こんにちは!!
ノムコーこと野村です!!
ホームの弥栄湖へいってきました😎
湖は大増水でレンタルボートも再開したようですが、
個人的にこの増水はタイミングが悪い。。
それでも魚を連れてくるのが
ゲーリーヤマモト
レッグワーム
ヘビーダウンショット🔥
この子はいわゆる半プリ
(1回目の産卵が終わったバス)
でした!!
それからは子バスと遊んで終了~🎶
子バスも複数釣れる楽しい釣行となりました~
合言葉の
『レッグの魔法』
楽しんでくださいね~☺
読む釣り・知る釣り用
こんにちは!!
ノムコーこと野村です!!
ホームの弥栄湖へいってきました😎
湖は大増水でレンタルボートも再開したようですが、
個人的にこの増水はタイミングが悪い。。
それでも魚を連れてくるのが
ゲーリーヤマモト
レッグワーム
ヘビーダウンショット🔥
この子はいわゆる半プリ
(1回目の産卵が終わったバス)
でした!!
それからは子バスと遊んで終了~🎶
子バスも複数釣れる楽しい釣行となりました~
合言葉の
『レッグの魔法』
楽しんでくださいね~☺
こんにちは!!
ノムコーこと野村です!!
朝練でリザーバーへ🔥
少し寝坊したので
トップで出る時合は逃しましたが
ボウズ逃れのレッグワームダウンショットで
グッドサイズ!!
1度逃げたバスがレッグを入れると
狂ったように突進バイトしてくれました!!
これがいわゆる
『レッグの魔法』
ってやつですな👍
おそらくアフターのメス!!
とりあえずバスを釣りたければ
レッグのダウンショットですね💕
バス釣りの初心者には、スピニングタックルがトラブルが少なくおすすめで、野池や河川で操作しやすい6.4〜6.8のULロッドに自重の軽い2000番のスピニングリールを組み合わせましょう。バス釣りの道具はルアーやフックを収納するタックルケースとプライヤーやラインカッターを収納するバッグを用意すると便利になります。
タックルはルアーフィッシングで使われるロッド・リール・ラインを全般的に表す言葉で、バス釣りの初心者が最初に用意する道具になります。
バス釣りに使われるロッドやリールは種類が多く、専門的なアイテムもたくさんあることから、バス釣りの初心者はタックルの特徴や適切な選び方を事前にチェックしましょう。
バス釣り用のロッドはたくさんのルアーを扱えるベイトロッドと軽いルアーに特化したスピニングロッドの2種類があります。
ロッドの種類を表す型番にはベイトロッドではC、スピニングロッドではSという英字が記載され、長さを表す数字と、調子を表す記号が表示されています。
釣り場 | ロッドの長さ |
ボート | 6〜6.4ft前後 |
河川・野池 | 6.4〜6.10ft |
湖 | 6.10〜7ft |
ロッドの長さには30cm前後を表すフィート(ft)という単位が使用され、6〜7ftまでの定番の長さの中から釣り場に合わせたものを選びましょう。6〜6.4ftは操作性が高く、ボートを利用した湖や河川でのバス釣りに最適です。6.4〜6.10ftクラスのは飛距離と操作性が両立されており、陸からブラックバスを狙うおかっぱりの釣りにもぴったりです。6.10〜7ftクラスは遠投力が高く、沖のブラックバスを狙う湖のおかっぱりに活躍します。
ロッドの調子 | 適合ルアーウエイト | おすすめのルアー |
UL | 1〜5g前後 | ノーシンカー・ジグヘッド |
L | 3〜10g前後 | ノーシンカー・ライトテキサス |
ML | 5〜15g前後 | ノーシンカー・ライトテキサス |
M | 7〜20g前後 | スピナーベイト・クランクベイト・バイブレーション |
MH | 10〜30g前後 | スピナーベイト・ラバージグ・テキサスリグ |
H | 10〜40g前後 | ラバージグ・テキサスリグ・フロッグ |
調子はロッドの硬さを表す記号で、柔らかいULから硬いHまでがバス釣りで頻繁に使用されます。UL~Lクラスはワームなどの軽いルアー、やや硬めのM~MHクラスはスピナーベイト・クランクベイト・バイブレーションなどのハードルアーに適しています。
Hクラスは重めのハードルアーはもちろん、硬さを活かして障害物や水草から強引にブラックバスを釣り上げる時にも効果的です。
ベイトロッドはベイトリールに対応した専用のロッドで、種類が豊富であることからたくさんのルアーをキャストし、操作しやすいメリットがあります。
ベイトロッドのデメリットは扱いにコツのいるベイトリールを取り付けることから、キャストに慣れていない初心者はラインが絡まるトラブルが起こりやすいことです。
ベイトロッドの知っておきたい基本知識
