ヤン♪ヤン♪ブログ★宮崎港取材編

こんにちは!

 

スタッフのギーヤンです😀

 

本日は、短時間で宮崎港へ釣場取材へ🚗

 

釣場に着くとロッドを曲げこんでいる方が

 

 

数分のやり取りで浮いてきたのは

 

 

良型チヌ

 

ナイスサイズのチヌ(👏👏👋)

 

その他にもサビキで豆アジの釣果も上がっているようなので

 

是非、ご釣行の際には当店へご来店くださいませ😀

 

次回のヤン♪ヤン♪ブログ★もお楽しみに!

 

光田のKeep Casting! GAME141 ~神奈川県芦ノ湖~

こんにちは

ルアースタジアム、フィッシングマイスター光田です😎

長文ですが、是非最後まで読んでください✨

1925年6月22日

食用、釣り文化の発展、娯楽の少ない時代における趣味(ゲームフィッシング)、様々な役割を期待され、遠いアメリカの地からブラックバス約90匹が太平洋を渡り、政府の許可のもと赤星鉄馬氏によって芦ノ湖に放流されました

その後、芦ノ湖に習って全国7ヵ所でブラックバスの移植放流が行われました

それから月日は流れ日本にブラックバスがやってきて100年の節目が2025年

ブラックバスを取り巻く環境は変化していき、全国的な釣りブーム、河口湖での漁業権魚種指定、そして2005年に施行された特定外来生物法

移入直後の生態系の変化こそあれど、2000年代前半の当時問題視された在来種減少の全ての元凶としての証拠は科学的根拠も確固たる証明も無く、パブリックコメントでは圧倒的反対の意見が多数でした

にも関わらず、在来種減少のシンボルとして掲げられ、何か大きな力に押し切られるような形で施行された特定外来生物法に、深い悲しみを覚えた事は約20年経った今でも忘れません

それまでゴールデンタイムのテレビ番組でも、楽しい・かっこいい趣味として紹介されていたバスフィッシングも、掌を返したかのようにメディアからは悪者として紹介される時代

いつしかバスフィッシングを楽しんでいると見知らぬ人に背後から「釣ったら殺せ」など心無い言葉を浴びせられるようになり、ブラックバスは電気ショックや水抜きで駆除される時代になりました

果たして生命を軽視したその言葉は正しいでしょうか

保護すべき対象としている在来種にまでダメージを与える駆除活動は、本当に在来種保護が真意で行っている行動でしょうか

バスフィッシャーマンという肩書きを外してフラットな目線で考えても大きな疑問が残ります

幼い頃、たまたま見ていた「釣りロマンを求めて」に登場したアメリカにいるカッコイイ魚

そんなカッコイイ魚が身近の池や川にもいると知った時は心が躍り、すぐに父に釣具を買ってくれと駄々をこねた事を覚えています

私が産まれた40年近く前には、近くの池や川には当たり前にブラックバスがいて、私にとってブラックバスは真鯛なんかより身近な魚で、それが私にとっての古き良き日本の自然です

ブラックバスを取り巻く世論が冷たいまま、ブラックバスに携わり生業とする企業ですら祝100周年と言い切れない状況で移入100周年を迎えた2025年

そんな状況ですが、私の人生のほとんどを共に過ごした大好きな魚のお祝いをしたく、日本のブラックバスのルーツとなる90匹の遺伝子を引き継ぐ『神奈川県芦ノ湖のネイティブ』に会いに行って来ました

