【釣りいこかブログ】桜マーク付きタイプAの救命胴衣着用のお願い。

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

暑い日が続いていますね!

夏は釣り以外のレジャーでも水難事故が多くなる季節です。

 

 

今回は

遊漁船に乗船するうえで最も大切な

ライフジャケット(救命胴衣)について

お願いがあります。

北九州釣りいこか倶楽部をご利用でない方も

ご周知頂けると幸いです。

 

 

 

現在、すべての小型船舶の乗船者には、

国の安全基準に適合したライフジャケット

着用する義務

法律により定められています。

 

 

 

国の安全基準に適合したライフジャケットには

桜マーク(型式承認試験及び検定への合格の印)がついています。

 

 

さらに

桜マーク付きのライフジャケットには、

すべての小型船舶で使用可能なもの(タイプA)や、

水上バイク用などいろいろなタイプがあります。

遊漁船で使用可能なのは、タイプA、タイプDになりますが、

タイプDは旅客人数や航行距離に制限があるため、

遊漁船に乗船される際は、

桜マーク付きのタイプA

ライフジャケットの着用

をお願い致します。

 

 

磯や堤防なので使われるベストタイプのフローティングベスト

 

ほとんどの物が

桜マーク付きではありませんので

遊漁船乗船時には使用することが出来ません。

 

 

 

桜マーク付きでタイプAのものがない場合

事務局にレンタルを頼むか、

船に常備しているもの

がございますので

船長さんにお申し付けください。

 

皆様のご協力をお願い致します。

 

また、ボンベで膨らむ膨張式のライフジャケットには、

ボンベ、カートリッジ使用期限がありますので、

定期的な確認をお願い致します。

 

 

 

 

事務局のレンタル品は

使用期限前に定期的な点検を行っております。

 

 

空気漏れがないか確認後、

ボンベ、カートリッジの交換を行っております。

 

 

 

 

これからご購入をお考えの方、

今、ご使用中の方もライフジャケットに

桜マークがあるかご確認ください。

 

 

万が一の際に命を守る

ライフジャケット。

信頼のおけるものを着用しましょう。

 

釣りのご予約は
北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】夏休み限定企画:関門アジ・シロギスリレー釣り

皆さんこんにちは!
北九州釣りいこか倶楽部事務局黒石です。

 

夏休み限定企画
関門アジ・シロギスリレー釣り

ご案内です!

 

先日、HPにて夏休み限定企画のご案内後、
多くのご家族にお問い合わせを頂いております。

 

食べて美味しい!
アジ・シロギスを狙う
リレー釣り
企画を立ち上げました。


開催日:8月7日(日)7時出船予定
出船港:大里漁港 JR門司駅から徒歩5分
応募締切:8月1日(月)14:00受付まで

 

 

プランの特徴
夏休み期間中の日曜日限定のプランになります。
・お子様の参加に合わせ出船時間を7時にしております。
※潮流の状況によっては変更する場合があります。
中学生までレンタルタックルを無償サービス
・暑い夏ですので正午頃に帰港するショートプランです。
・乗船定員:1隻8名 ※応募者が多い場合調整させて頂きます。

 

 

〇料金詳細
乗船費用
大人7,000円
子供(中学生まで)6,000円

〇オプション
レンタルタックル(竿・リール・救命胴衣)2,000円(1セット)
※中学生までは無料

 

仕掛け・エサ
(アジ・シロギス仕掛け・虫エサ・冷凍赤アミ)
オールインワンセット2,000円(1人分)

 

 

ご家族で釣った魚お刺身や天ぷら・・・
豪華な夕食で一家団欒を!!

ご参加ご希望の方はお早めにご連絡ください!

 

別日で釣行をお考えの方
お問い合わせください!
オプション追加手ぶらでご参加もOKです!

 

皆さまのお越しをお待ちしております!

 

ご予約は
北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】夏休みキャンペーン!!

