皆様、こんにちは!
たくさん釣り隊、釣らせ隊の谷です。
ご無沙汰しております!
前回のブログから随分と間が空いてしまいました。
過去と続きのブログはこちら⇓
①魚の特徴 ②道具について ④エサについて ⑤釣り方について
今回は仕掛けについて書いていきます。
フカセ釣りの仕掛けは
固定仕掛け、移動仕掛け、半遊動仕掛け、全遊動(全層)仕掛け、沈め釣り
などがありますが、現在多くの方が使用している
半遊動仕掛けと全遊動(全層)仕掛け、沈め釣りを
ご紹介します。
半遊動仕掛け
ウキは固定せずウキ止めをつけることで
ウキ止めを移動させるだけで、狙いの水深で仕掛けを
キープさせることができます。
ウキの動きを見てアタリをとることが多いので
アタリが分かりやすく仕掛けがどの層にあるか想像しやすいので
フカセ釣りが初めての方は
半遊動仕掛けから始めることをオススメします。
ツケエサが残れば、ウキ止めを上に動かしウキ下を深く、
アタリがなくツケエサを盗られる場合はウキ止めを下げてウキ下を浅く
することが基本です。
魚のいる層が分かれば手返しよく釣ることができます。
全遊動仕掛け
0号などの浮力の小さいウキを使い
ガン玉は極力打たずにシモリ玉、ウキ止めを付けない仕掛けです。
フカセ釣りはマキエの帯の中にツケエサがある状態を同調すると言います。
この状態のときに魚が喰ってくる確率が一番高くなります。
ガン玉を極力打たずにゆっくりツケエサを沈めることが
より長い時間マキエとツケエサが同調する事になります。
さらにウキ止めを付けない事で幅広い層を探ることができます。
魚の層が分からない時や
魚が喰ってくる層がコロコロ変わるときに有効な仕掛けです。
また、ウキ止めが無い事で魚がツケエサを咥え走った時に
ウキの抵抗が伝わりにくいのでツケエサを離しにくい事があります。
しかし、どの層に仕掛けが入っているのかが慣れないとわかりづらいこと
軽い仕掛けなので風や、波などがあるとウキ、ミチイトが風の影響を受け
潮の流れとは違う方向に仕掛けを引っ張ってしまうことがデメリットです。
沈め釣り
ウキはゆっくりと沈む0号より浮力の少ないウキを使用します。
全遊動仕掛けは、軽い仕掛けを使用するため
風や風による表層の流れにより道糸、ウキが引っ張られ仕掛けが入らないという
弱点がありました。
その場合は水中の抵抗を大きくする必要があります。
多くの場合ガン玉で対応しますが、ガン玉を打つと
ツケエサが早く沈みすぎること
ウキ止めも無い為仕掛けが入っている水深が分かりづらくなってしまいます。
そこでウキごと沈めてしまおうという発想です。
いままでガン玉を打って対応していた風でもウキが抵抗になることで
仕掛けにガン玉を打たずに潮の流れに乗りゆっくり沈めることが
可能になりました。
ちなみに半誘導沈め釣りもあります。
1000釣法
全遊動沈め釣りでも道糸が風の影響を受け、
仕掛けに悪影響を与えることがあります。
そこで、道糸のナイロンよりも沈みの速いフロロカーボンハリスを10mとり、
ハリスの中に00号(実際は0cと言う浮力のウキです。)の
ウキが来るようにセットします。
そうするとウキから上のハリスは海中に沈みます。
なので道糸の影響を打消してくれます。
ウキだけでなく10mのハリス全体が
潮の流れを捉え、さらに風に負けない仕掛けになります。
ウキは、10mハリス、ハリ、ツケエサの重みで
マキエのオキアミに近い速度で沈む浮力になっています。
ハリスを長くとる仕掛けはロングハリス釣法と呼ばれ
多くのトーナメンターが使用している仕掛けでもあります。
ご紹介したそれぞれの仕掛けに長所、短所がありますが、
仕掛けを状況によって変えるのもよし!
一つの仕掛けを使い込み極めるのもよし!
皆さんそれぞれのスタイルで攻めてみてください。
次はエサについて書きます!
それでは皆様、良い釣りを!
【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】