堤防カワハギ調査へ!

秋の堤防釣り!

定番の釣り物で外せない存在

 

カワハギ!

ようやく釣れ出したとの情報が入り

 

 

 

 

早速調査へ向かいました。

 

 

昼間の白島フェリー乗り場

 

 

 

 

 

オリジナルの胴突き仕掛けシリーズを用意。

 

 

エサは小ケブを使用しました。

アサリもあると良いと思います。

(買い忘れた・・・。)

 

 

 

 

狙いのポイントは岸壁際

 

 

底に仕掛けを送り込んで

小さくゆっくりユラユラと誘いをいれていると

吸い込むような喰いアタリを感じます!

 

 

 

 

掛けるタイミングが上手く合えば

 

 

 

 

 

カワハギが釣れます!

 

 

 

 

 

他にも

 

 

 

 

ベラ

 

 

 

 

ハゼ

 

 

 

 

 

小鯛

 

 

 

 

 

サンバソウ

 

 

 

 

等々、多魚種狙いも出来ます!

 

 

 

 

 

カワハギはエサ取りの名人なので

油断していると速攻で餌を取られてしまいます。

 

 

アジングロッドやバスロッド

穴釣り用の竿 等の

 

短めの感度の良い竿を用意すると

掛けアワセが決まりやすくなります。

 

 

 

 

 

 

その後も

 

良く釣れました♪😃

 

 

今後も期待できそうです。

 

 

仕掛けや釣り場の案内につきましては、

特設コーナーもご用意しました!

 

 

是非行かれてみてはいかがでしょうか!🤗

 

 

 

次は型狙いが出来るポイントを探しに

調査してみようと思います!

 

 

でわでわ~。

なかじのマッタリぶろぐ★ケンサキイカまだまだ釣れてますよ♪

 

前回は瀬戸内で久しぶりに

イカメタルを楽しさを味わったので

またまたケンサキイカを狙って

萩沖に釣行してきました😁

 

 

 

いつもより遠いポイントに到着

明るい時間には全くアタリなし

なんだか厳しめの予感😅

 

 

集魚灯が点灯

いよいよ本番スタートです😁

 

 

まずはボトムから探ってみます

すると穂先に明確なアタリが!

 

 

とりあえず本命ゲット!!!

その後もポツポツ釣れますが

中々アタリが続かない

 

 

潮も速すぎて

40号を付けても

斜めになる状況で

仕掛が絡むなどトラブルが続きます😣

 

 

3時間経過しても状況が変わらず

船長もさすがに厳しいと判断

ポイントを移動します

 

 

するとそれが功を奏し

オモリグでボトムを探っていると

 

 

良型のケンサキをゲット!!!

その後は落とすたびに

アタリが!!!

 

 

 

イカメタルでもオモリグでも

釣れ続き

最終40杯で納竿となりました😎

 

 

 

この日は20mより上ではアタリが少なく

ボトム付近の釣果ばかりで

数釣りには厳しい一日となりました

 

 

 

ケンサキイカに関しては

9月以降も十分狙えます

瀬戸内でのイカメタルもオススメですよ♪

皆さんも是非行ってみて下さいね😉

🎣与次郎釣りチャンネル🎣

みなさんこんにちは🌞

ポイント与次郎です😀

本日は只今鴨池海づり公園にてオススメの

⭐胴突き仕掛け⭐

のご案内です✨

先日カサゴの放流の効果もあり、

日々カサゴの釣果が上がっております❗

お子様にも魚の強い引きを感じてもらえて、

唐揚げにして食べて美味しい

カサゴはかなりオススメです✨

オススメの仕掛けとオモリはコチラッ❗❗

⭐胴突き波止カサゴ⭐

2本針で絡みにくく使いやすい仕掛けとなっております✨

オモリは六角鉛の15号~20号がおすすめです👍

エサにはボイルのオキアミがおすすめ⭐

ぜひご釣行に行かれてみてはいかがでしょうか✨

ご不明点等ございましたら

お気軽にスタッフまでお声掛け下さいませ💁

キングオブアウトロード16第31~夏をエンジョイ~

皆さん、こんにちは!!よい子の皆さん、こんにちは!!

姪浜店 フィッシングマイスター 外道王 荒木です。

さて、みなさん、夏休み満喫してますか?

私も親子で

セミ獲りにカブトムシ、クワガタ獲りしてました!!

