【釣りいこかブログ】ゴールデンウィーク期間中の釣行案内!!

みなさまこんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部黒石です。

 

 

ゴールデンウィーク

ご家族、ご友人、帰省や旅行で

船釣りを計画中の方へご案内です!

 

 

初心者でも楽しめるタイラバ

玄人向けの沖合での1つテンヤ

関門海峡港内で手軽な半日の釣りなど・・・

まだ遊漁船に空きがあります!

 

 

 

 

 

 

北九州釣りいこか倶楽部プラン

遠方から手ぶらで参加が可能です!

充実したレンタルタックルの手配

自身が釣った魚での釣魚料理

 

 

 

 

下処理後クール便の発送にも対応!

釣りで疲れた体を癒す入浴・・・

 

 

初めてで不安な方には

フィッシングガイドの派遣も可能です。

お客様に合わせたプランのご相談にも

対応させて頂きます!

ゴールデンウィークにご釣行をお考えの方

4月28日までに

お問い合わせ頂ければ

対応いたします。

 

 

ゴールデンウィークに最高の思い出を!!

皆様のご予約をお待ちしております!

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

 

 

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

関門3目リレー釣り!

皆様、こんにちは!

釣り隊!釣らせ隊!隊長です。

今回は大里漁港から出船勇心丸さんを利用して

関門アジ・アラカブ・コウイカのリレー釣りに行ってきました。

今回は潮の関係から午前8時出船!

まずはアジ釣り!

仕掛けなどはこちら↓を使用しました!

エサ1人アミ1/8を1個使用します。

最初のポイントではなかなかアタリが無くようやく来た魚は

細かいブルブル感のある引き!

やっぱり30センチほどサバ!

しかし、アタリが続かずポイント移動。

すると18~20センチほどのアジが入れ食いに!

お腹いっぱいになるまで釣れ続きます!

 

アラカブ釣り

関門アラカブ爆釣仕掛けオモリ25号

エサアナゴの塩漬けを短冊状に切ったものを使用しました。

この日はオモリを底につけて待っている時間を長くすると

アタリが頻繁にありました!

エサはイカよりもエサ持ちの良いアナゴを使うことが多いです。

根がかりしなければ1つで20匹は釣れます!

 

 

コウイカ釣りコウイカリーダー

 

 

スッテ、エギ2~3号

 

オモリ10号を使いました!

 

 

ここまでの記憶ははっきりとしている

のですが、

 

 

スピニングタックルでキャストをして

広く探っていたような??

ワカメを釣ったような??

周りは釣れていたような??

気が???

 

 

はい。

 

コウイカは私には来てくれませんでした。

 

 

今回の関門のリレー釣りは

4月いっぱいまで!

 

 

もうすぐ関門であの釣りが開幕しますよ!

 

 

それでは皆様も良い釣りを!!

 

 

使用したタックル

ロッド タイラバ-GRII 68MH-S

リール リアルメソッド ギガソルト PG

道糸 PEライン 1号

リーダー フロロカーボン 4号 2ヒロ

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】週刊つりニュース4月15日号掲載!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

前回のブログの続きです。(前回のブログはこちら)

 

熱い視線を送り続け竿先を焦がしたコウイカ釣りの後に

実はアラカブ釣りにも行っていました!

短時間でしたがアタリは頻繁にあり良型も顔を見せてくれました。

 

 

さらに釣った魚は

捌き屋雅々丸水産に持ち込み、

開きにして干物に加工して頂きました。

 

 

 

 

雅々丸水産では

新鮮な魚の刺身やお寿司なども販売

していますので、

釣れなかった時、家族へのお土産も購入できます!

 

 

今回の釣りの詳しい模様は昨日10日発売

週刊つりニュース西部版4月15日号

お買い求めください。

 

釣りのご予約は北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

Team鬼掛福岡支部大会!

皆様、こんにちは!

たくさん釣り隊、釣らせ隊です。

4月3日は私が所属している

Team鬼掛福岡支部

第2回大会長崎県の福島へ!