皆さんこんにちは!
北九州釣りいこか倶楽部事務局黒石です。

 

連日、暑い日が続いていますね~夏バテしていませんか?
もうすぐ待ちに待った夏休みが始まりますね!
夏休みの計画は進んでいますか??
ご家族で船釣りを計画の皆様朗報です!
ご家族で釣りに行く場合
乗船料やタックル、エサや仕掛け、軽食等々を揃えるとなると
それなりの金額になってしまいますよね!
これらの悩みを軽減したい!
夏のご家族の想い出作りに一役買いたい!
という思いで、
夏休み期間中
お子様レンタルタックル
無償サービス

を実施します。

 

 

 

 

サービス詳細

 

※サービス適応日
7/20(水)~8/31(水)期間中の金・土・日
※サービス除外日 8/13~8/15 お盆期間中(遊漁船の運航状況による)
※レンタルタックルとは竿・リール・救命胴衣になります。
※中学生までが対象
※未成年、未就学児の方は保護者の方との乗船を必須とします。
ご予約は遊漁船の手配がありますので
乗船希望日の10日前までご連絡下さい。
空席状況によってはご希望に沿えないことがあります。
 あらかじめご了承ください。

 

 

 

夏休み期間中のおすすめ釣りのご案内
人気No.1
関門海峡で活きエビを使ったマダイ釣り(テンヤ)

 

 

人気No.2
アジ・シロギスリレー釣り 

 

 

 

 

 

関門海峡の釣りはショートプランで13時には帰港できます!
釣った魚をご家族で捌いて料理して・・・夕食は格別です!

夏休みの思い出作りご家族、クラスのお友達とご利用ください!

 

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局へ!!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】TRIPでSLJ・イカメタルリレー!!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

 

 

6月22日北九州釣りいこか倶楽部加盟船

Trip(トリップ)さんを利用して

SLJとイカメタルのリレーに行って来ました。

戸畑港を14時30分出船

一時間ほどでSLJのポイントへ。

水深50m前後をドテラで流していきます。

 

 

私はまずはMAKIE 60gからスタート

同行した北九州釣りいこか倶楽部

黒石さんにジグの重さを聞くと

「しじゅうグラムから行くよ!」

人の年齢のような返答。

じゃあ私は還暦グラム?

と心の中でつぶやいていました。。。

 

 

とりあえず

ジギングの定番アクションワンピッチジャークで探って見ることに

すると!

キャスティングデッキで釣っていた方が早々にロッドを曲げます。

良型マダイの登場です!

 

 

 

ジグのご年齢は?

と聞きたいところでしたが、

間髪入れず

ボトムから5シャクリほどのところで

ドーン、ジーーーーーーーーー!!!!

 

 

 

 

ドラグが鳴り響きます!!!

いきなり良い引きを見せたのは

カンパチの仔、ネリゴ

 

お次は黒石さん

タダ巻きで当たったのは良型イサキ!

 

 

 

そこで

しじゅうgのマキエに変え、

タダ巻きを試すと良型イサキ!

 

 

 

さらに

しじゅうgのランダムウォークZでマダイ

 

 

 

ランダムウォークスローでマルアジを追加できました!

そして夕マヅメに突入!

黒石さんは高速タダ巻きストップ&ゴー

良型イサキ連発!!!

沈む夕日を見ながら釣りもいいですね~!

 

 

 

そしていよいよ

イカメタルタイム

 

 

 

リーダーは、

北九州釣りいこか倶楽部オリジナルの欲張りドロッパー2本仕様

メタルスッテ

ポイントオリジナルで抜群の実績を誇る

ノリマル100gを使用。

ワンピッチジャークやタタキなどのアクションを入れた後、

ステイを入れ、

ロッドティップの曲がりが

フッと戻ったり、クンッと入ったり、

わずかな変化でアワセを入れイカを掛けていく!

 

 

まずは黒石さん!

続いて

バレないようゆっくり巻き上げ水面に上がってくる。

よーし問題はここからだ。

実はイカの扱いに

いつまでたっても慣れないんです!

ゆっくりロッドを立て

爆弾の処理をするかのように優しく

そっとスッテをつかみ、

生簀に入れる。。。

ポチョン

ボッシュッッ!!!!!

何度海水や墨をかけられたことか!

 

 

 

 

 

 

そんなこんなありましたが、

2人で当たったレンジを共有して

ポツポツとアタリを拾うことが出来ました。

スッテ赤白、紫に反応が良かったです!

 

 

 

今回の釣りの詳しい模様は7月10日発売

週刊つりニュース西部版7月15日号

お買い求めください。

 

これからの暑い時期におすすめ

SLJとイカメタルリレー

 

ご予約は北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】関門テンヤ裏技紹介!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

 

 

好調の関門テンヤ!

