若松運河釣行!

皆様、こんにちは

3月14日若松運河へ行ってきました。

14時開始とだいぶのんびりと釣行😄

マキエ

マルキューさんとポイントとのコラボ商品 鬼あわせ遠投チヌ

チヌベストオキアミ1角。

ツケエサは、マルキューさんの黄色に着色された加工オキアミ

くわせオキアミ食い込みイエロー」とオキアミ生

くわせ練りエサ高集魚レッドエサ持ちイエロー

を持って行きました👍

仕掛けはウキ釣研 プログレスチヌハイグレードS-2

ハリス1.5号を2ヒロ、ハリから50センチほどのところにG5のガン玉を打ち

ハリがまかつ遠投チヌ2号を結びました。

釣りはじめると左へ潮が流れています。

マキエを先打ちして仕掛けを投入

追い打ちマキエをして流していると浅いタナでアタリ

正体は30センチほどのサヨリでした😮

次の投入でもツケエサを咥えたり離したりしているのがわかります。

しかし数投すると

アタリがなくなりツケエサを盗られなくなりました。

そして、1時間ほどするとゆっくりと右へ流れ始めます。

すると道糸が走るアタリが❗

アワセを入れると頭を振る感覚が伝わります。

あまり大きくはないですが、間違いなくチヌ❗

ですが

 

 

まさかの

 

 

ハリ外れ‼‼

最近バラシが多いです😭

気を取り直して仕掛けを打ち返していると、

ヒット‼😮

隣の方にですが😅

「型が良さそうでいいなぁ」と羨ましそうに見ていると

道糸がピンッと張ります。

合わせると先程よりも強い引き‼

ばらさないように慎重に寄せると40センチオーバー‼

ツケエサは「くわせオキアミ食い込みイエロー」でした❗

そして潮が速くなったのでウキの浮力をS-3に変更。

30分後に道糸がピンッと張ります❗

40センチ弱でした。

またしてもツケエサは「くわせオキアミ食い込みイエロー」です!

その後は潮が速くなり、アタリもマキエもなくなったので

17時ごろ納竿しました。

それにしても「くわせオキアミ食い込みイエロー釣れますね❗

銀狼カップ、G杯チヌで釣れたチヌ

くわせオキアミ食い込みイエロー」でした。

私のチヌ釣り時のツケエサローテーション欠かせない物となりました。

オススメですよ‼

北九州のチヌ絶好調です‼

皆様もチヌの引きを楽しまれては?

それでは皆様良い釣りを!

使用したタックル

竿 シマノ 鱗海スペシャルRB 0号-530

リール シマノ デスピナ2500DXG 

道糸 ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号 

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号

ウキ 釣研 ブラックスペック プログレスチヌハイグレードS-2、S-3

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

 

第38回G杯争奪全日本チヌ選手権 予選会

皆様こんにちは!

3月10日長崎県九十九島で開催された第38回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権

地区大会に参加いたしました。

試合時間は6時間で1時間30分毎に釣り座の交代を行い、

30センチ以上のチヌ5尾までの重量で競います。

総合順位の3位までが全国大会に出場できます

私は抽選でゼッケン28番第22長浦丸になりました。

まさかの銀狼カップでの同じ船です。

嫌な予感がします😅

今回は一日中雨!😂

試合時間までをさして耐えます☔

仕掛けは道糸1.5号ハリス1.5号2ヒロ

ウキ釣研 プログレスチヌハイグレードS-2全遊動沈め釣りからスタート。

ガン玉はG5をハリから40センチほどのところに打ちました。

ジャンケンに勝ち右側の釣り座から始めます。

釣り始めると右に潮が流れています。

上潮にミチイトをとられ、仕掛けが思ったほど沈んでなかったのでウキを

S-4に変更。

ツケエサを喰い込みイエロ―する道糸が走るアタリが、、

45センチのチヌを取り込むことができました。

釣り座を交替。

ムキミで強烈なアタリが来ますが、

かなり走られ何かに引っ掛かりまたも巻き上げられない😱

銀狼カップ時の再来です

なんとか抜けだしてやっと上がってきた魚は色が違う😭

50センチオーバーマダイ😅

残念

10時には発達した低気圧の影響予想以上に潮位が上がり釣り座が消滅‼

瀬替わりをする事に・・・

瀬替わりした先は、銀狼カップで上がった場所‼😂😂

潮が速くチヌからの反応はなく終了~😭

結果1枚のみでした。😓

優勝5尾7,900g

G杯グレ全国大会で決勝戦を戦った江藤さんです❗

全国大会出場の皆様、おめでとうございます!㊗

参加した選手の皆様、大会スタッフの皆様、雨の中お疲れ様でした!

