トレジャーハンターTA-BOW開拓Diary

🌈皆様こんにちは🌈

今回は久々に七類港より

『亮吉丸さん』を利用させて頂き

一級磯『舟島』へ渡船して参りました(●^o^●)

実釣は半夜で上げて頂いたので16時スタート!!!

今回の集魚剤がコチラ!!!

・G-MAX   1袋

・V9徳用    1袋

・オキアミ生   1袋

 

付けエサはコチラ!!!

・くわせオキアミスペシャルV9

・特製付けエサ(マル秘)

 

今回、日が昇っているうちはマダイを狙うため

少し重ためのコマセを作成‼

まずは手前から少し流していくと緩やかに沖へ潮が払い出ていきます!

 

重たい仕掛けでドスンと沈めていくものの

エサ取りも居らず生命反応を感じられない時間帯が続きます

19時より灯台の明かりが灯りいよいよ本番スタート!!!

夜はボイルとパン粉のみでアタック!!!

際を丁寧に流して行くと25cm程のアジが乱舞

なんとも本命狙いには厳しい状況

なので少し潮に乗せて流してみることに!

すると勢いよく赤い電気ウキが見えなくなり

上がってきた魚はなんと『マダイ』!!!

 

なんともアジに苦戦していただけに嬉しい一匹となりました\(^o^)/

この後22時まで粘りましたが

今回の本命尾長は姿を見ることが出来ませんでした((+_+))

島根半島一帯で乗っ込みチヌをはじめ

良型マダイも数多く上がっております!!!

是非GWにアタックされてみては如何でしょうか🐟!?

🌈次回も新鮮な情報をお届けいたします🌈

 

★おまけ★

今回は新鮮なマダイを使って初めての『アクアパッツァ』を作ってみました

なんちゃって料理ですが魚の身も締まって最高でした(●^o^●)

 

テナガエビ釣り、はじめました!

皆さんこんにちはー!!

 

 

(ノ゜∀゜)ノ(ノ゜∀゜)ノ(ノ゜∀゜)ノ(ノ゜∀゜)ノ

こんにちはーーーーーー!!!!

 

 

スタッフ楢原でーす!

 

 

 

 

(ノ゜∀゜)ノ(ノ゜∀゜)ノ(ノ゜∀゜)ノ(ノ゜∀゜)ノ

よろしくでーーーーーす!

 

 

 

 

さて今回は、前回に続いて

「テナガエビ釣り、はじめました」

の、ブログで御座います。

↓前回ブログはこちら↓

https://www.point-i.jp/blogs/1451820?author_id=56

 

さあ前回は

気になる点がありましたよね!

コレ、「ケミウキ」。

 

文字通り、ケミホタルを付けたウキです。

今回はその作り方をご案内致します♪

さあ、メモのご準備はいいでしょうか!?

 

道具、また工程は非常に複雑ですので、

是非、繰り返し熟読をお願い致します!!

 

 

ではまず、準備する物はこちら!

 

ルミカ「ケミホタル25」

ナカジマ「トウガラシウキ S」

 

まず、ケミホタルと付属のチューブを取り出し、

合体させます。

 

 

続きましてこちらのケミホタルとチューブを、

ウキのそばに置きます。

 

 

そして、くっつけます。

終わり

(*´ω`人*)

手軽に作ることができます♪

日中の釣りでもそうですが、

玉ウキより棒ウキが分かりやすい時もあります。

玉ウキは丸い形をしているため、

どこにあるかをすぐに見つけることができます。

しかし、わずかに流れのあるクリークとかの場合だと、

手長エビが引いていく動きがわかりません。

対して棒ウキは、玉ウキと比べてフラフラしやすいので、

最初はアタリかどうかわかりにくいです。

しかし、ウキが右に引っ張られたり左へ引っ張られると、

棒ウキは右へ左へ頭を振ります。

そのため、魚が当たる、またはエビが引っ張ると、

すぐに判断ができるようになります!

是非、これからのテナガエビ釣りに

ご利用されてみてはいかがでしょうか!

では、また次回のブログでお会い致しましょう!

コミ長SUNのUWOTABI!ダイワ試投会編

こんにちは!!徳島中洲店コミカル長野です!!

昨日、ダイワ様主催の

釣具店向けバスタックル試投会イベントに参加させて頂きました!

イベントでは、ダイワさんの新作のバスタックルを実際に

試して体感でき、プロスタッフの方々から直接解説いただきました

その模様を皆様にもお届け!致します!!

午前中は、まず

ダイワルアーデザイナーの田井中氏より今年の

ダイワールアーの新作の徹底解説!!

