『選べる福袋2024』予約受付中!

みなさんこんにちは😍💕

 

2024年選べる福袋のお知らせです🐉🐾

 

 

ご予約約受付期間 : 11/1(水)~11/30(木)

 

リールやロッドなど、中身の一部を選択可能

お目当ての商品を福袋でGET!

バラエティに富んだ70企画以上をご用意!

ご予約は店頭・公式オンラインストアにて受付いたします!

※各機種・番手には数に限りがございます。無くなり次第終了となります。
※お渡しは12月下旬となります。

※ご予約後のキャンセルはお受けできません。🙇‍♀️

 

只今、2024年選べる福袋のご予約受付ております!

 

↓選べる福袋のラインナップはコチラ↓

 

リールセット

 

 

 

 

釣りジャンルから選ぶ

 

 

 

詳しくは店舗スタッフまでお尋ねください。

 

ご予約お待ちしております!😍💕

明日から『大感謝祭』ビッグセール開催!

こんにちは😆🔥

 

みなさんにセールのお知らせです😎⭐⭐⭐

 

⇩⇩⇩なんと明日から⇩⇩⇩

 

 

『大感謝祭』ビッグセールを開催します!

 

【日程】2023年11月7日(火)~19日(日)

 

 

ロッドやリール、クーラーボックスなどなど…

有名メーカー商品がお買得!!

さらに

大人気!

数量限定先着順

 カレンダー&潮時表をプレゼント! 

 

5,000円(税込)以上ご購入いただいたお客様に

2024年魚拓カレンダー

または

ポイン太くん卓上カレンダープレゼント致します😊🙌✨

 

またご購入いただいたご希望のお客様には

2024年潮時表をプレゼント✌💫

※どちらもなくなり次第終了です😭

 

他にもお得な企画が盛りだくさん!

 

 

冬釣行の準備はお済ですか?

防寒衣料が特別価格!⛄

 

大人気!2023 秋冬新作Oraioウェア!

 

使わなくなった釣具を売って、新しい釣具を買おう!

中古強化キャンペーン実施!!

 

⇒詳しくコチラ

 

11月7日から大感謝祭スタートです🤗✨

 

皆様のご来店お待ちしております☺❣💕

【新商品】アジングにオススメ!!『月下美人TGジグヘッド』入荷!

こんにちは

ポイント小嶺インター店です☺

本日はアジングに活躍する商品のご案内です。

ダイワ

『月下美人ジグヘットSSTG』

ライトSWゲーム オールラウンド対応ジグヘッド

刺さり&キープ 驚異の貫通力!サクサスフック搭載

重量表記刻印付き

フックはサクサス(驚異の貫通力)

ぜひ!一度お試し下さいませ(^_-)-☆

🐟💕🐟💕🐟🐟💕🐟💕🐟💕🐟💕🐟💕🐟💕🐟💕🐟💕🐟💕🐟💕🐟💕🐟💕💕

インスタグラムをご利用の皆様❣❣

只今当店インスタグラムアカウントのフォロワー様を大募集中!

インスタグラムのみの

お得な情報や入荷情報を配信しております😍😍😍

アカウントはコチラから⬇⬇⬇⬇⬇⬇

https://www.instagram.com/point_komine/

皆様のフォローお待ちしております(^_-)-☆

チャレンジフィッシングのお持ち込み

チャレンジフィッシングのお持ち込み頂きました‼️

やったね‼️
狙い通りアジが釣れました✨

これで3魚種達成👏⭐️⭐️⭐️

おめでとうございます🎉🎊

さらにカワハギも釣れました❤️

頑張ったね🐟‼
このまま5魚種コンプリートも期待しています😎💥

【告知】『リブレ イージーカスタム展示受注会』開催!

 

みなさまにイベントのお知らせです😆‼✨

大人気イベント!『リブレ イージーカスタム展示受注会』を開催します!

 

【日  時】10月29日(日) 13:00~18:00

 

限りないパーツの中から選び、専門スタッフがその場で組む。

そして完成品を即日持ち帰るカスタムイベント!