 

この支部大会は、年に3回行われ、総合順位の上位者は、

九州大会に出場する事ができます。

参加者は21名でした。

今回はチヌ釣りで25センチ以上2尾の合計長寸での勝負です!

 

渡船は

福島港から出船秀吉丸さん

を利用しました。

 

今回の仕掛けは釣研 プログレスチヌハイグレード S-1

ハリスを2ヒロ、ハリから50センチほど上にG5のガン玉を打った

仕掛けからスタート

マキエオキアミ2角に

pointマルキューさんのコラボ 鬼あわせ遠投チヌ1袋

チヌベスト1袋、チヌの道1袋を混ぜました。

 

ツケエオキアミ生、ムキミ、くわせオキアミ喰い込みイエロ―

くわせ練りエサ

エサ持ちイエロー、高集魚レッドを用意しました。

 

20mほど沖にポイントを設定し、マキエを20杯ほど打ちこみ仕掛けを投入。

 

第1投目ツケエ丸残り!

数投しましたが、状況は変わらずツケエ丸残り!

ウキの浮力S‐2へ変更し、深めを探りますが異常なし!!

同礁者もエサを取られないようです😰

 

3時間くらいたった頃、ようやくツケエが取られました。😁

その後ハリスにキンクが!!😑

チャンスを逃してしまいました😱

 

さらに

 

下げ潮に変わりだした11時くらいから

風が吹き始め釣りづらい!!😣

 

しかし

 

魚の活性が良くなったのか

勢いよく道糸を引っ張るアタリ!!😆

 

しかし

 

すっぽ抜け!!😂

 

あまりにもアタリがなく

ハリ1号にしていたので2号へ戻します。

 

また

道糸がバラバラと出ます!😆

今度は少し走らせてからアワセ!!

重量感があり首を振る明らかにチヌの引き!👍

 

しかし

 

ハリ外れ!!!😱😱😱

 

その後はエサを取られますが、

底潮は緩く右に流れ表面の潮がかなり滑り右に流れて

沈め釣りではアタリがわからなくなりました。

 

そこで

 

ラスト

仕掛けを大征黒5B半誘導に変更!

仕掛けが馴染みしばらくすると

ウキ

 

ズボーーーー!!

 

バラさないよう慎重に(ビビりながら🤣)

やり取りしタモに収まったのは

40センチオーバーのチヌ!

 

次の1投はツケエを取られ、もう1投!

今度は仕掛けがなじむ前に

 

ズボーーーー!!

 

35センチくらい

 

はぁー釣れてよかったぁ😭

 

奇跡的にキープサイズを2枚

そろえることが出来ました😆

検量の結果は!

1位!

4ミリ届かず

2位!😣

 

福島周辺の磯は湾内なので波は穏やか。

さらに足場が良く低い瀬が多いので、

女性の方や、子供さんでも安心です。

渡船代が安価なのも魅力的。

秀吉丸さんの待合所で販売している

「食べるイリコ」もオススメです!

 

選手の皆様、スタッフの方お疲れ様でした!

それでは皆様、良い釣りを!

 

 

使用したタックル

ロッド がまかつ がま磯 チヌスペシャル黒冴 0‐53

リール シマノ BB‐XテクニウムC3000DXG S L

道糸 ダイヤフィッシング フロストン VⅢ 1.2号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号 2ヒロ

ウキ 釣研 プログレスチヌHG S-2、S‐4、大征黒 5B

ハリ ハヤブサ 棚探りチヌ 1、2号

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】関門コウイカ調査!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

 

先日、旧門司港から出船神生丸さんを利用して

関門コウイカ釣りの調査行ってきました。

 

当日は、一度の乗船で2種類の釣りを楽しむことができるお得な釣り!

関門アジ・コウイカリレー釣り!

朝一にアジを狙い、そのあとコウイカ釣りに狙いを変えます。

出港から帰港まで約6時間、港から釣り場まで5~20分

初心者の方も手軽に楽しめます

 

午前6時出船でまずは

アジ釣り!