それでは皆様、良い釣りを!

 

使用したタックル

竿 がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール グローブライド トーナメントISO競技LBD 

道糸 ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号 

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号 

ウキ 釣研 ブラックスペック プログレスチヌハイグレードS-2、S-4

大征黒5B

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

ダイワ銀狼カップ2019 長崎大会

皆様、こんにちは!

2月27日の夕方に若松運河に行ってきました。

開始3投目にアタリがあり40オーバーゲット‼

でしたが後が続かず😅

しかし北九州のチヌ好調ですよ~😊

3月2日第4回ダイワ銀狼カップ 長崎大会に参加いたしました!

大会ですので画像少なめです。

開催場所長崎県北九十九島‼

今回の大会は25センチ以上のチヌで5尾までの総重量を競います。

順位の決定方法は、抽選でAとBの2つのグループに分かれ、

まずグループ内で順位を決めます。

そしてAとBのグループの同じ順位の方の重量を比較して総合順位を決定する

グループ内順位制です。

88名参加でしたので、9位までの方が次のブロック大会に進出します。

午前3時30分に受け付け。

私はゼッケン6番でAグループになりました。

マキエはオキアミ2角に

pointマルキューさんのコラボ 鬼あわせ遠投チヌ

チヌパワーV10白チヌ

チヌベスト

を出発前に混ぜて行きました。

まだ活性が低いことが多いのでオキアミを多めにして

匂いと濁りでアピールする事を意識した配合です。

ツケエ

ムキミ、ボイル、オキアミ生、喰い込みイエロ―

ネリエ

エサ持ちイエロー、高集魚レッド

を持って行きました。

ウキは、釣研 プログレスチヌハイグレードS‐2 にハリスを2ヒロ取り

ハリから50センチほど上にG5のガン玉を打った仕掛けでスタート❗

6時30分に試合開始❗

前半は左側の釣り座から

先ず魚を寄せるために30杯ほどマキエを撒ます

25メートル程沖に仕掛けを投入。

しかしアタリ無く、ツケエサは捕られない。

1時間ほどしても当りはありません😓

そこで手前に狙いを変え、半遊動に変更

しかし、アタリがあるもののアラカブのみ

流すラインを変えてもアラカブです

釣り座交代時間9時30分をむかえます。

後半の釣り座はさらに急深の場所で

竿2本までウキ下を変えながら流すラインを変え

探ってみますが、アラカブのみ‼

そこで仕掛け変更❗

プログレスチヌハイグレードS-3にガン玉G4を打ち遠投します。

すると竿2本以上沈んだところで道糸が走るアタリが❗

いままでとは違う竿を叩く引きです。

しかし小さい❗

上がってきたのはマダイ

残念ですが、待望のアラカブ以外の

チヌも寄ってきているはずと思い

再度同じように狙うと

かなり流して当たりが❗

今度は重量感ある竿を叩く引きで間違いなくチヌ

慎重にやり取りして上がってきたのは、40センチオーバー‼

ポイントを休める為、数投本命のポイントよりも手前を狙い

再度釣れたポイントを狙います。

するとまたも竿2本以上沈めたところでアタリ‼

先程よりもデカい‼

しかし途中から何かに擦れる感触が伝わってきます。

ついに何かに引っ掛かり

魚は掛かっているのに巻き上げられない状態に😱

テンションを緩めにしても取れない!😫

一か八か思いっきり竿を曲げ引っ張ると

出てきた❗😮

先程よりも慎重にやり取りしてまたも40オーバー‼

(帰港して撮りました)

シビれますね❗

あと1尾欲しいところでしたがアタリは無く

試合終了😓

私が乗っていた船は一番釣れていないようで船中では2位でしたが、

グループでは5位、総合10位😱

ブロック大会出場とはなりませんでした。

やはりあと1尾釣りきらなかったことが響きました😭

ブロック大会出場の皆様、おめでとうございます!㊗

最後は参加者全員でカタログギフトをかけたジャンケン大会

もちろん負けました🤣

参加した選手の皆様、大会スタッフの皆様、お疲れ様でした!