※商品の在庫により、お持ち帰りできない場合がございます。

 

🎁イベント限定特典

リブレ製品をご購入の方すべての方に『LIVREステッカー』プレゼント!

 

みなさまのご来店お待ちしております!

お持ち込み釣果【チャレンジフィッシング2023】

【チャレンジフィッシングの釣果‼️】
ゆづき君からたくさんのお持ち込み頂きました🤗❣️

マダイウミタナゴウマヅラハギアイゴ

色々釣れましたね‼️✨

サビキ釣りエサ釣りで好調釣果🐟⭐️

チャレンジフィッシング達成まであともう少し😳💥

またお待ちしておりますよ🥳❣️

【本日開催】ポイントアップデー

🌟本日開催🌟

☘️☘️ポイントに行こうの日☘️☘️

ピーズクラブ会員様、
お買い上げポイント大幅アップ⤴️

ポイントカードお持ちでない方も
本日ご入会いただくと
ポイントアップの対象です😆👍

とってもお買い得な✨ポイントアップデー✨
🌈🌈ポイントに行こうの日🌈🌈

ぜひともご来店ください🤗🤗🤗

*Kuwa*のアジング釣行(*´ω`*)♪

どうも~(*´ω`*)

 

某コンビニの黄色い物体・・・

なめらかプリンパフェにハマってます🍮

 

Kuwaでございます🐷

 

今回はアジングに行って参りました♪

 

 

小嶺インター店スタッフで!!!

腹ごしらえ後のアジング釣行🎣

 

みやっちブログはコチラ👇

https://www.point-i.jp/blogs/2553196?author_id=68

 

ラーメンで満足した後・・・釣場へGO!🚙💨

すぐに釣れました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

みやっちも!!!

 

 

その後・・・反応なし(/ω\)

店長がコウイカGET!!!

 

 

 

 

ポツポツとアジの反応はありますが

 

なかなか釣れません😓

 

そんな時はコレッ!

 

鬼爪!!

 

Kuwaの必需品です♪

 

へたっぴKuwaなので必ず常備してます💕 (*´σー`)エヘヘ

 

 

ジグヘッドにセットするだけで

 

小さなアタリも逃しませんん!!!

 

✨超オススメです!

 

コレでkuwa・・・数釣れました(*^^)v

 

あっという間に終了時間🎣

 

楽しかったので後日

 

 

またまた釣行しちゃいました😘

 

 

すぐに釣れちゃいます(*^^)v

 

途中カニの巡回が🦀

 

狙ってみると

 

じゃん(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

カニの足にジグ+鬼爪が掛かってます(≧▽≦)

 

アジング楽しすぎて(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あっという間に終了時間。

 

ヒイカも釣れていました!

ナオリーもこれからは常備ですねッ(^_-)-☆

 

今が一番釣りやすい時期です♪

皆様もアジング釣行いかがでしょうか(^_-)-☆

 

 

10月1日(日)お子様限定イベント開催致します!『世界に1つだけのオリジナルルアーを作ろう!』

こんにちは🎶

ポイント小嶺インター店です😊😊🤗

イベントのご案内でございます✨

 \ ルアーペイントイベント開催 /

🌈好きな色を塗って

世界に1つだけのオリジナルルアーを作ろう!

期間:10月1日(日)と 10月8日(日)

時間:11:00~18:00

参加費:500円(税込)

対象年齢: ~中学生まで

ぜひ!ぜひ!!皆様♪ ご参加下さいませ(^_-)-☆

皆様のご来店心よりお待ちしております😊

🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟🎣🐟

インスタグラムをご利用の皆様❣❣

只今当店インスタグラムアカウントのフォロワー様を大募集中!

