【新商品】パワーでねじ伏せる!ダイワ「シーボーグ1200MJ」
![]() |
|
||||||
![]()
1200MJ登場です!! ぜひ、いかがでしょうか!! |
【削除禁止】
![]() |
|
||||||
![]()
1200MJ登場です!! ぜひ、いかがでしょうか!! |
![]() |
|
||||||
![]() こんにちは ![]() point粕屋店アニマル徳永です!! 今年は エギング にはまっています!! これからの時期のエギングは 福岡の離島はシーズンが ということで
今回は
こういう時は、
最初に見つけた墨跡付近で まずは、パタパタのリアルイソスジエビ。 実はアニマルはこのエギでしか 他のエギでも釣りたいので 周りではポツポツイカが上がっています。
しかし、アニマルには釣れず・・・
こういう時は 墨跡を探して
いつの間にか夕マズメも終わり、
最終便の時間を考えると
暗くなり始めたんで
もう無理かな・・・ シャクッてフォールさせてたら・・・ ラインが走った!! すかさずフッキング!!!
おっと!! 前回同様、猛ダッシュ!! なんとか出航5分前に船に乗れました・・・ ますますエギングにはまりそうです!! それでは次回の釣行をお楽しみに!! |
問い合わせ先 |
ポイント粕屋店 福岡県糟屋郡粕屋町仲原1824-1 092-629-5711 |
---|
![]() |
|
||||||
![]() えぐけん 釣りBlog 2017 第18話 仮屋湾レンタルボート釣行☆
クリークバス編・・といきたいところですが、 お先にソルト編を挟んでおきます
現 八幡本店スタッフの 仮屋湾 連続投稿が落ち着きましたら、より詳しくな解説編を書きますので、 今回はほぼフォトギャラリー的なかんじでお楽しみくださいm(._.)m 白々と夜が明けるAM5時 到着 5:30 受付を済ませ、しっかりと出船準備をし、 出船
本店勤務で、エサ釣りを勉強しなきゃいけないガセさんは、 一つテンヤで、マダイGET
10時過ぎには爆風になったので、湾奥へ避難 ちょっと獲物も・・・なかんじになります と、思っていたら まさかのお魚 ちょっと寂しい生簀になってしまいましたが、 それなりに楽しめましたね 最後は船を軽く掃除して、 井出ちゃんぽんを食べてフィニッシュ
ダイワ
|
ヤマラッピ先生の魂!エメラルダス☆ |
|
問い合わせ先 |
ポイント那珂川店 福岡県那珂川市中原3-14 092-953-3551 |
---|
![]() |
|
||||||
![]() えぐけん 釣りBlog 2017 第16話 まとめ書き大放出の目次回編
那珂川店ブログ をご覧いただき、ありがとうございます☆ 釣行ブログは、 かなりお久しぶりになってしまっております ただいま自宅PCにて、6時間越えコースで、 GW終わりあたりから貯まっております分を、おまとめ執筆中ですので、 ひとまずダイジェスト的に?目次的に? この回は、ささっと予告編としてお楽しみください まずは、 ついにベイトタックルを手に入れた! 粕屋店の
駕与丁公園にて、短時間でしたがやってきました 朝練釣行となったやっぴーと別れた後は、 ソロツアーにて延長戦!!
果たして釣果の全貌は!? 本編をお楽しみに☆ さて、お次は 毎年恒例の、お店をお休みさせて頂いての、釣り研修です
あいにくの雨でしたが、店舗をこえての交流もあり、 楽しい釣りとなりました こちらに関しましては、 当店の
コチラ ![]() ←から詳しくどうぞ ![]()
で、また一旦 今年4回目となるクリーク釣行にて、自身のクリークでの釣りの中でも 3本指に入るナイスな釣りができましたので、 どうぞご期待ください!