 

 

これまで基本の釣り方をご紹介してきましたが、

釣れないときはちょっとした工夫も必要になってきます。

そこで関門テンヤに関する裏技

こっそり教えちゃいます!

 

 

小さいエビの付け方

エビにもシーズンがあり

大きなエビが揃いづらく

大小さまざまな大きさの時があります。

エビが小さい時はテンヤの親針と孫針に1匹ずつ

エビを付けるように

釣りいこかのHPでは紹介しておりますが

抱き合わせという付け方で

小さいエビでも

大きくアピールすることが出来ます!

 

 

 

まず尻尾を取り、尻尾からハリを通し腹側から針先を出します。

 

 

 

尻尾を取ったもう一匹のエビをお腹を合わせるように

出しておいたハリ先に刺します。

 

 

 

2匹のエビを固定するように孫バリを2匹のエビの頭に刺します。

 

 

 

投入時

 

ポイントの移動直後は

船の引き波が収まってから

仕掛けを投入しましょう。

移動直後は船のスクリューによって

海面に複雑な流れが発生しています。

その流れが収まらないうちに仕掛けを投入すると

ラインが流され余計な糸ふけが出てしまいます。

仕掛けの着底がわかりづらくなったり、

糸ふけを回収している間に根掛かりをしたりしてしまいます。

 

 

 

テンヤ

 

ブレードやネクタイを付けてアピール力アップ!

エサ取りに弱い面もありますが、効果的な時があります。

マダイだけでなくアコウやヒラメも!?

 

 

 

誘い

 

竿を上下に動かす誘いのほかに

巻きテンヤと呼ばれるタイラバのように

タダ巻きで巻き上げるのも効果的な時があります。

アタリはゴンッとひったくっていくことが多いです。

仕掛けの回収中に食ってくるときもあるので、油断禁物です!

 

 

 

仕掛けを投げて広く探る

 

潮が動いているときは船が流れ

どんどん新しいポイントに入っていきますが、

潮が動いていないときは船があまり流されないため、

新しいポイントに入っていくのが遅くなります。

そこで仕掛けを投げて

他の方が探っていない場所を釣るのです!

仕掛けを投げるときは必ず下から投げてください。
(船によっては投げてはいけないこともあるので
船長さんの指示に従ってください。)

 

 

アタリの取り方

 

手元に伝わるアタリ、竿先に現れるアタリのほかに

ラインに現れるアタリがあります。

アタリはライン→竿先→手元の順番で伝わります。

フリーでテンヤを落しているときは

竿先から海面までのラインの動きの変化でアタリをとります。

アタリだけでなくテンヤの着底を知る手掛かりにもなります!

 

 

 

これで関門テンヤはバッチリ!?

 

 

先日、事務局スタッフ橋本

関門テンヤマダイ6.7キロを釣り上げています!!!!

 

 

関門テンヤただいま激熱です!

 

 

皆様のご予約をお待ちしております!

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】関門テンヤ釣果上向き!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

 

 

5月に開幕した関門テンヤ!

マダイの釣果が上向きになっております。

 

 

最近の釣果では

マダイ足の裏サイズを中心に

 

 

 

 

70センチオーバーまで

 

 

 

 

 

釣れており、

コチチヌヘダイ

 

良型アコウ

 

 

 

 

時にはヒラメ青物まで当たっています!

 

 

テンヤと呼ばれるオモリとハリがついた仕掛けに

エビを付けて海底まで落とし誘う釣り方で

様々な魚種が釣れます!!

 

 

 

関門海峡周辺が釣りのポイントなので

港から釣り場までが近く

お手頃な価格で船酔いも少ない釣りで

大人気です!!

 

 

 

 

釣り方こちらをクリック!

 

 

 

関門テンヤは、

仕掛けの着底がわからないと

根がかりが多くなります、

そのため、

船釣りが初めての方や

関門の釣りが初めての方は

ガイドの派遣をオススメします!

 

 

関門テンヤは11月いっぱいまで!

大人気の釣りですので

土日は早目のご予約がオススメです!

 

 

皆様のご予約をお待ちしております!