ダイワルアー教室!!

今年の新作は、主に

30mm小口径スプールのリールの登場に合わせて

”小型ルアー”が多く発売されます!!

そのどれもが、小型ながらもその小さいボディにたっぷりの

コダワリが詰まってます!!

スティーズペンシルは、なんと!

流行りの●ラ●ズ●ミのハードプラグバージョンのような高速連続

トゥイッチがすごーくしやすいペンシル だったり

スティ‐ズチャターの1/8OZが

リフト&フォールで使うとアツい!?

などなどたくさんのルアーを紹介頂きました

ことしのダイワルアーも・・・アツイ!!

詳しくは当店 長野か渕之上まで!!

そして、SLPワークスによる

スプール徹底解説教室

 

ロッドデザイナー今井さん&内山プロより

今年の目玉ロッド ”ブラックレーベルX”

徹底解説!!!

コレが、また衝撃的な釣れるロッドの秘密が分かり

長野大興奮!!

●スピナーベイトロッドとクランクベイトロッドの

ティップアクションの調子の違いによる

”たるませ引き”のスラックが作れるテーパー設計が!!

●SG=打ちモノ・LG=巻物 という

単純な使い分けは実は・・・違う??

等などマニアックな釣れる竿のキモを解説頂きました

詳しくはこちらも、当店 長野&渕之上まで!!

ご来店頂きましたお客様に詳しく徹底解説致します!!

そして、午後からは実際にボートでの実釣TIME!!

今回は、ダイワプロスタッフ琵琶湖ガイドプロの

島後っちプロにお世話になり4時間程、ボートで実釣しました!!

減水しまくりな旧吉野川でしたが

最新ダイワタックルの投げやすさや釣れるダイワルアーのおかげもあり

DOON!!とスティ―ズミノー110SPにて

ジャークDEバイト!!1匹目!!

そして、その後同じパターンで

嬉しくて縦持ち&横持ち撮影!!(笑)な

45cmクラス!?なナイスサイズ!!HIT!!

いや~、ジャークベイトパターン!!キテル!!

ロッドは、ブレイゾン591L+(このショートロッドめっちゃイケてます)

アルファスCT-SV モンブレ12LB

最高のジャークベイトタックルで!

特にこの59のレングスが抜群の使い易さと投げやすさ

ジャークに最高でした!!長野イチオシ!

多分・・・ワタス・・・買っちゃう。(笑)

 

もちろん島後プロもスティ‐ズシャッドの高速巻きで

2連発!!流石でした!!魚を見つけるスピードが・・・速い!!

琵琶湖ガイドの実力・・・恐るべし。

ちなみにキュウヨシは10年ぶり位にちゃんと釣りするらしいです!(笑)

大変勉強になりました!!

そして、帰着後は

ダイワプロスタッフの方々と記念撮影!!

内山プロ

長谷川プロ

島後プロ

三宅プロ

小池プロ

楽しい時間を有難うございました!!

 

 

おまけ

ガストネードにYABAIサイズが・・・出ます

島後プロボートかっこよすぎ!!

にべっち・・・来徳!!

レイドジャパン商品入荷しました!

ポイント久留米店楢原です!

本日、

レイドジャパン商品が入荷致しました!

ダッジ NEWカラー

(※お一人様1個限り。)

DEKAダッジ 人気カラー

フルスイング 4インチ

※入荷個数には限りがございます。

※取り置き対応は行なっておりません。ご了承をお願いいたします。

是非、皆様のご来店をお待ちしております!

コミ長SUNのUWOTABI!

こんにちは!! この度、徳島藍住店より転勤して参りました

コミカル長野と申します!!どうぞ宜しくお願いしますッッ!!

ということで徳島市内になり、色々と

環境が変わり、日々が楽しく新鮮です

 

新しい住まいのすぐ近くにある珈琲屋さんが

すんばらしく美味で!すでに通いまくってます!(笑)

徳島でこんなに美味しい珈琲に出会えるなんて・・・3年かかりました!

珈琲も変わらず楽しみつつ、先日は藍住のこり3日となったところで

藍住店の新入社員スタッフ穴吹君と野池にふらっと遊びにBASS行って来ました

 

景色のいい野池で、朝淹れた珈琲を飲みながら

ゆったり満喫。

パックロッドでスマートかつパワフルに

ENJOY BIG BAIT!