ベイトロッドはリールを取り付けるリールシートやラインを通すためのガイドが握ったときに上を向くように取り付けられていることが最大の特徴で、ベイトリールしか取り付けることができません。
ベイトロッドの裏側にはピストルに似たトリガーと呼ばれるパーツが搭載されており、ロッドを握ったときのグリップ力がスピニングロッドに比べると高いです。
ベイトロッドの選び方のポイント
ベイトロッドはML〜Hクラスのやや硬めの調子が多く、障害物や水草にピンポイントにキャストし、強引にファイトすることも多いことから、ロッドの長さを意識して選ぶことがポイントです。
6.0〜6.4ftの短めのベイトロッドは長いベイトロッドに比べると遠投性能が低いですが、操作性が高く、初心者もピンポイントキャストが決まりやすくなります。
スピニングロッドはスピニングリールに対応した専用のロッドで、ロッドのパワーが柔らかいモデルが多いことから、軽いルアーの扱いに長けています。
スピニングロッドのデメリットはベイトロッドに比べると重たいルアーや太いラインを扱いにくく、使えるルアーの種類が限られてしまうことです。
スピニングロッドの知っておきたい基本知識
ベイトロッドはリールを取り付けるリールシートやラインを通すためのガイドが握ったときに下を向くように取り付けられていることが最大の特徴で、スピニングリールしか取り付けることができません。
ガイドの大きさはベイトロッドに比べると大きく、キャスト時にラインが絡まりにくいことから、遠くに投げる時のトラブルも少ないです。
スピニングロッドの選び方のポイント
スピニングロッドは軽いルアーを遠くまでキャストできるロッドを選ぶ必要があるので、柔らかい調子を意識して選ぶことがポイントです。バス釣りのスピニングロッドは5g以下の軽いルアーをキャストすることが多く、硬いロッドでは遠くまで飛ばすことが難しいです。
ULの柔らかいスピニングロッドはキャスト時にロッドが曲がりこむことで、軽いルアーを遠くまで飛ばすことができ、初心者もロッドをしっかり曲げてキャストする感覚を身につけやすいです。
バス釣り用のリールはスピニングリールとベイトリールで形状や構造が大きく異なります。リールはラインを巻く機能のあるスプールと呼ばれるパーツの糸巻き量や、ルアーの回収するスピードに影響するギア比をチェックし、ロッドと相性の良いモデルを選びましょう。
ベイトリールはリールを巻くハンドルとラインを巻いておくスプールが一体になった構造が最大の特徴で、ハンドルの回転と平行にラインが巻き取れることから、巻き取りの力が強く、手元に伝わるルアーや水中の感度も高くなっています。
ベイトリールのデメリットはキャスト時に一体となったスプールが回転しにくいことから、軽いルアーをロングキャストしにくいことです。
ベイトリールの知っておきたい基本知識
ギア比:5前後 | ノーマルギア |
ギア比:6前後 | ハイギア |
ギア比:7前後 | エクストラハイギア |
ベイトリールはスプールに巻いておけるラインの量が機種で異なることから、使用するラインの太さや長さに合わせた糸巻き量を確認しておく必要があります。
ベイトリールのギア比は1回転のハンドルの巻き取りに対して、スプールが回転する回数を表した数値で、ノーマルギア・ハイギア・エクストラハイギアの3種類があります。ギア比の違いは手元に伝わる感度やルアーを回収するスピードが異なり、使用するルアーや釣り人の好みに合わせて使い分けます。
ベイトリールの選び方のポイント
ベイトリール選びではキャスト時のスプールの回転を調整し、バックラッシュを最小限に抑えられるブレーキシステムが大切になります。ブレーキシステムは大きく3つあり、マグネットブレーキと遠心ブレーキが一般的で多くのリールに採用されていますが、シマノ独自のデジタルコントロールブレーキが初心者にはおすすめです。
※マグネットブレーキ
磁力によってスプール回転を抑えるブレーキシステムで、重たいルアーのキャストに適しています。
※遠心ブレーキ
スプールの回転する遠心力を利用したブレーキシステムで、マグネットブレーキに比べるとルアーを遠くに飛ばしやすいです。
※デジタルコントロールブレーキ
シマノのベイトリールに搭載される独自のブレーキシステムで、電子制御でスプールの回転を調整してくれることから、ライントラブルのリスクが非常に少なくキャストに慣れていない方もバックラッシュを防ぐことが可能です。
スピニングリールはハンドルとスプールがそれぞれ独立した構造が特徴で、ハンドルの回転に対して直角にラインをラインを巻き取ることができます。スピニングリールのメリットはベイトリールに比べるとラインのトラブルが少なく、軽いルアーを遠くまで飛ばしたいシチュエーションに強いです。