それでは皆様良い釣りを!

使用したタックル

竿 グローブライド 銀狼王牙AGS 0.6号-50SMT


リール グローブライド トーナメントISO競技LBD 

道糸 ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号 

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号 

ウキ 釣研 ブラックスペック 

プログレスチヌハイグレードS-2 S-3、大征黒5B

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

大分県米水津釣行

皆様こんにちは‼

2月24日大分県米水津へクロ釣りに行ってきました❗

今回は功明丸さんにお世話になりました。

午前4時出船上がった磯は「ワニ

朝まで仮眠を取り6時半ごろ活動開始‼

先ずはアルポットでお湯を沸かしコーヒーを。。。

最高です

仕掛けは

エイジアマスターピース01ハリスを4ヒロ

フカセからまん棒は2ヒロのところで固定してスタート❗

マキエを撒くと小さなトウゴロウイワシのような魚が群がります。

簡単に突破できますが、ツケエサは丸残り❗

うねりと風仕掛けの馴染みが悪いので浮力を02変更

ハリもファイングレ5号変更しました。

サラシからの流れを利用して深めに仕掛けを入れると

竿1本ほどで道糸が走ります!

しかし深く入れすぎる

サンノジ(ニザダイ)

浅いタナで当たる

クロ

さらに風の影響を受けるようになったのでウキエイジアLCマスターピース

ノーガンやG7からG5のガン玉で調節しながらしていると

道糸ピーン😆

いままでよりも重量感のある引きが襲います。

長さは無いですが丸々としたクロでした😆

 その後も1枚追加!

    

次はサイズを狙う為に遠投して深めを狙ってみます。

からまん棒の下にG5のガン玉を打ち

ツケエサ大きな熟成(腐った?)ムキミ😆

(手、カッサカサですね😆)

沖のポイントに10杯ほどマキエを先打ち

タイミングをまって仕掛けを投入し、

さらにマキエを打ち込みます。

すると竿1本半ほどのところで道糸バラバラララララー😆

アワる

ズンッとかなりの重量感😆

ゆったりとした引きで水中に見えた姿

45センチは軽く超えていそうな丸々としたクロ!!

しかしあまりの重さになかなか上がってこない!

何度かの突っ込みをかわし浮かせることができタモを伸ばし

水面についた瞬間!

プンッ

まさかのハリ外れ😫

マジか―!!!

 

気をとり直し沖のポイントを休ませるために手前を釣り

再度狙います。

すると電話が。。。

話しをしていると

道糸ピーン!

合わせを入れ、

切る事ができない大事な電話だったので話しが終わってからやり取り開始😅

これもなかなかの重量感ある引き!

姿を見るとまたも丸々とした40センチオーバー

しかし

またもハリ外れ😂

 

その後は沖も反応がなくなり

中間距離を狙うと30センチオーバーが遊んでくれました。

潮が緩みアタリが遠のき

ブダイで終了

 

結果5枚で

最大39センチ

バラシがあり不完全燃焼です!

  クロ釣りはいよいよ終盤ですが、難しいクロ釣りに挑戦してみては?

それでは皆様良い釣りを!

タックル

竿   がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール グローブライド トーナメントISO競技LBD

道糸  ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号

ウキ  釣研 エイジアマスターピース01、02、

エイジアLCマスターピース02

ハリ  がまかつ 掛りすぎ口太 5号、4号

ファイングレ 5号、ナノグレ 3号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

初SLJ(スーパーライトジギング)釣行!

皆様、こんにちは

2月23日に話題のSLJ(スーパーライトジギング)に行ってきました。 

利用したのは小倉駅から車で10分程小倉港から出船セブンさん

キャビンは広く綺麗で快適。

もちろん女性の方にも安心のトイレ完備でこちらも広く臭いもありません!

