内させて頂きます!

 

 

関門テンヤが閉幕する年末になれば

 

 

 

恒例の関門アラカブ釣りが開幕します!
カブラ胴突き仕掛けにイカやアナゴの切身で
30㎝に迫るアラカブを狙います!

手返しが良ければ3桁釣果も夢ではありません。

 

 

 

年が明ければ、、近年、

 

 

アジの泳がせ釣り
も定番になりつつあります。
3月末頃までブリや根魚を追い求めて西や東へ!

 

 

 

年中通して様々な釣りが楽しめる関門エリア!

 

 

全国旅行支援も始まりました!
年末にかけ遠方からも来北しやすくなりますね!

北九州にお越しの際は
是非、北九州釣りいこか倶楽部
をご利用ください。

 

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】ヒラマサ、ブリの見分け方

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

 

 

 

 

突然ですが!クイズです!

 

 

デデンッ!

 

 

Q.画像を見てどちらがヒラマサで

どちらがブリか答えよ。

 

 

 

ドゥ(ドラム)

シャーン!!
(シンバル)

 

 

 

 

 

正解

 ヒラマサ ブリ

 

 

 

 

 

というわけで
(どういうわけ?)

今回は落し込みメインターゲットである

ヒラマサブリ

その見分け方について書いていきます!

 

 

ヒラマサブリ特徴としては

 

ヒラマサ

名前の通り平べったい魚体。

胸ビレよりも腹ビレの方が長い。

目からエラブタまでの長さがブリに比べ短い。

 

ブリ

流線形で丸みを帯びた魚体。

胸ビレと腹ビレの長さが同じ。

目からエラブタまでの長さがヒラマサに比べ長い。

 

 

などありますが、

これらの特徴は

同じサイズのヒラマサとブリを並べて初めて

違いがわかる程度です。

 

 

 

 

これらの特徴よりも

一目でわかる特徴があります。

それは胸ビレの位置口元の形!!

 

 

 

 

ヒラマサ

 

 

ブリ

 

ちなみに

 

 

ヒラマサ

ブリよりも引きが強く

岩礁帯の周りに着く傾向が強いため、

ヒラマサが仕掛けに掛かった際は

ラインが岩礁帯に触れて

切られることが多いです。

ヒラマサの引きが病みつきになること

間違いなし!

 

 

今が旬落とし込み釣り

是非ご体験ください!

 

 

 

皆様のご予約をお待ちしております!

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】ばり聖地化TV YouTubeアップのお知らせ

みなさんこんにちは!
北九州釣りいこか倶楽部黒石です。

 

少しづつ気温も下がり秋らしくなってきましたね!
今回、真夏の猛暑の中でのロケの模様をお伝えします。

 

 

バリバスが提供する「ばり聖地化TV」YouTubeチャンネル
北九州釣りいこか倶楽部を取り上げて頂きました!!
元々、「長崎を釣りの聖地化にする」をテーマ
昨年から長崎の地上波で放送されていた番組でしたが
今回、長崎を飛び出し、福岡での初ロケでご利用頂きました!

 

 

MCを務めるバリバリ歌が上手い宮脇詩音さんと
優しく親しみやすいキャラクターさとねぇさん

 

 

2時間というタイトスケジュールとあってお二人とも気合十分です!

 

 

釣りいこか倶楽部加盟船戸畑港から出港している
ルアー釣りを得意とする「Trip」を利用しSLJにチャレンジです!

 

 

 

 

この日は風、ウネリがあり釣り辛いコンディションでしたが・・・

 

 

 

 

そこはお二人!難なく高級魚を仕留めていきます!

 

 

 

オールインワンパック醍醐味である
自身が釣った魚を堪能する!!

小倉中心街にある「博多水炊き うちょうてん」さんに
お造り、揚げ物、煮物、焼き物と、、フルコースに!!

 

 

コレコレ!とお二人ともお顔がニンマリです!

 

 

詳しくは下記URLをチェック!!

 

【ばり聖地化TV】
#6 手ぶらで釣りが楽しめる!
[釣・食・泊]パックプランを体験!【九州 福岡】
https://www.youtube.com/watch?v=R_0OXb1YzFo

 

遠方から手ぶらでエントリー!

 

 

釣り→入浴→釣魚料理オールインワン明瞭!!!
フィッシングガイドを付帯すれば
完全サポートで楽しい1日を満喫できます!

 

 

お客様に合わせて
組み合わせは自由自在!!