日本全国を襲った線状降雨帯の影響で荒れ模様のためDAY1は出船できず

道路も倒木の影響であちこち通行止めに

何とか出船できそうな津久井湖へ移動

芦ノ湖予定だったためワームも魚探も無いまま頑張ってみましたが、フットボールジグに1バイトあっただけでデコ

そしてDAY2

依然として線状降雨帯の影響が残っており荒れ模様

翌日には天候回復する見込みがあるため、ボート屋さんと相談し昼まで様子見、荒天に強いボートに変更してもらい遊漁券を購入しいざ出船

風裏のフラットにあるウィードパッチをウィンドレンジTW1/2oz(NORIES)で流していくと放流バスのアグレッシブなバイト連発✨

九州では聞き馴染みの無い放流バスというワードですが、芦ノ湖をはじめとする一部フィールドでは養殖されたブラックバスを放流しています

警戒心も薄く比較的釣り易いため、はじめてバスフィッシングをするお子様や初心者のお客様にとっては非常にありがたい存在です🎣

エリアがハマったのかトリプルヒットもあって大盛り上がり🎏

ここから本命のネイティブ狙いにシフト🔃

透明度は高く約5mのボトムが見え、荒れても濁りません

そしてワーム禁止のレギュレーションという事もあってネイティブの難易度は高いと言われています

が、荒天が功を奏したのか、はたまた九州から遠路遥々お祝いに来た私を歓迎してくれたのかすぐにネイティブからの反応が⭐

記念すべき初ネイティブは、おチビちゃんですが格別です🌈

ヒットルアーはSHOT OVER 5(NORIES)

5mダイバーのクランクベイトにおいてはかなり弱めのアクション設計なので、クランクベイトが苦手とするクリアウォーターでもバスに口を使わせてくれるお助けルアーです

水通しの良い沖の水中島エリアへ移動

こういった沖の地形変化に着く魚は雨や風の影響で一気にフィーディングに入る事が多いです

 

この日も魚探は無いので、大まかな地形と水深の把握のためにSHOT OVER 7(NORIES)をチョイス、クリアウォーターという事もあるので見切られないように早巻きで仕掛けて行く

その数投目、ウィードに深くコンタクトしてしまったクランクベイトをほぐしていると明確なバイトがあるもフッキングには至らず

 

止めてホジホジしている時に出たバイトだったので、早巻きより丁寧にウィードの面をほぐしながら巻くクランキングの方がいいのではと考え、SHOT OVER 5(NORIES)にローテーション🔁

 

ロングキャストし、しっかりレンジを入れてからウィードの面にコンタクトしたらワームをズル引きするようにロッドで丁寧にウィードをほぐしていくワーミングクランク🌿

ぬーーーーーーーん・・・・・

と重たくなるロッド

 

ルアーが藻だるまになっただけなのか分からないので、疑いながらもしっかりストロークを取ったアワセを入れると重量感を持った引き

これは間違いなくネイティブ、しかもデカい💥

 

慎重にファイトし無事にランディング

長年の夢、そして難易度から会えないだろうと思っていたネイティブの50upとの対面💖

100年前から何世代にも渡って生命の営みを続けてくれた芦ノ湖のネイティブ

約30年前遠く離れた福岡のため池でコネリーⅡ(DAIWA)というクランクベイトではじめて手にした人生初のブラックバス、デッドリンガー(ZOOM)のテキサスリグで犬鳴川ではじめて釣った人生初の40up・・・

 

今まで出会ってきたブラックバスのルーツに触れられた気がして、「ありがとう」「おめでとう」と思わず涙が出ました😂

 

地形とウィードの生え方、そしてクランクベイトの巻き方を把握したので、SHOT OVER 7(NORIES)で水中島の外側の少し深い側のエッジに生えたウィードでワーミングクランク🌿

先程とは違ってゴンッという明確なバイトを、しっかりフッキングしてランディング💥

まさかの2本目のBIGネイティブ😍

100周年のお祭りパワーなのか🎊

九州から会いに来てくれた歓迎なのか🎉

とにかくネイティブが食ってくれる嬉しい展開😙

水通しをキーにエリアを変更し、沖に大きく張り出した岬に繋がるブレイクラインをアップヒルでSHOT OVER 5(NORIES)クランキングすると足元で突き上げ丸見えバイト🎣

終わってみれば、時短出船で放流3本ネイティブ4本の計7本というまさかの釣果🎁

 

