釣場調査IN姪浜漁港 5月10日(土)

皆さんこんにちは!!!

本日、姪浜漁港へ釣場調査に

行ってきました👍

釣人   15名程

時間   8時半頃

天気は良いですが、少し風があり

うねりもありましたが釣りはできそうです😊

サビキ釣りでは

サッパ、ヒイラギが

釣れておりました🐟

サビキは4、5号がおすすめです!

また、投げ釣りでは

キスが釣れておりました!

ピンギスも多い為、

鈎は6、7号が良いと思います✌

ポイント姪浜店は土日祝日は

朝5時よりオープンしております!

ご釣行の際はぜひお立ち寄り下さい😉

商品の最新情報は

インスタグラムが最速💕

インスタグラムのフォロワー様大募集中👍

イベント情報・商品情報など随時配信中🐥

👇タップしたらインスタに飛ぶよ👇

クロヒデのTAKE it EASY!21【渓流編】

 

みなさんこんにちは!

行橋店フィッシングマイスター、クロヒデです!

 

またまた渓流へ行って来ました!

今回も津江漁協管轄の河川へ!

 

 

 

 

 

そして今回は昨年見つけた支流へ、ヤマメの限界遡上点を調べるというミッション・・・

 

 

 

 

 

 

 

もとい、遊びをしてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車を止めて一時間弱徒歩で進み、そこから入渓。

 

(社会科の授業が役に立ちます・・・今更)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚はいませんでしたー!!!

 

悔しい、が!これもまた楽しい!

大体の魚の生息範囲を探るっていうのも渓流釣りの醍醐味ですね!

 

 

 

 

 

という事で大人しく下流に下ります。

 

下ると簡単に釣れるんですよね、コレが。

ヒットルアーは

『メガバス/ハンプバック46』

%p_link%4513473494277

メガバス グレートハンティング46 ハンプバック(FS) パークマークマットタイガー【ゆうパケット】 パークマークマットタイガー

 

 

とりあえず付けるには持ってこいのパイロットルアー!

リフレインと並ぶ正に超一軍選手です!

 

 

 

 

深みのあるいかにも!なポイントに到達。

 

こんなところは・・・

『スプリーモ/バイラ50HMD』

バイラ 50ヘビーミディアムディープ S09 Gサンセットヤマメ【ゆうパケット】 S09 Gサンセットヤマメ 50HMD

%p_link%4571239701366

 

強く太い流れにも破綻する事無く絡みつき、

ダウンでも浮き上がること無く泳ぎ切ってくれる・・・

 

例えるならチームの四番的存在!

現に大型の実績もめちゃ高いです。

 

 

 

 

ほらね!この通り!

 

 

 

勿論バイラで!

 

27cmの良型でした!

 

 

いやほんとに・・・

良型釣りたきゃバイラ

 

 

冗談抜きで・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は

フラットな浅瀬が続いたので、

 

リフレイン42s

%p_link%4969363144126

 

 

ポロポロ

 

 

 

釣って行きやす!

 

 

シマノ カーディフ リフレイン 42S 001 ヤマトイワナ ZN-142Y【ゆうパケット】 001 ヤマトイワナ

 

 

 

 

新たな発見も出来たし、良型も釣れたし・・・

これにて終了!

 

 

 

景色を楽しみながら、

新たな筋や鱒の限界遡上点を探るのもまた一つの楽しみです!

渓流は色んな楽しみ方があっていいんです!

 

 

 

という事で!また行って来ます!

 

だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #91【苅田のレアキャラ??】

皆さまこんにちは!
行橋苅田店のだーやまです😁

 

 

 

 

 

最近、青物を狙ってはひたすらにボウズをくらい、行橋苅田店周辺でチニングをしていると小型かボウズか…そんな感じです😅

 

 

 

 

状況はいい感じなんですけどね……🙄

 

 

 

 

この前、たまたまセイゴのボイルを見かけ、30cmほどの個体を釣って持ち帰って刺身にしてみたのですが…

さっぱりしてても美味いっ!!