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】関門キス・テンヤリレー釣り!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

 

 

今回は

北九州釣りいこか倶楽部

ご予約されたお客様

関門キス・テンヤリレー釣り

模様をお届け

 

 

大里漁港から出船する勇心丸さん

を利用しました。

最初にキスを狙い

六連島沖~若松方面へ

 

 

 

船からのキス釣りの魅力

岸から釣るよりも

アベレージサイズが断然良いこと!

時には

岸からは滅多にお目に掛かれない

30センチ近いものまで当たって来ます!

 

 

この日も良型がヒット!

 

 

 

天秤のオモリ15号

仕掛け市販のチョイ投げ仕掛けや船キス仕掛け。

エサコケブ

を使用します。

 

 

 

釣り方

仕掛けを海底まで沈め

5~10秒程待ちアタリがなかったら

竿先をゆっくり上げて誘います。

そして、再びオモリが着底するまで

竿先を下げて再びアタリを待ちます。

 

 

アタリ

ココンッ、ココンッ竿先が入り

手元にも伝わります。

アワセ

魚が暴れた際にハリが口に刺さるため

しなくてよいですが、

活性が低くアタリが少ないときなどは

軽くアワセを入れると良い場合もあります。

 

 

キス釣り

ハリを呑まれることが多い釣り

ですが、

キスの左右のエラに親指と人差し指を入れ

 

 

 

 

ハリスを引っ張るとハリが口元まで出てくる

ので、

簡単に取り外せます。

 

 

 

短時間で十分な釣果です!

 

 

 

キスのほかにもベラフグなどが釣れました。

良型のキスの引きを堪能したあとは関門テンヤ

 

関門テンヤ

軽いオモリにハリが付いた仕掛けに

エビを付けてマダイを狙います。

マダイの他にもアラカブやアコウ、コチなど

美味しい魚が釣れますよ~

この日はアタリが少なく苦戦しましたが、

待望のマダイアタリ!

 

 

 

マダイは最後までよく引きます!

 

 

 

 

35センチ~足裏サイズのマダイが釣れました。

 

 

 

 

アラカブもどれも良型!

 

 

 

40センチの良型アコウも飛び出しました!

 

 

 

関門キス、関門テンヤは始まったばかり!

今後もっとアタリが増え大型も出ます!

 

皆様のご予約をお待ちしております!

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

 

 

 

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】人気沸騰中!?!?高級魚&軟体系を求めて!!

みなさんこんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局黒石です。

 

 

冷たい北風が吹き荒れる日も去り

本格的な春の訪れを感じる日が増えてきましたね!

海水温も上昇しこれから安定していくと思います。

 

 

今回

タイラバ、デイメタルリレー釣り

の模様をお伝えします。

リレー釣りと言っても、潮の状況を見ながら切り替える形を取ります。

デイメタルとは

日中にイカメタルでヤリイカを狙う釣法のことです!

 

 

角島沖水深80mのポイントを目指して90分!

水温16℃!上げ潮0.7ノット!いいタイミングで

ポイントに入ることができました!

タイラバからスタートです!

 

 

 

 

タイラバ巻くだけの釣りで初心者でもエントリーし易い釣りです。

シンプルな釣りですが一筋縄ではいかない日もあり

奥が深いのも魅力の1つだと思います。

釣り人の性格が一番出る釣りかもしれません・・・(笑)

 

タイラバ投入後

着底までの落下スピード、巻き上げの速度、リズム、

ヘッド、ラバー、スカートのカラーローテーション

何より魚に疑似餌だと見極められないよう

着底と同時に素早く動かすこと

最も重要なポイントになります!

 

 

この日のヒットカラー

グリーン系のスカートに分があり

巻きスピードはデッドスロー♪♪で一定の巻き上げ速度を心掛けます!

いかに逸る気持ちをコントロールできるかが勝負です(笑)

そこから20m強、2色半くらい巻き取ると竿先を叩く鮮明なアタリ!!

 

 

 

 

今回同行したお客様に上記をレクチャーすると・・・

 

 

 

 

ハイ!!頂きました!!

50㎝強の綺麗なマダイです!!

 

 

 

その後も

イトヨリ、レンコダイ・・・アオナ

お土産の確保に成功!!