スピニングリールのデメリットはラインをスプールに直接巻き取ることができないため、ラインに巻き癖がつきやすく、太いラインを使用するとライントラブルが多くなることです。
スピニングリールの知っておきたい基本知識
スピニングリールの型番にはリールの大きさを表す4桁の番手とギア比が表示され、リールの重さやスプールに巻けるラインの量が異なります。2000〜2500の小さいの番手は自重が軽く、4〜6lbの細いラインを100m前後巻けることからバス釣りに人気です。
バス釣りのスピニングリールのギア比はラインの弛みを素早く回収し、手元に伝わる感度を高めることができるハイギアが主流です。
リールの内部にはギアやハンドルの回転を助けるベアリングと呼ばれる部品が搭載されており、スピニングリールの精密な回転に影響を与えることから、搭載されている数に特に注意してください。
スピニングリールの選び方のポイント
スピニングリール選びでは、ルアーの操作性や手元に伝わる感度が釣果に影響を与えるので、自重の軽さが重要になります。リールの自重は5g以下のルアーを操作しやすい、190g以下のリールを選びましょう。
バス釣りのタックルは使うルアーの種類や重さに合わせてロッド・リール・ラインを選びます。スピナーベイト・クランクベイト・ミノーなどのハードルアーは重いルアーをキャストし操作できるベイトロッドと、太いラインを巻くことができるベイトリールを組み合わせたベイトタックルに向いています。
ノーシンカーリグ・ジグヘッドリグ・テキサスリグなどのワームを使ったルアーは5g以下の軽いルアーを繊細に操作できる柔らかいスピニングロッドと、細いラインをロングキャストできるスピニングリールを組み合わせたスピニングタックルを選びましょう。
ベイトロッドは使うルアーの重さに合わせた硬さを選び、メーカーのカタログやホームページで公開されている適合ルアーを参考に適切なモデルを選びましょう。
ベイトリールは12〜16lbのラインを100m前後巻けるスプールがおすすめで、ラインを素早く巻き取れることから、手元に伝わる感度の高いハイギアを選んでください。
ベイトリールに合わせるラインの種類は伸びにくいフロロカーボンと伸びやすいナイロンの2種類が定番で、フッキングに力が必要なシングルフックのルアーではフロロカーボン、自然にフッキングが決まりやすいトレブルフックのルアーではナイロンを選びましょう。
初心者が気にしておくべきポイント
初心者はベイトロッドに適合するルアーを必ず確認し、自分が使うルアーの種類に合わせたロッドを選びましょう。ベイトロッドは1種類のルアーの扱いに特化した専用ロッドも多く、ロッドの調子に対して扱えるルアーの種類が少ないことがあります。
万能の意味があるバーサタイルベイトロッドは1本でたくさんのルアーをキャスト・操作できることから、初心者向けの入門ロッドとして人気を集めています。
スピニングロッドは使う釣り場に合わせて長さを選び、1〜3g前後のノーシンカーリグ・ネコリグ・ジグヘッドリグには 柔らかいUL、5g前後のライトテキサス・シャッドにはやや硬めのLを選びましょう。
スピニングリールは自重が190g以下の2500番がおすすめで、4lb前後のラインを100m前後巻けるスプール径を選んでください。
スピニングリールに合わせるラインの種類は根ズレに強いフロロカーボンが定番で、感度が高いことから、水中の軽いルアーを繊細に操作しやすいです。
初心者が気にしておくべきポイント
バス釣りの初心者はシンカー・ワーム・フックを合計したルアーの重量を表す、ロッドの適合ルアーウエイトを事前に確認し、使うルアーの重さと照らし合わせて確認しましょう。
スピニングロッドはUL〜Lクラスの柔らかいロッドが多いことから、適合ルアーを上回る重さのルアーをキャストすると破損の原因になります。
バス釣りの初心者は、釣りの最中のバックラッシュなどのトラブルが少ないスピニングタックルを選ぶことを第一に考えましょう。ルアーのキャストに慣れた方は使えるルアーの種類が多いベイトタックルを用意すると、ブラックバスをたくさんのルアーで釣ることができます。
使いたいルアーがある方は、使うルアーから逆算してロッド・リール・ラインを選ぶことで、1つのルアーに特化した専用タックルを組むこともおすすめです。
ロッド | 長さ | 6.4〜6.8ft |
調子 | UL | |
適合ルアーウエイト | 1〜7g | |
リール | 番手 | 2000 |
