こんにちは!!
ノムコーこと野村です!!
新入荷のブラックバス★アイテムを
どどど~~んとご紹介♪
一誠注目の甲殻系ワーム 「 ダ ニ ー 🐜」
イマカツ食わせの小魚系 「 ハ ド ル フ ァ ッ ト フ ラ イ 🐟」
デプス言わずと知れた高比重系 「 カ バ ー ス キ ャ ッ ト 🐛」
いずれも数量に限りがあります!!
お早めにご利用を!!
読む釣り・知る釣り用
こんにちは!!
ノムコーこと野村です!!
新入荷のブラックバス★アイテムを
どどど~~んとご紹介♪
一誠注目の甲殻系ワーム 「 ダ ニ ー 🐜」
イマカツ食わせの小魚系 「 ハ ド ル フ ァ ッ ト フ ラ イ 🐟」
デプス言わずと知れた高比重系 「 カ バ ー ス キ ャ ッ ト 🐛」
いずれも数量に限りがあります!!
お早めにご利用を!!
皆様こんにちは☀富合店スタッフの揚野です😶
今回も仕事終わりの近郊河川🚘🚘
狙うはいつものウッドチップカバーポイント
そろりそろりと近づいて…ラバージグをスーッと落とすと…バイト💥💥
今日も元気なバスが釣れてくれました✨✨
ヒットルアーはハンツ+ドライブクロ―です🎶
やはり今の時期は中層にバスがついていることが多いみたいです!
ボトムに落とすと反応は少ないですが…中層にレンジを上げると反応ありますね🔥🔥
皆様も是非お試しあれ✌
それではまた次回🙌
※釣り場のゴミは持ち帰りましょう。来た時よりも美しく!
※釣りの際はライフジャケットを着用しましょう。
こんにちは!!
「写真ふけてるね」とよく言われる
野村です😓
先日仕事終わりにリザーバーへ行ってきました~😆
前日タコっているので
そのデータを元にマッチザベイト作戦開始!!
ちなみにメインベイトはワカサギのようで。。
(何か小魚を食っているのは分かっていましたがワカサギとは…)
ハドルスイマーエラストマー4インチが
ベストマッチみたいですね😋
釣れそ~なんて思っていたら早速!!
小細工なしの中層リトリーブですっ飛んできました!!
ですが連発はせず、、😓
少し下流にあるベンドした地形移動
そして
おそらく
ワカサギを偏食している
プリ登場でした
今度はリトリーブで喰わなかったことから
ミドスト(ボトスト)に
切り替えるとヒットでした
そして次の1投ではさらにサイズアップ☝
【最高】
その一言に尽きますね(笑)
ハドルスイマーエラストマーは
素材の特徴的に浮力があるので
誰でも簡単にミドストできます!!
そして浮力の恩恵がまだあり、
弱い吸い込みでもしっかり口の中に入る!!!
短時間ですが大満足!!
ハドルスイマーミドスト
お試しあれ!!
こんにちは!
ノムコーこと野村です!!
先日用事があったので
福岡県にある遠賀川へ行ってきました
先日まで日本のトップカテゴリーである
JBトップ50が行われていた
アツいフィールドですね🔥
朝から昼過ぎまでオカッパリで
攻略を目指しますが
1バイトのみ。。
そこで急遽知り合いから
ボートのお誘いが!!
そしてやっと‼
遠賀川らしい体高のある
プリ登場でした💥
リグは
NOIKE
スモーキンダッドの
5gフリーリグでした😋
1ポイントアドバイスとして
シンカーにリグスベルを付けると
フリー時間が長くなるので
喰わせ能力が上がりますよ!!
特にフォール姿勢が水平なワームと
相性抜群ですのでお試あれ👍
皆様こんにちは☀富合店スタッフの揚野です😶
今回も近郊河川へ3時間ほどバス釣りに出撃🚗🚗
なんと4/1~5/31の期間中、スタッフ対抗バスダービーが開催との事なので気合を入れて行って参りました💪💪
先ずは手堅く釣る為に、最近ハマりまくっているラバージグの吊るしからスタート
浮きゴミの隙間からすーっと落として中層をフワフワさせて…バイト💥💥
やっぱり釣れます🔥🔥🔥
ヒットルアーはハンツジグ+ドライブクロ―です
サイズは33cmと小ぶりですがダービーのファーストフィッシュをゲットです✨✨
続いては少し移動して橋脚周辺へ
最近釣れる魚は中層が多いのでシャッドテールワーム「ハートテール」を投げてみます
更に、この日は風が強かった為シューティングボールヘッド5gをセットして風にあおられない様にリグをセットしました
橋脚周辺をゆっくりタダマキしているとラインが張る違和感…あわせると魚でした💥💥
今度はサイズアップです⚡⚡
39cmの元気なバスが遊んでくれました🔥
シューティングボールヘッドは他にもミノストの釣りでも使え、
フックの付け替えも超簡単なのでおススメです✨
釣れた後は移動し、ゴロタ場周辺へ
根掛りを避けるために、リグはスナッグレスネコリグを選択
ボトム~中層付近をフワフワ誘っているとひったくるバイト💥💥
今度は本日最小サイズのバスが遊んでくれました
ヒットルアーはブレーバー5.8インチの2.8gスナッグレスネコリグです
珍しく3本も釣ることが出来たので満足して即帰宅です✌
遂に始まったバスダービー、楽しみですね🎶
それではまた次回🙌
※釣場のゴミは持ち帰りましょう。来た時よりも美しく!