インスタグラムのみの

お得な情報や入荷情報を配信しております😍😍😍

アカウントはコチラから⬇⬇⬇⬇⬇⬇

https://www.instagram.com/point_komine/

皆様のフォローお待ちしております(^_-)-☆

 

 

 

 

 

【入門】イカのヤエン釣りとは?アジを使った仕掛け方法や釣り方のコツをご紹介

ヤエン釣りとは、イカがエサに食いついてから特殊な釣具を送り込んで針にかけるイカの釣り方です。本記事では、ヤエン釣りの仕掛けやフッキングのコツ、活アジの操り方などを詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

ヤエン釣りは紀伊半島発祥の釣り

活アジと独特の仕掛けを使う

イカ釣りにはさまざまな種類がありますが、その中でも独特な釣り方をするのが「ヤエン釣り」です。ヤエン釣りは、ターゲットを釣るための針をつけずに海へ餌を投入する釣り方です。本記事では、他の釣りの常識では測れないヤエン釣りの秘密についてご紹介していきます。

 

 

仕掛けを投入するのはイカが食いついてから

ヤエン釣りは、「ヤエン」と呼ばれる仕掛けがカギとなります。この仕掛けによって、ターゲットを釣るための針がなくてもイカを釣り上げられるのです。

 

アタリからフッキングまでの駆け引きが大切

ヤエン釣りが他の釣り方と最も違うところは、アタリが出てからフッキングするまでのタイムラグの長さです。ヤエンを送り込むまでにイカに気づかれると逃げられてしまうので、アタリがあっても慎重な駆け引きが必要となります。

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

ヤエン釣りの時期

ヤエン釣りの主なターゲットはアオリイカ

ヤエン釣りの主なターゲットになるのは、アオリイカと呼ばれるイカ釣りの中でも代表的なイカです。アオリイカの寿命はおよそ1年程度ですが、最大40cm以上にまで成長する日本沿岸の中では大型のイカで人気があります。

 

日本各地で釣れるアオリイカ

アオリイカの生息域は、北海道南部から南の日本の沿岸部、インド洋や大西洋などの温帯・熱帯域が主で、稀にオホーツク海でも水揚げされることもあります。日本各地で釣ることができるので、釣り場所に困ることは少ないでしょう。

 

 

【春~初夏】産卵時期の親イカを狙う

アオリイカの産卵時期は、およそ3〜6月の間となります。この時期は「親イカシーズン」と呼ばれ、繫殖を控えた大型のアオリイカを釣ることができます。海岸近くにある藻場の海藻などがアオリイカの産卵場所になるため、おかっぱりでヤエン釣りを楽しめるのもこの時期です。

 

 

【晩秋~冬場】成長した子イカを狙う

夏の終わり頃にはアオリイカの産卵も終わるため、大型のアオリイカは現れなくなります。晩秋から冬場にかけてヤエン釣りで狙えるのは、初夏に生まれた子イカが成長してある程度の大きさになったアオリイカです。この頃のアオリイカは冬に向けて食い気を見せ出すので、積極的にエサの活アジにも反応を見せるのが特徴です。

 

【目次に戻る】

 

 

 

ヤエン釣りのタックル

ヤエン釣りに適したロッド

%P_LINK%4996774019651

%P_LINK%4996774019668

 

ヤエン釣りの竿は、2〜3号程度の長さがある磯竿がおすすめ。4〜5mほどの長さがあれば、イカの高速移動にも十分に対応できるでしょう。メーカーによってはヤエン釣り専用竿もあるので、そちらを選ぶのも良いです。

 

 

ヤエン釣りに適したリール

基本的に、3000番台前後のスピニングリールであれば問題ありません。しかし、ヤエン釣りはドラグの効きに釣果が左右されるので、可能な限りドラグ性能の高いリールを選ぶようにしてください。ヤエン釣り向けに開発された、ドラグ調整のしやすいリアドラグリールがおすすめです。

 

%P_LINK%4969363031815

 

 

ヤエン釣りに適したライン

%P_LINK%4968813520152

 

ヤエン釣りでは、フロロカーボンラインがよく使われます。長さは150m以上で、太さは2〜3号程度あれば問題ありません。藻場などに潜られた際は釣り上げにパワーが必要となるので、太めのラインを使用するのがおすすめです。

 