 

 

リールのセレクトですが、

ギア比のチョイスも重要です。

タイラバでは

ハイギアではなくローギアがおすすめ。

ギア比が高いリールだと

どんなに遅く巻いても1巻で100㎝近く巻き取ってしまいます。

ローギア(PG)だと1巻60~80㎝が多いので

巻きスピードの調整で

ヒットスピードを導き出すことが

容易になる

上に

巻き上げにトルクがあるため

大型魚とのファイト時

有利に立つことができるのです!

 

 

いよいよここから

待望のデイイカメタルです!

ベリーショートタイムで何杯ゲットできるか??

潮が早すぎても遅すぎても・・・ダメ!!

絶妙なタイミングで船長からアナウンスが入ります!

「デイメタルはボトム勝負やけんね!!ベタ底から上げても5mまで!」

夜焚きイカと違ってイカ自体が中層から表層に浮くことは滅多になく

ボトムメインを重点的に狙うため、ある意味勝負が早い!!

 

 

メタルスッテ

おまつり防止のため100g~140gの重ためがお薦めです!

 

スッテが着底したらすかさず底からスッテを離して

小刻みにアクションを入れ、

穂先を動かさずステイさせ竿先に集中します。

竿先に重たさが乗る感覚がイカのアタリになります。

 

アタリがなければ1m程巻き上げ、

同じように細かいタタキを入れステイさせます。

このアクションを繰り返し、そこから5mを探っていきます。

リズムを取るのに慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが

イカの触手にスッテのカンナが

ずっしりと刺さる感覚が何とも言えません!

 

 

この時期??デイメタル??だからか定かではありませんが・・・

この日は

胴寸35㎝クラスの良型がコンスタントに

ジェット噴射を披露してくれました!

 

 

新鮮な状態で持ち帰るために各メーカーから

クーラーのサイズにフィットする

ステンレス製のスノコが発売されています!

毎年、シーズンインする頃には欠品していることが多い

ので求めるなら今時期がチャンス!!

 

 


※今回の釣行の釣果ではございません。

 

イカの下処理はさほど

時間がかかりません!

鱗も飛ばず、内臓の処理も魚に比べると楽!ということに加え

調理のレパートリーも多く重宝されます!

家族も喜び、ご近所様にも堂々とお裾分けできる!(笑)

イカ袋に入れると産地直送感が増しますよね!!

 

 

 

これから9月上旬ごろまでとシーズンは短い

ですが

イカメタル

ゲーム性が高く人気の釣りです!

潮が緩みだした頃合いを見て・・・

タックルボックスからイカメタルを取り出すと通だと感じます!

※予約する際に必ず船長への確認を取ってください。

 

 

釣って良し!食べて良し!配って良し!

三拍子揃ったイカメタル!

小型電動リールを使用すれば手返しも早く腕の疲れも半減するので

捌く体力も温存できると思います!(笑)

みなさん~

是非ともトライしてみてください~~

 

 

ご予約、お問い合わせは北九州釣りいこか倶楽部まで!

北九州釣りいこか倶楽部事務局

 

 

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

北九州 若松運河でチヌ釣り!

皆様、こんにちは!

釣り隊!釣らせ隊!隊長です。

 

 

今回は若松運河にチヌ釣りに行ってきました。

雨が降るか降らないか微妙だったので

昼前から釣行!

日曜日なのに釣人がめちゃ少なかったです!

 

 

仕掛けを作る前に

マキエをポイントに30杯ほど

打ってチヌを寄せます。

 

 

今回の仕掛けは、

道糸1.2号ハリス1.5号2ヒロ

ウキ 釣研 プログレスチヌ ハイグレード S-3

ハリ がまかつ 丸呑みチヌ 2号

潮は表層が滑っていましたが、速くないようでしたので

ハリから50センチくらいのところに

G5のガン玉を打ってスタート‼

 

 

すると1投目から!😊

道糸がゆっくり伸びていくアタリ!😆

 

良く引きます!

 

 

46センチ!

 

納竿後に自撮りをしてみましたが、ぎこちない笑顔😅

 

 

表層の流れが少しきつくなったので

G6のガン玉をからまん棒の下に。。。

すると、

また道糸がゆっくり伸びていくアタリ!😆

 

 

この魚も元気が良く引きます!😊

 

44センチ!