川釣りも夕方涼しくなってから

ハヤ釣りを堪能!!!!(;´∀`)

川を覗くと・・・・(*’▽’)

藻の中から

ナマズがこんにちは!!!!(*’▽’)

夜中に、ぶっこみ釣りをして

仕掛け4本放り込んでいると3バラシで

1本ナマズが釣れました!!!!

川釣りも、まだまだ楽しめて

ウナギもまだまだ狙えるので、ぜひ、いかがでしょうか!!!

#25フィッシングマイスター

 

 

 

遊漁船‘Olu‘Oluさんにて「フラットフィッシュゲーム」!!

こんにちはみそのおです

 

今回は遊漁船‘Olu‘Oluさんにて、

 

『フラットフィッシュゲーム』

 

に行ってきました

 

結果は~

 

 

しっかりナイスサイズなマゴチをキャッチ

‘Olu‘Oluさんイチオシ「タコ足一本」HIT!

カラーはアカキンが最強だそうです✨

 

と、

 

そんなフラットフィッシュゲームですが、なんと!!

8月31日(日曜日)に、今回遊ばせて頂いた‘Olu‘Oluさんにて

🔰初心者向けイベント

『フラットフィッシュゲーム』

を開催いたします!!

これからフラットフィッシュゲームをやってみたい気になっているって方にオススメなイベントとなっておりますので、ぜひぜひご参加ください!!

ご応募お待ちしております✨

 

ではまた。

たにやん釣り物語 第11章 第9話

みなさんこんにちは

日向店の“たにやん”こと谷川です

久々に「休み」と「天気」が合いました!

今回は八女市矢部川に鮎釣りへ

前情報では29.6cmが釣れていると・・・

8月に尺鮎狙えるチャンス!

オトリを販売している「立石釣具店」が開店と

同時にオトリを購入し、現地に到着!

天気も「THE・夏」という晴天!

そして川を見ると・・・

水位が若干高い!しかも絶妙な高さ!

オトリを投入してわずか5分!

ガツッ、ドーーーーンとHIT!

う~~~ん、最高!

やっぱり鮎釣り楽しいです!

その後時折、早瀬で上流に目印が飛んでいくHITに翻弄されながら

ポツポツと数を重ねていきます

そして出会いは突然に!

前アタリを耐えて、目印が上流へぶっ飛び、一気に下流に下ります!

溜めながら、ゆっくり下ってネットイン!

今期最高サイズ!

流れの強い中で掛けていったので、利き腕が悲鳴を上げ、

バラシてもいいと割り切って、

抜き上げて上流に鮎を飛ばす「九頭龍返し」の練習

練習中「竿が映えるやん!」と思いながら撮影すると

後ろに見える黒い雲・・・

雲の動きを見ながら、鮎を掛けていき

雷鳴⚡⚡⚡が轟き始め、強制納竿

MAX:27.5cm ウェイト:209g

今期の記録更新です!

アベレージは25cmといったところでしょうか。

オトリ抜き14匹!

いつ尺鮎が出てもおかしくないですね!

またチャレンジしてきます!

それでは次回もお楽しみに

えとうの釣りへ行こう~豆アジ攻略~

みなさんこんにちは!
諫早長野店
フィッシングマイスター
えとうです!

 

今回も豆アジング!
前回ブログの次の日です!
やっぱり釣れる時に行かないと!!

 

 

この日は潮位のタイミングが良く
群れもぼちぼちいそうな感じ

表層から探り、始めは10カウント
少しずつバイトレンジが下がっていったので
15から20を誘います

表層にはセイゴがいたので
少しレンジは下のほうがアタリました
パターンを掴み余裕のツヌケ🔥
アジは全てリリースです!

 

 

豆アジを釣るコツは

1,リーダーを細くする
2,出来るだけ軽いジグヘッド
3,かけても張り過ぎず魚に追従する
と個人的には思います

 

 

1,リーダーを細くする
魚が小さいほどここはシビアに!
0.8号以上では極端に
見極められやすくなります!

オススメは0.4~0.6くらい
(江藤は0.5を使用)

 

2,出来るだけ軽いジグヘッド
遊泳力のあるアジと言っても
サイズは10cmいかないくらい
風などの状況にもよりますが1g以上を使うと
バイトレンジをすぐに抜けてしまい
うまく喰わせることができないです
次の3にも繋がりますが
しっかりかけることができる分、
バラシも減ります

 

3,かけても張り過ぎず魚に追従する
口が切れやすいアジ+サイズが小さい
ということは

さらに口切れをしやすくなります
フッキングも軽く
アジの泳ぎに合わせて竿を追従させることで
口切れ防止、バラしにくくなります

 

 

繊細だからこそ奥が深い
豆アジングめちゃめちゃに面白いです
釣るなら今です!✨
ぜひみなさんもチャレンジしてみては!