7時出船途中朝日を見ながら40分ほど走ると釣り場に到着。

タックル

リール カロス3000HG

ロッド マイクロジギングGR73L

ライン PE0.8号、リーダー20LB

を使用しました。

船長に話を聞くと通常のジギングでは竿をシャクって(上下にあおる)ジグを激しく動かし魚にアピールして釣りますが、SLJではただ巻きが釣れるとのこと!

ジグを底に落としてただリールを巻くだけ!タイラバと同じ釣り方です!

今回は水深30m~45m程のポイントを回りました。

釣り始めるとさっそく私の横で釣っていた方アタリが!!

上がってきたのは本命のマダイでした!!

使っているジグを見ていると鉛製ではなくタングステン製のシルエットの小さなジグ

すかさずダイワのTGベイトにチェンジ!!

すると答えが。。。

ジグが着底し15mほど巻き上げ再度落としていると

途中で糸の出が止まった

糸フケを取りアワセを入れると乗った!!ヨッシャ―!!

引きを楽しみながら上がってきたのは良型のきれいなマダイ\(^o^)/

そして底を取ることが難しくなったのでジャッカル ラスパティーン60gに変更。

するとただ巻き中にアタリが!!

しかし乗らない(-_-;)

もう一度落とすとジグが落ちてない

すかさずアワセをいれると

かわいいマダイでした!(^^)!

フォールにも反応があるのでジグを変更してみます。

ジグパラTG50グラムにしてみると

今度は良型のメバル

何でも釣れますね\(^o^)/

しかしこの後はアタリがあるものの乗せる事ができず納竿

この日は風が強く厳しい状況でしたが、今SLJは好調です!!

今回の釣行では

エサとなるベイト、もしくは狙っている魚自体のサイズが小さい場合は、シルエットの小さいジグが有効。

タックルのバランス、だだ巻きで当たることからハリは細軸の方が良い。

 (宮崎船長はマダイバリを使っているそうです。)

リアフック(ジグの後ろにつける針)は必須

(宮崎船長曰く8割近い魚がリアフックに掛かるそうです。フロントフックに掛かったとしてもリアフックが身体のどこかに刺さりバレ防止にもつながります。)

ただ巻きを多用するのスイベルはつけた方が良い。

ただ巻きを多用するのでタイラバタックルでも代用可

と様々な事を知る事ができました。

またリベンジに行きたいものです!

 

 

 

そして!ただいま大募集中!

関門海峡の冬の風物詩、アラカブ釣り!

身のしまった絶品のアラカブが爆釣も夢ではないこの釣り。

しかしアラカブだけじゃ物足りない釣り人の為に!!

3月30日まで毎週土曜日

冬季限定!!

アジとアラカブのリレー釣りを企画しています!

約6時間の釣行中潮が速いタイミングではアジ

緩むタイミングではアラカブを狙うという1回の釣行で2魚種を楽しめるお得なプランです!!

釣り場は港から5分程で初めての方でも安心、フィッシングガイドも乗船釣りの完全サポートを致します!!

レンタルタックル仕掛けレストランでの釣魚料理もオプションで追加可能です。

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部HPをご覧くださいね。

お問合せ先
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

北九州釣りいこか倶楽部からのお知らせ

皆様こんにちは

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

先日、関門アラカブガイドで行ってきました。

小雨が降り手がかじかむ中、頑張って頂きましたよ!

お連れの方は釣りが初めてでしたが、釣りまくり!

前半活性が高いようでココンッココンッココンッと何度も当って来ることが多かったですが、

後半エサを咥えてじっとしているようで1度コンッと当たった後竿先をゆっくり上げると僅かな重みを感じるので合わせるとかかることが多かったです。

段々と型が良くなってきていますよ!

そして!

3月30日まで毎週土曜日アラカブだけじゃ物足りない釣り人の為に‼

冬季限定!!

アジとアラカブのリレー釣りを企画しています!

約6時間の釣行中潮が速いタイミングではアジ

緩むタイミングではアラカブを狙うという1回の釣行で2魚種を楽しめるお得なプランです‼

釣り場は港から5分程で初めての方でも安心、フィッシングガイドも乗船釣りの完全サポートを致します!!