 

 

 

 

 

てなわけでリピートしてみたのですが…

なんか…サイズ落ちた?😅

 

 

 

 

 

釣れるのは20〜25cmくらいの個体ばかり。

 

 

 

 

 

もう少し大きめの個体を期待してリリースしました。

 

 

 

 

 

ちなみにヒットルアーはXOOXのネクト
%P_LINK%4996774234443
渓流用のミノーですが、小粒サイズでハク(ボラの稚魚)相手にボイルしている時は特に活躍してくれそうです!

 

 

 

 

 

大きめを期待したものの、その後はなぜか当たらず。

 

 

 

 

 

だったらチヌでも…と思って移動。

いつものMKリグに、今回つけるワームはアーバンクローラーです。
%P_LINK%4953873189982
%P_LINK%4989540821589
%P_LINK%4953873109515
%P_LINK%4989540828984
%P_LINK%4550133407710
ちょっと濁ってるのでオカエビを2番手にして、最初は程よいアピール力のアーバンクローラーで探ってみます。

 

 

 

 

 

ちなみに…チヌはこの時期あたりからぼちぼち乗っ込み明けになるので、刺身は味が落ちてイマイチですが、フライやムニエルなら全然いけます。

 

 

 

 

 

食べたいと思う気持ちのせいか、なかなか当たらず。

 

 

 

 

 

しばらく探ると、ツンツンと小さい個体の当たりが連発。

 

 

 

 

 

無視してるつもりでしたが、しゃくり上げたタイミングでそのまま合わせとなってヒット。

 

 

 

 

 

上がってきたのは…

ん?キビレじゃね?

 

 

 

 

 

行橋苅田店周辺では超レアキャラのキビレでした。

 

 

 

 

 

大きさは20cmほど、もう少し大きめの方がいいなーと思ったので今回はリリースしました。

 

 

 

 

 

ていうか…キビレいるんだ。

 

 

 

 

 

行橋苅田店周辺はチヌばっかりでまさか釣れるとは思っておらず、ちょっとびっくり(笑)

 

 

 

 

 

この後は反応が無くなったので持ち帰る魚はゼロのまま撤収しました。

 

 

 

 

 

チヌがトップルアーに反応し始め、セイゴのボイルが増え始めたここ最近の行橋苅田店周辺。

 

 

 

 

 

チヌもセイゴもフライにすると美味しいんですよね…

 

 

 

 

 

釣って作った白身フライが食べたい…!!

 

 

 

 

 

次は仕留めて持ち帰って食べたいところです(笑)

 

 

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

 

 

〜Tackle Data〜

 

 

 

・Rod
%P_LINK%4996774275316
・Reel
%P_LINK%4550133162664
・Line
%P_LINK%4996774274753
・Leader
%P_LINK%4940764558279
〜今日のヒットルアー〜
%P_LINK%4996774234443
%P_LINK%4550133407710

砂浜でキス釣り🎣

 

こんにちは☀

福山蔵王店のしょうじです🎣

 

 

 

 

先日、スタッフの田中さんと

キス釣りへ行ってきました!!

 

 

 

 

仕掛けと砂虫を持っていざ砂浜へ

下の写真の仕掛けを使いました⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な砂浜、波の音

癒されながら釣りの準備へ🌊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

針に砂虫を付け、1投目でヒット!!

 

 

 

 

 

 

 

 

本命のキスをGET🎣

その後も当たりが連発🔥

 

 

 

 

手のひらより大きなサイズや

 

 

 

 

 

 

 

 

チヌ

 

 

 

 

 

 

 

 

メゴチ

 

 

 

 

 

 

キスだけでなくたくさんの

魚を釣り上げることが出来ました😊

 

 

 

田中さんも5連針の仕掛けを使い

ダブルヒットを連発していました🐟🐟

 

 

 

 

4時間で30匹以上釣ることが出来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非、キス釣りに

行ってみてはいかがでしょうか😊

軍曹の楽釣遊魚 第303回

どうも❕❕

呉警固屋店の軍曹です

 