 

今度は道糸を勢いよく持っていく気持ちの良いアタリ!!

 

マダイ!

 

最初の1時間は好調!😆

でしたが、

マダイを最後にアタリが遠のいてしまいました。

 

右から左の激流になってきたので

からまん棒下のガン玉G3

釣場を見に来られた方と少し話をして見られている時でした。

ある程度沈んだら仕掛けを張っている

竿先が入るアタリ!

 

42センチ!

 

しばらくすると見学をしていた方は他の釣り場に

行ったようでいなくなっていました。

またアタリのない時間が流れましたが、

先ほどの見学の方が戻ってこられる

竿先が入るアタリ!

見学の方がチヌを呼び寄せているようです!🤣

 

 

35センチ!

 

 

これまでの3枚は加工オキアミの

海郷さんの「喰わせ太郎!!」で釣れましたが、

むき身でアタリました!

 

 

ボラがすごかったのでチヌにマキエが届くように

押し麦やペレットのような

粒の多い集魚材を入れたり、マキエを多めに持って行ったり

した方が良いかもしれません。

 

若松運河、乗っ込みチヌまだいけます!

皆様も若松運河に

ご釣行はいかがでしょうか!?

それでは皆様も良い釣りを!!

 

 

 

 

使用したタックル

ロッド がまかつ がま磯 チヌスペシャル黒冴 0‐53

リール シマノ BB‐XテクニウムC3000DXG S L

道糸 ダイヤフィッシング フロストン VⅢ 1.2号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号 2ヒロ

ウキ 釣研  プログレスチヌHG S‐3

ハリ がまかつ 丸呑チヌ 2号貫チヌ 2号

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】関門テンヤ開幕間近!!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

 

関門テンヤ!!もうすぐ開幕です!

 

軽いオモリのついた仕掛けに

活きエビを付けて送り込み


※仕掛けは北九州釣りいこか倶楽部のオリジナルで店舗での販売はございません。

 

繊細なアタリをこちらから掛けていく釣り!

 

マダイ、アラカブをメインにアコウ、マゴチなど

様々な魚種が釣れます!!

 

 

 

港から釣り場までが5~20分ほどで

近いという手軽さに加え、

お手頃な価格は非常に魅力

朝から昼頃までの約6時間の釣り

沖に比べて船酔いの心配も少ないので

船釣りデビューにも最適です。

 

 

沖の釣りに比べアベレージサイズは劣りますが、

掛けた瞬間強烈な引きで糸を切っていく

大物も潜んでいます!!

 

釣り方

テンヤが海底についたら素早く弛んだ道糸を巻き取り

竿先を大きく上げたら

テンヤの落ちるスピードに合わせて

竿先を下ろしテンヤを落していきます。

再び海底に着き1~2秒待っても当たりが無ければ

また竿先を大きく上げてから竿先を下げて

海底にテンヤを落します。

これを繰り返す釣りです。

アタリは、テンヤが海底に落ちる途中や

海底に着いた瞬間に最も多いです。

一気に竿先を持っていくアタリや

モゾモゾとするアタリなど様々なアタリがあります。

アタリがあったら竿をシャープに上にあおってアワセ!

これでハリが魚の口に刺さります。

ハリが掛かったら、魚が引いて抵抗しますが、

焦らずゆっくり一定のスピードで巻き上げましょう。

 

 

関門テンヤを快適に楽しむためのコツ

テンヤの着底を見逃さないこと!

これが出来ていないと根がかりの嵐です。

逆に出来てしまえば、

釣果はグンッとアップします。

 

 

着底時は出ていく道糸が

急にゆっくりになったり一瞬だけ止まったりします。

ですが、

船は海流にのって動いているので、

テンヤが着底しても再び糸が出て行きます。

 

 

着底時の道糸の変化を見逃してしまうと

いつまでも道糸が出てしまい

根がかりや仕掛け絡み、オマツリの原因に。

着底がずいぶん遅いなと感じた時は

気づかないうちにすでに着底している可能性大!

その時は迷わずテンヤを重たいものに交換しましょう!

 

 

GW明けから11月いっぱいまで

関門での激熱な釣り

特に土日は早目のご予約をオススメします。

 

 

 

 

ぜひチャレンジしてみてください!

皆様のご予約をお待ちしております!

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】