【釣りいこかブログ】今後の北九州釣りいこか倶楽部に乞うご期待!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局黒石です。

今回は

北九州釣りいこかプロジェクト会議ついてお知らせいたします!

はじめに言っておきます!

2020年北九州釣りいこか倶楽部

ご期待ください!

2月上旬、北九州釣りいこか倶楽部に加盟している

遊漁船、ホテル、レストラン、旅行代理店、

広告代理店、北九州市を含めた総勢31名が終結し

北九州釣りいこかプロジェクト会議を開催しました。

ご存知の方も多いかと思いますが北九州釣りいこかプロジェクトとは

官民一体国交省北九州市北九州釣りいこか倶楽部)となって

立ち上げられた

既存の資源を活用したオールインパッケージの釣りを提供し

釣りを通して地方創生、地域の賑わい作り、活性化させる取り組みなのです。

今年の6月で発足3年目を迎える北九州釣りいこか倶楽部ですが

プロジェクトに加盟したホテルや旅行代理店、レストラン

遊漁船の船長が集まり、より一層のサービス提供のために

知恵を振り絞って新しい企画を考えています。

プロジェクト会議では、北九州釣りいこかプロジェクト発起人でもある

高宮会長よりメンバーへの日頃の労いの挨拶から始まり

北九州市役所企画調整局からは北九州における地方創生に

一役買った北九州釣りいこか倶楽部のプレゼン。

北九州釣りいこか倶楽部事務局から

2019年の取り組み事項の振り返り反省

2020年のサービス向上に向けた話をさせて頂きました。

大人数での会議は活発な前向きな意見が飛び交い、

今年もお客様にご満足頂くために

有意義な時間となりました。

いつも早朝から舵を握り、魚探を睨みつける表情も

普段の船長と打って変わって、今日はみんな和やかな表情です。

2020年お客さまを楽しませる様々な企画をご用意いたします!

お楽しみに!

お問合せ先
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: 友だち登録→http://nav.cx/hixmGZA
Instagram: https://www.instagram.com/tsuri.ikoka/

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

大分県蒲戸、高浜釣行!

皆様、こんにちは!

たくさん釣り隊釣らせ隊です。

今回は、九州磯釣連盟のクラブ合同懇親釣り大会に参加して来ました。

参加人数は40人

今回の大会は1尾重量対決です。

大分県佐伯市上浦福泊から出船の「瀬渡し 磯」さんで

ビシャゴの南」に上がりました。

先ずはお湯を沸かしコーヒーを入れ体を温めます。

準備を済ませ数投しましたが、

10mを超える強風で釣りにならず😅

波も高くなり

瀬替わりする事に。

コカガミの裏のところに上がりました。

ここは風があまりなく快適です。

ハリス 1.5号

ウキ 釣研 エキスパートグレV 0c

ハリ 掛りすぎ口太4号

からスタート

潮は左から右に瀬に当てて来ていました。

エサは盗られますが、当ててくるため仕掛けが早く入りすぎて

アタリがわかりません。

からまんぼうを下げてみても変わりないので、

ゆっくりツケエサを落とすため

ハリをファイングレ4号に変更

すると竿1本ちょっと入った所でアタリ

しかし、突っ込まれハリが伸びてバラシ‼

と同時に同礁者にヒット

上がってきたのは45センチの口太!

その後は潮が緩みクロのアタリが無くなりました。

しかしエサが盗られることがあるので

最近掛かりが良いと感じる一刀グレ4号に変えると

竿1本ほど仕掛けが入ったところゆっくり道糸が伸びて行き

40センチ弱をゲット‼

ボウズがなくなりホッと一安心😆

しかし、連発とはならず、沈黙の時間が続きます。

しばらくすると潮に変化があり狙うと

またもや道糸がゆっくり伸びていくアタリ

上がってきたのは45センチの口太

納竿間際にアタリが出だし

ようやく乗ったと思ったら

なんか引きが違う😅

正体はバリ‼😆

検量結果は5位でした😀

それでは皆様、良い釣りを❗❗

使用したタックル

ロッド がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール ダイワ トーナメントISO競技LBD

道糸 ダイヤフィッシング フロストン VP 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム

1.7号 2ヒロ、1.5号 2ヒロ

ウキ 釣研  エキスパートグレV 0c

ハリ がまかつ 掛りすぎ口太 4号、ファイングレ 4号、一刀グレ 4号

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

長崎県大瀬戸釣行!

皆様、こんにちは!!

