暖かくなってきたこの季節釣りに出かけて美味しい魚を釣ってみませんか?これからGW(ゴールデンウィーク)にかけて各地で行うおすすめの釣りをご紹介致しますよ~
皆さんもご存知の魚「アジ」を釣ってみよう!
おすすめの釣り方は「サビキ釣り」じゃ!
●サビキ釣りとは
針にゴムのスキンや魚の皮を巻きつけた擬似針が5、6本ついた仕掛けをサビキ仕掛けという。主にピンクのゴムスキンの仕掛けが一般的です。このサビキ釣りは偽物の針(擬似針)に喰いつかせる釣りです。また、この仕掛けにカゴをつけてエサを入れて釣る釣り方のことを「サビキ釣り」と言います。
このサビキ釣りは、地域によってカゴを上につけたり下につけたりしますのでお近くの釣具屋さんの店員さんに聞いてみて下さい。
堤防でこのサビキを使って主にアジを釣るわけだが、アジは動き回っているので釣りを開始してすぐには釣れません。釣れるようにするにはエサを何度も投入してアジを寄せる必要があります。また、その日の状況によってアジのいる深さが違うのでウキの棚を浅くしたり、深くしたりして魚の泳いでいる層を早く探しあてることが、大漁に繋がる秘訣です。
この釣りは特にお子様のいるご家族の方におすすめです。ぜひ挑戦してみて下さい。
下記に仕掛けを掲載するのでどのようにセットするのか勉強してみよう!
●道具と仕掛け
竿・リール
竿は基本4.5m~5.3mくらいですが、初心者(ファミリー)には210cm~270cmくらいのコンパクトロッドがおすすめです。
お店に行けば色々あるので店員さんに聞いてください。
仕掛けは別々にウキとウキ止め、サビキ、カゴと購入しても良いし、セットになったものがお店に行けばあるのでそれを購入しても良いでしょう。仕掛けの大きさ(針の大きさ)は釣れる魚の大きさに合わせて選びます。GW前後のアジは小さいので3号か4号が基本です。店員さんに聞けば針の号数を教えてくれるので聞いてみてくださいね!
エサ
エサはアミエビでそれだけだとすぐにカゴから出てしまいすぐにエサが無くなってしまうので粉エサを混ぜてあげるとエサが溶け出すスピードがおさえられます。それと同時に魚を寄せる効果があるのでぜひ混ぜて使ってください。
※このエサは魚を寄せるためのエサで、寄せエサ。喰わせるエサを喰わせエサと言います。
アミエビは生エサで凍らせてあるので釣りに行く前の日に購入してバケツに入れて外に出して溶かしておくと良いでしょう。お店によっては溶かしたものを販売しているので確認してください。
※このアミエビは少し臭いです。車に乗せてこぼしてしまうと大変なので密封できる蓋のついたバケツを選んでください。
※もしこぼしてしまい嫌な臭いがついてしまったときには、しっかり吹き上げその後、インスタントコーヒーをフライパンで火をとおしてそれをこぼしてしまったところへ擦りこんでみて下さい。大量でなければ臭いは取れると思います。
また、これ以外にもチューブに入っているものも販売されているのでこちらでもサビキ釣りは可能です。
●サビキ釣りに必要なアイテム
上記以外の便利なアイテムを紹介しましょう!
〇収納バッグ
フローティングベストやキャプそして小物を入れるものです。大きなものは大きな収納バッグに入れ、小物は探しやすい小物入れに入れて持ち運びましょう!
〇道具を車から釣場まで運ぶキャリーカート
道具を持って両手がふさがった状態で移動すると非常に危険です。ぜひ便利なキャリーカートを使って快適な移動を!
〇釣った魚をつかむ道具
素手で触ると魚のトゲでケガをすることもあるので釣った魚をつかむこの道具を使いましょう。
〇嫌な臭いもすぐに拭き取れる除菌・消臭ウェットティッシュ
エサを触った後や魚を素手で触った後は臭いですが、除菌消臭ウェットティッシュを使ってサッと拭き取れば快適ですよ~
●サビキで狙う主な魚と釣れる魚
サビキ釣りでは主にアジを釣ります。アジは回遊魚と呼ばれ海を泳ぎ回っており岸壁近くに近づいてくる時にサビキで釣り上げます。アジの他にはイワシ(マイワシ、トウゴロウイワシ、カタクチイワシ)、サバ、コノシロ、をサビキで主に狙います。
アジ
サバ
トウゴロウイワシ
コノシロ
他にはメジナ・クロダイ・小ダイ・メバル・カマス・ヒイラギ・ネンブツダイ・スズメダイ・アイゴ・フグなどが釣れます。
メジナ
クロダイ
小ダイ
メバル
カマス
ヒイラギ
ネンブツダイ
スズメダイ
※アイゴはトゲに毒があります。絶対に素手で触らないようにしてください。釣れてしまったらお魚つまみで魚をおさえてプライヤーを使って針を外して海に帰してあげてください。また、フグは食べられませんので元気なうちに海に帰してあげてくださいね!無駄な殺生はやめましょうね~
アイゴ
フグ
※サビキ釣りは多くのお子様がチャレンジすると思います。釣れた魚はかわいいのですぐにお子さんは触りたがりますが、毒がある魚がいますので決して触らせないように、保護者の方がすぐに判断が出来るようにここで勉強して頂きたいと思います。
上記に上げたアイゴの他の毒をもった魚はハオコゼ・ソウシハギ・ヒョウモンダコといったものがいますので絶対に触らない!触らせない!食べない!