20~25センチほどのアジが安定の釣果です!

 

8時30分にはコウイカ釣りへ!

コウイカ釣り

胴突き仕掛けオモリ10号

ヨーヅリ スーパー浮スッテ布巻2.5号を使用しました。

※仕掛けは北九州釣りいこか倶楽部のオリジナルで店舗での販売はございません。

 

 

少しキャストして仕掛けが着底したら、

動かし方はスローが良いと船長が言っていたので、

ゆっくりオモリを20~50センチほど上げるイメージで竿先を上げたら、

再び着底するまでゆっくりと竿先を下げて

5~10秒ほど止めてイカがスッテを抱くまでの間を与えます。

止めているときはオモリを引きずらないように

竿先を送り込むか少しだけ糸を出すかして

しっかりスッテが止まるように心がけました。

止めている時、仕掛けを上げる時に

手の感覚を研ぎ澄ませ

火が出るんじゃないかというくらい

竿先に熱い視線を注ぎます。

 

違和感があればすかさずアワセ!

 

エダスが長いためゆっくり大きくアワセを入れないと掛かりません。

イカが掛かったらエギやスッテのハリにはカエシがないので

道糸を緩めないよう注意しながら

一定の速度でゆっくりと巻き上げます。

コウイカはあまり引きません!

重くなり

たまにぐ~ん、ぐ~ん引く程度です。

なので

ゴミが引っ掛かったと思い

巻くのをやめる方を見かけます

が、

コウイカと思って巻き続けてください!

ですが、

ゴミの場合もあります!(ο_ _)ο=Зバタッ

仕掛けの重さとイカの微妙な重さの変化を感じるために

ソリッドティップのロッドが良いと思います。

 

そしてコウイカ釣りには注意事項があります!

コウイカはスミイカとも呼ばれ

非常に多くのスミを吐きますので

スミで汚れても問題ない服装で釣りをしましょう!

 

また、

 

船にスミが付いたら乾く前に

海水で洗い流してあげてください。

北九州釣りいこか倶楽部事務局長も釣ってます!

5杯の釣果イカ頭頂きました!

関門のコウイカ釣りは

4月いっぱいまで楽しめます。

近場で楽しめる関門周辺の釣り。

皆様も体験してみてください。

釣りのご予約は北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】最高の時間!最高の思い出を!!

みなさま!こんにちは
北九州釣りいこか倶楽部黒石です。

 

今回は3月下旬!
フィッシングガイドで乗船した際の模様を
お届け
します。
高級魚のアマダイを狙って
都内よりお越しになられたアクティブ女子に密着します。

お1人は玄海灘での釣りは初めてということで
高鳴る鼓動を抑えつつエナジードリンク注入で
闘志を燃やしております!笑

 

「1人良型アマダイ1尾」
お2人の目標!!
高い目標を達成頂くためにガイドにも力が入ります。

 

神宿る島「沖ノ島」海域まで約2時間の船旅です!
水深100m、胴突仕掛けに活きエビを付け釣りスタートです。
船長から
潮流の状況、海底の状態、魚探の反応等の
アナウンスが入ります。

 

まずは電動リールの使用方法からレクチャーします。
エサの付け方、仕掛け投入方法、アタリの待ち方、
糸の張り具合、アワセたあとのリールの操作など

初めて電動リールを使う方でも
30分足らずで慣れる
ものです。

写真はレクチャーシーン(イメージ)です

 

魚は潮の流れが緩すぎると
魚探に反応が出ていてもなかなか口を使いません!

開始1時間は辛抱の釣りです!
早速の作戦会議です!!
胴突仕掛けの最下段の針に臭いが強いミミイカを贅沢に1匹掛け!
仕掛けが着底し大きく誘いを掛け、鉛が底に着いたら少しだけ
糸を弛ませ仕掛けが底を這うように・・・・
小気味いい竿のタタキです!
すかさずアワセを入れヤリトリを楽しみます!

