リョウガブログvol.034~大分県芹川ダム釣行編~

こんにちは!!香椎店の小野です!!

今回は、、、台風後の大分県芹川ダムへ行ってきました♪

 

前情報では、魚が沖に出てセレクティブで難しいと聞いてましたが、、、

 

激濁り増水➡放水によるカレント発生で魚がショアに寄ってくれていて

ワカサギを喰いまってる50UP!!

等々連発!!!

私は10本届かない?くらいで、船内20匹以上!!!!

 

釣れてた条件は、、、

・流れが絡む岩盤+αの変化(凹み等)

・そのストレッチの岬で‼

 

ルアーは、ホッグ系で

反応が良かった順に

エスケープツイン(ノリーズ)

ブルスホッグダディ(ボトムアップ)

ゲンタホッグ(IMAKATSU)

 

特に水を逃がすようなタイプのワームが良く、

カラーはシルエットが出る物が🙆‍♂️

 

リグは、ZAPUUのバウヘッドTG1/4+ダブルエッジ3/0🔥

バウヘッドは、スト系の釣りや、そのままボトムもやれちゃうのが

すごく便利でリザーバー釣行では欠かせないものになってます‼

 

ワカサギ食いで、コンディション抜群の魚ばかりの芹川ダム!!!

 

連休の遠征等でいかれてみては?!

詳しくはスタッフ小野まで!!

秋のBIGバス狙い!土師ダムへ行って参りました!

こんにちは!

 

広島八木店スタッフの迫田です。

 

先日は当店から車で40分ほどの土師ダムへ行って参りました。

狙いはブラックバス!

 

台風と大雨で濁りが効いてると思いきや、意外と水はクリアでした。🐟

 

何カ所か回りましたが、ここの見えバス天才か・・・!😱

 

上流域に移動。

上流域を歩きながら探っていくと・・・

 

ここでデカバスHIT!!🔥🔥🔥

 

HITルアーは先日入荷致しました、ライアミノ―!✨

 

手前側から深場までノーシンカーで流れに乗せ、糸を送り込み、軽くアクションさせると食ってきました!💥

 

 

AKチャターJr.とも相性良し!

⇒4インチがオススメ!

 

詳細につきましては、スタッフ迫田までお気軽に!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。😁

バス釣りワームの種類8選!初心者が知っておきたい選び方とは?

バス釣り初心者の方に向けて、ワームの種類と選び方を紹介します。ワームで代表的な8種類の特徴だけでなく、実釣の際に役立つポイントや季節によっての選び方やリグ別のワーム付け方まで、バス釣り初心者でもわかりやすいように解説します。

 

 

 

 

 

 

バス釣りのワームとは?

バス釣りのワームは警戒心の高いブラックバスに有効なソフトルアーです。バス釣りのワームの素材はプラスチックやビニールが使われていることが多く、柔らかい手触りからソフトルアーと呼ばれています。

ワームの特徴は食わせる力が強く、警戒心の高いブラックバスに効果を発揮します。

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣りワーム8種類

バス釣りのワームは大きく8種類あり、ワームはたくさんのメーカーから販売されている定番のアイテムです。

 

ストレートワーム シャッドテールワーム
甲殻系ワーム 虫系ワーム
ピンテールワーム カーリーテールワーム
グラブ系ワーム バックスライド系ワーム

 

ストレートワーム・シャッドテールワーム・甲殻系ワーム・虫系ワームは魚・虫・甲殻類を忠実に再現した形状が特徴で、ブラックバスが捕食する餌に合わせて使い分けられるため、初心者も扱いやすくなっています。

ピンテールワーム・カーリーテールワーム・グラブ系ワーム・バックスライド系ワームはアピール力や自重が異なり、ブラックバスの活性やポイントに合わせて使い分けることが多いです。

 

 

ストレートワーム

 

サイズ 4〜6inch
おすすめカラー グリーンパンプキン(以降、グリパン)・ウォーターメロン
相性のよいリグ ノーシンカー・ネコリグ・ワッキーリグ

 

ストレートワームは汎用性の高い定番のワームです。ストレートワームの特徴は細長くシンプルな形状で、ブラックバスが捕食するたくさんの餌を真似できる汎用性の高さが魅力になります。見た目の通り、代表的なモデルはミミズです。

ストレートワームの使い方はノーシンカーリグ・ネコリグ・ワッキーと豊富で、初心者から上級者まで釣果をあげやすいでしょう。

 

%P_LINK%4525807194456

 

 

シャッドテールワーム

 

サイズ 3〜6inch
おすすめカラー スカッパノン・ワカサギ
相性のよいリグ ノーシンカー・ジグヘッド・ラバージグ

 

シャッドテールワームは小魚を捕食するブラックバスに効果的なワームです。シャッドテールワームの特徴は小魚を忠実に再現した形状で、リトリーブ時にテールが左右に動くことでブラックバスにアピールします。

シャッドテールワームの使い方はノーシンカーリグ・ジグヘッドで、ラバージグと組み合わせたスイムジグは春の大型のブラックバス攻略に活用しましょう。

 

%P_LINK%4544565688465

 

 

甲殻系ワーム

 

サイズ 2〜5inch
おすすめカラー グリパン・レッド・ウォーターメロン
相性のよいリグ テキサスリグ・ラバージグ・フリーリグ

 