 

 

ご利用の際はお気軽に事務局までお問い合わせください!

 

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

週刊つりニュース9月16日号掲載!

皆様、こんにちは!

釣り隊!釣らせ隊!隊長です。

今回は週刊つりニュース取材に同行してきました!

 

福岡県宗像市神湊から出船するセカンドステージ久丸さんで

神宿る島 沖ノ島ボートロックフィッシュ!

 

今回の釣りの模様は

発売中

週刊つりニュース西部版9月16日号

ルアースタジアム 黒住マイスター

が執筆しています!

 

 

この日はしかしまぁ~~爆風!!

 

おまけに

 

ポイントによっては

一流しで15m~60mを上がったり下がったり

起伏が激しい!

しかし、

船長が水深に加えこれから

カケ下がるのか、カケ上がるのか等、

細かくアナウンスしてくれますので

安心です!

 

 

 

初めはビフテキシンカー56gにシンカーストッパーを

フックから10センチくらいのところへ

ワームは海太郎キャラメルシャッド

いきなり

良型のアカハタ!

 

 

 

 

今度は少し沖の深場へ移動!

やはり底が取れない(-_-;)

シンカーが56gまでしかなかったので、

恥ずかしながら45gと56gの2つを付けて対処。

ワームは大きいと抵抗が大きく底が取れないかも。。。

でも小さいとシンカーの存在に負けるかも。。。

と思いリアルメソッド インバイトクロー3インチをチョイス!

硬いマテリアルのインバイトクローを

重いシンカーで動かし、

シルエットは小さく強い波動を起こすイメージ!

 

リフト&フォールで探りますが、

起伏の激しさと潮や風による船の移動で

ロッドティップを10センチくらい動かすだけで

次の着底までに10~20mくらい糸がでます。(;^_^A

良型のアコウ!

 

 

 

 

底の見える浅い場所に移動したところで

シンカーを45~56gに落しスリットを狙って

追加!

 

 

 

 

 

風裏になり比較的船が留まることが出来る所

スピニングタックルパフィン40g+ダックフィンシャッド

キャストして広範囲を探ると!

この日はブレードが良いのかバイト数が明らかに違いました。

 

 

 

 

納竿間際は

ベイトタックルのリーダーが切れて

結ぶのがめんどくさかったので

風が弱まってきたので、

スピニングタックル

パフィン40g+パワーシャッド4インチ!

ラインは2.3回底を取るだけで100m以上出ますけど(^^;)

着底後ラインを止めてロッドは動かさず

船に引かせてスイミング!

ゴゴンッ

 

 

根掛かりの覚悟が必要ですが、

素直にメタルジグを持って行った方が良いです!

120g程のスロージギング連発してました!

 

 

30センチ以下は無茶苦茶釣れました!

水深が深い場所も攻めるので

リリースの際エア抜き必須です!

 

 

 

ボートロックフィッシュ

まだまだ楽しめるので

いかれてみてください!

 

 

 

そして!

 

 

 

発売中

週刊つりニュース西部版9月16日号

是非、お買い求めください!

 

 

それでは皆様も良い釣りを!!

 

 

 

使用したタックル

ロッド バスロッド71H

リアルメソッド ROCK FISH-GRII S88H

リール ベイトリール100番

リアルメソッド ノーヴ3000

道糸 PE0.8号

リーダー フロロカーボン20lb

 

 

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】落し込み調査!!

みなさんこんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部黒石です。

 

 

落とし込み開幕宣言!
に合わせ

状況把握のため
お客様のガイドを兼ねて
調査してまいりました!

 

 

年々海水温が上昇し
当日も海面温度は29.4℃とぬるま湯状態です!
お盆前から下見をしていた船長によれば、
今季はベイトの付きが良さそうとのこと!
期待が高まります!

image.png

1時間程で最初のポイントに到着です!

水深70mからベイトの反応を拾っていきます!

 

 

シーズン序盤ということで落とし込みでは
やや細めのハリス12号からスタートします。

 

潮は上げ8分で底潮0.2ノットで流れていきます。

 

 

 

開始30分・・・なかなかベイトが付かない・・・

 

 

 

船長から!もっと細めの仕掛けを使うようアナウンス!
10号に落とすと、直ぐにベイトが付きました!

仕掛けが着底したら
錘を極力動かさず、穂先に集中します。

 

この日のベイトは10㎝程のカタクチイワシと小アジがメイン
下げ潮が流れ出すと15㎝弱のウルメイワシが付いてくる状況でした。

image.png

 

最盛期になるとベイトが暴れる動きを本命のアタリと勘違いし
大きくアワセを入れ、ベイトが外れてしまう光景を良く目にします

序盤ですのでじっくり本アタリを見極めることが出来ます!