※釣りの際はライフジャケットを着用しましょう!
※緑川水系(浜戸川・加勢川含む)でバス釣りをする際は遊漁券の購入を!
こんにちは☀
バスコーナー
魅惑のルアー入荷致しました😎
メガバス
KARASHI IGX 60
ゆっくりと引くだけで生まれる
幻惑の波動が
クレバーなバスを引き寄せ
バイトまで至らせる設定との事🐟
個人的には
アイに固定されている
リアのシングルフックが
鼻先でじゃれてくるようなバイトを
何所までフックアップしてくれるのか
楽しみです👍
皆様も実際に使って
確かめてくださいね~🕺
こんにちは‼
ルアースタジアム 光田です😁
今年の春は暖かくなったと思ったら、寒くなったりと気温変化が激しいですね💦
皆様も体調管理にはお気を付けください🙇
前回のブログでは晴れて暖かい日のプリスポーン攻略を書きました☀
あれからもちょこちょこと釣行に行ってますので、報告します📝
まずは前日の冷たい雨の影響で水温がガクッと落ちカレントも発生したタイミングでのボート釣行😅
この時期のプリスポーンのメスは水温の変化に対して縦の動きで対応します↕
暖かくなれば浮き、冷えれば沈むという感じです
それに加えて強烈な濁りやカレントも発生していたので、流れをブロックできる消波ブロックをメインにしました
流れの当たらない2~3mくらいの壁状のテトラの根元を5mダイバーのディープクランク、5/8ozスピナーベイトや1/2ozチャターのスローロールで攻略‼
ルアーを追わず、根元にしっかりアプローチしないと口を使わないので水深とはミスマッチな潜行角度のあるディープクランクや重めのワイヤーベイトを使ってます!
Hitルアーはゴロタやテトラといった硬い障害物に強いチャター『HULA CHAT1/2oz ( NORIES )』
クランクしたヘッドがクランクベイトのリップのような役割になって、ほんとに根掛かりが少ないです❤
トレーラーは巻き始めが勝負のテトラ撃ちなので、レスポンス重視で専用トレーラーのHULA BUGを使用しました‼
どうしても巻きで釣りたい人なので、こんなアプローチをしてますがカバーネコとかで丁寧にやるのが本来は正解だと思います💦
【TACKLE DATA】
■ROD
ROADRUNNER VOICE LTT620PMH ( NORIES )
■REEL
CALCUTTA CONQUEST DC101HG ( SHIMANO )
■LINE
Shooter FC SNIPER 14lb ( SUNLINE )
■LURE
HULACHAT 1/2oz × HULABUG ( NORIES )
そして別の日🌸
この日は水温低下はそこまで無い雨でしたが、8m級の爆風と圧倒的な雨量で強いカレントと濁りが発生した中でのボート釣行
そのため、前回同様にメインの場所はカレントを避けられるテトラ帯攻略
今回は水温低下が無いので比較的浅いレンジを攻略していくので、マグナムクランク~タイニークランクといったクランクベイト中心にローテーション
しかし前回よりも季節が進行した事もあり、強い波動のルアーには口を使わない少しナーバスな状態になっており、濁ってるけどマグナムクランクのような強波動には喰ってこないというなかなか難しい状況・・・
どんどんルアーの波動を落としていき、ハマったのがフラットサイドクランクでした
フラットサイドクランクはボディの両サイドが平面になっていて、パタパタ左右に倒れながらフラッシングでアピールする少し弱めのクランクベイトで低活性にも関わらず浮いてるような難しい魚に特に効きます❤
もっと簡単に言うと、ハードプラグ版のミドストです😝
※もちろんハードプラグなので、ワームのミドストよりは全然強いルアーです
春夏秋冬で活躍の場面があるので是非使ってみてください‼
使用したルアーは、テトラのような障害物にも絡めて使える根掛かり回避もできるスクエアリップを搭載した『COMPLETE FLAT68 ( NORIES )』を使用しました
【TACKLE DATA】
■ROD
ROADRUNNER VOICE Hard Bait Special 710LL ( NORIES )
■REEL
MILLIONARE CT SV 70HL( DAIWA )
■LINE
Shooter FC SNIPER 14lb ( SUNLINE )
■LURE
COMPLETE FLAT68 ( NORIES )
そしてまた別の日🌸
更に季節感は進行しプリスポーンのメス達がスポーニングエリアの少し外側に陣取り、スポーニング秒読み段階に入り始めた”ステージング”と呼ばれる状態🐟
オスがスポーニングエリアに入って産卵床を作り次第、メスもスポーニングエリアに入りスポーニング行動を開始します💕💕💕