甲殻系ワームは甲殻類を捕食するブラックバスに有効なワームです。甲殻系ワームの特徴はザリガニやエビを忠実に再現した形状で、岩場や水生植物の周辺で甲殻類を捕食するブラックバスに効果を発揮します。

甲殻系ワームの使い方はテキサスリグ・ラバージグ・フリーリグで、針先の出ないオフセットフックを組み合わせることで、根掛かりを最小限に抑えられます。

 

%P_LINK%4560485614292

 

 

ピンテールワーム

 

サイズ 3〜5inch
おすすめカラー グリパン・クリア・ベイト系
相性のよいリグ ノーシンカーリグ・ダウンショットリグ・ジグヘッド

 

ピンテールワームは低活性なブラックバスに有効なワームです。ピンテールワームの特徴はシンプルなボディと細長いテールで、ワームを食いきらないブラックバスに対して有効になるでしょう。

ピンテールワームの使い方はノーシンカーリグ・ダウンショットリグ・ジグヘッドで、ただ巻き・ズル引き・シェイクとアクションの幅も広いです。

 

%P_LINK%4560485604361

 

 

カーリーテールワーム

 

サイズ 3〜6inch
おすすめカラー グリパン・ウォーターメロン
相性のよいリグ ジグヘッド・テキサスリグ・ダウンショットリグ

 

カーリーテールワームは広範囲のブラックバスにアピールできるワームです。カーリーテールワームの特徴はシンプルなボディとカールしたテールで、強い波動でアピールしましょう。

カーリーテールワームの使い方はジグヘッド・テキサスリグ・ダウンショットリグで、遠投と組み合わせると広範囲のブラックバスにワームを気付かせることができます。

 

%P_LINK%4550133177767

 

 

グラブ系ワーム

 

サイズ 3〜5inch
おすすめカラー ウォーターメロン・スモーク・ブラック
相性のよいリグ ノーシンカーリグ・ジグヘッドリグ・テキサスリグ

 

グラブ系ワームは簡単にアクションを引き出せるワームです。グラブ系ワームの特徴はボリュームのあるボディとアピール力のあるテールで、カーリーテールワームと比べると重いため、おかっぱりの釣りに適しています。

グラブ系ワームの使い方はノーシンカーリグ・ジグヘッドリグ・テキサスリグで、ただ巻きの使い方で抜群のアピール力を発揮しましょう。

 

%P_LINK%0783670093205

 

虫系ワーム

 

サイズ 2〜3inch
おすすめカラー ウォーターメロン・スモーク・ブラック
相性のよいリグ ノーシンカーリグ

 

虫系ワームは表層で虫を捕食するブラックバスに効果的なワームです。虫系ワームの特徴は虫を忠実に再現したコンパクトな形状で、細かい手足のパーツの微波動で警戒心の高いブラックバスにアピールしましょう。

虫系ワームの使い方はノーシンカーリグで、表層を漂わせるアクションは夏のブラックバス狙いで効果を発揮します。

 

 

バックスライド系ワーム

 

サイズ 3〜5inch
おすすめカラー グリパン・スカッパノン・ブラック
相性のよいリグ ノーシンカーリグ

 

バックスライド系ワームはおかっぱりで活躍するワームです。バックスライド系ワームの特徴は水生植物や木の奥まで送りこめるスライドフォールで、餌を積極的に追いかけないブラックバス狙いに活躍します。

バックスライド系ワームの使い方はノーシンカーリグで、遠投性能も高さを活かしておかっぱりの釣り場で活用しましょう。

 

・ワームの形状は季節・ポイント・リグに合わせて使い分ける

・ストレートワームは初心者から上級者まで人気

 

【目次に戻る】

 

 

季節別のおすすめバス釣りワーム

季節ごとのおすすめワームはシャッドテール・甲殻系・ストレート・グラブ系です。ブラックバスは水温や気候で活性や捕食する餌が異なるので、釣果のあげやすいワームが季節毎に変化します。

ブラックバスの釣果アップするにはワームの形状やリグの種類を季節に合わせて使い分けましょう。

 

 

春におすすめのバス釣りワーム

春におすすめのバス釣りワームはシャッドテールです。シャッドテールはただ巻きで広範囲を素早く探れるので、春に活性が上がっているブラックバスに効率よくアピールできます。

春のシャッドテールワームのおすすめの使い方はスイムジグのトレーラーで、4〜6inchのテールが大きく動くアイテムを選びましょう。

 

 

夏におすすめのバス釣りワーム

夏におすすめのワームは甲殻系ワームです。甲殻系ワームは根掛かりを最小限に抑え、夏場の岩場や水生植物に潜むブラックバスに確実にアプローチできます。

夏の甲殻系ワームのおすすめの使い方はテキサスリグやラバージグトレーラーで、水中の甲殻類の大きさや色に合わせたアイテムを選びましょう。

 

 

秋におすすめのバス釣りワーム

秋におすすめのストレートワームは、秋のブラックバスが口を使いやすい縦の動きを簡単に演出でき、警戒心の高い個体に対しても効果を発揮します。

秋のストレートワームのおすすめの使い方はネコリグやワッキーリグで、大型のブラックバス狙いでは6〜8inchの大きなサイズを使いましょう。

 

 

