・ハリス フロロ18号(2m)
・針 親針(ヒラマサ18号) 孫針(ヒラマサ16号)
・オモリ 150号
*針の結びは南方はえ縄結び
*三方サルカンには完全結び
続いて
カマス
タックル

・ロッド アジビシSP175H
・リール フォースマスター2000
・道糸 PE4号400m
仕掛け
(3).jpg)
・イカ釣ヨリトリング
・幹糸 フロロ14号
・枝ス ワイヤーリーダー10cm
(上の写真の
枝ス8号は間違いです
)
・針 フグカットウ針大
こんな感じです!
まずは
ブリ
のエサとなる
カマス
の確保へ向かいます
。
最初のポイントに着き船長の
合図(指示棚190~210m)
でスタート!
ちなみにこの日お世話になったのは
大磯港の恒丸さん
!
泳がせの事なら恒丸さんってくらい有名です!
ここでカマスの
引っ掛け釣り
を
紹介します。
2パターン
あります
・
1パターン目
仕掛けが指示棚間に入ると
糸が緩みます
。
これはカマスがすでに
引っかかってる証拠
です。
(無数のカマスが棚に居て絨毯状になってるらしいです)
慌てず
合わせず
巻き上げます。
・
2パターン目
指示棚(210m)まで落とし棚(210~190m)の間をさぐります。
巻き上げている際にズシッと重みがあります。
これがカマスが引っかかっている証拠です。
慌てずそのままのテンションで巻き上げます
。
ここで!
藤井のギュンポイント
!
棚を探る際に、
巻き上げる速さ
と
落す速さ
を
同じ
に
すれば掛かりやすですよ!
(あくまで私の見解です(笑))
はい!確保完了!!!
船長の合図でいよいよ試合(ブリ)のポイントへ!
船長の合図が聞こえるや否や、
誰よりも早く仕掛けを
落す25歳藤井。
この日は誰よりも早く落としたいがために、
スピードシンカーを用意していた25歳藤井。
その思いが通じたのか、ファーストヒットは
まさかの25歳藤井!
同船していた後輩のにべっちも驚きを隠せない。
ヒットしている本人も大物とのファイト経験が無いため
驚きを隠せない。
こんな千載一遇なチャンスは巡ってこない。
ここしかない、、、、
Ohーーーーーーー
!
ギュン!!
ギュン!!!!
ギュー――――ン!!!!!!
アワセが決まりました。

どんだけ不安そうな顔をしてるんだ25歳藤井、、、、
.jpg)
どこを見つめるんだ25歳藤井、、、
ぎこちないファイトの末上がってきたのは
7.5kgのブリ

(2).jpg)
余裕の無い顔ですみません<m(__)m>
その後、時合が到来し船中はお祭り状態に!
.jpg)
パーワー担当
にべっち
もご覧の通り。
パワーVSパワーって感じですね。
伝衛門丸 LIVE BAIT GRも火を噴き
いい具合にしなります

上がってきたのは9.5kgのブリ!!
(
写真はにべっちブログにて
)
この時合を逃さないとばかりにすぐさま仕掛けを投入!
着底しそこから棚を取っている最中に
ゴンッ!!!!!!!!!
凄まじいアタリが!!!
これに間髪入れずに
本日2回目の
ギュン!!
よし食った!!!!
ピンッ
あっ!
外れた、、、、
巻き上げてみると
カマスが!!!(笑)

船長曰く
サメ
の仕業だと。
サメ
が喰うてことは
棚が低く
もう少し
上げないといけないらしいです
。
船長の教え通り棚を底から
5m
から
8m
に
変えると、、、、
すぐさま
HIT
!!!!!
さっきの7.5kgよりは小さいが
間違いなくワラサだ!
上げると5.5kgのワラサ!
(
*時合の為写真は撮っていません
)
この後も船中ではワッショイワッショイ状態が
続き
船中ではワラサ混じりのブリが
13本!
時合が終わり少し休憩することにしました。
まさかあんな事が起こるとはこの時
誰も知る由がなかった
ハイチュウ食ーべよっと
これが事件の始まりだった、、、
うまいなぁ~

歯が抜けたーーーー!!!
この後抜けた歯が気になりすぎて集中できず
数分歯を眺めておりました。。。
釣りは納竿まで誰もアタリが来ず終了となりました
。
港に戻りにべっちと記念撮影


今回学んだこと
・泳がせのリールはドラグを
強め
に
締めて良し
・カマスの引っ掛け仕掛の枝ス部分は
短くて
良い
(長いと絡まる)
・棚は指示棚より少し
高くて
も
良い(ブリ)
次回もどこかで
ギュン
します\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2017沖釣り
また、当店、
LINE
始めました!!
LINE限定のお知らせやクーポン
もあります!!!
ぜひ、友だち登録して
お得な情報GET

しましょう!
↓↓↓ ぽちっと
2017沖釣り