アマダイの引きはマダイと似ており
特有な3段引きが楽しめます!
最後の最後まで竿を大きく叩く
この引きは紛れもなくアマダイです!
北九州釣りいこか倶楽部初体験
初アマダイ!!

写メを撮る私も心が躍っています!!
その後も
良型のレンコダイ、アオナ、イトヨリがヒット
楽しませてくれます!

出船時に掲げた大きな目標達成のためにも納竿まで全集中です!
南西風が強まり出し、船長から早上がりのアナウンスが・・・
残り30分強!!釣りいこか倶楽部体験5回目の先輩が更に無口に!

 

しかしご心配なく!必ず釣らせます!

 

潮の流れも0.5ノットといつ喰ってもいい感じです!
納竿15分前にドラマがおきます!

ほら~やっぱり来ました!!
50㎝に迫る良型ゲットです!

何回シャッターを押したことか!!(笑)
釣った本人よりも船長と私が興奮しています。

 

帰港までお二人ともスイートルームで爆睡してました!
釣った魚はプロの板前が下処理して
職場に向けて出荷で~す!

 

仕掛けのセッティング、釣り方のレクチャー
トラブル回避をはじめ美味しく召し上がれるように魚の蘇生や締め
あとは・・・記念撮影やおしゃべりなどをしながら楽しんで頂けるようサポートに努めています!
より快適に釣りを楽しみたい方、一人では不安という方は
是非、フィッシングガイドをご用命ください!
優しくサポートさせて頂きます。

 

4月中旬頃からマダイが盛期を迎えます。
沖合でマダイを狙いながら潮をタイミングをみて
ヤリイカを昼間に狙うデイメタルもおもしろい時期に突入します。(船長との相談が必要です)

 

また5月中旬からは関門港内でも活きエビを使用した

 

関門テンヤが開幕します

 

出船15分で釣りができ、
思わぬ大物とのファイトも期待大です!!

皆様のお越しをお待ち致しております!!

北九州釣りいこか倶楽部事務局

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

北九州 白島釣行!

皆様、こんにちは!

釣り隊!釣らせ隊!隊長です。

今回も北九州の男女群島白島に釣行しました。

脇ノ浦漁港から出船の玄王丸さんで30分ほどで白島へ!

カベ島にあるに上がり、ハナレに移動して釣り座を構えました。

マキエオキアミ4角をなるべく

オキアミの原型が残るようにほぐし、

マルキューさんとBUYUDENがコラボした集魚材

鬼あわせ遠投グレ1袋

マルキューさんの超遠投グレ1袋

を混ぜました。

 

道糸2.5号ハリス3号を6m

ウキ釣研 スーパーエキスパートUE 0号

ハリがまかつ テクノグレ7号

白島でのいつも通りの仕掛けからスタート!

ガン玉を付けていませんが、仕掛けがなじめば

ハリスが太いためハリスの重みで

ゆっくり沈んでいきます。

 

 

釣り始めの潮はゆっくり右へ動いていましたが

ほとんど動いていませんでした。

釣り始めはエサも取られない状況

しばらくすると竿1本~一本チョイくらいで

エサがたまに取られるようになりましたが、

何も異常がなく時間だけが過ぎていきます。。。

半誘導も試してみましたがなんか違う。。。

潮が右から左へ変わり徐々に潮が動き出しても

アタリがない状況が続きます。

そこでハリス3号から2.5号へ変えた最初の仕掛けで粘ってみることに

ガン玉はからまん棒下にG5を打ち

ようやくアタリを捉えたのはウマヅラハギ!

アタリが遠のいたので

からまん棒下のガン玉をG3、

からまん棒からハリの真ん中あたりにG4を打ちます

するとチヌ!

その後2回アタリがありましたが、すっぽ抜け😱

この時点でもう納竿40分前😨

 

ハリ一刀グレ7号

からまん棒からハリの真ん中あたりに

打っていたガン玉をG5に変えて数投後

仕掛けを回収しようとリールを巻くと

魚が掛かっています😅

ゴンゴンと竿を叩くのでチヌだと思いやり取りしてました🤣

しかし姿を見せたのは茶色の口太グレ!😂

その瞬間

やり取りが弱気になり慎重に😅

お腹パンパン47センチでした!😊

運よくボウズを逃れました😊

今回は非常に渋かったですが、5月まで良型グレが狙えるということで、

今年はまだまだ白島へ行こうと考えております!