冬におすすめのバス釣りワーム

冬におすすめのワームはグラブ系ワームです。グラブ系ワームは自重とアピール力の高さが特徴で、冬のブラックバスが溜まりやすいディープエリアのボトムを丁寧に探れます。

グラブ系ワームのおすすめの使い方はノーシンカーリグで、ボトムの石や障害物の周りをズル引きやステイで丁寧に探りましょう。

 

・春はテールが大きく動くシャッドテールワーム

・夏は甲殻系ワームを使ったテキサスリグ

・秋の大型狙いでは6〜8inchのストレートワーム

・冬は高比重グラブ系ワームのノーシンカーリグ

 

【目次に戻る】

 

 

ポイント別のおすすめバス釣りワーム

ポイント別のバス釣りワームの選び方は釣り場の地形と捕食する餌が大切です。バス釣りのポイントは湖・野池・川が定番で、釣り場の水流や障害物に合わせて効果的なワームやリグを選びましょう。

ブラックバスの餌はポイント毎に大きく変わるので、ワームの形状を選ぶときは釣り場の小魚・甲殻類・虫を必ず観察しましょう。

 

 

湖のバス釣りはシャッドテールワームを選びましょう。シャッドテールワームは湖で小魚を捕食するブラックバスに有効で、スモールマウスバスの実績もたくさんあります。

湖のシャッドテールワームの選び方は小魚の大きさや色を参考にすることが大切で、ワカサギが多い湖では3〜4inchのサイズのフラッシングが効いたカラーを選んでください。

 

 

野池・沼

野池・沼のバス釣りはバックスライド系ワームを選びましょう。バックスライド系ワームは野池のブラックバスが好む水生植物や木の奥まで丁寧に探れます。

野池におすすめのバックスライド系ワームは比較的重めのアイテムで、ノーシンカーリグをベイトタックルでキャストできる10〜14g前後の重さを選んでください。

 

 

川・水路

川・水路のバス釣りはピンテールワームを選びましょう。ピンテールワームは川の流れに漂わせるだけで、自然な波動でアピールでき、都市部にある河川の警戒心の高いブラックバスに有効です。

川におすすめのピンテールワームのサイズは、ブラックバスの活性に合わせてローテーションできる3〜5inchです。

 

・湖のシャッドテールワームは小魚の大きさや色を意識

・野池のバックスライド系ワームは比重の重いアイテムを選ぼう

・川のピンテールワームは3〜5inchがおすすめ

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣り用ワームのリグ別の付け方

バス釣りのワームはリグの種類で付け方が異なります。ワームの付け方はリグに合わせて正しく覚えることで、本来のアクションを引き出し、ブラックバスに効果的にアプローチできます。

バス釣りに初めて挑戦する方はワームの正しい付け方を覚えましょう。

 

 

ノーシンカーリグ

ノーシンカーリグはワームをフックにバランスよく刺しましょう。ノーシンカーリグを付けるときはワームのサイズに合わせたオフセットフックを用意し、ワームのヘッド部から綺麗なバランスで刺してください。

ワームに付けたオフセットフックは針先を隠すことで、根掛かりやゴミの付着を軽減する効果も期待できます。

 

 

ワッキーリグ

ワッキーリグはマス針をワームに垂直に刺します。ワッキーリグを付けるときはワームのサイズに合わせたマス針を用意し、ワームのボディに対して垂直に刺しましょう。

ワームに刺したマス針はジグヘッドに変更することで、ワームの動きを強く出すことができるジグヘッドワッキーに応用できます。

 

 

ネコリグ

ネコリグはフックをワームに水平に刺します。ネコリグを付けるときはマス針やオフセットフックをワームのボディに対して水平に刺し、ヘッド部にネイルシンカーを取り付けましょう。

ワームに刺したマス針はガード付きに変更することで、障害物や水生植物に根掛かりしにくくなります。

 

 

テキサスリグ

テキサスリグはシンカーを通したラインとフックをワームに刺します。テキサスリグを付けるときはバレットシンカーをラインに通し、オフセットフックと結束してからワームに刺しましょう。

シンカーにラインを通すときは、シンカーストッパーを先端に取り付けることで、ワームとシンカーに一体感を与えられます。

 

 

ジグヘッドリグ

ジグヘッドリグはジグヘッドをワームのヘッドに刺します。ジグヘッドリグを付けるときはジグヘッドをワームのヘッドから真っ直ぐ差し込んでください。

ジグヘッドをヘッドに刺し込むときは針先が出る位置を事前にチェックし、ワームに対して真っ直ぐ取り付けることを意識しましょう。

 

 

スプリットショットリグ

スプリットショットリグはノーシンカーリグのラインにガン玉を取り付けます。スプリットショットリグを付けるときはガン玉をオフセットフックの結束部から10〜40cm離した位置に取り付けましょう。

スプリットショットリグのガン玉は10cm前後の位置で取り付けると、ワームの素早いアクションも引き出せます。

 

 

ダウンショットリグ

ダウンショットリグは8の字結びを利用してワームとシンカーに距離を空けます。ダウンショットリグを付けるときはフックを結束したラインを8の字で結び、10cm前後の距離を空けてシンカーとワームを取り付けましょう。

ダウンショットリグの付け方は難易度が高く、慣れていない方は釣り場に行く前に練習してください。

 

 

キャロライナリグ

キャロライナリグはシンカーを通したラインとフックの間にリーダーを取り付けます。キャロライナリグを付けるときは中通しシンカーをラインに通し、スイベルとリーダーを介してオフセットフックとワームを取り付けましょう。