 

最近はかなり日中の気温が上がっていますね

夜の冷え込みも「寒い」から「ちょっと肌寒い」

くらいになっているので、快適に釣りが出来ますね(^^♪

 

 

 

さて、水温的にも季節的にも

そろそろメバルに区切りを付けて

初夏の釣りにシフトしていきたい所

 

 

てなわけで、今回は手軽に狙える

軍曹のマブダチこと「カサゴ」を釣りに、

倉橋島へ行って来ました(‘ω’)

 

 

満潮からの下げ潮のタイミングで到着

 

 

取り敢えずメバルの様子見の為に

いつものレベリングヘッド0.5g+スパテラ2インチを投入

少し反応は鈍めですが、ちゃんとエサを

追いかけられる体力はまだまだありそうですね♪

 

 

この後、ボトム付近やイワシを追っていたメバルを

数匹キャッチし、本命のカサゴ狙いへ

 

 

一誠/ガメシャッド+3.5gフリリグの定番コンビをチョイス

フックは前回よりも一番手小さいマルチオフセット#8

 

 

 

若干メバルの動きが鈍いこの感じ・・・

今日のカサゴはきっちり釣れそうだなぁ~と思った一投目

程よいサイズのカサゴGET❕❕

まだ生きているイワシがお腹の中にいたので

活性はかなり高めな予感・・・(`・ω・´)

 

 

その後も大小入り混じりながらも、

ほぼワンキャストワンバイト状態

 

根魚特有の、アタリが来てから即アワセじゃなくて

ちょっと送ってからのフルパワーフッキング

✨最&高✨なんですよね~😁

唐揚げ味噌汁に丁度いいサイズが数狙えるので

アジ・メバルの合間におかずを一品追加するもよし、

しっかり狙って大型個体を狙うのも良し❕❕( *´艸`)

 

最干潮前の1時まできっちり釣りきって納竿となりました

 

初心者からエキスパートまで楽しめるライトロック❕❕

手軽で簡単近場で楽々道具立てもシンプル

そして食べて美味しい根魚達🐟

 

 

皆さんも是非チャレンジしてみて下さーい(‘ω’)ノ

 

 

それではノシ

 

軍曹’sタックル

ロッド:一誠 / 海太郎 「碧」IUS-78L/LG-Entoh2「遠投Ⅱ」

リール:シマノ/24ヴァンフォード2500SHG

ライン:PE0.6号 フロロ2号

ルアー:一誠/ガメシャッド+3.5gフリリグ

 

スタッフおおたに!  フカセ始動! 良型グレ狙い!

こんにちは😄

 

呉警固屋店 おおたにです🐷

 

 

そろそろグレが釣れ始めるはず!!!

久しぶりにグレ狙いでフカセに行ってきました!!

 

 

 

 

最初の場所はだらけ!!

 

 

場所移動🚘

 

次の場所は先行者が。。。

 

 

ガチガチのフカセタックル!!

話を聞くと同じくグレ狙い!

昨年40㎝クラスが釣れたそう!

やはり狙いは一緒!!!

 

 

 

場所を悩みましたが、

雨が降り始めるまであと2時間!

最初の場所に戻り竿を出す事に!

 

わかりにくいですが、

ホンダワラがボーボーです!!

チヌならともかく、

グレを掛けても藻にまかれるのが、

目にみえていましたが、時間がない!!

 

 

 

スズメダイも元気いっぱいです!!

 

 

 

ド遠投して、ウキも沈めながら探っていきます!

 

 

 

異常なし!!

 

 

 

 

手前のスズメダイの下で、

なにやら餌をひろう魚体が!

 

 

 

ただものすごい量のスズメダイなので、

撒き餌を散らしながら狙うと!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全無視!

 

 

 

 

 

 

 

上下運動ではなく、水平移動で、

あまり活性は高くないみたい!!!