 

それでは皆様も良い釣りを!!

 

使用したタックル

ロッド がまかつ マスターモデル尾長 MH-50

リール ダイワ 12トーナメントISO3000LBD

道糸 ダイヤフィッシング フロストン フロート 2.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 3号、2.5号 6~7m

ウキ 釣研  スーパーエキスパートUE 0

ジャイロLC G4

ハリ がまかつ テクノグレ 7号、6号 一刀グレ 7号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】関門コウイカ開幕!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

ようやく春の陽気も感じられるようになって来ましたね!

関門海峡周辺では

春の風物詩!関門コウイカが開幕!

コウイカ釣りは胴突き仕掛けにオモリ10~15号を使用し、

エギやスッテの2~3号を使用します。

鶏のササミなどを巻いたエサ撒きスッテも良いです!

※画像の仕掛けは北九州釣りいこか倶楽部オリジナルで
店舗での販売はありません。

 

仕掛けが海底に着いたら(糸の出が止まったら)、

弛んだ糸を巻き取ります。

50~100cm程度竿の穂先をゆっくりと上げて、

再び仕掛けを海底に下ろします。

着底したら5~10秒ほど止めて

イカがスッテを抱く間を与えます。

この動作を繰り返します。

底をズルズルと引きずり、止める。

の繰り返しでも良いです。

仕掛けの重みとは違う重さがあったら

竿をシャープに上に煽れば(アワセといいます)ハリが

コウイカに刺さりますので、

道糸を緩めないよう注意しながら

一定のスピードで巻き上げます。

 

その日、時間帯によって

アタリのあるカラーがありますので、

アタリがなければカラーをローテーションしたり、

釣れている方のカラーのチェックをしたり、

アタリカラーを見つけましょう!

 

そしてコウイカ釣りには注意事項があります!

コウイカはスミイカとも呼ばれ

非常に多くのスミを吐きますので

スミで汚れても問題ない服装で釣りをしましょう!

また、スッテやエギにスミが付くと

イカの抱きが悪くなりますので、

スミを落すための歯ブラシなどがあると便利です。

刺身

 

天ぷら

煮付けから揚げなど柔らかく甘みのある味でどんな料理も絶品!

コウイカ釣りも是非挑戦してみてください!

ご予約、お問い合わせは北九州釣りいこか倶楽部まで!

 

 

北九州釣りいこか倶楽部事務局

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

自分たちの釣り場は自分たちで守りましょう!

みなさまこんにちは!
北九州釣りいこか倶楽部事務局黒石です。

 

本日は永遠のテーマである
釣り人のマナーについてのブログになります。
近年、釣り人のマナー、モラル低下の影響で
日本全国各地で釣り禁止区域が増加しております。

 

釣りをする上で
遵守しなければならない
最低限のマナー
がいくつかあります。
・立ち入り禁止エリアで釣りしない
・漁業者、近隣住民の方に迷惑をかけない
・駐車場でエンジンをかけた状態で大音量で音楽を聴かない
など・・・

 

その中でも
最も遵守しなければならないマナー
ゴミの持ち帰りの徹底遵守です!!
コロナ禍になり、釣りが三密を避けれるレジャーとして
再注目されるようになり、釣り人が急増する中で漁港や防波堤、
釣り施設やそれらに伴う近隣エリアのゴミ問題が
課題として取り上げられる回数が増えているように思います。

 

「釣り人は
地域に経済効果を残さず(お金を落さず)、
ゴミだけ落として帰る」
という記事まで目にするようになりました。
腹立たしく恥ずかしい気持ちになってしまいます。

 

今回、我々事務局では微力ではありますが
北九州市内の漁港と遊歩道を清掃してまいりました。

 

マスクや酔い止めの空袋、タバコの吸い殻、ペットボトルや破損した釣竿

雑草の根に絡みついた釣糸
相当な期間、放置されていたことが伺えます。

遊漁船の係留ロープに絡まった仕掛けもありました。
まだ薄暗い中、船長が船を寄せるために素手でロープを手繰ります!
指に刺されば大怪我に繋がります!