キャロライナリグのリーダーの長さは30〜70cm前後が定番で、リーダーを長くとることで根掛かりを防ぐ効果も期待できます。

 

・バス釣りの未経験者はノーシンカーリグの付け方を覚える

・ダウンショットリグは事前に練習が必要

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣りワームのトレンド

バス釣りのワームは時代に合わせたトレンドがあります。トレンドのワームは全国の釣り人から人気を集め、たくさんのブラックバスやスモールマウスバスの実績をあげています。

トレンドのメーカーのワームは店頭で即完売し、プレミア価格で取引されるほどの人気があるケースもあります。

 

 

1990年代

1990年代はアメリカのゲーリーヤマモトのワームが人気でした。アメリカのルアーメーカーは国産メーカーの少ない日本のバスフィッシングの創世記に抜群の釣果実績をあげ、全国のアングラーから人気を集めました。

アメリカのゲーリーヤマモトは、ハードルアーが多かった日本のバスフィッシングにソフトルアーを浸透させたメーカーで、代表作と言われるカットテールやヤマセンコーは現代のバス釣りでも釣果をあげています。

 

 

2000年代

2000年代はメガバスのワームが人気でした。メガバスのワームはリアルなカラーや独創的なディテールが特徴で、シンプルなルアーやワームが多かった日本のバスフィッシングで爆発的な人気を誇りました。

 

 

現代

現代のバス釣りはレイドジャパンのワームが人気です。レイドジャパンはメガバスに所属していた金森隆志が立ち上げたバスルアーメーカーで、リリースされる新作ルアーは即完売になることが多いです。

レイドジャパンのワームはおかっぱりの釣り場を想定した専用設計が特徴で、野池や河川の手軽な釣り場でバス釣りを楽しむ現代のバスフィッシングにマッチしています。

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣りワームを正しく選んでブラックバスを攻略しよう!

大きく分けて8種類もあるバス釣りのワームは、季節やポイントで選び方が異なります。バス釣りではこの8種類のワームを適切に使い分けることが、ソフトルアーでの釣果アップに繋がるでしょう。

まずは豊富なリグに活用できるストレートワームからスタートすることをおすすめしますが、バス釣りでは場所や気温などの状況に合わせたパターンを見つけることが醍醐味の一つでもありますので、自分なりのバス釣りをぜひ楽しんでみてください!

 

【目次に戻る】

 

 

%C_LINK%2055157

%C_LINK%1971808

%C_LINK%2025095

%C_LINK%1978838

東広島店のウッディー 釣行日記No.5

皆さんこんにちは!

東広島店のウッディーこと坪内です☺

今回は「朝活」という事で、

バスフィッシング行って参りました🔥

立木や沈んでいる木の陰にロングワームの「ノーシンカー」

こちらは「ネコリグ」にてキャッチ!

ネイルシンカーは軽めがオススメです

 

👇今回使用した商品はコチラ👇

中でもワームセイバーチューブはワームの切れなどを防いでくれて

非常に便利ですよ💯

詳しくは当店スタッフ坪内まで

皆様のご来店、お待ちしております!

【新商品アブガルシア『ビースト175F』

皆さんこんにちは❗

本日はアブガルシアの新商品✨

『ビースト175F』をご紹介します‼

4種類のリップパターンと3種類のテールパターンをお好みで

チューニングできるカスタムベイト🤩

あらゆるレンジにアプローチでき自分好みのカスタムで釣果アップ間違いなし🤟

在庫に限りが御座いますので気になる方は是非ともお手に取ってみてはいかがでしょうか😆

 

【オススメ】★RAID商品★各種入荷致しました♪

皆さま♬ こんにちわっ🤗

本日は・・・バサーの皆様へ💕

大人気★★RAID商品★

🌈各種入荷🌈のご案内です!

●MICRO DODGE BIG(2022NEW)

●KILLER-D(2回目)

●DODGE

●レベルバイブ

●レベルバイブBIG

●MICRO 2WAY

●スウィッチバック BIG LOGO

●バンクトレイルブラック/BIG LOGO

●RJメッセンジャーバックブラック/BIG LOGO

●クイックポーチS・M

●RJストレージバック BK/LENEGADE

お早めにどうぞッ(^_-)-☆

バス釣りルアーの種類20選!初心者が知っておきたいルアーの選び方とは?

 

 

今回は初心者の方に向けてバス釣りルアーの種類と選び方を紹介します。バス釣り用のルアーはスピナーベイト・ビッグベイト・ミノーなど20種類もありますが、季節やポイントで使い分けは必要です。その適切なルアー選びを状況に合わせてご紹介します。

 

 

 

 

 

バス釣り用のルアーとは?