フロロ以外のラインでも代用可能

相性が良いのはフロロですが、他のラインでもヤエン釣りは可能です。フロロに次いでおすすめなのはナイロンラインで、こちらは2号程度がおすすめとなります。PEラインは水に浮くため使用されることは少ないですが、その特性を利用して浅場で使う場合もあります。

 

 

ヤエンとハリの選び方

%P_LINK%4510001464665

%P_LINK%4947496633373

 

ヤエン釣りの仕掛けには、ヤエンとエサ(活アジ)につける2種類の針を使用します。活アジ側の針は専用のものが釣具屋で販売されているので、そちらを購入すれば問題ありません。
一方、ヤエンはヒットしたイカの大きさにあわせて使い分ける必要があるため、複数のサイズを用意してください。

 

 

あると便利なアイテム

ヤエン釣りで用意しておくと便利なのは、ヤエンストッパーです。ヤエンストッパーは、活アジにかける針の2cmほど前につけておくと、ヤエンが逆戻りするのを防いでフッキング率を高めてくれます。この他に、活アジを入れる「バッカン」や「エアポンプ」を用意しておくのもおすすめです。

 

%P_LINK%4989540604502

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

ヤエン釣りに適したポイント

基本はアオリイカがいるポイントを探す

ヤエン釣りは、エサを使ってアオリイカを集める釣りではなく、エサである活アジをアオリイカのいるところに送りこむ釣りとなります。
そのため、十分に釣り場を見極めてアオリイカがいる場所を探さなければ、なかなか釣ることができません。

 

アオリイカのエサとなる小魚の集まりそうなポイントを狙う

アオリイカは、小型の魚を好んで食べます。つまり、アオリイカを釣るなら小型の魚が居つきそうなポイントを探すのが良いです。常に新鮮な海流が流れ込む潮通しの良い場所などは、小魚が集まりそうなポイントと言えるでしょう。

 

 

ある程度水深があると良い

ヤエン釣りでは、比重が水より重いフロロラインをよく使用します。水に沈むためアジを自然に泳がせられますが、浅場では障害物に絡みやすく根掛かりを起こす原因にもつながります。そのため、慣れないうちはある程度水深がある場所を選ぶのがおすすめです。

 

 

藻場や急深のサーフが絶好のポイント

大型のアオリイカを狙うとき、必ずマークしたいのが産卵場所となる藻場です。アオリイカは夏に繁殖するため、藻場に集まります。そのため、夏に親イカを狙う場合は藻場を積極的に探してみてください。また、アオリイカは綺麗な水質を好む傾向があるので、水質も気にしながら場所を選ぶと釣果につながります。

 

餌場を狙うならカケアガリを探す

産卵時期以外にアオリイカを狙う場合、急深のカケアガリがあるサーフを狙うのがおすすめです。急深のカケアガリは流れの変化が起きやすく、イカが好む小魚も多く集まってきます。この小魚を狙ってイカも集まるので、絶好のヤエン釣りポイントとなるのです。

 

【目次に戻る】

 

 

 

ヤエンのかけ方

①アジの動きに意識を集中する

ヤエン釣りでは、アタリからアワセにいたるまでの過程がとても大切です。イカは獲物を捕まえると安全な場所に移動するため、必ず竿先や糸に変化が出ます。そのため、しっかりと竿越しにアジの動きを捉えることが重要です。

 

 

②イカが食いついても焦らない

アタリを捉えても、あわててヤエンを投入してはいけません。一旦イカが動かなくなるまで2〜3分ほど自由にさせましょう。このように、イカを油断させてから気づかれないようにゆっくりとリールを巻きイカを岸に近づけてください。

 

 

③ヤエンを投入する

竿を立てた状態でラインが45度の角度になる地点までイカを近づけたら、いよいよヤエンを投入します。ヤエンを道糸にセットしたら竿を立て、ラインの角度が緩く45度をキープするようにしてイカまでヤエンを送り込みます。

 