 

 

本日最初のアタリ
落とし込み初挑戦のお客様!!
良型キジハタ・・・アコウをゲットです!!

image.png

 

 

この日は

底から10m上でベイトの反応が良く

錘が着底する寸前にサミングし、

柔らかいタッチで仕掛けを立ててあげます!

錘をドッスンと着底させると

その反動でせっかくついた

ベイトが外れてしまうので

着底寸前は特に丁寧!を心掛ける

魚に出会うチャンスが倍増します。

 

 

午前中の練習を経て、本命85mのポイントに入ります。
天然礁で1~2m駆け上がり、駆け下がる
何ともスリリングなポイントです。

 

 

慣れてきたのか初トライのお客様!

餌付けを完全にマスターしています!

下げ潮に変わり40~50分・・・・

 

 

ベイトが小刻みに暴れています!

緊張の瞬間が訪れます。

バットから大きく撓る!手応え十分です!

見事4㎏クラスのヒラマサを手中に納める

ことができました!

image.png

7d5f81ff-c840-4f6b-8053-b8ab2005a007.png

 

落とし込み釣り

いろんな魚が釣れるのが嬉しいところ!!

この日は良型マダイ高級魚のアカヤガラ

マハタも上がっていました!

image.png

 

 

私もガイドの合間に竿を出します!

PE4号ハリス8号ライトタックルに当たってきます!

ベイトの付きも申し分ないです。

ドラグ調整でヒラマサの突っ込みを上手く躱し

今季初の落とし込み釣りを

チェックすることが出来ました!

 

image.png
これから水温が低下しベイトと
本命の動きが活発になります!

 

 

 

今は細仕掛けですが

これから

20号を切って行く大物

期待できます!

 

 

 

スリリングな落し込み!

 

 

是非、一度ご体験ください!

 

 

 

皆様のご予約をお待ちしております!

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

 

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】いよいよ落し込み開幕!!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

もうすぐ

あの釣りの季節がやってきます!!

 

大型のヒラマサ、ブリなどを狙う豪快な釣り!!

 

 

落し込み釣り!!!

 

 

サワラ、マダイ、ヒラメ、アカヤガラ、マトウダイ、アコウなど

美味しい様々な魚種が釣れるのも魅力!!

 

 

船長がの層をアナウンスするので

仕掛けを落し、小魚の層を通過させて

小魚をハリ掛かりさせます。

小魚が掛からなければ小魚が掛かるまで

仕掛けを上げて落すことを何度も繰り返します。

小魚が付いたら着底させ、リールのハンドルをゆっくり巻いて

底を切りアタリを待ちます!

プルプル、ゴツゴツと竿先が揺れ、

この時のアタリを待っている

瞬間がたまりません!

心臓バックバクです!!

 

 

 

掛かっている小魚が暴れだし

突然竿先が入ります!!

すかさずアワセ同時

電動リールのレバーをオン!

強烈な引きが襲ってきます!

各船

入念な調査を経て、

いよいよシーズン開幕!!

 

 

9月から本格的に

予約を受け付けています。

 

 

 

北九州

激熱な釣り!!

大人気落とし込み釣り

ぜひ体験してみてください!!

 

 

 

 

皆様のご予約をお待ちしております!

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】関門テンヤ最近の状況

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

 

 

5月に開幕した関門テンヤの最近の状況をお知らせ!

 

出船することが出来ればマダイにアコウ、

 

 

さらに夏が旬のコチが釣れています。

コチの中でも特にマゴチは夏のフグと呼ばれるほど、美味!!

薄造りにするのはもちろんですが、唐揚げが絶品!

 

 

そして今年はコロダイが多いとの情報も!

 

先日の勇心丸さんでのガイドの際もコロダイが上がりました!

スーパーなどであまり見かけない魚だと思いますが、

引きが強くこちらも美味しい魚です!

 

 

そして9月マダイの数釣りを楽しめる時期です。

 

 

また、ポイントを少し沖合へ移し山口県の安岡沖でも釣れ始めます。

 

 

まだまだ続く関門テンヤ

比較的近場の釣りで気軽に楽しめるので

ぜひ体験されてみてください!

 

 

皆様のご予約をお待ちしております!