バス釣りのルアーは金属やプラスチックを使った擬似餌で、大きく分けるとハードルアーとソフトルアーがあります。 ハードルアーは名前の由来になったプラスチックや金属の硬質な素材が特徴で、たくさんの種類があります。ソフトルアーは柔らかいプラスチックや合成樹脂で作られ、ブラックバスが捕食する餌をリアルに再現した自然な動きが特徴です。

 

 

ハードルアー

ハードルアーはプラスチックやワイヤーを使ったボディに、光の反射でアピールできるブレードや釣り針の役割になるフックを組み合わせたルアーです。 ハードルアーの特徴は水を動かす力が強く、ソフトルアーに比べると広い範囲のブラックバスにルアーを気づかせることができます。

 

 

ソフトルアー

ソフトルアーは柔らかいプラスチックで、ブラックバスの餌になる小魚や甲殻類を模したルアーで、鉛素材のシンカーやフックを組み合わせて使います。 ソフトルアーの特徴はハードルアーに比べて、水中での動きが自然なので、警戒心の高いブラックバスが反応して口を使いやすいです。

 

【目次に戻る】

 

 

【系統別】バス釣りルアー20種類

バス釣りのルアーは、形状や素材の違いで大きく5つに分けることができ、細かく分けると20種類以上あります。

樹脂のプラグ系・ワイヤーのワイヤーベイト系・金属のメタル系・柔らかいプラスチックのソフトルアー系は使ってる素材が異なります。トップウォーター系は樹脂と柔らかいプラスチックを使った、水面に浮く性質のあるルアーです。

 

プラグ系

プラグ系ルアーはプラスチック樹脂を使って小魚を真似たルアーです。プラグ系ルアーのヘッドには水深をコントロールできる透明なリップや、水中で回転して、強くアピールできるプロペラと呼ばれるパーツがつけられています。

プラグ系ルアーのボディのなかにはシンカーや金属の玉が内蔵され、キャストした時の飛距離のアップや金属がぶつかり合う音でアピールする効果があります。

 

種類 ルアーの特徴 ルアーの使い方 初心者度
ミノー アクションが豊富 ただ巻き・ジャーキング ★★★★
シャッド 活性が低いときに強い ただ巻き・ストップ&ゴー ★★★
クランクベイト 一定のレンジを探れる ただ巻き・ストップ&ゴー ★★★★★
スイッシャー 引き波と音でアピール ただ巻き ★★★★
バイブレーション 遠投性能が高い ただ巻き・リフト&フォール ★★★★
ビッグベイト 大きなサイズ感でアピール ただ巻き・トゥイッチ ★★

 

・ミノー

細長いボディと短めのリップが特徴で、釣り場やシーズンを選ばずに活躍

 

・シャッド

コンパクトなボディと長いリップが特徴で、ブラックバスの活性が低い状況で効果を発揮

 

・クランクベイト

浮力のあるボディと長いリップが特徴で、リップの異なるアイテムを使い分けて豊富な水深を探れる

 

・スイッシャー

細長いボディと金属のプロペラが特徴で、独特の引き波や音でアピール

 

・バイブレーション

リップやプロペラがないので、空気抵抗が少なく遠投性能が高い

 

・ビッグベイト

150〜200mm前後の大きなサイズが特徴で、アピール力が非常に高い

 

 

トップウォーター系

トップウォーター系ルアーは樹脂や柔らかいプラスチックで、小魚・虫・カエルを模したルアーです。トップウォーター系ルアーの特徴は浮力が高く設計され、水面に着水してアクションさせても沈まないことです。

トップウォーター系ルアーのボディは水を噛むことで、表層に水しぶきを立てるカップやブラックバスが好む音を発生させる羽根が取り付けられています。

 

種類 ルアーの特徴 ルアーの使い方 初心者度
ポッパー 音でアピール トゥイッチ・ストップ&ゴー ★★★★
ペンシルベイト 瀕死の小魚を演出 トゥイッチ ★★★
ノイジー 大きな音や引き波でアピール ただ巻き・ストップ&ゴー ★★★
フロッグ 根掛かりが少ない ただ巻き ★★★

 

・ポッパー

ヘッドのカップが特徴で、水しぶきや水面の音でアピール

 

・ペンシルベイト

小魚を模したパーツの少ない形状が特徴で、瀕死の小魚をリアルに演出できる

 

・ノイジー

金属のカップ・羽・リップが特徴で、大きな音や引き波を立ててアピール

 

・フロッグ

柔らかいプラスチック素材でカエルを模した形状が特徴で、フックがボディに隠れているので、根掛かりがしにくい

 

 

ワイヤーベイト系

ワイヤーベイトは金属のワイヤーとブレードを使って小魚を模したルアーです。ワイヤーベイトの特徴はワイヤーに取り付けられたブレードで、水中で光を反射させるフラッシング効果で、釣り場の広範囲のブラックバスにルアーを気づかせることができます。

ワイヤーベイトのブレードのサイズは大きくなるほどアピール力が強く、ブレードの小さいサイズを選ぶとブラックバスの警戒心を弱めることができます。

 

種類 ルアーの特徴 ルアーの使い方 初心者度
スピナー 小バスに強い ただ巻き ★★★★
スピナーベイト アピール力が高い ただ巻き ★★★★
バズベイト 素早く探れる ただ巻き ★★★★
チャターベイト 低活性時に有効 ただ巻き ★★★

 

・スピナー

コンパクトなワイヤーと小さなブレードが特徴で、小型のブラックバスに有効

 

・スピナーベイト

大きなワイヤーとブレードが特徴で、釣り場の広範囲にアピール

 

・バズベイト

水面に飛び出すブレード状のプロペラが特徴で、音や水しぶきで表層を意識してるブラックバスにアピール

 

・チャターベイト

ヘッドに取り付けられた回転するブレードが特徴で、根掛かりがしにくい

 

 

メタル系

メタル系は金属を使って小魚を模したルアーです。メタル系ルアーの特徴はボディに取り付けられたパーツが少ないことで、空気抵抗を感じにくく、遠投性能も高くなっています。

