『釣りのワンシーン』動画コンテストの募集が開始されました。
みんなの動画でMVを完成させよう!
楽曲は新しいポイントテーマソングを歌っているシンガーソングライター池端 克章さん作詞作曲の『Foreverfishing』です。
選ばれた方には素敵な賞品もあるので下記ボタンより特設サイトにて詳細をご確認ください。
『釣具のポイント【公式】オンラインストア』大好評営業中!
ネットでも店舗でもP’S CLUB(ピーズクラブ)のポイントが貯まる!
24時間365日、釣具のお買い物が楽しめる!
おトク&便利な『釣具のポイント【公式】オンラインストア』
ぜひご利用ください!
今すぐストアへGO!↓↓↓
釣具のポイント【公式】オンラインストアのおトク&便利
●5,500円(税込)以上のお買い上げで全国送料無料
(※複数個口となる場合や離島・一部地域は追加送料・中継料がかかる場合がございます。)
●全国の釣具のポイントでも【公式】オンラインストアでも使える・貯まるピーズクラブポイントを進呈
●ご利用金額に応じて会員ランクがアップする
ランクは「ブロンズ・シルバー・ゴールド」の3種類。
●会員様限定のクーポンを配布
などなど、他にもオススメポイント満載です!
YouTube連動企画
ゆく年くる年プレゼントキャンペーン!
釣具のポイント公式YouTubeチャンネルに投稿されている『【ポイントからのお年玉!】ゆく年くる年プレゼントキャンペーン!』の概要欄にある応募フォームより応募いただいた方の中から抽選で豪華賞品をプレゼント!
※応募には釣具のポイント公式YouTubeチャンネルを登録する必要があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年12月28日 (土) 18:00 ~ 2025年1月19日 (日) 23:59
②応募フォームに必要事項と動画で発表したキーワードを入力して応募!
※お一人様1回までの応募とさせていただきます。
2025年2月7日(金)18:00にポイント公式YouTubeチャンネルにて発表!
2025年2月下旬~3月上旬を予定しております。
受渡しは釣具のポイントの店舗での受け渡しとなります。
お近くに店舗が無い場合は発送を致しますので、当社からご連絡させて頂きます。
5月30日(木)の『ゴミゼロの日』に合わせて、
各地のポイントスタッフも釣場の清掃活動を行いました。
釣場には、仕掛けや飲食物のゴミ、タバコの吸い殻などが捨てられておりました。
マナー違反によって閉鎖される釣り場も多くなってきている今、
釣場を守る為にも定期的な清掃活動の実地を続けていきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
_ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
_ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
_ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
_ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
_ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
_ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
_ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
_ |
最近、釣り場におけるゴミの放置問題について耳にすることがとても多くなりました。すべてではないと思いますが、そのうちの多くは釣り客が出したゴミであると言われております。
釣りの仕掛けやエサ、ルアーの袋・空き箱、釣りの最中に飲食された容器やペットボトル、中には壊れたコンパクトチェアや割れたクーラーなどもあります。
交換した仕掛けなどには針が残ったままになっていたりして、それが鳥や猫などに刺さってしまったり、もっと怖いのは次にその釣り座に遊びに来たお子様に刺さってしまって大怪我につながったり・・・。
さらに、ゴミ問題が原因でその釣り場自体が閉鎖・立入禁止になってしまったりすることもあります。
ご自身のゴミは必ず持ち帰っていただき、持ち帰ったゴミは地域のルールに則った処理をお願い致します。
また、出来れば釣り場に放置されたゴミを見かけた際には、ぜひ清掃にご協力をお願い致します。
「来た時よりも美しく」
釣り人の皆様一人一人が真剣に未来のことを考え、今これを実行してもらえれば釣り場がゴミだらけになることは極めて少なくなるでしょう。
釣り場は釣り人の手で守っていきましょう!
ゴミ問題だけでなく、釣り場を、釣りそのものを守るために、皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。
平素より釣具のポイントをご愛顧賜りまして心より御礼申し上げます。
一部の釣り場におきまして、心無い釣り人によるごみの放置や違法駐車等の行為で近隣住民の方への迷惑となったり、釣り場の閉鎖を検討されている場所も出てきております。
釣りを楽しめる場所を減らさないためにも、釣り人一人一人のマナー意識の向上にご協力をお願いいたします。
ルールやマナーの一例
![]() |
釣り場を汚さない!自分で出したゴミは全て持ち帰ろう! |
釣り場にごみを捨てて帰ると釣り禁止になったり、捨てた仕掛けで鳥や猫などの動物が絡まってケガをすることがあります。夏は特に悪臭が出て楽しい釣りも台無しになります。一人一人が意識して釣場では自分のゴミ以外も拾っていただく事でゴミ拾いの輪が広がります。
|
|
![]() |
ゴミを海上投棄しない! |
海を汚すことは『これから先、楽しい釣りが出来なくなる』という事を一人一人が考えて海上投棄はやめましょう。
|
|
![]() |
立ち入り禁止区域に入らない!釣り禁止の場所で釣りをしない! |
海沿いには立ち入り禁止や釣り禁止の場所があります。絶対にそこに入ったり釣りをしたりしないでください。 | |
![]() |
釣り場では騒音を出さない! |
夜は特にエンジンのつけっぱなしや音楽、人の話し声で近隣の方の迷惑になりますのでやめましょう。 | |
![]() |
違法駐車や駐車禁止の場所に車を止めない! |
漁港などで工事車両の出入りが多いところでは駐車禁止の看板が立っています。決してこのような場所に駐車しないでください。また漁港や海岸線の違法駐車はやめましょう。近隣住人の方のご迷惑になりますし、トラブルになれば釣り禁止になることもあるからです。 |