夢のような一日でした🏆

そしてDAY3

天候は回復し、通り雨がある以外は穏やかな一日🌞

予想通り、前日の様な食い気も無く、時折出会う55cmクラスの天才ビッグバスには手も足も出ず、口を使ってくれるのは癒しの放流バスだけ

フグみたいでカワイイ放流ちゃん🍩

前日の悪天候で見れなかった景観や海賊船を楽しんだり、

水中鳥居を眺めたり、

桟橋の下で雨宿りしたり、

チルで贅沢な時間を過ごして納竿🍰

ネイティブに会って100周年のお祝いを伝えるという目標も達成でき、最高の遠征になりました💯

 

またいつか必ず会いに行きます😁

 

最後に・・・

 

ブラックバスは確かに肉食魚である以上、生きるために在来種や同じ外来種などを捕食します

 

ブラックバスが混入していない水系に新たに移植放流されれば、確実に既存の生態系のバランスを崩します

 

約20年前に特定外来生物法が施行され移植放流は規制によって沈静化し、新たな移植放流はほぼ発生していません

 

特定外来生物法施行後の約20年で移植放流違法はほぼ発生していません

にも関わらず、令和のこの時代に再び在来種の減少・生態系破壊の悪役として矢面に立たされようとしています

 

農薬や家庭・工業廃水の河川湖沼への流入、災害的大水に対応するための河川護岸工事、山々へのソーラーパネルの設置による土壌の変化、水草や魚卵やエビなどを大量に食すコイやソウギョの放流などは軽視され、都合のいい悪役として使われているように感じます

 

もちろん移植放流の規制解除を求めている訳ではなく、特定外来生物法施行から20年、そしてブラックバス移入100周年という節目をきっかけに、駆除ではなく共存の道を歩んで欲しいという私個人の意見です

 

ブラックバスが持つゲーム性、そしてそれに魅了されたバサーがもたらす経済効果は地方自治体に対して非常に大きな効果があります

 

移植放流の規制は行いつつ今ある生態系を保護し、ブラックバスの商業的価値を改めて見つめ直し環境的資源として有効活用し共存していく選択肢を検討して欲しいと強く強く心から願っております

 

#25フィッシングマイスター

目指せ!横ちゃんのウルトラGフィッシュ

皆さまこんにちは!😍

 

柳川徳益店 横ちゃんこと横尾です(`・ω・)ノ

毎日毎日暑い日が続いておりますが、

釣りをする際は熱中症に気を付けて釣りされてくださいね!☺

さてさて先日からロングワームが好調に釣れてます!🤗

 

私の十八番

ジャッカル「ロングM-16」1.3gネコリグ

 

 

クリークのえぐれてるポイントでHIT!

 

 

流れが当たるポイントでHIT!

 

完全に流れ込みの中でHIT!

ポイントを回ると

先日の大雨から場所によっては水質もクリアになって、

水量も元に戻ってきているポイントもあります!!😁😁

 

 

この暑い時期にロングワームが釣れる!!

 

これだけ暑いとバスも軽くて簡単に食べれるものがいいんです。

 

人間で言うと暑い日にそうめん食べたくなるアレと一緒です(笑)

 

ブラインドで狙う場合はネコリグ

サイトで狙うならノーシンカーがオススメです!!😘

是非皆様もロングワームの魅力に憑りつかれてみてはいかがでしょうか!😋

 

もしご不明な点等あれば当店スタッフまで!!

大野城ロッキー 第17戦!!

こんにちは!

ポイント大野城店の轟です🚗🚗🚗

 

今回は鹿児島の祖父の家へ

毎年恒例の『鹿児島釣り合宿』に行ってきました!!

 

 

 

 

 

 

 

私はあまり釣れませんでしたが、

弟は50㎝のオオモンハタ2匹に、

60㎝のマダイなど大爆釣!!

 

ポイントオリジナルのインチク

『フラップシュートα』

たくさん釣れました!!

 

 

スタッフ轟愛用の安くて釣れるポイントインチク!!

タイラバに行く際は是非一緒に持って行って下さい👍

 

当店は大宰府IC降りてすぐ!!