メタル系ルアーのボディの特徴は、内部にも金属が使用されているため比重が重く、水中を落下するスピードが速くなります。

 

種類 ルアーの特徴 ルアーの使い方 初心者度
スプーン 不規則なフォールアクション ただ巻き・リフト&フォール ★★
メタルバイブ 素早いアクション ただ巻き・リフト&フォール ★★★
メタルジグ 遠投性能が高い ただ巻き・リフト&フォール ★★★
スピンテールジグ 小バスに効果的 ただ巻き ★★★★★

 

・スプーン

金属の鉄板を使ったボディが特徴で、ヒラヒラと落ちる不規則なフォールアクションでアピール

 

・メタルバイブ

ボディのすべてを金属で作ったバイブレーション、遠投性能が高く、メリハリの効いたアクションでアピール

 

・メタルジグ

コンパクトで細身な金属ボディが特徴で、ハードルアーの中で最も遠投性能が高い

 

・スピンテールジグ

メタルジグにコンパクトなブレードを取り付けたルアーで、遠投力とアピール力を両立

 

ソフトルアー系

ソフトルアーは柔らかいプラスチックを使って小魚・虫・甲殻類をリアルに再現したルアーです。ソフトルアーの特徴はハードルアーに比べると自然な動きでアピールできる分、水押しが弱く、広い釣り場ではブラックバスが気づきにくいです。

ソフトルアーの仕掛けは、釣り場に合わせてフック・シンカー・ラインを組み合わせるリグを使います。

 

種類 ルアーの特徴 ルアーの使い方 初心者度
ラバージグ ナチュラルなアクション ただ巻き・シェイク・リフト&フォール ★★★★
ワーム 食わせ力が高い ただ巻き・シェイク・リフト&フォール ★★★★★

 

・ワーム

フックとシンカーを組み合わせて使うソフトルアーで、警戒心の高いブラックバスに効果的

 

・ラバージグ

ラバーとシンカーとフックを組み合わせたリグで、ソフトルアーの中ではアピール力が高い

 

【目次に戻る】

 

 

季節ごとのバス釣りルアーの選び方

ブラックバスは季節による水温や餌の変化で、行動が変わるので、季節ごとのブラックバスの行動パターンに合わせてルアーを選ぶ必要があります。ブラックバスの適水温は20〜27℃と言われ、10℃を超えると積極的に小魚・虫・甲殻類・カエルなどの餌を捕食するようになります。

ブラックバスの適水温になる夏は、水面に浮かんだ虫やカエルを好んで捕食することから、フロッグやバズベイトなどの水面を狙えるルアーを用意してください。

 

 

春におすすめのバス釣りルアー

 

春のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
スピナーベイト 10〜14g前後 コロラド ただ巻き
ミノー 110mm前後 ナチュラル・ハイアピール ジャーク&ポーズ

 

春のブラックバスは水温が上がるまで動きが鈍いので、ゆっくりとした動きのルアーが活躍します。水温が10℃を超えるとブラックバスが積極的に小魚を追いかけて捕食するので、素早い動きのルアーが効果的になります。

ゆっくりとした動きのスピナーベイトはスローなただ巻きでもブレードが激しく回転しアピールできるので、 春の水温が低い状況でもブラックバスが食いつきやすいです。

素早い動きのミノーは水中を逃げ惑う小魚を簡単に演出でき、水温が10℃を超えて小魚を追いかけるブラックバスに効果的な動きを引き出せます。

 

%P_LINK%4525807176797

 

 

夏におすすめのバス釣りルアー

 

夏のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
バズベイト 10〜14g ブラック系・ナチュラル系 表層のただ巻き
フロッグ 50〜60mm ナチュラル系 ドッグウォーク

 

夏のブラックバスは表層に浮かんだ虫・カエル・小魚を積極的に食べるので、水面で音や水しぶきを引き出せるルアーが効果的です。

プロペラで音や水しぶきを引き出せるバズベイトは、表層の餌を積極的に探している夏のブラックバスに激しくアピールできます。水面に浮いたカエルを模したフロッグはフックをボディに隠すことができるので、水面に水草が覆われる釣り場で使いましょう。

 

%P_LINK%4544565040010

 

秋におすすめのバス釣りルアー

 

秋のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
スピナーベイト 10〜14g前後 ウィロー ただ巻き
バイブレーション 50〜70mm前後 チャート・アピール系 ただ巻き

 

秋のブラックバスは水温が下がる冬に備えて、釣り場の広範囲を泳ぎ回って餌を食べるので、アピール力の高いルアーが有効です。

アピール力が高いスピナーベイトはブレードが光に反射するフラッシング効果で、釣り場の広範囲に散らばったブラックバスにルアーを気づかせられます。空気抵抗が少ないバイブレーションは、遠投性能が高いので、釣り場の隅々まで探ることができます。

 

%P_LINK%4582497691139

 

 

冬におすすめのバス釣りルアー

 

冬のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
メタルバイブ 5〜15g メタル系・ブルー系 リフト&フォール
メタルジグ 5〜15g メタル系・ハンマード系 ジャーク&フォール

 

冬のブラックバスは水温が下がった影響で、餌を積極的に追いかけずに身を固めていることが多いので、反射的に食いつかせる早い動きのルアーが有効です。

非常に早く動くメタルバイブやメタルジグは、重い金属ボディの効果で素早く沈むので、ブラックバスを反射的に食いつかせることができます。

 