この状況のメスは捕食行動を控え、産卵場所の見定めに入り特定の場所に固執するようになってきます‼
着水音や糸鳴りや影など全てに敏感な状態なので、非常に難しいです😂
ただ、この状態に入ったメスを釣るにはコツがあって、それを理解して釣ると・・・
こんな感じで釣れます😆
Hitルアーは『”8” FUTO HASSUN( NORIES )』の3/64ozネコリグ
■ROD
ROADRUNNER STRUCTURE ST650M ( NORIES )
■REEL
SS AIR 8.1L ( DAIWA )
■LINE
Shooter 10lb ( SUNLINE )
■LURE
”8” FUTO HASSUN × 3/64ozNEKO ( NORIES )
狙うべき場所は、前述した通りスポーニングエリアの少し外側です‼
でも場所が合っていても、簡単には口を使わないのが”ステージング”状態のメスです💔
使用するルアー選びととあるコツを知っていないと・・・正直厳しいです😇
えっ⁉そんな事⁉⁉っていうくらいのコツなんですが、めちゃくちゃ大事です🔥
ルアースタジアムの【遠賀川スポーニング攻略】コーナーを更新して、おすすめルアーとその大事なコツも紹介してますので是非ご来店頂き確認ください👍
最後に、この時期特有の重要なお知らせがあります‼
この時期から、産卵床に産卵された卵や孵化した稚魚を守るオスがスポーニングエリアに増えてきます。
オスはメスより小型で、スポーニングエリアの更に特定の場所を中心にグルグルしています。
このオスを釣り上げてしまうと、残された卵や稚魚はコイやブルーギルに一瞬で食べ尽くされてしまいます。
永くバスフィッシングを楽しむためにも、なるべく産卵床付近のオスを狙わない・そして釣らないようご協力ください。
産卵床や稚魚を守るオスの姿が見えたら、その少し外側だけを釣りしたり移動するなど、子育て中のオスがいるエリアを外して釣りをして頂くとバスにとってもバスアングラーにとっても明るい未来に繋がります。
※もし釣り上げた魚が産卵床を守るオスと思える個体だった場合、いつも以上に速やかなリリースをお願いします。
皆様こんにちは☀富合店スタッフの揚野です😶
本日も仕事終わりに近郊河川へ出撃🦓🦓
ポイントに到着してマキモノであれこれ探りますが無反応…😨
フリーリグなどのワーミングでも反応が無く…😰
こんな時に登場するのがスモラバ🔥🔥
その中でも「吊るし」の釣りが一番反応を得られます!
水中に沈んでいる岩の隙間にスーッと落としてシェイクしていると…バイト💥💥
やっぱり吊るしの釣りは無敵でした⚡⚡
ヒットルアーはエグダマ+エグバグです!
短時間でも結果の出る「吊るし」の釣り、皆様もお試しあれ!
それではまた次回🙌
※釣りの際はライフジャケットを着用しましょう。
※釣り場のゴミは持ち帰りましょう。来た時よりも美しく!
こんにちは!!
ノムコーこと野村です!!
当店
ワインドシングルLサイズ.Mサイズ
入荷いたしました✌
実はこのアイテム、
ハドルスイマーエラストマー4.5と相性抜群!!
ワームのパフォーマンスを最大限に上げてくれます🔥
まず前提として
ハドルスイマーの特徴は
バスを遠くから呼べてコンパクトシルエットなので
食わせの能力が高いというところです
それがなぜかという理由はさておき、
そのワームに合ったフックがなかなかないんです、、🤔
ですがそんな悩みを解決してくれたのがこのワインドシングル
下の写真のような手順を踏んでセッティングすれば
すっぽ抜けが激減しますよ😆
当店バスコーナーにこのポップは貼ってありますので
ご覧ください!
また
「ちょっとわからないなー」
「詳しく聞きたいなー」という方は
スタッフ野村まで!!✌
こんにちは!!
ノムコーこと野村です!!
自分でも釣り行きすぎだなーと思いつつ、
雨上がりのリザーバー探検に行ってきました!!
普段より増水+濁りが入っており
雰囲気ムンムン💕
セオリーとして流れのヨレやゴミ溜まりを撃ていきます
ひたすら撃っていくと
太さはそこまでなかったですが
長さのあるプリスポーン🔥
岩盤地質の水が巻くピンスポット、
その壁ベタベタについていた様です
ヒットルアーは
issei
キャラメルシャッド5
リグスベルを付けたフリーリグでした✌
リグスベルを付けることで操作感は損なわず
ワームの自由度&姿勢が良くなるのでかなりグッド💪
ちなみにバスの口から
消化途中のニゴイが出てきました
いわゆるマッチザベイトってやつですかね(笑)
聞きたい点などありましたら
応えれる範囲はお答えいたしますので
スタッフノムコーまで!!