たくさん釣り隊釣らせ隊です。

5日は、所属するクラブの大会で長崎県西海市の大瀬戸

クロ狙いで行ってきました。

当日は10mほどの強風が吹いており沖磯には行けず、

近場の磯に渡っての釣りになりました。

私は港から5分ほど五郎ヶ島の東

左から強風が吹き荒れています。

釣り開始まで時間があったので、

先ずは、アルポットでお湯を沸かし

ミルクティーを飲んで体を温めます。😆

準備を済ませ釣り開始。

今回は風が強かったため、ウキ釣研 スーパーエキスパートUE 0c

中ハリスを1.7号2ヒロ、1.5号を2ヒロにしてスタートしました。

マキエを撒くとエサ盗りのスズメダイが集まってきます。

下げ潮が沖を右に流れ

潮が巻いている為、釣り座のところは左に流れています。

20メートル程沖にマキエを撒き仕掛けを入れるとエサを取られます。

フカセからまん棒を下げてタナをあげて行きます。

風でアタリが取り難いですが、

ラインがゆっくり伸びて行きます。

30センチほどクロ

数投後にもアタリがあり同サイズを追加。

しかし、沖を攻めすぎたのか、

エサ盗りが掛かるようになったので、

手前に狙いを変えてみます。

するとウキが少し早く沈みゆっくり道糸が伸びて行きます。

アワセると良型を思わせる重量感

スリムですが46センチの口太

その後はクロのアタリは遠のき気づけばお昼に

休憩して釣り座に戻ると潮が変わり

上げ潮が流れるようになったので

12時半ごろに釣り座を移動。

風も少し和らいだので、エキスパートグレVに変更し、

流れに乗せて流していると明確なアタリ

30センチから35センチほどの尾長、口太が連発しました😊

リリース含め2桁釣果‼

検量の結果は、優勝でした😊

マンボウさんも木っ端が多い中さすがのテクニック準優勝❗㊗

今回は爆風だったので少し穏やかな日に行ってみたいです。

それでは皆様、良い釣りを❗❗

使用したタックル

ロッド がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール ダイワ トーナメントISO競技LBD

道糸 ダイヤフィッシング フロストン VP 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム

1.7号 2ヒロ、1.5号 2ヒロ

ウキ 釣研 スーパーエキスパートUE 0c エキスパートグレV 0c

ハリ がまかつ ナノグレ 4号、一刀グレ 4号

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】釣り初心者の方の為のエサ付け講座

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

今回は、エサの付け方についてご説明します!

正しくつけていないと釣果に影響する事もありますよ~

先ずは関門海峡の冬の釣り関門アラカブ

エサ塩漬けにしたイカやアナゴを短冊状に切ったものを使います。

アナゴをつける際は皮が硬いので身の方から刺すと刺しやすいですよ。

皮側

身側

少し力がいるので、指にハリが刺さらないように注意してください。

カブラバリにつける訳ですが、チョン掛けと呼ばれる付け方をします。

文字通りハリにチョンと引っ掛けるだけなんですが、

この時になるべく真ん中になるように刺します。

ずれているとエサが水流の抵抗を受け、くるくる回って

仕掛けが絡む原因になります。

手返しが重要な関門アラカブにとって、仕掛け絡みは釣果半減です。

アラカブにとってもエサの動きが安定してないと食べにくいですよね。

イカの短冊をつける場合も同じ付け方です。

次は胴突五目

超高級マダイやマダイ、根魚など釣れますよ\(^o^)/

  

 

エサ活きエビや冷凍エビを使います。

今回は見本の為に疑似餌を使用しています

先ずはエビの尻尾を取り

尻尾からハリを通します。

この時エビのお腹が内側を向くように刺して下さい。

ハリに沿ってエビを押し込んで行きます。

ハリの軸が真っ直ぐになっている部分の長さまで押し込んだら針先を出します。

ハリの軸が真っすぐになっている部分に添わせるようにすると

エビが曲がらずに刺せますよ。(^^)v

悪い例

深く刺しすぎるとエビが曲がってしまいます。

曲がると水流の抵抗で回転して仕掛けの絡みの原因

になってしまいますので

なるべくエビは真っ直ぐつけましょう!

次は大物狙いの泳がせ釣り

アラやアコウなどの根魚、チカメキントキ、ヒラメなどが釣れます!(^^)!

エサは主に活きたアジゴ

弱らせないようにつけることが重要です。

魚は人の体温でやけどをするくらいデリケート

グローブを着用するか、専用のネットの使用をお勧めします!