レンタルタックル仕掛けレストランでの釣魚料理もオプションで追加可能です。

また3月3日には女性限定企画がございます。

朝9時出船で気軽に釣りを楽しめ釣った魚はフレンチ

女性ガイドも乗船し釣りをサポートこちらも絶賛募集中です!

詳しくは北九州釣りいこか倶楽部HPをご覧くださいね。

お問合せ先
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com

 

【釣りいこか事務局】

チーム鬼掛九州 2019年度福岡支部第1回大会!

皆様こんにちは!

2月10日は、大分県米水津で開催された私が所属している「チーム鬼掛九州 福岡支部」の大会に参加致しました。

この支部大会は、年に3回行われ総合順位の上位者は、九州大会に出場する事ができます。

今回は第1回目の支部大会です。

参加者21名でした。

クロの25センチ以上5尾の総重量での勝負です!

利用したのは若戎丸さんで「マサカリの裏」に2名で上がりました。

今回の仕掛けは横風が強かったので、釣研 スーパーエキスパートUE 0C

フロロカーボンハリスを10メートル取る1000釣法をする事にしました。

1投目、足元にマキエを打ち仕掛けを入れるとツケエサがない❗

2投目、フカセからまん棒が動きますがすぐツケエサを離した❗😫

そこでマキエを打ち、仕掛けを投入するタイミングをずらしてみると~

フカセからまん棒がスーっと動くアタリ

あがってきたのは27センチほどのキーパーサイズ‼😆

その後は仕掛け投入のタイミングや、ツケエサ投入点の変更を行い

アタリが連発❗😆

9時ごろまでに最大37センチを1尾26センチから30センチほどを4尾釣ることができリミットメイク❗😊

しかし、食いが悪くなったためかアタリがわかりづらくなったので、

ウキをエイジアマスターピース0号変更

するとウキが海中に引き込まれるアタリが‼

28センチほどのクロを追加する事ができ、入れ替え成功❗😄

しかし、後半クロのアタリを捉える事ができない

小さいアタリがありアワセると良型のメバル😅

浅棚でアタリがあったと思えばトウゴロウイワシのスレ😆

深めに仕掛けが入りアタリがあったと思えば何か引きがおかしい、、、

竿がガクガクガクガク、、、、この引きは、、、バリ‼😅

大型のクロかと思えば寄せてくると色が、、、

正体は小型のカンダイ😂

クロらしき魚を掛けてもハリ外れ‼‼😭

大苦戦‼

後半はクロを釣ることができず終了‼😫

しかし一緒に上がった方後半に3尾釣られたので私はまだまだですね😓

気になる結果ですが、検量に出すと私は28~37センチまで

5尾3100gでした!

この日は厳しかったようで皆さん数が出ずなんと優勝でした‼‼😊

ハヤブサ様のHPにも結果がアップされていましたので

こちらもチェックお願いします。

幸先の良いスタートを切る事ができました❗

あと残り2戦!

福島でチヌ釣りです。

 

それでは皆様良い釣りを!

タックル

竿   がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール グローブライド トーナメントISO競技LBD

道糸  ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号

ウキ  釣研 エイジアマスターピース0、スーパーエキスパートUE 0C

ハリ  ハヤブサ 鬼掛 速掛けグレ浅層攻略 4号、短軸のませグレ広層攻略 4号

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

 

大分県高浜 釣行!

皆様、こんにちは!

2月3日は所属しているクラブ関係の大会でまた大分県の高浜に行きました‼

利用したのは高浜、蒲戸の磯に渡してくれる唯一渡船である」さんです。

今回はクロの1尾重量勝負

くじで上がる順番を決め、上がった磯は「小カガミ」❗

仕掛けは

エイジアマスターピース01ハリスを4ヒロ

フカセからまん棒は2ヒロ半のところで固定してスタート❗

はマキエを打つと水面に波紋が立つほどのアジゴが!😱😱

足元も沖にもアジゴだらけです😫

ツケエサをムキミに替えアジゴの層を突破できましたが、

クロの活性が高くないのか釣れるのはメバルやベラ😓

しかもこの日は南風が強くなる予報で段々と風が強くなってきました。

しかし8時ごろになるとアジゴが水面から消えツケエも残る事が増えてきました。

今がチャーンスと思いながら

竿2本先に投入してアタリを待っていると

ウキが加速して入っていきます!