 

使用タックル
リール:シマノ ヴァンフォードC2000S
ロッド:アピア グランデージライト55
ライン:サンライン 鯵の糸ワンモア0.25号

 

#25フィッシングマイスター

ウメッツとFishing☆Parade~晩夏ナマズゲーム~

皆さま、こんにちは

ポイント都城店のウメッツです😃

 

 

この時期、急な大雨、

ゲリラ豪雨、台風・・・

いやですよね・・・

 

 

天気予報とにらめっこしていると・・

「これがナマズ日和か!!」と気づきます。

 

 

朝から夕方まで雨が降っていたら

チャンスかもしれません

 

 

 

※河川での釣りは増水時無理な釣行は避けましょう。

 

 

 

 

すずむしが鳴くとある夜行ってきました。

ナマズゲーム

 

 

 

最初の安定ポイントでは出るものの、掛からず・・

 

 

 

次のポイント

流れ込みを中心に攻めると・・

 

 

 

 

 

 

 

 

爆釣でした

結果的に 6本

 

 

全部が重い!

太いぃぃ!!!

最大65センチ!!!

 

 

 

すべてナジーバグ

 

%P_LINK%4525807314762

 

 

 

場所を移動したら、まだ釣れそうな雰囲気でしたが

満足でした(^^ゞ

釣らせてくれてありがとう😍

 

 

 

 

 

やすとつり。【鮎釣り⑤ in 万江川 2025年8月下旬 】

皆様こんにちは。

安永です(*‘∀‘)

 

 

そろそろ川も落ち着いたあたりで

歴戦の鮎師の方々が

 

「万江川に…」

「万江川なら・・・」

 

と皆様仰るので、私も先日行ってみました。

(※雨の後は、ライブカメラ等で水位を

しっかりと調べた上で現地に向かいましょう。)

 

 

行ってみると・・・

もちろん川辺川&球磨川はまだ濁りが…

 

しかし確かに

各支流では釣りが出来そうでしたよ!😁

 

いくつかポイントを見回った後。

目的の万江川を上がっていくと・・・

等間隔にたくさんの鮎師が・・・

みんな考える事同じですね😆

 

 

ひとまず空いている場所へ・・・

意気揚々とオトリを入れるも・・・

 

 

掛からない・・・😑

 

 

当たりもない・・・😑

 

 

????😕

 

 

悩みながら行ったり来たり

ポイントを探ると・・・

なぜかすんごい浅い所でポツポツ掛かる・・・

え!?いや・・・ここで・・・!?😥

 

なんだろう・・・

雨の影響が少なからずあるのだろうか・・・

私の経験値ではまだわからん・・・😭

 

この日は良く分からないまま

数匹釣った所でパッタリと釣れなくなり・・・

他の場所へ移動する事も難しいと思い

早めに帰宅。

 

 

その夜。

 

 

パターンが判明しないモヤモヤを抱えた安永は

尺鮎仕掛けを作りながら

各プロのYouTubeチャンネルを見漁ったとさ‥‥

 

(ちなみに・・・今はもう少し回復して

いるのではないでしょうか。多分。)

 

ではまた次回。

むっちゃんの水辺探検記 烏賊釣後勘八

こんにちは!!

釣具のポイント諫早長野店

𠮷川です!!

今回は樺島から出船されている、はつみ丸さんに乗船させていただきイカリレーに行ってきました!

同行者は佐世保 SEASONALの船長 森下さんです!

まずはイカ釣り!!

後にアラやカンパチのエサとなるイカを釣っていきます。

オモリグに分がある感じはありましたが、イカメタルでも問題なく釣れていました。

朝一 竿を曲げたのは森下さん、私と同行していた別の友人が両隣でエサ取りにイカをつつかれているタイミングでのヒットでした。

4.5kgのクエ!

後に続いて私にもヒット‼

根に向かっていくのを叫びながら止めて、あがって来たのは17.3kgの環八でした。

途中サメと勘違いしたのが功を奏し余裕をもってやり取りできました。

その後もワクワクしながらイカを落としていると九絵がヒット!!

4.4kgでした!!

目標にしていた魚二種を釣り上げることができてラッキーな一日でした。

当店にはイカリレー用品豊富に揃っています!

是非ポイント諫早長野店にご来店ください!