意外と反応なしでNOチェイスですが

そんな事で焦ってはいません。

最近、殺気を抜くSTYLEがマイブーム

釣れればラッキーぐらいに肩の力を抜いて

場所移動の末、もはや私の信頼度抜群ワーム

10FTU パドロッター

マイブームの バウヘッド1/8OZのセッティングで

ショアラインをコツコツ、とパンダ・ウサギ・コアラ釣法

チョリ石大先生の秘儀を参考にしてアクション、そしてスティ!

なにより、この時期は、THE テキトー これ大事だと思ってます。

カラーは【サンドパープル】

クリアな水質向けな色ですが意外と!濁りの少しある水質でも

全然存在感有りでOKでした!!サンドパープルOSUSUME!!

 

そして当店、徳島中洲店!

今後BASSコーナー強化していくと思いますので

宜しくおねがいしまーすッ!!

 

ジャッカルコーナーつくりました。

遊びに来て下さい♪

 

そして、いよいよ5月下旬には

高松に新店舗OPENします!!

こちらもお楽しみに★

 

もっこすチャンネル☆三池港

皆さんこんにちは(^^♪

今回は三池港・合同庁舎前を調査して来ました😋

釣りをされている方は二名程で

まだ釣果は出ておりませんでしたが、

三池港ではチヌセイゴコノシロなど

まだまだあがっております✌

是非、三池港でのご釣行を‼‼

俺、やったばい!!!Feat.外道王

【日付】  2019/4/14
【釣人】  バスケ部員様
【釣魚】  シーバス
【サイズ】  68cm 2150g
【釣場】  糸島沖
【釣り方】  ボートシーバス

 

 バスケ部員様お持ち込みありがとうございます!シーバスのお持ち込み大漁に頂きました\(◎o◎)/!!!良いサイズですね\(◎o◎)/!夜ご飯が楽しみですね!!次回のお持ち込みも楽しみにお待ち致しております!!!  

 

 

熱血アングラー山口のタイラバ釣行編

 

 

皆さんこんにちは!😁

最近バス釣りに再び熱🌫が入り、

休みの日には釣りに行かないと気が済まない山口です笑

 

先日、平野店長と初タイラバに行って参りました!!!!

遊漁船はおなじみの

さくら丸さん(TEL  080-5800-1204)

にお邪魔してきました。

 

行きは凪🌊で気持ち良くポイントに到着😇


 

 

 

 

 

 

初めに使ったタイラバは

タイガーバグバグのオレンジ

このタイラバは、初めの一匹を取るにはオススメです‼

 

次に使ったのは、こちらもタイガーバグバグの

チャートフラッシャ です

このタイラバで初真鯛で70を釣ることができました!!😚

 

 

 

その後爆流ビンビン玉で

ヤズも来てくれました!

 

ワンポイントで

フラッシュJカーリーを付けると喰いがすごく良くなります!👍

 

 

詳しい事は佐賀店山口までお聞きください

次はデカバス釣ってきます!!

テナガエビ、はじめました!

ポイント久留米店楢原です!

 

さあやって参りました(゜ω゜)!!!

大変好評頂いております、

「はじめました」企画。

 

今回はテナガエビ釣りです。

(・ω・人)(・ω・人)(・ω・人)(・ω・人)(・ω・人)

(・ω・人)(・ω・人)(・ω・人)(・ω・人)(・ω・人)

(・ω・人)(・ω・人)(・ω・人)(・ω・人)(・ω・人)

パチパチパチパチパチー!

 

 

テナガエビとは、どんなエビか?

ズバリ・・・

手の長い、

エビです。

 

久留米店近辺ですと筑後川、矢部川等の大きな川。

そこから支流へと繋がった汽水域(海水と淡水が混ざる場所)。

潮の影響を受ける河川の、周辺クリークにも潜んでいます。

テナガエビの主食はイトミミズ等のちっちゃい虫死んだお魚。藻。

食料が無ければ、共食いもしてしまう獰猛な生き物。

 

釣れる時間帯は、

朝、昼、晩。

どの時間でもチャンスがあるのです。

※真夜中にも釣れますが、

足元が不安定な場所も多くありますので、十分に注意しましょう。

 

 

そして真夜中23時にもこの通り。

ウナギ釣りの間にも釣ることができます♪

 

夜も釣れるとは、、、。これからの夏も楽しみですね♪

勿論夜釣る時はヘッドライト。そして、

 

ケミウキ(ケミホタルを取り付けた棒ウキ)

※こちらは実際に作成方法を撮影いたしまして、

次回のブログにてご紹介いたします!

 

テナガエビ釣りは5月から始まりますが、

4月からでも釣れております♪

是非、行かれてみては如何でしょうか!

 

次回は「仕掛けの準備」をお伝えいたします!

 

では、またお会い致しましょう!