釣り禁止の掲示物も至るところで見かけました

今回は2時間で4箇所と短時間での清掃でしたが
これだけのゴミが放置、散乱していました。

 

「自身が出したゴミは自身で持ち帰る!!」
今後も定期的に釣り人のマナーアップ向上、
地域貢献に繋がるよう清掃活動を継続
していきたいと考えています!

 

気持ちよく釣りができる環境を保つことを心掛け
自分たちの釣り場は自分たちで守っていきましょう!

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

北九州 白島釣行!

皆様、こんにちは!

釣り隊!釣らせ隊!隊長です。

今回も北九州の男女群島白島に釣行しました。

脇ノ浦漁港から出船の玄王丸さんで30分ほどで白島へ!

カベ島にある横瀬に上がりました。

1年ほど前に2キロオーバーの口太が2枚釣れた

思い出のポイントです😊

マキエオキアミ3角をなるべく

オキアミの原型が残るようにほぐし、

マルキューさんとBUYUDENがコラボした集魚材

鬼あわせ遠投グレ1袋

マルキューさんの超遠投グレ半袋

パン粉1キロを混ぜました。

 

道糸2.5号ハリス3号を6mで!!

ウキ釣研 スーパーエキスパートUE 0号

ハリがまかつ テクノグレ7号

からスタート!

ガン玉を付けていませんが、仕掛けがなじめば

ハリスが太いためハリスの重みで

ゆっくり沈んでいきます。

 

はじめは手前、中間距離と投入点を変えながら探りますが、

ツケエサが残ってきます。

数投していると右のサラシの先端から

左沖へと流れていく潮を見つけました。

そこで左沖に流れていく潮に乗せて仕掛けを流します。

しばらく流してもアタリがないので回収すると

あまり沈んでおらずツケエサも残っています。

次の流しはG5のガン玉をからまん棒のすぐ下に打ちました。

マキエを打ち仕掛けを投入し50mほど流していると

道糸が走るアタリ!!

アワセると手前に突っ込んできます!

リールを巻く度に増していく重量感!

突っ込みを耐え姿を見せたのは尾長!

1発目のアタリから尾長40センチオーバー!!

同じ潮の流れに乗せると

今度は道糸がバチバチ!!

2枚目も尾長40センチオーバーです!

さらに今度は55センチのマダイ!

しかし次第に潮が緩みアタリも遠のいてしまいました。

そこで

ハリス2.5号に落し、ウキスーパーエキスパートUE 0Cへ変更。

ハリ6号に落しました。

しばらくアタリはありませんでしたが、

 

突然の道糸バチバチ!!

のアタリが!!!

今日一番の重量感と引き!

一気に突っ込まれ耐えますが

瀬ズレでバラシ!!😂

 

また沈黙が続きます。

しかし突然やってくる道糸が走るアタリ!

竿を叩く引きで最初はマダイと思いましたが、

マダイにしては引かない???

と思いながら上がってきたのは良型チヌ!

納竿までに良型チヌをもう1枚を追加。

残念ながら次第に波が高くなり11時頃に緊急回収でしたが、

今回も楽しい釣りができました!

皆様も白島にご釣行はいかがでしょうか!?

それでは皆様も良い釣りを!!

 

 

使用したタックル

ロッド がまかつ マスターモデル尾長 MH-50

リール ダイワ 12トーナメントISO3000LBD

道糸 ダイヤフィッシング フロストン フロート 2.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 3号、2.5号 6~7m

ウキ 釣研  スーパーエキスパートUE 0

スーパーエキスパートUE 0C

ハリ がまかつ テクノグレ 7号、6号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】