アワセると

アジとは違う重量感‼

ゆっくりやり取りをして上がってきたのは40センチオーバー🤣

しかし後が続きません😭

9時半になったので釣り座を交替。

風がさらに強くなり正面からの風だったのでウキを投げやすい

スーパーエキスパートUE 0Cに変更し、ガン玉を打って微調整。

アジゴは水面までは見えませんが、活性が高いのか

ツケエサを咥えたり離したりします。

そんなアタリは無視してアジがクロまで

ツケエサを届けてくれるまで待ってみます

すると道糸がピーン

と張ったのでヨッシャ―‼と合わせると

アジゴ――‼‼🤣🤣

潮もあまり動かず特にアタリが無いまま時間だけが過ぎて行きます😅

すると納竿30分ほど前から潮が動きだし良い感じに🙂

潮に乗せる為エイジアLCマスターピース03に変更

投入角度から風がラインに対して横から吹き付けるので

仕掛け投入後に穂先を海中に突っ込み

仕掛けを少し引き戻し道糸を海中に沈めます。

ツケエサムキミにして流します。

すると竿1本ちょい入った所で

道糸が走ります‼‼

アワセると先程よりも遥かにでかい

しかし走られてハリスが根に擦れラインブレイク‼😵

そしてバラシから2投目にまたアタリ❗

今度は一気に手前に突っ込んできます‼

根に入られましたが少しづつ浮かせていると

再度根に入られバラシ😭

その後はアタリも時間もなくなり一尾で終了~😅

私は41.3センチ1.09kgで入賞は出来ず‼ でした。😢

1位45センチ1.4㎏でした

前回不調だった磯でも釣果が上がっていましたので

調子は上向きのようです。

まだまだ磯は絶好調‼

皆様もぜひ行かれてみては?

それでは皆様良い釣りを!

タックル

竿   がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール グローブライド トーナメントISO競技LBD

道糸  ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号

ウキ  釣研 エイジアマスターピース01、エイジアLCマスターピース03、スーパーエキスパートUE 0C

ハリ  がまかつ 掛りすぎ口太 5号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

鹿児島県 宇治群島釣行!

皆様こんにちは!

1月27日は毎年恒例⁉の鹿児島県宇治群島に遠征してきました。

狙いは夢の60センチオーバー尾長‼

今回で4度目の挑戦です。

本社スタッフ4名で出撃です!

渡船は鹿児島県串木野港から出船サザンクロスさんを利用しました。

1泊2日と日帰りがありますが、今回も日帰りで予約です。

本来は12時出船ですが、風が強い予報午前3時出船になり夜釣りは断念😰

3時間ほど走り6時ごろに釣場につきました。船に弱い方は酔い止め必須です‼

最初の釣り場はセンババナ

尾長と言えば口太よりも強烈な引き

そして、口太よりも鋭い歯

ハリを飲み込まれるとラインが歯に当り切れてバラすリスクが大幅に上がります!

なので普段は全遊動仕掛けですが、ハリを飲まれにくくするために半遊動仕掛けにします。

ウキはアタリに対して感度抜群太い仕掛けでも流しやすいジャイロ‐N LC

朝一は口太や尾長の32センチから35センチほどが入れ食いに‼

でも狙いは君たちじゃないんだよ😑   

瀬際、沖と狙ってみますが、ほんの少しサイズアップするのみ😆

すると9時ごろ船長が見回りに来てくれました

そしてお二人は残り、私ともう一方は瀬替わりする事に

数年前に同行した方が日中に尾長の62cmを釣った双子瀬

しかし、マキエを撒くとイスズミが乱舞です😂

狙う場所を変えながら打ち返していると35センチほどの口太‼

その後は口太の活性が上がり段々とイスズミがいなくなり口太の35センチから40センチが乱舞!