 

 

 

マキエに、投入後、なぜか魚が釣れる(個人談)、

魔法の集魚材(M.S.P)を追加し、

仕掛も変更して、

より自然な感じでサシエを落としていくと、

 

ウマヅラ。。。

※この子、煮つけに変身しましたが、

びっくりするぐらい美味しかったです!!

 

 

ウキは釣研「エイジア マスターピース01」

ちょっとお高い(100g換算 30,000円・・・)ウキですが、

良い仕事してくれます!

 

 

 

もう1匹ウマヅラ追加!!

※1匹で充分と思って逃がしたんですよ。。。

 持って帰れば良かった。。。

 

 

あと少しだけ仕掛けをいれたかったので、

「エイジア マスターピース02」に変更すると、

ちょっと沈むのが速い。。。

 

 

あまり使いたくはなかったですが、

もっとお高い(100g換算 40,000円・・・)

「エイジア マスターピース アブトラ013」に変更!!

 

 

 

仕掛が馴染むとウキが、

潜りたくないけど潜らされる、

絶妙な沈み具合を演出してくれます!

 

 

 

 

潮受けゴムの動きに注目していると、

ピンっと動くアタリが!!!!

 

 

 

アワセをいれると、

ずっしり重量感!!

シャープで上品なヒキ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

良型グレヒット!!!

1号のグレ竿が綺麗な弧を描きます

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のイメージ通りに釣れてくれると、

格別です!!!

目測35~40㎝ぐらい!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい! 

 

 

 

 

 

案の定、藻にまかれました。。。。

 

しかも1番ボーボーの藻に。。。。

※これも当初のイメージ通り・・・

 

 

 

 

 

糸をフリーにして待ってみましたが、

出てこず。。。

 

 

 

 

しばらく放置!

 

 

 

エナジードリンクを飲んで

元気をチャージしたとこで、

やりとり再開しようとするも、

最悪なことに道糸もガッツリ藻に絡んでました。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

せめてウキだけは返して。。。。。😥

 

 

 

 

 

少し強めに引くと、

「ブチッ」

 

 

 

 

 

糸切れ!

 

 

 

 

せめてウキだけは。。。。。😥

 

 

 

 

その後、前日に巻きなおした道糸が

空中をヒラヒラと舞っていました。。。。。👼

 

 

 

 

 

また行ってきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ザキミヤが釣ぅ~るぅ~♪ ★ アジング 遂に尺が出た!? 編★

皆様こんにちは(^^)

最近、毎晩の日課となった

仕事帰りのアジングですが

正直、日によってムラが激しく

厳しい状況が続いていました

海中には、【大量のアミ】や、

それを食べまくる【マイクロな魚達】は

とっても高活性

 

色々試すも、答えが出ないので

答えが出るまで通っていると

 

 

 

渋いアタリではあるものの

確実に本命

続けて

今日はこの釣り方が良いのかな!?

それだったらと

以前、ナイスサイズが釣れた

コースへキャスト

 

 

遂に出ました!

30cmジャスト💥💥💥

 

釣り上げた後

心臓バクバクでグリップで掴めない😅

掴んだと思ったら

太過ぎてポロリを3回くらい繰り返し

泥まみれになりました😂

ライン:XOOX アスピレート0.3号

 

ジグヘッド:クリアブルー

 サイコロヘッド

 

ワーム:マグバイト バキュームリング

小型も混じりますが、良型出てます!!

この次の日、スタッフ古川が

もっと凄いのやらかしてました😱

ブログUPをお楽しみに!

 

 

1匹は刺身で頂き

残りは、全て揚げました

サイコ~です🍺

 

 

当店のインスタグラムでは

商品情報やイベント情報など

最新情報更新中👀

↑リンクは画像をクリック↑

フォロー👆といいね💖

お忘れなく!

 

 

 

 

 

光田のKeep Casting! GAME131 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは!

ルアースタジアム 光田です🌟

 

最近はおかっぱりが多かったので、今回はレンタルボート🚣

山口県萩市阿武川ダムに行って来ました🚘

 

レンタルボートはLabuフロンティア協会さんにお世話になりました😁

いつもありがとうございます!!

