三連休中の営業時間のお知らせ!

こんにちは!

釣りのホットステーション

釣具のポイント大野城店です!

〜営業時間のご案内〜

 

2月22日 (土)〜21時まで
23日 (日) 10時〜21時まで
24日 (月) 10時〜19時まで
25日 (火) 店休日

23日(日)は21時まで営業いたします!
24日(月)は19時までの営業です!

太宰府IC降りてすぐの

ポイント大野城店にて

お客様のご来店をお待ちしております‼︎

【おすすめ】ハピソン「リチウム電気ウキ」

皆様こんにちは!!

ポイント姪浜店です😁

今回当店がオススメする商品はコチラ!!!

ハピソンの「リチウムウキ」

こちらの商品なんと言っても

高輝度LED採用で高い視認性が良く

高浮力で安定性に優れ、荒磯での遠投も可能!!

ササイカ仕掛けのササイカテーラと組み合わせると

 

今好調のササイカに必要不可欠の商品となっております😁

只今、呼子や鷹島方面ではササイカ釣れております

 

 

ご釣行の際はぜひ姪浜店をご利用くださいませ!

みなさまのご来店心よりお待ちしております♥

 

 

 

 

 

商品の最新情報は

インスタグラムが最速💕

インスタグラムのフォロワー様大募集中👍

イベント情報・商品情報など随時配信中🐥

👇タップしたらインスタに飛ぶよ👇

 

 

【船釣りへGO!】☆タチウオジギング☆

HPをご覧の皆様、コンニチハ!(^^)!

ポイント荒尾店の宮下です!

船・磯と今年に入ってから

毎週予定を組んではいたものの全て中止。

これほど中止になった年は無いと思う程中止続き。

今回こそはと意気込んで予約していた

三池港出船の網元丸さんより連絡があり

「明日は出船しますよ~」の一言。

今年一番テンション上がりましたね♪

現場に到着すると平日にも関わらずこの船団・・・

良型も釣れているという事から

タチウオの人気度がわかる風景ですね。

【今回のタックル】

ロッド:ゲームタイプLJ B65 0/FS

リール:オシアコンクエスト300HG

ライン:PEライン1.2号

リーダー:フロロテーパーリーダー5号→14号

ジグ:130~165g 各種

切られてロスする事を考えると

心配性な私は10本以上は常に持ち込むようにしてます。

いざ、一投目!

緊張の1投目は無反応。

2投目でヒット!!!

着底から巻き始めた瞬間にガガガっって感じで

重量感のある引きで楽しませてくれました♪

バレーヒル:ドラゴンQ メタルフラット165g

スタンダードなフック付きを使用しましたが

朝一はこれが良かったです!

4本釣って少し沈黙が続いたので

ファルケンR:ピークエッジ150gへ変更。

するとこのピンクシルバーにまたまた好反応!!

続けて3本GETしました(ほぼスレですが・・・)

ファルケンR:ピークエッジ150g

ロングジグへ反応がいい時間帯もありました。

そしてシルバーへの反応がいい時間帯もあり、

カラーやジグの長さを変更と試行錯誤・・・

こちらは最後の方に使用した

ファルケンR:フラットエッジ150g

やっぱりピンク系も効く!!

当日はピンク・シルバー系へのアタリが多かったです。

日によって当たりとなるカラーは違いますので

色んなカラーを試してみてください!

自分なりの攻め方がマッチしたら爆釣も狙えますよ♪

※ちなみに今回は3本ジグ切られちゃいました・・・

タチウオ釣りに持っていくような

サイズのクーラーではないことは

重々承知していましたが、

案の定釣果をグルグル巻きにしてイン!

17Lでも指4~5本は12匹余裕で入りました( ゚Д゚)

詳しくはポイント荒尾店スタッフまで!

それではまた当店かHPでお会いしましょう\(^o^)/

ミヤの奇妙な釣険 ~ダゴチンでいうところのチン~

サムネイルにひかれてアクセスいただいた

スタンド使いのみなさまこんにちは

 

J.P ポルナレフです

 

 

嘘です、みやはらです

 

最近、時化や魚の低活性という理由から

フカセ釣りに行くことが出来ていなかったのですが

とにかく久しぶりに竿を伸ばしたい

という理由により最大風速10m/sという予報のなか

 

 

三平丸さんにお世話になり、長崎県は佐世保市

黒島へ行って参りました

三平丸さん↓

長崎県佐世保市相浦港

電話番号:090-8225-1517

船長:岡 龍一さん

 

当日のコンディションはコチラ

 


 

予報通り爆風ですね🙄

白波がウノ、ドス、トレスとたくさんあります

(スペイン語が出てしまいました、失礼致しました(?))

 

やってみると案の定コンディションは芳しくなく...

 

 

こんな状態です

写真だけだとわかりにくいので赤ペン先生みやはらが

詳しく解説していきます

 

 

いわゆる二枚潮状態でして、ウキがトゥモローの方向へ流れる始末。

 

 

なんとかしなければ!とウキを全層ウキにチェンジし、

ガン玉を段うちして対応していきます

%P_LINK%4941702002489

(キザクラの全層ウキの中では比較的軽めなので、近~中距離で扱いやすいです

クセが無く使用感が良いので初めての全層ウキにオススメ)

 

きゃーないたーと思いながらも釣っていると昼過ぎに風が止まり

良い本命潮が効き始めたタイミングが!