ご来店お待ちしております🙌🙌

軍曹の楽釣遊魚 第311回

どうも❕❕

ポイント呉警固屋店の軍曹です

 

 

と言えば根魚ヽ(^o^)丿

今回もロックフィッシュで御座います

 

 

下げの方が良いと言われるアコウですが、

上げだとどうなのかを調べる為に、

この日は満潮3時間前からスタート

 

 

足下の敷石がまだ水面に出ているくらいの潮位

まずは定番7gフリーテキサスからスタート

 

 

キャストして着底後は2~3回リフトしてからテンションフォール

まだ潮位が低いので足元はあまり深追いせずに

石積みの向こう側を重点的に探っていきます

 

 

そのまま先端まで行った後は

湾内側のブレイクラインを狙い打ち

 

湾内から外へと走る潮流に乗せながら

ボトムタッチ⇒若干ラインを張りながらのフォール

 

丁度ブレイクラインの真上を過ぎた辺りで、

ダンッ❕❕とティップを叩くアタリ❕❕

 

 

「来た来た来た・・・、チェスト――――❕❕」

 

 

バットを使った渾身のフルフッキング🔥

ずっしりした重量感を確認した後は

とにかくゴリ巻きファイト❕❕

なかなか良いサイズ( *´艸`)

最近開拓中のエリアで狙い通りの一本❕❕

使ったルアーは実績抜群の

一誠:ジャコバグパワー

一誠:USS 7g

カルティバ:マルチオフセットX #1

 

 

この後もう少しだけ続けましたが、

一本の満足感が高すぎたので早めの納竿

 

 

次回は倉橋島、江田島方面へ行ってみようと思います❕❕

 

 

まだまだ未開拓な部分が多い

呉方面のロックフィッシュ

ざっくりエリア分けをすると・・・

①阿賀~音戸エリア

②倉橋島エリア

③江田島エリア

の3つに分けてアコウを捜索中です

 

特に②と③はほぼ手付かず

釣果はあるもののどれも交通事故的な釣果・・・

 

とは言え居るのは間違いないと思うので、

しっかり釣り込んでみようと思います(`・ω・´)

 

 

皆さんも是非、

夏のロックフィッシュにチャレンジしてみて下さい❕❕

 

 

それではノシ

 

軍曹’sタックル

ロックフィッシュ

ロッド:一誠 / 海太郎 「碧」五十六 IUC-782MS-F

リール:ダイワ/ソルティスト100XHL

ライン:PE1号 フロロ3号+フロロ4号

 

 

短時間仕事終わり釣行へ!

仕事終わり

それは自由な時間!

 

 

 

 

暑いけど・・・なんか釣りたい気持ち。

 

 

 

 

という事で無理しない程度に

何か釣れたら良いかなくらいの気持ちで

 

 

 

 

 

 

風車側へ!

 

 

 

 

 

とりあえずタックルは愛用の

ブラックスター2nd S410-S

こういう何でも釣りでのショートロッドは最高です。

 

 

 

 

 

ジグヘッド0.6gに1.4インチくらいのワームとの

組み合わせでスタート。

 

 

 

 

 

開始数投で

 

 

 

 

 

ボトム付近でアタリ!

 

 

 

 

 

 

 

上がって来たのはアラカブでした~。

4ftロッドだと良く引くので楽しいです♪

 

 

 

その後はフグに補足されたのか

 

 

 

次々とワームが玉砕されてしまい

日中の釣りはこれで終了。

(暑すぎてギブアップ!)

 

 

 

その後

 

 

 

 

夜になってからまた出撃!

今度は洞海湾内へ・・・しかし!?

 

 

 

いつも点灯している常夜灯が・・・・

 

 

 

 

 

点灯していない・・・。

 

 

 

 

 

これは困った。

 

 

 

 

 

若戸大橋の夜景は良いから

それはそれで良いかもだけど。

 

 

 

とりあえず辺りを散策し

 

 

漂流物の少ないポイントを

打ちながら探っていると

 

 

 

 

ボトム付近で良いアタリ!!

 

 

 

 

上がって来たのは

ルアーでは珍しいキスでした!