阿武川ダムのざっくりとしたフィールド状況ですが、⇩のような感じです

・減水

⇒夏水位に向けて、かなりのペースで日々減水しています

・スポーニング

⇒筋によって差が激しいですが、概ね後半戦。日照時間の少ない筋などはまだ産んでいないプリスポーンの個体もいますが、減水の影響でなかなか安定しないので、産み控えやネストの放棄が発生しています

・濁りと水質悪化

⇒減水で剥き出しになった泥バンクに風が当たったり、上流部にある田畑からの代掻きの流入、冠水ブッシュに付いていたトロロ藻が減水で流れたり・・・という状況

 

久しぶりのソロ釣行なので、ブラックバスとフィールドに向き合い一匹の価値を高めるワクワクする攻めの釣り=マイゲームにこだわっていきます👊

天候は前日が少量の雨、そして低気圧が抜けた当日は晴れてやや強めに吹く北西風

朝は本湖周りを触る予定でしたが、出船して周りを観察すると見える限りの本湖寄りの水質が悪い・・・という事でプラン変更し早々に水質の良かった佐々並川筋へ

少量とはいえ前日の雨で流量が増しているであろうインレットに回復系の個体が差している事を願い、岸沿いのネストやベイトを観察しながらインレットのあるクリークへ

少し濁りも入り流量も微増していましたが、クリーク最上流は不発

 

回復したアフタースポーンの個体が少ないのか、減水の影響なのか・・・

 

少し下ってヘアピンカーブのインサイド側の泥バンクをチェックすると、冠水ブッシュの中をウロウロするオスっぽいバスとその少し外側をウロウロする産卵後と思われるグレーの体色のメスっぽいバスを発見

スポーニング後半戦のハードベイトローテーションを試すも、メスのチェイスが数回あっただけで不発だったので、陽がしっかり上がってから入り直す事に

 

この日は土質バンクの方がオイカワが多かったので、次にエントリーしたのは、ブレイク隣接の土質バンクの大規模な段々畑跡のフラット

スポーニングエリアになったであろうフラット、そして8~10時のオイカワのレンジが上がるタイミングと重なるのでエリアチョイス

段々畑の段差の縦スト × 冠水ブッシュ × シェード × ベイト

ポストスポーンのバスにとって、これ以上ない条件が整ったエリアでレイダウンミノーウェイクプロッププラス(NORIES)を冠水ブッシュ際にキャストしポーズを入れながらゆっくりアクションさせると沖からふわーっと浮いて来て、またも産卵後と思われるグレーの体色のメスのチェイス止まり

持論ですが複数回チェイスで終わる時というのは、実は惜しくない事がほとんどで、何か大事なピースが抜けている事が多いです

チェイスがあるから・・・とそのルアーとアプローチを続けて良い思いをした事は、今までほとんど経験がありません😰

 

という事で、今の阿武川ダムのメスの気持ちをしっかり考察✍

 

スポーニングの疲れを癒すために太陽光に当たりたいから浮きたいけど、減水してるからレンジは下げたい

レンジは下げたいけど、オイカワやゴリやエビが冠水ブッシュ周りに残っているので、楽して食べれる冠水ブッシュがあるバンクに寄りたい

メスのポジションはちょい沖ちょい下で視線はバンク側で上目線

バンク側から沖に投げてアップヒルで冠水ブッシュ側にゆっくり上目線で寄せてくるコースで体力のないメスが喰いやすい方向に追い込ませる

 

という事で時間を空けて、チェイスがあったスポットに再度エントリー

チェイスも遅いのでかなりスローに引く必要があると判断し、レイダウンミノーウェイクプロッププラス(NORIES)のタックルを、ロードランナーハードベイトスペシャルHB630Lにフロロ12lbのセッティングから、HB511LLにフロロ10lbのセッティングに変更

ロッドを柔らかくしラインを細くする事で、アクションやポーズ時に更に手前に来なくさせる意図です👀

そして先程の仮説に沿って、岸際に船を入れて沖に向かってキャストしアップヒルでレイダウンミノーウェイクプロッププラス(NORIES)をゆっくり引く

ゆっくりチェイスからバイトまで流れるようにスムーズに上手く行きました!