ハオコゼ
●釣った魚を美味しくいただく
今回は釣った「アジ」を美味しく頂きましょう!
①・アジのなめろう
お酒の肴にも良し、温かいご飯にのせてお茶漬けにしても良し!
鯵と同様、旬を迎える香味野菜でつくるお手軽な一品。
是非、お試しください(^^)
◆材料
アジ
みそ 適量
みょうが 適量
しょうが 適量
大葉 適量
◆作り方
1 鯵を三枚におろし、粗みじん切りにする。
2 みょうが、しょうが、大葉をみじん切りにする。
3 1.2の材料に、味噌を加えなめらかになるまで包丁で叩く。
4 飾りの大葉の上に盛りつける。
②・アジの煮込みハンバーグ
◆材料
アジ 25cmサイズ10匹
玉ねぎ 半分
人参 半分
パン粉 1カップ
牛乳 半カップ
コーンスターチ 大さじ1
塩・こしょう 少々
サラダ油 少々
たまご 1個
デミソース 1缶
シメジ 1/3株
ホールトマト 1個
◆作り方
1 アジをおろして骨と皮を取り除きフードプロセッサーでミンチ状にします。
2 みじん切りの玉ねぎと人参を炒め、アジの身と牛乳を浸したパン粉、卵白、コーンスターチを混ぜ合わせ塩・コショウをしておきます。
3 市販のデミソースを鍋に掛け、みじん切りにしたホールトマト、リンゴジュースを入れ弱火で煮込んでおきます。
4 油をひいたフライパンでハンバーグの具を手で成型して焼きます。
5 焼いたハンバーグとシメジをデミソースの中に入れて10分くらい煮込んで完成です。
③・アジの南蛮漬け
味も染みて、骨も柔らかく食べやすい!
アジが釣れた時にお試しください!
◆材料
アジ 20~30匹
タマネギ 適量
ピーマン 適量
ニンジン 適量
小麦粉 適量
塩 少々
コショウ 少々
砂糖 大さじ2
だし汁 3/1カップ
鷹の爪 少々
醤油 大さじ1
酢 適量
みりん 適量
酒 少々
◆作り方
1 コアジの内臓とエラを取って塩水でよく洗ってザルに上げます。
2 160~170℃の油で2度揚げをします。
※一旦冷めてからキツネ色になるまで揚げるのがポイントです!
3 塩・コショウで下味をつけます。
4 小麦粉をアジ全体(お腹の中まで)に軽くまぶします。
5 砂糖・だし汁・醤油・酢・みりん・酒を別の鍋に入れ、一度沸騰させ、南蛮
酢を作ります。
6 油を切って熱いうちに野菜と一緒に南蛮酢に漬け込みます。
半日漬け込めば味も染みて骨も柔らかくなります。
●釣れない時は何か釣りたい!
サビキ釣りの楽しさはいっぺんに多くの魚を釣り上げることです。釣りという物は自然相手ですので、釣れる時もあれば釣れない時もあります。しかし釣れないとお子さんは飽きてしまい、もう行きたくないとなってしまいがちです。釣れない時のことも想定して釣りに出かけましょう。
おすすめは岸壁際に同じ竿とリールで仕掛けを変えてエサを付けて狙ってみましょう。この時期であればメバルは必ずと言って良いほど釣れますし、もっと海水温が上がればベラやカワハギといった魚も釣れます。
仕掛けは下記のような胴突き仕掛けでエサは小さなオキアミを使ってください。
この釣り方は海底まで落として10cmほど巻き上げて待ってください。穂先にブルブルと魚がエサを食べる感触が伝わってきます。するとメバルやベラ、カワハギなどが釣れるかもしれません。
メバル
キュウセンベラ
ぜひご釣行の際は道具箱にこの仕掛けを忍ばせておいて下さいね!
●サビキ釣りでの注意点
・お子様と一緒に釣りに出かける際は必ずフローティングベストの着用をお願いします。また、帽子(キャップ)を被らせてください。仕掛けが頭に刺さったりオモリが当たったりした時の事を考え安全対策を必ずお願い致します。
・サビキは多くの針がついていてふとした瞬間に刺さってしまうことがありますので十分に保護者の方が注意して対応ください。
・先ほどもご案内させて頂きましたが、毒のある魚が釣れる時がございます。その時は絶対に触らないでください。万が一触ってしまって腫れ上がったりした時はすぐに救急外来に行かれてください。
・仕掛けを投入するときは、周りにも釣人がいる場合は上から投げ入れることが無いようにお願い致します。トラブルの元になります。
・出したゴミは必ず持ち帰りましょう。
・使った仕掛けは捨てて帰ると鳥や動物、人間に絡まって大怪我の元になりますので必ず持ち帰って捨ててください。
・堤防にエサが散乱すると非常に臭く次の釣人が困ってしまいますので必ず水を流して帰りましょう。