 

 

視えた隙の糸‼

 

 

釣れるならココだろうと思っていたポイントへ仕掛けを送り込むと

 

 

ドーーーンと来てくれましたチンです(チヌでいいだろ)

 

 

型も45㎝と悪くないサイズです

これを機に今日から釣り具のポイントの魚柱

を名乗っていこうと思います

(何その流派)

 

この後も釣り続けましたが、この日はなかなかに状況が厳しく

この一匹止まりに

やはり水温が10度前後ともなると低活性になってしまうようですね😣

 

 

帰宅後なんちゃって炙りで食して今回の釣行は幕を下ろしました

 

なかなか厳しい状況が続いていますが、

向上心を持ち頑張ってくれる魚達も居ますので

我々釣り人もその頑張りに応えるべく

釣りへ行きましょう

【再入荷】沈み蟲入荷!!

皆さんこんにちは!

ポイント荒尾店です!


今回は一誠から

『沈み蟲』

入荷しました!!


近郊クリークではサイズ問わずに

良く釣れている沈み蟲!


お早目のご来店お待ちしております!!

【おすすめ】一誠、沈み蟲2.6in!ニュー&SPカラー入荷しました♬

皆様こんにちは♬

ポイント粕屋店よりご案内です♬

高比重バランスで

ボディーにネイルシンカーを装着すると

バックスライドセッティングに早変わり!!!

一誠

『沈み蟲2.6in』

 

 

ニュー&スペシャルカラーが

入荷しました!!!

厳しいこの季節ノーシンカーで脚をピリピリ

バックスライドでじっくり動かして誘ってみては

いかがでしょうか!!!

少量入荷ですので

お早めのご利用お待ちしています♬

それでは次回のご案内をお楽しみに♬

【新商品】XOOX&バリバスのコラボライン登場!その名も・・・『エクストリームバスライン』

釣具のポイント香椎店です!

XOOXとVARIVASの夢のコラボ!
最高峰のバス用ナイロンラインが誕生!
操作性•耐久性•粘り強さ。優秀なラインに必要とされる
あらゆる要素を高次元でクリアした最高峰のナイロンライン!バスに警戒心を与えない深いモスグリーンを採用!

なんといってもコストパフォーマンスが良い!

この価格でこの内容は他にはない!

初心者の方はもちろん、上級者の方にもおすすめしたい商品です😄
これから春を迎え、トップウォータールアーを使用する頻度も高くなります。

そんな時には、ぜひこのナイロンラインがおすすめです!
規格は、6lb、8lb、10lb、12lb、14lb、16lb、20lb
全て100メートル巻きです。

皆様のご来店お待ちしております😁

★VARIVASコラボ商品★ エクストリームバスライン

皆さまこんにちは

ポイント久留米店です😉

 

XOOXよりバリバスとのコラボ商品である、

エクストリームバスラインが入荷致しました!

 

 

 

 

有名メーカーバリバス様とのコラボ👍

ナイロン素材で、初心者から熟練の方まで幅広くご利用いただけます🐟

 

目立ちにくいモスグリーン色を採用しているほか、

並行巻きにより耐久性や操作性の向上まで確保している、高いコストパフォーマンスを備えた逸品です🔥

 

ぜひお試しくださいませ🤗

【再入荷】メジャークラフト ファーストジグ入荷しました!

皆さまこんにちは!

福岡花畑本店です🤗

 

今回は再入荷のご案内です!!

 

【メジャークラフト】 ファーストジグ

 

 

 

 

 

100g~200gまで

各種入荷しております!!

 

コスパ最強のファーストジグ!

カラーバリエーションを揃えるも良し😀

予備の1本として持って行くも良し😀

 

 

フックも付いていてすぐに使えるので

めちゃくちゃ便利です😆

 

 

狙いのカラーや重さがある方はお早めに💨

 

 

博多湾内 おすすめ釣り場 【多々良川河口】

こんにちは!ポイント香椎店です!

 

当店近郊のオススメ釣り場をご紹介します!

 

 

ここから一番近いのは多々良川河口

 

春になるとシーバスやチヌなどが釣れ始め、

比較的年中楽しめる釣り場ですよ~!

 

 

 

まずは一番沖に近い、最河口部がコチラ!

 

マップ①

 

川から広く右側に開けていて、

岩場と砂浜部分があり、

多くの魚種が集まりやすい部分です!

 

 

 

そして、少し上流に進むとテトラポットがあります。

 

この付近は根掛かりしやすいのですが、

魚が付きやすくなっています!

 

マップ②

 

 

 

 

更に上流へ進むと比較的根掛かりの

少ないエリアになります!

 

マップ③

 

 

 

 

車での釣行時は近隣の有料パーキング

を利用しましょう!

 

マップ④

 

一例として④にコインパーキングがあります。

 

 

 

近隣住民の方のご迷惑にならないように

よろしくお願いいたします!

 

インスタでも釣り場紹介をおこなっております!

 

こちらもどうぞご覧ください!