見立て通り、ポストスポーンと呼ばれる産卵後のグレーの体色のメス

 

こういう釣りIQが高く閃きが冴えている日は、どんどんパズルのピースが繋がって連発します😁

風が吹いてきたので浮ききらないメスを狙ってアップヒルでTDハイパークランク1066Ti(DAIWA)のテロテロ巻きで45クラスのポストスポーンのメスを1本追加

フックでエラにダメージが入って出血していたのですぐにリリース😫

 

一度産んだメスがスポーニングエリア近くの水深~3mくらいにいる。。。

まだ動けている産んでいない2陣や3陣のプリのメスは減水を嫌って産み控えして、レンジを落として少し深い沖を泳いでいるかも・・・

季節感の確認のために試しに釣ってみようと思い、エスケープチビツイン(NORIES)の21gヘビキャロをリグって段々畑のフラットの沖側ブレイクの~6mラインくらいに投げてフワフワさせるとものの数十分でまだ産んでいない40cm前後のプリスポーンのメスを2本キャッチ😍

※確認のために釣ったので写真撮ってません

 

少し深い沖側で喰うのは、産み控えしている季節感の遅い小さいプリスポーンの個体

先に産んだ大きいポストスポーンの個体は土や泥バンクのアップヒルでスローに上目線で誘うが正解

風も更に強くなってきたので、一旦ポストスポーンの魚を浮かせて喰わせるのは少し難しくなったので、もっと早く産んで回復したアフタースポーンの個体を求めてカレントがある最上流エリアへエントリー

最上流エリアも変わらず、エッグガードやフライガードのネストもちらほら残っており、まだまだスポーニングの進行中の状況のため、恐らくアフタースポーンの魚は少ないと思われる・・・

 

一番上のエリアは先行者が入っていたので、少し手前の大曲がりから釣りを開始

沈んだ大きい岩に対して、角度を変えながらマルノミフラット60(NORIES)をキャストしシェイク引き

ひと際大きい岩のシェードをパタパタさせていると下から大きい口が出て来る丸見え丸呑みバイト💥

アフタースポーン特有のめちゃくちゃ暴力的な引き

細いラインで丸呑みされているので、すぐにクラッチを切って沖にゆっくり移動

慎重にファイトし無事ランディング💕

ご飯いっぱい食べたお腹ぽんぽこりんのアフタースポーン

そのまましばらく最上流部で釣りをしていましたが、反応が無いため折り返し

スロープに戻りながらシェードが絡む風裏のワンドを撃っていく立ち回りに切り替え🐟

岩の陰に沿って丁寧にフカベイト(NORIES)をふかふか通すとビッグバスのチェイスがあってドキドキしてましたが、横のサンドバーから40ちょいの魚が吹っ飛んできて横取りバイト💣

デカい魚を喰わせられそうだっただけに、ちょっとしょんぼり😓

ラストは朝に入ったクリークのヘアピンカーブのインサイド側の泥バンクに再度エントリーし、チェイスで喰わせられなかったメスにこの日のキーワードのアップヒルのスローなアプローチ😍

今度はしっかりレイダウンミノーウェイクプロッププラス(NORIES)を冠水ブッシュ際でじゅぽっと吸い込んでくれて7本目!

 

エリア選択・タイミング・ルアーセレクト・タックル・アプローチすべてが少しずつパチッとハマって行くバスフィッシングを体感した一日でスーパービッグこそ出ませんでしたが、満足な釣行でした😝

 

今回使用したタックルは、最近のブログの遠賀川や柳川クリークで使用しているセッティングのままです😄

シャローに上目線の魚が多いこのタイミングに是非阿武川ダムのレンタルボートにチャレンジしてみてください!!

 

※産卵後期のこの時期は体力の少ない個体が多いので、計測や写真撮影は迅速にかつ丁寧にやってあげてください!!