さあ、また 元、那珂川店内定者アルバイター☆ 現在、八幡本店スタッフとなった 毎年梅雨時期に1回は行っている仮屋湾のレンタルボート釣行 今年はちょっと早めに、行ってみました 釣行ビフォーアフターでの、長瀬さんの表情の違いの訳は!?
こちらもお楽しみに☆ まずは、 ただいまポイント全店中最新の、長崎県は あのエギング界のカリスマ☆
ヤマラッピこと 実釣講習会! 参加させてもらいましたー すでに、当店LINEのタイムラインにて、ちょこっと内容を公開してますので、 気になる方は今すぐコチラ↓からどうぞ!!
今すぐ ポイント那珂川店 と LINE でお友達に ![]()
スマホの方はこのままコチラを↓ ![]() ![]()
PCの方はスマホを準備して、コチラを↓ ![]()
さあ、 北九州は遠賀川に2DAYSで滞在したバス三昧なネタです まずは、 あの有名雑誌の有名企画にヒントを得た
遠賀川水巻店の まずは↑チェックしてみてください そして、激闘を終えた翌日は、 2年ぶりの参加となった 陸上3時間・ボート3時間のローテーションでしたが、 どれも内容の濃い素晴らしい時間でした 遠賀川2DAYSの様子も、LINEタイムラインでは既に少しアップしてますので、 しつこいようですが・・↓コチラからどうぞ(^^;) ![]()
PCの方はスマホを準備して、コチラを↓ ![]()
各本編どうぞお楽しみに☆ この予告編だけでもお腹いっぱいですが、がんばって書きま~す
![]()
PCの方はスマホを準備して、コチラを↓ ![]()
全てがポイント各店にて取り扱っているとは限りません! 売り切れ等の際はご容赦ください。
最後までご観覧頂き、ありがとうございました☆ 各本編を、どうぞお楽しみに☆
|
DAIWA製品 熱いです! |
|
![]() |
|
||||||
![]() えぐけん 釣りBlog 2017 第17話 Bassツアー☆ 8 野池のアフター攻略☆
連続投稿用に写真加工や送信を繰り返していると、 釣りに行きたくなってウズウズ・・ でも今日は我慢中な さて、予告編での時間軸通りに、 まずは in 駕与丁☆ 簡単ではないですが、釣りがしやすい場所も多く、攻略しがいはあります あとはひたすら体で覚えてもらいます
やっぴー’Sタックル
今年の プロスタッフの方々でさえ、これはすごいです! と絶賛されていた
さて、残念ながら駕与丁バスには出会えずに、 レクチャーツアーは終了となりましたが、
まだまだ午前中ということで、1人延長戦です
ちょっとご無沙汰な野池に、直感で行ってみました 狙いはアフター回復中のバス!
ひとまずは池をざっくり回るため、マキモノをセレクト☆ ゆっくり引ける ![]() 岸がえぐれているラインを、 ブレードが動くギリギリのスロー速度で巻いてきます そして、えぐれ&草が垂れ下がっているという微妙な変化のあるスポット通過で・・・
![]() ※腰巻型ライフジャケット着用! BIGMAMA~ ![]() ワタクシの顔はお気になさらず・・ バスの写り方が最優先なのです!ソロツアー自撮りの宿命なんです・・・ さあ!デカいですよ!! 今年初のゴーマルいったか!!?と思いましたが、
惜しくも49・・
でも狙った通りの釣果で、サイズ以上の満足感です
![]()
チャタートレーラーには◎ですね 天候的にもマキモノGOODな予感だったので、 もう1つ オーバーハング下を、トゥイッチを入れながらのスロー巻きで、
ん~♪大好きなシャッドで釣れると、うれしさも倍増
そんなバスの魅力にどっぷりな、ポイントスタッフの熱きバトル!! 遠賀川水巻店、福山代行の アドレナリン放出させてお待ちください!!