ヤエンの選び方

投入するヤエンの大きさは、エサに使う活アジの大きさを参考に選ぶのがおすすめです。アジの大きさに対して、ヤエンのオモリが付いている側から針までの間が少し大きいヤエンを基準に選ぶと良いでしょう。

 

 

④タイミングに気をつけてフッキングする

ヤエンがイカまでたどり着いたら、「コツンという感覚」か「ラインのテンションが抜ける感覚」が竿から伝わるはずです。これはイカにヤエンが到達した合図なので、そこでフッキングをするようにしてください。ここで身切れが起きないよう、慎重に取り込みましょう。

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

活アジの入手方法

ヤエン釣りが盛んな場所は釣具店で購入可能

ヤエン釣りをする上で欠かせない活アジは、釣り場付近の釣具屋で購入するのが一番入門向けで手軽でしょう。売っている釣具屋にはのぼりや看板が出ているので、現地で見かければすぐ分かります。値段は時期や場所にもよりますが、1匹100〜200円程度で手に入ります。

 

 

釣具店で手に入らない場合は現地で確保

近くの釣り具屋で売っていない場合やコストを抑えたい場合は、現地でアジを釣るのも一つの手です。この場合、荷物にはなりますがサビキ釣り一式もあわせて持っていきましょう。
アジが釣れない場合、アジを食べるイカも少ないと推測できるので場所を移す目安にもなります。

 

 

活きていないアジでも代用は可能

活アジが手に入らない場合、活きていないアジでも代用可能です。しかし、シャクリを入れたり投げては引き上げたりを繰り返してイカにアピールする必要があります。そのため、入手のしやすさに反して入門向けではありません。

 

【目次に戻る】

 

 

 

活アジの操り方

①アジを弱らせないようにする

ヤエン釣りはアジの活きが釣果に直結するため、なるべくアジを弱らせないよう注意してください。アジを扱う際に直接触ってしまうと弱らせる原因につながるので、アジネットやアジバサミといった専用の道具で間接的につかむようにしましょう。

 

 

②アジのハリかけの仕方

活アジを針にかける際は、なるべく弱らせないようにすることと活アジが泳ぎやすいように注意しましょう。アジの尾びれ付近にある硬い部分(ゼイゴ)に上から釣り針を刺し、ゼイゴに針をひっかけるように針がけをしてください。

 

針を使わずにラインを直接アジに結ぶのも可

アジを極力弱らせたくない場合、針がけを行わず直接アジにラインを結ぶ方法もあります。ラインの結び方は、締め付け過ぎないことと簡単に結び目がほどけないことを満たしていれば結び方は問いません。

 

 

③ゆっくりとアジを投げ入れる

ヤエン釣りの仕掛けを投入する際、勢いよく仕掛けを投入すると着水時のダメージでアジが弱ってしまいます。そのため、ヤエン釣りをするときはアジを近場に着水させ、海水温に慣れさせてから低い弾道で仕掛けを軽くキャストしてください。

 

 

④ドラグを緩めてアジを沖へ送り出す

アジの泳がせ方は、着水後しばらくラインをフリーにしてアジを泳がせ、沖の深いところへ潜らせるようにします。アジが潜ったらリールのベイルを降ろし、活発に動くとラインが出る程度の強さにドラグを調節してアオリイカが食いつくのを待ちましょう。

 

 

⑤アジを上手くコントロールする

アジを泳がせる際、きちんとアジの泳がせ方を理解してコントロールしないとなかなか思い通りに動いてくれません。アジを沖に向かわせたいときは尾をこちら側に向かせ、アジを潜らせたいときは尾を軽く持ち上げるというように、アジの泳がせ方を覚えておきましょう。

 

【目次に戻る】

 

 

 

 

他では味わえないヤエン釣りの魅力を感じよう

ヤエン釣りは独自要素の強い釣り方で、エサも高価なため釣りの入門向けとはいえませんが、独自性があるからこそ他の釣りでは味わえない魅力と興奮を堪能できます。釣りの新境地を開いてみたい方は、本記事でご紹介した仕掛けの方法や釣り方のコツを参考に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

【目次に戻る】