結局口太を交わす事ができず最大で口太の41センチでした😅

残念ながら今回も大型は出ませんでしたが、数は4号通しの太仕掛けでも20尾ほどは釣れ楽しい釣行でした😆

口太を狙って釣っていたら一体何尾釣れていたんろう🤣

皆さん巨大尾長は釣れませんでしたが、大バラシや数釣りを楽しまれていました❗

また来年夢のロクマル尾長に挑戦します!

宇治群島はこれからもっと状況が良くなると思いますよ😄

皆様もロクマル尾長チャレンジしてみませんか?

それでは皆様良い釣りを!

タックル

竿   がまかつ マスターモデル尾長 MH-50

リール グローブライド トーナメントISO3000LBD

道糸  ダイヤフィッシング フロストンVX 4号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 4号

ウキ  釣研 ジャイロ‐N LC G2、3B

ハリ  ハヤブサ 鬼掛 尾長ネムリグレ 10号

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

ポイントスタッフとの大分県米水津釣行!

皆様こんにちは!

15日はポイントの熊本・北九州エリアの方々大分県の米水津に釣行しました。

八幡本店から

甲斐店長、橋川さん、岩井さん、長瀬さん

小嶺インター店から

魚見店長

小倉湯川店から

落合さん

小倉赤坂海岸店から

鹿野店長、石川代行、井手さん、梶村さん

熊本富合店から

小島さん、蔵座さん

熊本インター店から

石橋代行

本社から

バリバリのフカセ師から初の磯に挑む方まで総勢14名‼

(岩井さん、長瀬さんはルアーで参戦です!)

私は熊本インター店 石橋代行と沖黒島のナガミゾの奥に上がりました。

初めて上がる名礁にドキがムネムネ!

先ずはいつもの仕掛けから❗

エイジアマスターピース01ハリスを4ヒロ

フカセからまん棒は2ヒロ半のところで固定してスタート❗

マキエはオキアミ3角にマルキューさんとのコラボ商品レVol.1グレパワーVSP超遠投グレ爆寄せグレを各1袋用意しました。

数投してみますが、ツケエサ丸残り‼

そこでガン玉を打ち深く沈めると~

道糸ピーン‼

しかーしアワセると軽い‼

手のひらサイズのマダイ(チャリコ)です。

チャリコがつれたので沈みが速いと思い1000釣法に替え

ガン玉で微調整して流していると。。。

道糸ビューン‼

すんなり寄ってきましたが

45センチは超えていそうな尾長がこっちを見てる‼

姿を見ると弱腰になってしまい

何度も突っ込まれチモト切れ!

瞬間あっ!!と叫び声がこだましました。😆

悔し~😢

その後はしばらく沈黙しましたが、

アタリも無くツケエサを盗られるようになったので

(おそらくクロだと思います)

もっとゆっくり深く釣ろうと思いウキをエイジアマスターピースの03交換

ガン玉は外します。

そして時間を長めに流すと道糸にうねりとは違うスゥーと引っ張られる動きが!

重量感のある引きで上がってきたのは

45センチ程の口太でした!😊

ここで石橋代行もヒット!

 

 PEラインを使用しているので慎重にやり取りをして上がってきたのは。。。

コンディション抜群46センチ!!😮

私は最初の魚以外は道糸が走る糸ピンの気持ち良いアタリ

で合計6枚!

最大45センチで40センチオーバーが3枚でした!

タナが深いのでウキの周りに広範囲にマキエを打ち

竿2本くらいのタナで

アタリました!

しかしハリ外れ2回、瀬ズレ1回バラシがあったことと、

西海SPや半遊動をしていたら効率が良くもっと釣れていたかもと反省です!

釣れたクロは腹パン子が入り美味しいですよー😋

今、磯が熱い!

ポイントスタッフ磯に熱い!

磯に行くならクロの喰いも良く美味しい今しかありませんよ!

それでは皆様良い釣りを!!

タックル

竿   がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

リール グローブライド トーナメントISO競技LBD

道糸  ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号

ウキ  釣研 エイジアマスターピース01、03、スーパーエキスパートUE 0C

ハリ  がまかつ 一刀グレ 5号、テクノグレ6号

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】