ギア比 | ハイギア | |
ライン | 素材 | フロロカーボン |
太さ | 4lb |
バス釣り初心者におすすめな最初の1本は、6.4〜6.8ftのULスピニングタックルで、初心者向けのルアーである5g以下のノーシンカーリグ・テキサスリグ・ジグヘッドリグが扱いやすく、身近な河川や野池でのバス釣りに最適です。
スピニングリールのおすすめは、自重の軽く短めのロッドと相性の良い2000番で、ラインは根ズレに強く感度も高い4lbのフロロカーボンラインを100m前後組み合わせましょう。
ロッド | 長さ | 6.8〜6.10ft |
調子 | M | |
適合ルアーウエイト | 7〜20g | |
リール | ブレーキ | デジタルコントロール |
ギア比 | ハイギア | |
ライン | 素材 | フロロカーボン |
太さ | 12lb |
2本目におすすめなタックルは、6.8〜6.10ftのMベイトタックルで、スピナーベイトやクランクベイトなどのハードルアーからテキサスリグ・ラバージグなどのワームまで幅広いルアーを1本で扱えることから、初心者のステップアップに最適です。
ベイトリールのおすすめは、初心者もバックラッシュを最小限に抑えることができるデジタルコントロールブレーキを搭載したモデルで、12lb前後のフロロカーボンラインを100m前後組み合わせましょう。
バス釣りの釣行では道具の収納やルアーの交換を効率良くするための装備や道具があります。バス釣りではタックル・ルアー・フックだけでなく、ラインカッターやプライヤーなどの小物もたくさん持ち歩くため、初心者もタックルケースやヒップバッグを必ず用意しましょう。
ラインカッターはルアーに結束したラインを切るための道具で、釣りの準備やルアーの交換に必要です。
ラインカッターの種類はバス釣りで頻繁に使われるナイロンラインやフロロカーボンラインを簡単に切ることができるツメ切りタイプを選びましょう。
プライヤーはブラックバスの口に刺さったフックを安全に取り外せる道具で、針先が3つあるトレブルフックを使うときは必ず用意してください。
プライヤーを選ぶときはスプリットリングを開閉できるスプリットリングオープナーが搭載されたモデルを選ぶと、曲がったフックの交換を釣り場で簡単にできます。
タックルケースはバス釣りに使うルアー・ワーム・フックなどを収納する道具で、小物を小分けにして管理することで、効率良くルアーをローテーションできます。
タックルケースの数は使用するルアーの種類と収納するバッグの大きさに合わせて3〜5個用意してください。
メジャーは釣り上げたブラックバスの大きさを測るための道具で、サイズを記録して写真を撮影するときに使用します。
メジャーの種類はコンパクトに収納できる折りたたみタイプと正確に計測できるプレートタイプがあり、初心者はヒップバッグで嵩張りにくい折りたたみタイプを選びましょう。
ヒップバッグはタックルケース・ラインカッター・メジャーを収納するバッグで、腰に取り付けられることから、河川や野池などのおかっぱりの釣り場でも機動力を失いにくいです。
ヒップバッグの素材は収納した道具を水から守るために、防水性能の高い製品を選びましょう。
ランディングネットは釣り上げたブラックバスを確実に取り込むための道具で、足場の高いおかっぱりの釣り場でのキャッチ率を高めることができます。
ランディングネットの素材はブラックバスの体に与えるダメージを最小限に抑えることができる、ラバー素材がおすすめです。
バス釣りの釣行では偏光グラス・水温計・根掛かり解消ツール・虫除けスプレーなどを必要に応じて用意しましょう。
※偏光グラス
水面の光の反射を抑えることができ、水中の障害物やブラックバスの動きを目視しやすくなります。
※水温計
釣り場の水温を数字で把握できるため、季節の進行やブラックバスの状態を確認する手助けになります。根掛かり解消ツールは障害物に根掛かりしたルアーを回収しやすくする道具で、高価なハードルアーを使う時に用意すると安心です。
※虫除けスプレー
夏場で虫の多い野池を藪漕ぎするときに用意すると良いでしょう。
バス釣りの魅力は、ルアーの選択肢や釣り方の種類も多いことによるゲーム性の高さと家の近くにある池や湖などの釣り場で気軽に楽しむことができる点です。バス釣りに初めて挑戦する方はトラブルの少ないスピニングタックルを準備して、釣り場に足を運んでください。
バス釣りの道具はタックルだけでなく、ラインカッター・メジャー・プライヤーなども携帯するので、タックルケースやヒップバッグも忘れず、準備万端で楽しいバス釣りに出かけましょう!