%P_LINK%4905789122096

 

  • 春は水温に合わせてスピナーベイトとミノーを使い分ける
  • 夏は表層を狙えるバズベイトとフロッグ
  • 秋は広範囲にアピールできるスピナーベイトとバイブレーション
  • 冬は反射的に食いつかせるメタルバイブやメタルジグ

 

【目次に戻る】

 

 

ポイント別のバス釣りルアーの選び方

ブラックバスを釣るときは、水深・障害物・水の流れが異なるため、地形やポイントの特徴に合ったルアーを選ぶことが大切になります。

湖の水深は、10mを超えることも多く、深い水深を効率よく探れるリップの長いルアーを選びましょう。野池・沼は水深が1〜5m前後と浅く、立木や水生植物などの障害物が多いことから、ルアーが根掛かるリスクが高いため、フックが剥き出しにならないルアーが活躍します。

川・水路は流れの影響で水温が安定することから、ブラックバスが捕食する小魚が多いので、小魚を模したルアーを選びましょう。

 

 

 

湖のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
クランクベイト 70mm前後 ナチュラル・ハイアピール ただ巻き
スピナーベイト 10〜18g前後 ウィロー ただ巻き

 

湖は野池や川に比べて水深が深く、ブラックバスが釣れる場所が分かりにくいことから、水深の深いエリアを探れるリップの長いルアーとアピール力の高いルアーを活用しましょう。

水深のあるエリアに適したリップの長いクランクベイトは、水深のある湖でも一定の水深をキープして巻くことができます。また、ブレードが反射することで強くアピールするスピナーベイトは、水深が深い湖のブラックバスの目にとまりやすくなります。

 

%P_LINK%4996774108454

 

野池・沼

 

野池のルアー サイズ カラー・タイプ b>使い方
フロッグ 50〜60mm ナチュラル ドッグウォーク
チャター 7〜14g前後 チャート・グリパン ただ巻き

 

野池は立木や水生植物などの障害物が多く、湖に比べて根掛かりしてしまうことが多いので、根掛かりを回避できる特徴を持ったルアーがおすすめです。

フックをボディに隠せるフロッグは、根掛かりがしにくくブラックバスが溜まりやすい野池の水生植物をしっかりと探れます。ブレードの回転で根掛かりを防ぐチャターベイトは、アピール力が弱く、釣り人の多い野池のブラックバスの警戒心を和らげます。

 

%P_LINK%4580362946544

 

川・水路

 

川のルアー サイズ カラー・タイプ 使い方
ミノー 80〜110mm前後 ナチュラル ジャーク&ポーズ・ストップ&ゴー
スイッシャー 80〜110mm前後 ナチュラル ただ巻き

 

川や水路のポイントは、水の流れが強く、ブラックバスが捕食する小魚が湖や野池に比べて多いことから、小魚を動きをリアル演出できるルアーが効果的です。

小魚に似せた細身のミノーはジャーク&ポーズのアクションで、ブラックバスから逃げる小魚の動きを簡単に引き出せます。プロペラで引き波を立てられるスイッシャーは、水面近くで動く小魚の様子をリアルに真似できおすすめです。

 

%P_LINK%4550133255892

 

  • 湖は深い水深に強いクランクベイト・スピナーベイト
  • 野池は根掛かりを回避できるフロッグ・チャターベイト
  • 川は小魚を意識したミノー・スイッシャー

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣りルアーのトレンド

バス釣りルアーのトレンドは1990年代のバスフィッシングブームでの国産メーカーの増加をきっかけに、デザインやサイズ感の違う革新的なルアーが登場することで、移り変わってきました。

1990年代の前半はバス釣りの本場であるアメリカから輸入されたルアーが多く、国産のメーカーのメガバスやエバーグリーンのルアーは90年代後半のバスフィッシングブームから爆発的に人気を集めました。

2000年代はバスフィッシングブームをきっかけに増えた国産メーカーが独創的なルアーを生み出し、サイズの大きいルアーやデザインがおしゃれなルアーがトレンドになりました。現代はメディアに登場するバスプロが使うルアーが人気になりやすくなっています。

 

1990年代

1990年代は独創的でおしゃれなメガバスのルアーが人気を集めました。1990年代のバス釣りのルアーは国産のメーカーが少なく、シンプルな形状やデザインのアメリカンルアーが多かったため、スタイリッシュなデザインを採用したメガバスのトップウォータールアー、POP-XやDOG-Xが大人気でした。

 

%P_LINK%4513473031465

 

2000年代

2000年代は200mmに迫る大きなサイズ感が特徴のジョインテッドクローが人気を集めました。ガンクラフトのジョインテッドクローは、50〜100mm前後のハードルアーを使うことが多かった2000年代半ばのバス釣りでは画期的なルアーで、50cmクラスの大型のブラックバスが釣れることから全国の釣り場で使われました。

 

 

 

 

現代

現代は積極的なメディアミックスを行なっているジャッカルのルアーが人気となっています。ジャッカルは2000年代に誕生したルアーメーカーで、オリジナリティーと実釣性能を兼ね備えたルアーを人気YouTuberの動画に登場させることで、釣りの経験が少ない新しいバスアングラーを獲得しています。

 

【目次に戻る】

 