冷たいですが、海水の中でハリを付けるのが理想です。

ハリを、もしくは、上あごの真ん中の硬い部分に針先がでるように刺します。

次は細い仕掛けで大物を獲る!

一つテンヤ

マダイはもちろん、アコウなどの根魚が釣れますよ~\(^o^)/

 

この釣りも活きエビ、冷凍エビを使用します。

付け方はまず尻尾を取ります。

お腹が内側を向くように親バリと呼ばれる大きなハリに尻尾から刺し

ハリに沿ってエビを押し込んで行きます。

ハリの軸が真っ直ぐになっている部分の長さまで押し込んだら

針先を出します。

孫バリと呼ばれる小さなハリをに刺します

エビが仰向けになる形になります。

孫バリを初めに刺しても良いですよ~

最後はタイラバ、関門テンヤ

マダイ、アマダイ、アコウなどの根魚、マゴチなども釣れます。\(^o^)/

  

エサはこの釣りも活きエビ、冷凍エビを使います。

タイラバや関門テンヤには

短い糸が付いたハリ

長い糸が付いたハリがあります。

尻尾を取り

短い糸が付いたハリ尻尾

ハリの軸が真っ直ぐになっている部分の長さまで押し込んだら

針先を出します。

長い糸が付いたハリに刺します。

こちらもなるべくエビが真っ直ぐになるように

2本の針をつけるには小さすぎるエビの場合は

1本の針に1匹ずつつけても良いですよ~

最後に!

釣り初心者の方やファミリーにもオススメ

アジ&アラカブ関門リレー釣り

ガイドも乗船アジアラカブも狙えるよくばりな上にお得な企画です。

脂の乗ったアジお刺身アジフライなめろう塩焼き

身のしまったアラカブから揚げ味噌汁煮付け

もちろん25センチを超えるものはお刺身も!

考えるだけでよだれが出てきます(笑)

関門海峡は、比較的波は穏やかで釣り初心者の方や

初めての船釣りに挑戦するの方でも船酔いしにくく

普段は見る事ができない

海からの街並みの景色も楽しめますよ(^^)v

きっと心に残る釣行になると思います。

こちらもぜひお申込みお願い致します。

それでは皆様、良い釣りを!!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com/
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

久々のバス釣りと釣研FG北九州支部大会!

皆様、こんにちは!

です。

先日は、用事でフカセ釣りに行く時間が無かったため、

久ーーーしぶりバス釣りへ😆

冬の定番エリア遠賀川水系の犬鳴川

 

ダウンショットで始めるも反応が無いので

移動しながら護岸沿いを探る為にシャッドに変更

すると3投目ほど

ただ巻き・2トゥイッチ・ポーズを繰り返していると

トゥイッチの時ゴンッ

慎重にやり取りして上がってきたのは

初バス40アップでした。

その後も移動しながら探っていくと、

インレットがあったので自作スモラバ+HPシャッドテール2.5インチ

を入れると魚体がラッと光ります。

今度は30チョイのバス

シャッドとスモラバで探りながら移動しますが、反応がないので引き返します。

気になっていたスポットがあったので角度を変えてシャッドを通すと

ただ巻きゴンッ

一瞬乗りましたが、ハリ外れでバラシ‼😱

このバスが一番デカかった😂

針先が甘くなっていたのをそのまま使っていたことが原因でしょうね。

皆さんはちゃんと交換しましょう‼

雨が降りだしたので退散😅

冬と言うよりも春を思わせるようなバスでした。

 

 

次の日釣研FGの支部大会!

鶴見大島と言う磯に上がりました!

沖向きの釣り座が本命かと思いましたが、右へ流れる激流❗😅

潮が変わると反対に流れるかと思いきや

沖の本流が巻いているのかほぼ右に流れるまま‼😅

で釣ることができませんでした。

水道側で1枚釣りましたがあとが続かず残り2時間前に水道の出口で1枚

 

合計2匹で残念な結果に😭

WFG世界大会に出場する皆さんおめでとうございます。

選手の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした‼

それでは皆様、良い釣りを‼

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

鹿児島県北埠頭堤防 釣行!

皆様、こんにちは!

今回は鹿児島県鹿児島市にある北埠頭堤防クロを狙いに行ってきました。

天竜丸さんを利用して港から10分ほどの沖堤防へ

北九州から鹿児島まで行って堤防でクロ?と思われるかもしれませんが

今の時期、丸々とした50センチオーバーのクロがあがるんです!