%C_LINK%1971808
%C_LINK%2025095
%C_LINK%1980415
%C_LINK%1978838
こんにちは!!
ノムコーこと野村です!!
少しブログがストップしておりましたが
相変わらず釣り行ってますよ!!
先日の仕事終わりは弥栄に💨
1時間無いくらいでしたが
2回掛けて1キャッチ!!
ヒットルアーは
ゲーリーヤマモト
レッグワーム2.5インチ
3.5gダウンショットです!!
本当にこの時期から
良く釣れるセッティングです!!
ぜひ使ってみてくださいね!!
詳しくはスタッフノムコーまで!!
皆様こんにちは🌞富合店スタッフの揚野です😶
今回も近郊河川へ🚗
最初のエリアは水が濁っていたので、少しでも良い水が
流れている水門からチエック😎
バイブレーションを落として縦じゃくりしていると…ヒット💥
少しお腹の出ているバスが釣れました⚡
場所を移動して釣りをしていると見えバスを発見
スピニングに持ち替えてヴィローラのミドストを進行方向へ
流すと…ヒット💥💥
走り続ける元気なバスをいなしてネットイン
46cmの元気なバスをゲットです⚡⚡
夕マズメに差し掛かり、フィーディングで入ってくるバスを釣る為に
堰周りへエントリー
流れのヨレにファットイカを流し、ボトム落ちた瞬間バイト💥💥
アベレージサイズのバスが釣れました⚡
次は堰の水の落ち込みを狙います
フォールが早く、水流に負けずに真っ直ぐ落ちてくれる
メタルバイブレーションを落とすと…ヒット💥
またまたアベレージサイズをゲットです⚡
この日は満足して早上がり🎶
今日はバスの反応を多く得られた日になりました
それではまた次回🙌
~あげあげメーター勝率2勝0敗~
※釣場のゴミは持ち帰りましょう。来た時よりも美しく!
※釣りの際はライフジャケットを着用しましょう!
皆様こんにちは☀富合店スタッフの揚野です😎
今回も近郊河川釣行へ🚗
この日はローライトだったのでハードベイト系で釣りを開始💪
堰の水が落ち込んでいる所にメタルバイブレーションを落とすと早速バイト💥💥
…がしかし、ランディング直前でフックアウト…😱
気を取り直してもう一度同じところに入れるとまたバイト💥💥
今度は慎重にファイトし、キャッチ✨
アベレージサイズのバスが遊んでくれました✨✨
もう一発あるのでは…と同じポイントを狙うとまたバイト💥💥
今度は小ぶりのバスが飛んできました(笑)
今度は少し下流側の流れのヨレにレベルバイブブーストをキャスト
ボトムを跳ねるように動かしていると…バイト💥💥
これまたアベレージサイズをゲットです✨
今日のパターンなら同じスポットに魚が溜まっているのでは・・・
と読んで同じポイントをトレースするとバイト💥💥
またまたアベレージサイズが遊んでくれました✌
この後は2匹魚をバラしてしまい納竿💦
今日はメタルバイブレーションとレベルバイブブーストが
大活躍した一日でした🎶🎶
それではまた次回🙌
今回からはブログタイトルを変更してお送りします!