以上、連続投稿第1弾でした ファルケンシャッド 53SP
|
2017年も絶好調!ファルケンRバスルアー☆ |
|
問い合わせ先 |
ポイント那珂川店 福岡県那珂川市中原3-14 092-953-3551 |
---|
![]() |
|
||||||
チョリ石です。 さて、遠賀川遠征です。 今回は、ダイワさんのイベントで、 スティーズプロスタッフと一緒に、 バスボートで釣る、タックルを使う等でした。 そうそうたるメンバーです。 バスボート、カッコイイ、デカい。 私は、午後が実釣でしたので、午前中は、 おかっぱりで、プリンスこと川村プロと、 フロッグ内山プロに、御教授いただきました。 特性をメインに、内山プロには、スティーズフロッグのドッグウォーク これからのシーズン、ポッパーが良いです。また、捕食音系の音アピールと スプラッシュの両方が出来るのは、このスティーズポッパーですとの事でした。 今、ポッパーが、静かなブームだそうです。 私も、今度試してみます。 内山プロからは、ラインスラッグを利用したトゥイッチで、簡単にドッグウォーク、 テーブルターンが、このスティーズフロッグで出来ますとの事でした。 どちらも、実戦で即使えるメソッドでした。 また、開発スタッフの皆様による開発秘話も、御教授頂きました。 ここには書ききれませんので、詳しくは、point久留米店の チョリ石、ITOまで。 (カバーでスモラバを使う、PE使用のパワーフィネスが、気になりました。) で、いよいよ、バスボートの実釣です。 私は、琵琶湖ガイドもされていらっしゃいます、若手のホープ、 スティーズプロスタッフの小池プロのボートでした。 小池プロによりますと、良い個体がいるのは、ちょっと沖の、 リップラップやハンプ、しかもそのエッジが狙い目との事でした。 タックルは、エアエッジのMに、タトゥーラSV、ライン14lbで、 5gのキャロライナリグでした。リーダーは50cm位でした。 ワームはラトリンチューブホグ2.5インチでした。 釣り方は、根がからないようにゆっくり巻くだけ。 また、風上、風下、ルアーの通し方などを御教授頂きました。 で、第一投で、ワンリフト、ワンフォールで、 40UP釣れてしまいました。 自分が釣るならまだしも、釣らせるのはもっと難しいのに。 ただ、その後、沈黙。 ただ、その後、同じシチュエーションの所で、 小池プロもゲット! ただ、他のボートのサイズを聞いていますと、 我々のボートの方がサイズが良いのに気付きました。 他のかたは、シャローでシャッドで30cm位が多かったとの事。 ワンサイズアップのための、戦略と気付かされました。 今回で得ました情報は、店舗にてお答えいたします。 詳しくは、チョリ石、ITOまで、お気軽にお尋ねください。 皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。 |
ヒットルアー |
問い合わせ先 |
ポイント久留米津福バイパス店 福岡県久留米市津福今町598-9 0942-35-1321 |
---|
![]() |
|
||||||
こんにちは! 今回は 研修に行ってきました! なんと 秀幸さん に お世話になり タチウオジギング(о´∀`о)♡ ![]() メンバーはこんな方々 ![]() 盗撮ではありませんよ! 松下店長(笑) 昨年は2度 行きましたが 楽しかった記憶しかない(笑) しかし 平岡船長 が言うには
今はまだ かなり渋い様子(´д`|||) 保険として キス釣りの用意を… とのこと… ホントに釣れてないんだと…(ー_ー;) しかし! いってみなきゃわからない! 希少な タチウオ を 確実に 釣り上げるために
昨年と違い 返しのあるフック を セッティング!(笑) ![]() 手返しをよくするするためです(^^) ![]() 天気もいいし これは釣れる!(笑) いざ釣り開始! まずは ゼブラグロー アタリも何も無し… 皆黙々としてる中 誰かが 掛けた様子! しかしバレた? タチウオはいる(@_@) ジグチェンジ! そんな中 元香椎店店長 現姪浜店店長 丸山店長がやりま す(笑) ![]() これは釣りたい(>_<) 諦めずシャクリ続けた結果 やりました!!! ![]() 指5本のドラゴン!!!!! ブランカのゼブラゴールドレッド!!! あ~うれしぃ~(*≧∀≦*) 全体的に静かな中で たまに沸き立つ歓声(^^)
我らが 私も
その後は ちゃっかり キスゲット(^^)v ![]() ![]()
|
![]() |
|
||||||
みなさまおはよう御座います。 築港店のわき衛門より 本日の須崎埠頭情報をお届け致します!! 昼頃より曇りますが、 太陽サンサン須崎埠頭です。。 入って右側奥フェンス付近は作業船が入っている為出来ませんが、 中央、左側奥は釣りが楽しめる環境です♪♪ フカセ釣り、サビキ釣り、コウイカ釣りの 方々で大賑わです♪♪ 早朝より楽しまれているサビキ釣りにて フカセ釣りにてプリップリの
天ぷらが美味しそう~♪♪♪ これからドンドン須崎埠頭盛り上がってまいります!!