 

こんな事もあるのがライトゲームの

面白いところです。

 

 

 

しっかりワーム喰ってました。

 

 

 

 

 

その後もいろいろ散策していましたが

 

 

 

 

潮流れの変化で岸壁際に

大量の漂流物が集まり始め

 

 

 

 

投げる場所が無くなり

ほぼお散歩で終了。

 

 

 

 

 

以上

短時間でも遊べるお手軽な

ライトゲームでした。

 

 

 

 

でわでわ~。

与次郎釣りチャンネル🎣

皆さんこんにちは

 

 

ポイント与次郎店です

 

今回は

 

鴨池海釣り公園

 

 

釣り場取材行ってきました!!

 

サビキ釣りでは

 

 

豆アジが好調!!

 

 

 

胴突き仕掛けでは

 

 

アラカブ

 

 

 

オオモンハタ

 

 

 

カワハギ

 

ウキ流し釣りでは

マダイ!!

 

昨日はウキ流しで

 

 

ヒラマサの釣果もあったみたいです!!

 

 

8月12日には

 

 

アラカブ・メジナの放流もあったようなので

 

アラカブ・メジナを釣るなら今がチャンス!!

 

さらに

 

 

 

 

9月6日は

 

初心者フィッシングスクールin鴨池

 

開催!!

 

これから釣りを始めたい!!

 

 

釣りをしたい!!

 

 

という方は是非参加してみて下さい!!

 

 

スタッフ金丸、真夏のキハダに行きました~!

 

こんにちは!

 

ポイント千葉蘇我店

 

スタッフ金丸です!🐟

 

 

今年も行ってきました~!

夏のキハダキャスティング😆

 

 

 

 

毎度お世話になっている

富津のRUSHさん🛥

昨年より新艇になって

広々投げることができて最高です😎

 

 

 

今回は、大島西側がで釣果が出ており

 

少し遠いですが急行!💨💨

 

 

 

300馬力エンジン×2なので

富津から2時間で着いちゃいます❗

 

 

 

 

鳥は1日を通して多くおり

良い雰囲気!

時折単発で良いしぶきが見えますが…

ナブラにはならずすぐ沈んでしまう…

 

 

 

 

間に合わず中々投げられない飛沫ばかり

 

 

 

少し戻ると初島の東側で

コマセキハダの船団ができていました

 

 

 

 

少し離れたところで周りを見ていると…

 

 

サメとキハダがイワシを

跳ね飛ばしているナブラ発見!😍

 

 

 

 

 

 

良いサイズのキハダが全身出して

跳ねまくってる!!🔥🔥

 

 

 

落ち着いてしっかりナブラに入り…

放置!本当に置いておくだけ👀

 

 

 

 

ジジジッ!!

ジャーーーッッ!!!

 

 

と爽快すぎるドラグ音😍

 

 

走ったところで数回

フッキングを入れしっかり掛ける!

 

 

 

 

ギンバルに入れてやり取りするも

 

元気すぎて全然浮かない😅

 

 

じりじり戦う予定でしたが…💦

ドラグを締めて

ストレートファイトにするも

へたくそ過ぎる😂😂

限界かねまる😇

 

25分頑張りますが

 

立てられない、巻きとれないで

完敗です🏳🏳

 

 

 

 

魚体が見えてもまた出されてしまう・・・

そんなのを繰り返し…

ふっと軽くなりあっけなくバラし😭

 

 

 

 

 

こんなに元気なやり取りは初めてで

こんな時の竿の立てる角度や

体の使い方も分からず…

ストレートファイトも初めて…

 

 

 

 

完全に技量、経験不足でした😞

 

 

 

でも!!今回の失敗を糧に😤😤

次回はもっと戦えるはず!!

 

今回は沢山学ぶことがあり

 

良い経験となりました👊👊

 

 

次回は絶対に獲ります🔥

GO!GO!いけちゃん釣りブログ~タイラバ編とおまけ

こんにちは

ポイント都城店の池田です💫

 

 

前回

山口さんと

ナイトタイラバに行く予定で

買っていたタイラバを

早く使いたくて・・笑        

 

 

急遽

タイラバ

行ってきました😎

 

 

 

毎回お世話になっている

一秋丸さんに連絡して

予約されていたお客様にも

快くご了承頂き

乗合いさせてもらいました😭

ありがとうございました✨

写真掲載許可いただいてます🙇

 