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】船酔い対策!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

初めて船釣りをする方が不安なのが船酔い。

関門での釣りは比較的波が穏やかで

 

 

船酔いする方は少ないですが

やはり不安もありますよね。

せっかくの初めての船釣りで酔ってしまって

楽しめなかった。

とならないように

船酔い対策をご紹介します。

 

 

 

 

酔い止め薬の服用

効果が表れるには時間がかかりますので

必ず乗船の30分前までには

飲んでおきましょう。

 

 

北九州釣りいこか倶楽部では、

「アネロン ニスキャップ」

オススメしております。

前日寝る前にアネロンを服用し、

しっかりと睡眠(7時間以上)を取り

乗船前に再度服用するとさらに酔いにくくなります。

 

 

酔い止め薬には、アネロンの他にも

ドロップタイプ液体タイプのもの

副作用眠気が強く出るもの、比較的弱く出るものなど

様々なものがございますので、

自分に合ったものを選びましょう。

 

 

 

 

しっかり睡眠を取る

寝不足も船酔いの原因になります。

前日にワクワクして寝られないとは思いますが、

気持ちを落ち着かせしっかりと睡眠を摂りましょう。

 

 

 

 

空腹、満腹にならないようにする

船酔いは空腹でも満腹でも

起こりやすくなります。

吐くのが嫌だと何も食べない事も船酔いの原因になります。

消化の良い物を適度に食べるようにしましょう。

ゼリー、リンゴ、バナナ、パン、

ノンカフェインのお茶、水などがお勧めです。

香辛料や柑橘類、アルコール、脂っこい食べ物などは

当日はもちろん前日から避けておいた方が良いです。

 

 

 

 

なるべく下を見ない

視野が狭まると酔いしやすくなります

遠くの島や水平線をみて

視野を広く保ちましょう。

 

 

 

 

スマホの操作を避けるのはもちろんですが

魚をはずしたり、絡んだ仕掛けをほどいたりする時も

下を向きがち。

できれば船長やお連れ様に頼みましょう。

ガイドを依頼すればガイドにお任せ!

 

 

 

 

進行方向を向く

移動中は進行方向を見るようにしましょう。

後ろを向いていると酔いやすくなります。

 

 

 

 

その他

ガムをかんだり、アメをなめたりするのも効果的

話したり、音楽を聴くなどリラックスする事も効果的です。

 

 

 

万全の対策で船酔いの不安を

吹っ飛ばしましょう!

釣りのご予約は
北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!
お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】PONTOS幸雅丸さんで夜炊きイカ!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

 

 

先日、戸畑漁港から出船するPONTOS幸雅丸さんに乗船して

夜焚きイカイカメタルに行ってきました!

 

 

 

リーダーは

釣りのポイントオリジナル ファルケンR イカメタルリーダー

ドロッパーを2個つけることが出来る2段式のリーダーです。

全長1メートルと短いうえに、2段目のエダスのすぐ上に

スイベルがついているため扱いやすくなっています。

また、ドロッパーが目印になるため、

スイベルに気づかず巻きこんでしまい

竿先が折れてしまうなんてことも軽減できるとおもいます。

 

 

 

明るいうちはアタリは少なく1杯のみ。夕焼けがキレイでした。

暗くなり集魚灯点灯!

すると底でようやくアタリ!

すぐに3杯目!

そして早速やらかしました!

 

ドロッパーに抱いていたイカを生簀に入れようと落すと

メタルスッテに引っ掛かり

ボッシュッ!!!

思いっ切り墨を浴びました(>_<)

 

 

その後は思うように数が伸びず苦戦!

船長さんから船が揺れていてそれだけで誘いになっているので

あまり動かさない方がいいよとアドバイスをもらったので

ゆっくり誘いステイを長めにとるようにすると乗ってくるように!

日没から時間も経ちイカも浮いてきたのか

底から10m~20mくらいの間でアタリが多くなりました。

 

 

 

しかし、底の方が良型ばかり!

底を探りつつアタリがなければ底から10m上げて数を釣る

なんともブレブレな釣り方!

釣果の一部

 

序盤は、

スイスイドロッパーフラッシュブースト赤青エビケイムラ

中盤終盤反応が良かったです!

 

 

 

エソやフグらしき魚にリーダーを2回切られたので、

リーダーは多めに用意

しておいたほうが良いです。

 

 

9月からは落し込みが始まるため

8月までのご予約がおススメ!

土曜日はほぼ埋まっていますが、

その他の曜日は空きのある日もございます。

 

ご予約は北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】