あげあげメーターとは…釣行時に釣れた回数、釣れなかった回数を記録していくメーターです!今回分よりカウントします!
~あげあげメーター勝率1勝0敗~
※釣り場のゴミは持ち帰りましょう。来た時よりも美しく!
※釣りの際はライフジャケットを着用しましょう。
皆様こんにちは😊
BottomUPより話題の新商品と人気ルアーの新色の入荷です🔥
・新商品『Hurry Slide (ハリースライド)』
・新色追加『Volup Swimmer 4.2inch (ヴァラップスイマー)』
特に新商品『Hurry Slide (ハリースライド)』は遠賀川や今川を中心に県外にも遠征したりと精力的に活動している
BottomUPフィールドレポーター山口諒也氏が先日遠賀川で開催されたおかっぱり大会で優勝した際のウイニングルアーになったばかり🎉
またその他にも同氏は既に陸・船問わず釣果を出しています!
しかも聞く所によると、発売前のプロトだったため製品版のようなベストアクションでは無かったにも関わらず、かなり好反応だったとの事。。
恐るべし・・・『Hurry Slide (ハリースライド)』👏
これは使うしかない!!
おすすめオフセットフックはライトニングストライク4/0[ HAYABUSA ]だそうです💯
ちなみにパッケージの裏面に非常に大事な事が書かれてますので必ず読んでください!!
『Volup Swimmer 4.2inch (ヴァラップスイマー)』も、これからの時期に効く事間違いなしのルアーなので是非この機会にお買い求めください!!
#ブラックバス
#blackbass
#バス釣り
#bassfishing
#バスフィッシング
#Bottomupfishinggear
#ボトムアップ
#Hayabusa
#ハヤブサ
#川村光大郎 プロ
#草深幸範 プロ
#山口諒也 プロ
#ハリースライド
#ヴァラップスイマー
#遠賀川
#遠賀川水系
#小野湖
#釣具のポイント
#ルアースタジアム
—
皆さんこんにちは!
遂に始まりました熊本スタッフバスダービー!!!
気合を入れて釣りに行くもののボーズに…😢
ルアーロストに…😢😢
バックラッシュ地獄…😭😭😭
気合を入れるといつも空回り!困り顔の
アルバイト田畑です!いやぁ、iPhoneのポートレート綺麗ですね✨
そんなことは置いといて(笑)、なんとかエントリーせねば!!!
と市内の河川へ
岩がたくさん入っており、
根掛かり回避&マッチザベイト
を狙ってジグを選択
ボトムバンピングでスローに誘います
すると!
なんと!!
きました!!!
ガツンとくるバイト💦強い引き🎣
あがってきたのは!!!
36㎝…😅
しかし、このサイズでも釣れたら嬉しいものです☺
ヒットルアーは
BOTTOMUP/GAP JIG5g×mibro/デスサイズ3.5インチ!!!
しっかり結果にコミットゥ!!!してくれました😎
次回はサイズアップを狙って行って来ます🔥
皆様こんにちは☀富合店スタッフの揚野です😶
今回もバス釣り
気分を変えていつもとは違う河川へ出撃🚙
最初に入ったポイントでいきなり見えバスを発見😎
サイトで実績のあるパドチューのダウンショットを使い、誘うと…バイト💥💥
パワフルなファイトを見せてくれたバスが釣れてくれました💪
ヒットルアーはノリーズのパドチュー、ダウンショットリグです✨
パドチューは中空で浮力があるので、ダウンショットリグやスプリットショットリグにベストマッチですよ!
それではまた次回🙌
※釣りの際はライフジャケットを着用しましょう。
※釣場のゴミは持ち帰りましょう。来た時よりも美しく!
皆様こんにちは☀富合店スタッフの揚野です😶
今回も仕事終わりに近郊河川へ🚗
橋脚周辺で釣りをしていると見えバス発見🤩
バスの進行方向にミドストでアプローチをすると…バイト💥💥
ヒットルアーはバークレイのホローベリーフィンテール3インチの1.8gミドストです⚡
バスがボイルをしている時や、岸際に沿って泳いでいる時はミドストが好反応なのでオススメですよ✨
それではまた次回🙌
※釣りの際はライフジャケットを着用しましょう
※釣り場のゴミは持ち帰りましょう。来た時よりも美しく!