ぜひこの機会に楽しまれてはいかがでしょうか ![]() それでは、次回の須崎埠頭情報をお楽しみに♪♪ ココで本日の天気予報です!! 天気:曇り → 晴れ時々曇り 風向き: 北 潮回り:小潮 満潮: 5:18 17:47 干潮: 11:40 23:41 波高(外海) 1.5 → 2mうねり伴う ここで嬉しいお知らせ♪♪ ご存知の方もいらっしゃると思いますが ポイント築港店 LINE@友達登録を始めました♪♪ LINE@限定の お得なクーポン や 情報の配信 を予定しております! ぜひ!お友達になってください! お願いしますっっ (●^o^●) |
![]() |
|
||||||
少し前から能古島周辺がざわついていたの
もうすぐハイシーズンですもんね!
ハイシーズン前に釣れるタチウオは なんといっても型がデカイ これからハイシーズンに入るので ポイントスタッフで調査に行って参りました☆☆ メンバーは各店より集まったスタッフの方々(*^^*)
諸岡店の松下店長とやまもんに挟まれて お世話になったのは伊崎漁港より出船の
朝一使ったジグは、昨年ドラゴンを呼んでくれた
皆右舷で投げられるほど大きな船☆
船長の「どうぞ~~」の声にドキドキとワクワクが
グリップと魚を締める2役やってくれるのが さて!去年の記憶を思い出しながらジグを動かしていると 大野城店の浜さんにHIT! が、惜しくもフックアウト… 幸先の良いスタートにテンションが上がっていると
上がってきたのは、 その後すぐ立て続けに これまた
ハイピッチなのか、スローなのか、
同じくミヨシで監察していた松下店長と 来るのは
たもと~真ん中に当たりが集中し、中でも 那珂川店の 平岡船長の助言を見事物にしておりました!
正解がないんで分からないんですけど さて 結果は
強烈な引き がいつ来るか分からない緊張感
にも負けない私の睡魔… (これで殺気が消えたのか、1本目は完全無の状態でヒットしました ![]() )
隣のやまもんに、こそっとこの事を伝えると おやつタイム後と重なったのが原因か
あ、あれ、やまもんのピン写真が無い?? さすが やまもん♪♪ 大事な事なのでもう一回言いますね?
ひとまず、
中でもこの日は色が濃いジグが良かったみたいで 私もそう 無くなる心配、その日の当たりカラーが代わる心配があるので 最低5色あれば安心!
ジグの形もメーカーによって様々なので、
人気カラーやジグ、おすすめの遊漁船など
詳しいお話は今回研修へ行ったメンバーか 皆様のご来店お待ちしております(*^^*)
|
|
問い合わせ先 |
ポイント粕屋店 福岡県糟屋郡粕屋町仲原1824-1 092-629-5711 |
---|