天竜丸さん釣果ブログ

料金は1500円安っ!😆

午前6時の便で出船です。

マキエ

オキアミ3角鬼あわせ遠投グレ2袋遠投フカセスペシャル1袋を用意。

竿2本のタナから当たることが多いそうなので、

釣研 エイジアマスターピース03からスタート‼

堤防際から竿一本までが良く当たると聞いていたので、

堤防際を流して行きます。

同行した方に2回アタリがありましたが、2回ともスリット?があるようでウキの上から切られてます。

私は浮力を変えたり、ガン玉を打ったりしてみますが、アタリません😅

だんだんと激流になり流れていく仕掛けに歩いてついていきます。

しかし釣れるのは小型のアラカブやキンギョ

違う魚と思ったらハトポッポ(イラ)

   

予定時間を1時間延長し、粘りましたが

(回収時間を1時間ほど前に船長に電話しておけば回収に来てくれます。)

今回は撃沈でした!

しかし同じ便に乗っていた方は49センチ2キロオーバーを釣りました。

水面に上がってきたときの迫力が凄く今でも目に焼き付いています。

また行きたい!

それでは皆様、良い釣りを!

 

使用したタックル (ワンランク強いタックルの方が良いかもです!)

ロッド がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール ダイワ トーナメントISO3000LBD

道糸 ダイヤフィッシング フロストン V2 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号 7m

ウキ 釣研 エイジアマスターピース 03、04、05

ハリ がまかつ 掛りすぎ口太 5号

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】釣り初心者の方やファミリーにもオススメ!関門リレー釣り アジ入れ食い!

皆様こんにちは!

北九州釣りいこか事務局です。

今回は、釣りの豊富な経験と知識をお持ちベテランガイド橋本から

アジ&アラカブ関門リレー釣りの模様をお届けします!

こんにちは。

北九州釣りいこか倶楽部ガイドをしております橋本と申します。

若いガイドにはまだまだ負けられん!

ベテランの極技で北九州の海の豊かさを

多くの人に味わってもらいたいという一心で極寒の海に立っています。

今回は先週からスタートした

「アジ&アラカブ関門リレー釣り」

アジ釣りの模様を書いてみます!

総勢8名で極寒、冷雨、強風のなか、アジ釣り強行!

沖に出ることは難しい日でも釣りができる所も

関門海峡の釣りだからこそ!

数日前、大漁だったアジ釣りのポイントに到着!

準備を整え、雨が本降りになる前に数を稼ごうと

マキエを海中に入れ、船の周りにアジの群れを停滞させます。

釣り方のコツは・・・

マキエを入れたカゴが海底に着いたら

大きくしゃくってカゴを海底に着けたまま10秒程度待つこと!

仕掛けが上下している時は中々釣れない、

大きいアジほど警戒心が強いので仕掛けが動く時は

仕掛けから離れている場合が多いみたいです。

底で待つことで大型を釣る事が出来ますので是非一度試してみて下さい。

開始から2時間出だしは曇り小雨でしたが、

大粒の雨に変わり、おまけに風まで出てきました。

気温も下がり手が悴んで力が入らない中でしたが、

釣れれば夢中になります!

みなさん入れ食い状態でした!

7割が20cm以上の良型!

脂の乗ったアジが50匹~80匹!

みるみるうちにクーラーの中が華やぎました!

また季節外れ?のスペシャルゲスト

40cmに迫る美味しそうなサバが顔を出してくれました。

後半戦のアラカブ釣りですが

強風と雨で心が折れ正午を待たず納竿としました!

それでも8人で50匹以上!

口をそろえて!天気が良ければな~と一言!

運が良ければアジにアタックしてくる

アコウやヒラメ、青物も・・・

女性でも簡単に釣れ、近場でポテンシャルがあり

楽しめるのが関門海峡の釣りなのです!

帰宅してから・・・もう一仕事!

釣った魚は美味しく食べる!

わたしのモットーです!笑

My包丁を駆使し捌いていきます!

今日のアジ、サバのレシピは

・しめ鯖(脂が乗って美味)

・アジのさつま揚げ

・アジのみりん干し

・アジの一夜干し

アジレシピが多く、処理も簡単で重宝される魚です。

ご飯とお酒がすすむこと・・・間違いなし!血糖値も上昇します~笑

次回はレシピも公開しちゃおっかな~??

また、アップした際は読んでくださいませ!

お問合せ先
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

近場のチヌ釣り②

皆さまこんにちは!

たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長です。

12日も昼過ぎから雨があがる予報だったので、

短時間釣行で若松運河へ

マキエは、オキアミ1角鬼あわせ遠投チヌチヌベスト各1袋です。

ツケエサは、自作加工オキアミ、ムキミ、オキアミ生、ネリエを用意しました。

いつものように

ウキ釣研 プログレスチヌハイグレード浮力S-4から。

ハリス2ヒロ。

ガン玉G5をハリ上20センチほどに打った仕掛け。

潮が速い為、潮上にマキエを撒き

仕掛けをマキエの流れるラインよりも沖の

釣り座正面から潮下の位置に投入し張り気味に流します。

追い打ちマキエを入れる際はウキよりも手前に打ちます。

ガン玉を調整しながら開始1時間ほど経った頃、待望のアタリ

パラッと道糸が出るアタリがありましたが、

スプールに添えていた指に道糸が少し触れてしまい

ツケエサを離してしまいました😱

今度はなるべく抵抗を与えないように

スプールに添えた指を少し離して流します。

すると数投後アタリが!

走るのを確認してアワせると重量感のある引き😊

良型を確信しましたが

まさかのハリ外れ😱

食いが浅いのか?

気を取り直して次の一投でまたアタリ

今度も走るのを確認してアワセを入れると乗った!😆

バラしたので慎重に寄せてくると40センチオーバーチヌ😄

その後もアタリがあるもののすぐにツケエサを離します。

フグもいますが、中にはチヌらしきアタリもあるのですが。。。

指に道糸が触れないように気をつけながら流していると

道糸がパラパラと出て行きます!

しっかり待って合せると良い引き😊

先程と同サイズの良型でした。

アタリが多いだけにもう一尾欲しかったですが

マキエが無くなり納竿しました。

今回も黄色の自作加工オキアミに反応が良かったです。

それでは皆様、良い釣りを!

使用したタックル

ロッド ダイワ 14銀狼 0.6-53

リール ダイワ トーナメントISO競技LBD

道糸 ダイヤフィッシング フロストン VP 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号 2ヒロ

ウキ 釣研 プログレスチヌハイグレード S-4

ハリ がまかつ 一刀グレ 7号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

近場のチヌ釣り!

皆さまこんにちは!

たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長です。

五島での初釣りの次の日❗

1月6日は昼すぎから若松運河へ‼

マキエオキアミ1角鬼あわせ遠投チヌ餌蔵 チヌ用まき餌

ウキ釣研 プログレスチヌハイグレードS-4!

ハリス2ヒロとり、

ハリから20センチほどのところにG5のガン玉を打って

スタート‼

流れが早くガン玉で何度か調整し、

フカセからまん棒下のガン玉をG1、ハリ上のガン玉をG4にしたところで

張って誘いを入れる竿先がひったくられました🤣

元気のよい引きを見せてくれたのは35センチほどのメイタ‼

その後も同サイズを追加して納竿しました。

 

今回は黄色の自作加工オキアミで当りました!

それでは皆様、良い釣りを!

使用したタックル

ロッド ダイワ 14銀狼 0.6-53

リール ダイワ トーナメントISO競技LBD

道糸 ダイヤフィッシング フロストン VP 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号 2ヒロ

ウキ 釣研 プログレスチヌハイグレード S-4

ハリ がまかつ 一刀グレ 7号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

【釣りいこかブログ】2020年のご挨拶とおすすめの釣り!

新年あけましておめでとうございます。

2020年も北九州釣りいこか倶楽部を宜しくお願い致します。

皆様、初釣りはもう行かれましたか?

寒いからってコタツで丸まって

釣りから遠ざかっていませんか?

極寒期の醍醐味!と言えば

ターゲットはTHE高級魚!

寒いからこそ、魚の身が引き締まり、甘味が増し美味しいのです。

出船できればこの通り!

アマダイ

ヒラメ

アコウ(キジハタ)

根魚

冷凍エビを使用した五目釣り

近海で釣ったアジで泳がせ釣り

小型のメタルジグを使ったSLJ(スーバーライトジギング)

安定釣果のタイラバ

北九州の船釣りにシーズンオフは存在しません!

忘れてはいけない!!!

関門の風物詩!アラカブも網に掛からない級魚です!

白身で身の締まりが抜群で25㎝あればお刺身でも最高です!

ベイトになる小魚の数、潮のタイミングが合えば

関門港内で青物もゲット

寒い冬こそ高級魚を狙いに行きませんか?

釣ったあとの楽しみは・・・やっぱりお鍋でしょ!笑

関門リレー釣りも募集中です!

初めての方でもガイドがサポートしまので安心です。

もう春はすぐソコですよ~

皆様のお越しをお待ちしておりま~す!

お問合せ先
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】