 

長年支持されているバス釣りルアー5選

人気になるバス釣りのルアーは、ただ巻きやロッドワークだけの簡単なアクションで使うことができ、ルアーを初めて使った方でもブラックバスの釣果をあげやすいものが多くなっています。

名作と呼ばれる人気ルアーは時代が変わってもたくさんのブラックバスの釣果をあげ、発売から10〜20年が経ってもたくさんの釣り人に使われています。

 

 

①メガバス:POP-X

メガバスのPOP-Xは表層のブラックバスに自然なサウンドでアピールできるので、警戒心の高いブラックバスに効果的なポッパーとして20年以上活躍しています。

 

%P_LINK%4513473023453

 

②ボーマー:ロングA

ボーマーのロングAは春の低水温期に効果的なジャーク&ポーズのアクションを安定して引き出せるので、発売から30年以上が経った現代でもたくさんの釣り人に愛用されています。

 

 

③ノリーズ:クリスタルS

ノリーズのクリスタルSは狙う水深やアピール力を変えることができる豊富な種類が魅力で、季節やポイントを気にせず使える名作スピナーベイトです。

 

%P_LINK%4905789121068

 

 

④ダイワ:TDバイブレーション

ダイワのTDバイブレーションは、ブラックバスをキャストして巻くだけの簡単な使い方で釣れるので、ルアーのアクションが苦手な初心者向けのバイブレーションとして20年以上愛用されています。

 

%P_LINK%4550133299056

 

⑤ガンクラフト:ジョインテッドクロー

ガンクラフトのジョインテッドクローは警戒心の高い大型のブラックバスに効果的なS字アクションを、ただ巻きだけで簡単に引き出せる、ビッグベイトの元祖と呼ばれるルアーです。

 

%P_LINK%4560226790735

 

【目次に戻る】

 

 

バス釣り用ルアーを正しく選んでブラックバスを攻略しよう!

ご紹介したようにバス釣り用のルアーは、様々あります。水温・餌・釣り場の地形などに合わせてルアーを変えることで、ブラックバスの釣果を上げやすくなります。

まずは今回の記事を参考に、釣り場の状況や季節を加味してルアー選びをしてみましょう。継続して使用していくことで、状況に合わせた最適なルアー選びができるようになるはずですよ。

 

【目次に戻る】

 

 

%C_LINK%2055157

%C_LINK%1971808

%C_LINK%2025095

%C_LINK%1980415

【新商品】ジャッカル新商品入荷!!

皆さんこんにちわ😀

19日よりジャッカルの新商品🌟

『パインシュリンプ』・『チビタレル』が入荷致しました‼😎

バスアングラー必見🤩

どちらもこれからのバスのシーズン後半に欠かせないアイテムです🎣

是非ともご利用くださいませ✌

立岡的一魚一会の旅・・・早明浦ダム釣行part2

HPをご覧の皆様こんにちは!!

朝晩の気温が下がって

過ごし易くなりましたね🤗

日中は暑いので熱中症対策は

万全にお願いします👍

スタッフ立岡です!!

さてさて再び高知県・早明浦ダムへ🎣🎣

今回もプロガイドの松田さんに

お世話になってきました👏

前回よりも増水した早明浦ダム⤴⤴⤴

魚のポジションを確認しながらの朝一・・・

サカマタシャッド8インチの

ノーシンカージャーク🎣

最近ハマってます👍

この釣りが楽しすぎて🎶

8インチ・6インチ・5インチ全て釣れます‼‼

手堅く釣るなら5インチ🎣

飛距離と下のレンジまで釣るなら6インチ🎣🎣

圧倒的なアピール力と水押し。

デカくてカッコいい魚を狙うなら8インチ🎣🎣🎣

そして今回は新たな検証・・・・

ミスバイトのフォローで

サカマタシャッド4インチを投入🙄

竿はブラックレーベルSG641L/ML+

リールはセルテートLT3000CH

ラインはPE0.6号にリーダー5ポンド

検証結果は・・・・

もちろん釣れます👍👍

8インチのフォローが良かったです🎣

この日の釣果は・・・

ボトムアップ・フリッシュのミドスト🐟

OSP・ドライブビーバー4インチのフリーリグ🐟

デプス・サカマタシャッド

8インチ・6インチ・4インチの

ノーシンカージャーク🐟🐟

途中で雨が降ったりしたので

サカマタシャッドをメインに釣りしてました😆

この釣りが楽しすぎて

フリーリグを使ったボトムの釣りは

ほぼしてません😂

中層にサスペンドしている魚と

ボトムを意識している魚が多い感じでした‼

雨が降ったりすれば・・・

サカマタシャッドがイチオシです💪

また行って来ます!!!

使用タックル

サカマタシャッド6インチ・5インチ

シマノ・バンタム170M 19アンタレス フロロ12ポンド

サカマタシャッド8インチ

シマノ・22バンタム170MH 21アンタレスDCHG フロロ16ポンド

ドライブビーバー4インチ

ダイワ・ブラックレーベル67MH ジリオンHD フロロ16ポンド

サカマタシャッド4インチ

ダイワ・ブラックレーベル64L/ML+ 19セルテートLT3000CH PE0.6号+フロロ5ポンド

フリッシュ ミドスト

レジットデザイン・ワイルドサイドST65L 20ルビアスFC2000S PE0.3号+フロロ4ポンド