 

遊漁船

一秋丸さん

名前をクリック👆

 

鎌田船長:090-1515-7758

 

 

 

気さくな船長さんで

船釣りに慣れていない方や

お子様連れの方や

初心者の方でも安心😊

 

船にはトイレ完備しており、

タックルレンタルご希望の際は

予約時にお伝えください✨

私はほぼレンタルでお願いしています😊

 

 

都城からのアクセスもいいので

オススメです🌟

 

今回使った仕掛けはコチラ

%P_LINK%4570049116421

%P_LINK%450049127205

%P_LINK%4993722143277

 

 

 

タイラバの釣り方は

底まで落として10回くらい巻いて

また落としての繰り返し✨

 

 

アタリのない時は

巻くスピードを変えてみたり、

ネクタイやヘッドのカラーを

変えてみたり・・・

 

 

 

そんな風に釣っていると

コロダイが釣れました!

 

 

55㎝・2キロ超えのコロダイ✨

引きが強くて楽しかった~😄

 

その後

可愛いサイズのオオモンハタや

クロホシフエダイ、イワシ、サバなど釣れました🌈

 

大きなアタリもありましたが

切られてしまいました😭😭😭

 

 

同船者の方は

ナイスサイズのオオモンハタ

その他真鯛、アジ、カガミダイなど

釣られてました✨

 

 

最後の一投での回収時

真鯛が掛かりましたが

姿だけ見せて外れちゃいました😂

 

タイラバ楽しいので

みなさんもチャレンジしてみて下さい😀

 

 

コロダイ美味しかったですよ😋

 

🍩おまけ🍪

ナイトタイラバ代わりにした

ボートキス釣りは

キビレ、ヒイラギ、チャリコが釣れて

キスは釣れませんでしたが

楽しかったです👍

達人ぐっさんが行く!~朝マズメの短時間サビキ!~

みなさんこんにちは!

 

 

 

今回はこの連休!まだまだお子さんと一緒に出掛けたり、お盆休みが今のタイミングでどこか釣り行きたい!

 

 

 

そんなレジャーにぴったりな短時間釣行に行ってきました✌

 

 

 

場所はお馴染み志布志港

 

 

少しでも暑い時間はさけたいので早いですが5時頃に釣場に到着(^^♪

 

 

 

若干の明るさはありますがまずはエサの準備!

 

 

 

今回はポイントオリジナルの波止の鬼

%P_LINK%4996774393560

 

 

そしてアミ8切が一角

 

 

 

エサ混ぜにバッカンを使いますが

これあればあと片付けが数倍は

楽になりますので必需品

%P_LINK%4989801531080

 

 

そして開始早々にHIT

 

 

かなりサイズも大きくなっているので嬉しいですね!

 

 

10~15cm前後がコンスタントに釣れます

 

 

 

今回サビキはこれ!

%P_LINK%4993722734079

%P_LINK%4996774469883

 

 

そしてワンチャン釣れないかな~と青物泳がせも準備しアタリがあるまで放置

%P_LINK%4953873218729

 

 

その後もイワシにチャリコ、ヒイラギにフグと色んな魚種が釣れる釣れる

 

 

 

そして日が若干上りだしたころに急にひったくるような引き!

 

 

 

そうサバも釣れました!

 

 

サイズは申し分ないですが仕掛けがぐちゃぐちゃに・・・💦

 

 

 

予備は必須です!

 

 

 

途中針に掛からず暴れ回った結果尻尾にカゴの部分がぐるぐる巻きになって釣れるという珍事件も起きました(笑)

 

 

7時半ぐらいになりアジの反応は少なくなってきてサバばかり

 

 

暑いので撤収です!

 

 

 

2時間ちょいの釣りですが十分満足ですね!

 

 

 

 

ちなみに泳がせのアジはやられてました・・・

 

 

 

完全にイカの喰い方Σ(・□・;)

 

 

 

 

イカ用の仕掛けなら釣れてたかも!?

 

 

 

 

みなさんも朝マズメの涼しい時間だけでも

ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

詳しくはポイント都城店まで👍