釣果情報🎣

【日付】  2025/5/9
【釣人】  きゃのん様
【釣魚】  シーバス
【サイズ】  51.5cm 1230g
【釣場】  鳥取港
【釣り方】  ルアー(ミノー)

シーバスの釣果頂きました😎🔥

アマゾンの激安ルアーで釣れたそうです💥

いつもありがとう御座います💕

次回もお待ちしております🎶

#お持ち込み釣果

  

釣りたさと釣れなさと心細さと・・・船タコ開幕編

 

 

 

突然ですが、、、

 

 

5月1日は何の日でしょうか?

 

 

調べると、

 

 

「令和はじまりの日」

 

「鯉の日」

 

「自転車ヘルメットの日」等、

 

様々です。

 

 

ですが、、、

 

 

 

私はこれしか頭に思い浮かびません。

 

そうです!

 

 

 

 

5月1日

 

兵庫・明石エリア

船タコ釣りが解禁される日です!

 

 

ということで、、調査も含め

 

ゴールデンウィーク明けに早速行って参りました!

 

 

 

メンバーは高砂明姫店より、私と太田垣さんの2名!

 

 

 

 

お世話になったのは東二見港より出船の「近藤丸」様です!

 

AM4:30に漁港集合。

 

釣行前日は大雨で、河川の水が流れ込み水潮の影響で

 

「厳しいかも?」と少し不安の残る気持ちで出船。。

 

ポイントに到着し、仕掛けをセットします。

 

 

今回は2タックル用意しました。

 

1本は船タコ専用ロッド

 

もう1本は8:2調子の汎用ロッド

 

両方に仕掛けをセットし、手返しよく狙っていく計画です。

 

 

 

基本的にPEラインは2号で行います。

オモリは50号指定。

このような感じで仕掛けをセット。

 

当日は朝方気温が低いのはもちろんの事、

 

日中になっても肌で感じる風が冷たかったので

 

 

防寒対策はまだ必須でした。(でもこれからすぐ暖かくなります)

 

エギやスッテはもちろんですが、

 

水温がまだ低く、低活性状態の時は、、、

 

 

仕掛けのシルエットを小さくしたり、

 

ワームを活用するのがオススメ!

 

 

 

 

 

 

結果は・・・

 

 

 

 

 

 

私よりも先に、、スタッフ太田垣にタコヒット!!

 

 

少しサイズアップ!?

 

 

 

私も負けじと釣りますが・・・

 

 

 

 

 

 

私の長身に似合わないサイズが釣れた為、即リリース。

 

優しく海に返してあげました。

 

 

 

 

 

それから船内1時間以上、誰の竿にも音沙汰がなく

 

 

沈黙が続きますが、、、

 

 

 

 

 

 

沈黙を破ったのは私!

 

 

 

なんとか持って帰れるサイズをゲットです!

 

 

 

 

使った仕掛けは、、

 

バレーヒル「蛸家 ちんどん玉三郎 明暗」

 

2つの音の異なるラトル玉を搭載しており、

 

音でアピールはもちろんのこと、

 

グロー(夜光)ブラックのハッキリ明暗分かれる

 

カラーでタコに猛アピールします!

 

 

 

それからは全く反応がなくなり、

 

 

 

時間はあっという間にお昼の12時前を迎え、納竿となりました。

 

 

 

 

 

当日の状況ですが、

 

水深は深くて20m程度、一番浅くて5mぐらいでした。

 

タコのアタリがあった時は、ゆっくり聞き合わせを行い、

 

タコがいるのを確認できたと思ったら

 

エギやワームにしっかり抱かせる為に

 

じっとアワセるのを我慢し、

 

竿先を倒して仕掛けを送り込んでアワセるとグッドでした!

 

タコシーズン開幕序盤でまだ本調子ではないと感じましたが、

 

これからサイズや数が期待出来そうです!

 

 

 

 

またリベンジしたいと思います!

 

是非、皆様もご釣行に行かれてみてはいかがでしょうか!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまい