皆様こんにちは🤩
本日ご紹介する新商品はこちら↓‼
レスポンダー165F
大人気😍😍😍😍
レスポンダーシリーズよりサイズアップバージョンが
新登場!!!!✨
熊本でも好釣果が出ているルアー・・・・・
となると・・・・・😳
間違いないでしょ(笑)🙌
売り切れ必須です
お早めに💨💨💨
読む釣り・知る釣り用
皆様こんにちは🤩
本日ご紹介する新商品はこちら↓‼
レスポンダー165F
大人気😍😍😍😍
レスポンダーシリーズよりサイズアップバージョンが
新登場!!!!✨
熊本でも好釣果が出ているルアー・・・・・
となると・・・・・😳
間違いないでしょ(笑)🙌
売り切れ必須です
お早めに💨💨💨
\\人気商品//
Blue Blue
Shalldus20
【再入荷】致しました〜〜❣️
一部NEWカラーもあり🔆
表層をデッドスローで引いて
しっかり喰わせます‼️🐋
ブレードのハイアピールにより
食い渋る時に頼りになるルアー❣️
ぜひ釣具のポイント高松国分寺店でご利用下さいませ💁♀️💕💕
みなさん🤩🌟
人気ルアーが
再入荷致しましたよ~~‼️✨
Blue Blue
JOLTYmini 8g14g
キャスティング用ワームで
ローリング&尻振りアクション‼️
トラブルフック2個搭載で
フッキング率もアップ⤴️⤴️✨
予備ワームも3本付き💖嬉
人気アイテムのためお早めにご利用下さいませ♬
他にもカラーございます🐰♦️
釣具のポイント高松国分寺店でお待ちしております〜👨👨👧👧💖
こんにちは😎✨
みなさん釣りに行かれてるようで
日焼け姿がカッコイイですね😍💯💕
しかし夏本番は焼けすぎ注意です🙅
そんなみなさんに新商品のご紹介💁❗
JACKALL
COOL NECK GAITE
クールネックが入荷いたしました👏💕
冷んやり素材でUV CAT95%以上
焼けすぎちゃう前に日焼け対策としてオススメ😆💕
当店では他にも夏の日焼け対策のアイテムを取り揃えております😎✨
ぜひ釣具のポイント高松国分寺店へお越しくださいませ‼
皆さんこんにちは🦑
人気ルアー再入荷のお知らせです!
コアマンより
『VJ-22』
入荷しました!
言わずと知れた人気ルアーですね👏
お早めにどうぞ!
また本日はポイントが多くもらえる
【レッツゴーポイントの日】
も開催中ですよ!
ご来店お待ちしております😋
皆様こんにちは(´▽`*)
中古買取キャンペーンの
お知らせです😍💕
💥期間:5/13(金)~5/29㈰💥
~ルアー・エギまとめて買取キャンペーン~
お持ち頂いたルアー・エギをまとめて買取いたします!
今なら数量に応じて買取ポイントを加算!!
最大100個以上で プラス 4000ポイント💕
この機会に是非おトクに売ってください😉👍
※買取り数量はルアー・エギの合算となります。
詳しくは当店スタッフにご確認をお願いいたします。
~磯・エギング・タイラバ
・テンヤ専用ロッド買取強化キャンペーン~
磯・エギング・タイラバ・テンヤ各専用ロッドと
リールの中古買取査定ポイントがさらに20%UP!!
この機会に是非おトクにご利用下さい😤🔥
※磯・エギング・タイラバ・テンヤそれぞれ専用ロッドに限ります。
詳しくは当店スタッフにご確認をお願いいたします。
※買取の支払い方法はポイント付与のみの対応になります。
※当社取扱いメーカーで、発売から15年以内の物に限ります。
※査定の結果、買取出来ない場合もございます。予めご了承下さい。
◆中古釣具の取り扱いについての
詳細はコチラ
皆様のご利用お待ちしております(´▽`*)
シーバスゲーム向けのルアーをまとめて紹介!種類豊富なシーバスルアーそれぞれの特徴や使い方、選択のポイントを解説しています。カラー選び、お手入れについても紹介!入門情報をまとめてチェックできます。初心者の方はぜひ参考にしてみてください!
今回はシーバス向けのルアーについてです。豊富に選択肢があるルアーそれぞれの役割や、特徴、誘い方をご紹介します。なるべく役割が分かれるように、幅広い状況に対応できるようなラインナップでルアーケースを持っていくのが、シーバスゲットへの近道です!
ルアーの種類を知ることは、効率のよい選び方を知ることにも繋がるポイントなので、初心者の方はぜひ参考にしてみてください!
タイプを4つのグループに分けて、代表的なシーバスルアーをご紹介します。それぞれの基本的な特徴、得意としている釣り方や、誘い方をチェックしてみましょう。
特に人気の高い種類は「プラグ」の項目で登場する樹脂製のハードルアーで、種類も多岐にわたります。シーバスルアーと言えばこのタイプというジャンルなので、初心者の方はこの項目を要チェックです!
まずはシーバスルアーの中では比較的ライトなタイプ、柔らかく動くソフトルアーのワームをご紹介します。樹脂製のルアーほど強い水押しはないので、広範囲から魚を集める力はありませんが、抑えに抑えた小さな波動と柔らかな動きが、ルアーにスレてしまったシーバスに効果的です。釣り人が多い釣り場で釣れるタイプのルアーをお探しの場合は、ぜひ検討してみてください。
シーバスゲームで多用されるサイズは2.5インチから4インチ程度までで、種類もピンテール、シャッドテール、ダートタイプと選択できます。ナイトゲームには3インチ前後のピンテール、デイゲームには3インチ前後のシャッドテールとするのが基本的な選び方です。
ダートタイプは特徴である跳ねるような動きを出すために、専用形状のジグヘッドと独特な操作が必要になりますが、ピンテール、シャッドテールはゆっくり巻くだけの基本的な誘い方で楽しめます!
種類 |
特徴 |
使い分け |
ピンテール |
波動を抑えたナチュラル系 |
低活性時 |
シャッドテール |
動きが強いアピール系 |
高活性時 |
ダートタイプ |
動きが鋭いリアクション系 |
低活性時 |
ジグヘッドと組み合わせて使うのがワームの使い方!ワーム本体にはハリが無く、重さとフックをプラスするためにジグヘッドを使います。ワームは使っていると劣化してくるので、ジグヘッドはそのままにしてワームのみ交換を行いましょう。
シーバス向けのジグヘッドはフックサイズが#2から#3/0程度までで、重さは3gから30g程度までと幅が広いです。ワームと同じメーカー、同じシリーズのジグヘッドを選ぶとフックとワームのサイズがピッタリなので、まずはセットで使うところから始めてみましょう。軽いヘッドには小さなフック、重いヘッドには大きなフックがついているので、ワームのサイズはそれぞれのフックサイズに合わせる必要があります。
底付近を釣りたい、飛距離が欲しい時は重く、ワームが小さかったり、表層を巻きたい時は軽くというのがジグウェイトの基本的な使い分けの方法です。同じ巻き速度で操作すると、重いものほど下を泳ぐことになるとイメージしておきましょう。釣り場ごとに定番の重さがあるので、下記の表を参考に選んでみてください。当日の海の状況に合わせて交換できるように、複数の重さを持っていくと快適に楽しめます!
ジグヘッドの重さ |
特徴 |
おすすめの釣り場 |
3gから5g |
小さなワームと相性がいい、ゆっくり動かせる |
都市河川・港湾 |
5gから10g |
スタンダードサイズ、小さなワームが使えて幅広く活躍 |
河川・港湾・堤防 |
10gから20g |
飛距離が出て大場所、深い場所で使いやすい |
大規模河川・港湾・堤防・沖堤防 |
20g以上 |
飛距離重視、大場所で飛距離が欲しい時に活躍 |
サーフ・磯 |
ワームのサイズは2.5インチから4インチ程度!
ジグヘッドの重さでレンジを調整!
ルアーに慣れたシーバスに効果的!
シーバスゲームを代表するルアータイプです。樹脂製で浮力があり、先ほどご紹介したワームよりも水を押す力が強いのが特徴と言えます。動きを極力抑えたものから強く動くものまで、種類によってアピールの仕方はさまざまですが、ワームよりも水中での存在感が強く、広範囲にアピールしながら釣れるルアーとイメージして使い分けを検討してみましょう。
かなりの種類がありますが、初心者の方は少しずつ揃えて、操作や使い分けを覚えていけばOKです。まずは出番が多く使いやすいミノーを中心に、扱いやすいバイブレーションやスピンテールを試してみましょう!
カップで水を押すポッパー、水面で頭を左右に振るペンシルベイト、この2つは「トップ」というジャンルで分類されています。どちらも魚を集める力、アピール力はシーバスルアーの中でもトップクラスで、シーバスが表層を強く意識している状況の攻略や、やる気のある魚を見つけるためのルアーに最適です。
操作方法はどちらも一定のリズムでロッドを振る動作が必要で、海面の状況やルアーに最適なロッドアクションに合わせていく必要がありますが、このマニュアルな操作が動かして釣る楽しさに繋がっています。
食わせる能力よりも見つけてもらう性能を重視しており、高活性に期待ができてベイト、回遊などの条件が揃いやすい、夏から秋のマズメ時に有効なルアーです!
水面上で強くアピール!
ボイル、ナブラがある時におすすめ!
やる気のある魚を探すルアーに最適!
巻きを止めると徐々に浮き上がるフローティングミノー、リップがほとんどないリップレスミノーの2種類は、表層直下を釣れるルアーとして最適です。シーバスが浮き気味になるナイトゲームでは特に人気の高いルアーで、サイズを変えればさまざまな季節、ベイトパターンに対応できます。
ワイドに泳いでアピールしたい時はリップ付きのフローティングミノー、ローアピールに誘いたい時はリップレスミノーと使い分けるのが基本で、リップレスミノーは巻き速度を上げても潜行が緩やかというのも選び方のポイントになります。
サイズは120mm前後の出番の多い大きさです。飛距離が欲しい場合はサイズを上げる方法だけではなく、後述するシンキングタイプも要チェック。リップレスミノーは手元に伝わる感覚が非常に弱いので、まずはフローティングミノーから試してみるのがおすすめです。
誘い方はゆっくりタダ巻きやテンションを掛けながらポイントに流し込んでいくドリフトが主流です。ドリフトはラインの張り具合やルアー位置のイメージがちょっと難しい釣り方なので、初心者の方は簡単なタダ巻きからスタートしてみてください!
定番サイズは120mm前後!
スローに使えてナイトゲームで人気!
タダ巻き&ドリフトがおすすめ!
止めておくと沈むタイプのミノーです。先ほどご紹介したリップレスミノーもシンキングのものがほとんどですが、泳ぐ層は浅いレンジが得意。リップ付きのシンキングミノーは一段深いレンジを釣れるものが多く、沈む性質を利用して下から巻き上げてくるような誘い方にも対応できます。スピードを出しても飛び出しにくく、フローティングミノーよりも速い巻きに強い点も大きな特徴です。
タックルやセッティングはフローティングミノーと同じものを使えますが、飛距離が欲しい時や、やや潜らせて釣るルアーが欲しい時は、このタイプのミノーを選択しましょう。
操作はこちらもタダ巻きでOK、着水から少し待って、沈めてから巻き始めると効率よく一段下のレンジを攻略できます。ナイトゲームでももちろん活躍しますが、デイゲームで人気のあるミノーです!
定番サイズは120mm前後!
表層直下よりも一段下の攻略に!
スピードを出してデイゲームに!
①で登場したペンシルベイトのシンキングバージョンです。形状や名前は似ていますが、動きや誘い方は全くの別物で、弱々しいテールスイングとローリングアクションがこのルアーの持ち味。ミノーの強い動きを嫌うシーバスに対して効果が高く、ナイトゲームで人気があります。
引き抵抗が非常に弱く、泳いでいるのか、どの水深にルアーがあるのかが分かりにくいという弱点がありますが、他のルアーにはないアクションは使いこなせれば大きな武器になります。ボディが細く重さもあるので、飛距離が出る点やシルエット的にバチ抜け、サヨリパターンに強い点も見逃せません。
誘い方は任意のレンジをゆっくりタダ巻き、表層からボトムまで、操作次第でいろいろなレンジを攻められるルアーです!
ミノーよりも弱いアクション!
スローに使えてナイトゲームで人気!
着水直後から巻いて表層&沈めて中層・底の釣りにも使える!
巻くだけでブルブルと震えて、波動やボディの動きで強くアピールできるルアーです。平らなボディは空中でそれなりに抵抗を受けますが、シーバスルアーの中では重いウェイトを選びやすく、比較的飛距離が出るタイプのルアーと言えます。
バイブレーションには樹脂製で中身が空洞のもの、中身が詰まっているソリッドタイプ、金属製とタイプが3種類あります。飛距離が欲しい釣り場はウェイト重視、ベイトが小さい時はシルエット重視でサイズを選んでみましょう。
また、浅い釣り場、表層から中層を釣りたいときは中空のもの、中層を釣りたいときはソリッドタイプ、デイゲームでリアクション要素が欲しい時には金属製とするのがおすすめです。誘い方はどのタイプも振動を感じながら巻く、巻いて止める、リフト&フォールとシンプルに楽しめます。
金属製の鉄板バイブレーションはデイゲームの大人気ルアータイプで、シーバス以外の魚種に対しても非常に有効なルアーなので、一つ持っていくといろいろな場面で活躍してくれます。後述するスピンテールジグと鉄板バイブレーションは、デイゲームから始める方には特におすすめです!
ブルブル震えてハイアピール!
表層を釣るなら中空タイプ、中層を釣るならソリッドタイプ
デイゲームには鉄板バイブ!
テールに回転するブレードが付いたルアーです。飛距離、レンジキープ、リアクション要素と揃っているので、先ほどご紹介した鉄板バイブと並んで、デイゲームで抜群の人気を誇ります。こちらも重めを選択しやすく、飛距離を活かして沖を釣るルアーとしておすすめです。
ブレードは輝きでシーバスを惹きつけるだけでなく、ブレード単体を小さなベイトに見せる効果と、抵抗を作ってレンジをキープしてくれる効果も持っています。
誘い方は沈めてタダ巻き、ときどきストップを入れる程度で十分なので、初心者の方でも操作は簡単!日中の釣りから始める方はぜひ試してみてください。20g前後が扱いやすいです!
ブレードで小型ベイトを演出!
ブレードの抵抗でレンジをキープ!
デイゲームにおすすめ!
ショアジギングのイメージが強いメタルジグも、条件が揃えばシーバスに対して高い効果を発揮します。シーバスが底付近に沈む日中、シーバスの居場所がイメージできて、直撃に近い形で狙えるシチュエーションは大チャンスです。
有名な釣り方は足元に重いメタルジグを落とす岸壁ジギング、通称岸ジギで、この釣りは夏の沖堤防で人気を集めているスタイル。壁際の陰にタイトについたシーバスを狙い撃ちできます。飛距離が出るタイプのルアーですが、この釣り方では見切らせない沈降スピードを目的に重さを選択するのがポイント。ドスンと釣れる30g程度が人気です。
冬はボートシーバスで魚探を使ったジギングが人気!岸からの釣りでも、シーバスが溜まる深場をイメージできれば、メタルジグで攻略できるチャンスがあります。
シャクって追わせる誘い方というよりも、ドスンと落として一回目、二回目のフォールで釣る誘い方とイメージして、どんどん撃ち直していくのがおすすめです!
重めを選んでフォールでリアクション!
岸壁ジギングがおすすめ!
深場を狙ってキャスティング!
ここからはちょっと変わり種、主流ではないものの、シーバスに対して高い効果を持つルアーもご紹介します。これまでご紹介してきたルアーはスタンダードなスピニングタックルで使用できますが、これからご紹介するルアー達は重さに耐えられる専用のタックルが必要になります!
バスフィッシングで人気のワイヤーベイトです。小型のものであればスピニングタックルでも十分に使用可能、大型のブレードを搭載したヘビーなものは、後述するビッグベイト系のタックルで使用します。
スピンテールにもあったブレードはシーバスに対して非常に効果が高く、スピナーベイトでもアピール力は十分!ワイヤーがあること、構造上トレブルフックを装備できないことから、フッキングにはやや難ありですが、障害物回避能力の高さはソルトでも活きるシーンがあります。
冬のコノシロパターン攻略に超大型スピナーベイトがボートで注目されているので、ちょっと変わったルアーを使ってみたい方はこちらもぜひチェックしてみてください!
小型はスタンダードなタックルで使用可能!
大型は冬の大型ベイトパターンに!
こちらもバスフィッシングで有名ですが、シーバスジャンルでもランカーキラーとして有名になった大型のプラグです。ウェイトは60g程度から、専用タックルが無ければキャストが難しいルアーですが、特徴である巨大なシルエット、無視できない水中での存在感には大きな魅力があります。
落ちアユ、コノシロといった、他のルアーでは表現が難しい大型のベイトパターンを楽しめるルアーとして検討してみましょう。誘い方は流れに乗せて流す、ゆっくり巻いたりジャークで緩急を入れたりと非常にテクニカルです!
専用タックルが必要!
冬の大型ベイトパターンに!
5本、もしくは7本のワイヤーそれぞれにジグヘッドとワームをセットする、傘のような仕掛けです。トータルのウェイトは25g程度ながら、キャスト時に掛かる抵抗が大きく、ヘビーな構成のタックルが必要になります。
この仕掛けの特徴は群れを演出できること、全体を見ると存在感がありながら、ひとつひとつが小さいことで一口サイズのアプローチで釣れる点が大きな魅力です。抵抗が大きいことを利用して、深いレンジをキープしやすいというメリットもあります。
シーバスゲームではまだまだポピュラーとは言えない仕掛けですが、釣り場の条件が合えば試してみる価値アリの釣れる仕掛けです!
専用タックルが必要!
存在感と一口サイズを両立!
シーバスは狙っている餌に強く固執する傾向があり、動きやシルエットが大きく外れたルアーには反応が悪い魚です。捕食しているベイトにできるだけルアーを近づけるマッチザベイトを意識して、釣果アップを目指しましょう!
捕食しているベイトは視認できることもありますが、多くの場合はエリアと季節の情報を元に予測を立てて、いくつかのルアーをローテーションしながら、当日の条件にハマるルアーを探していくというのが、ルアーの選び方のポイントです。
釣果情報、スタッフブログで情報を集めながら、季節のベイトに合ったサイズのルアーをいくつか用意して釣りに出かけましょう!同じタイプ、同じサイズのルアーばかりにならないように、種類とサイズを散らしながら揃えていくのが、選び方のポイントです!
ルアーカラーの選び方についてもご紹介します。まずは基本となる2つのカラーをベースに、選び方をチェックしてみましょう。
ナイトゲームで人気のカラーはチャートとパールで、この2つを組み合わせたカラーが定番です。弱い光の中でも十分な存在感、夜釣りメインの方は、このタイプのカラーをチェックしておきましょう。日中の釣りでは、太陽光を使ったフラッシングが効果的なシルバー系、輝きが強いものが人気です。
定番のカラーを基本としつつ、当日の水の色や光の具合に合うもの、シーバスの反応が変わるカラーをローテーションで探していくのが釣れるカラーの探し方!しばらく試して釣れなければカラーチェンジ、釣れるときは同じ色で再現性を狙うというのが、カラーローテーションの基本的な考え方です。
同じ色ばかりにならないようにするのもルアーの選び方のポイント、カラフルなルアーケースを目指しましょう!
カラーの系統 |
特徴と選び方のポイント |
代表的なカラー |
シルバー系 |
澄んだ潮、デイゲームに強いナチュラル系 |
イワシ(ブルーシルバー) |
ゴールド系 |
濁った潮、デイゲームに強いアピール系 |
アカキン |
パール系 |
低光量でも目立つナイトゲームの定番 |
チャートバックパール・レッドヘッド |
ブラック系 |
光の中でシルエットがハッキリ出る |
ブラックベースゴールド |
クリア系 |
マイクロベイトに強い、ルアーサイズを小さく見せる効果がある |
クリアラメ |
最後はシーバスルアーのお手入れについてです。塗装がはがれてしまった場合は買い替えが必要になりますが、フックは釣行後の「洗浄」でサビを抑え、「交換」で鋭さを取り戻せます。
釣行後の洗浄は真水でザーッと流すだけでも十分!汽水エリアで釣った後も真水で洗い流しておきましょう。水けをきって、しっかり乾燥させるのも重要なポイントで、RMソルトウォッシュムースを使うと簡単にお手入れ出来て安心ですよ。
フックにサビが出てきたり、先が丸くなってきたらフックを交換しましょう!フィッシングプライヤーがあれば、スプリットリングを開いて簡単に交換ができます。フックはサイズ、太さで重量が異なり、バランスの変化でルアーの沈降速度やアクションが変化してしまう場合があるので、パッケージやメーカー公式サイトの情報を見て、なるべく近いスペックのフックに付け替えるのがおすすめです。
種類が多く、それぞれにしっかりと役割があるシーバスルアー達。季節ごとのベイトパターンや釣り場の特性など、当日の条件に合ったものを選べるように、複数のタイプを持っていくのが釣果アップに繋がるポイントです。
持っていくルアーの選定が面白いのもルアーゲームの醍醐味です!ぜひ使うルアー、持っていくルアーの構成にこだわって、シーバスゲームを満喫してください!
こんにちは!松江店川島です!
今回も仕事終わりシーバスに行って来ました✨
今回は大橋川にてウェディングでの挑戦💪
最初のポイントでは何も無かったので何箇所か移動いていると、
3箇所目でようやくHIT!✨
ヒットしたルアーは【ブルーブルー】ブローウィン125F
アップに投げて流れと同じスピードで巻いているとHITしました🎉
そのまま同じパターンで流してみると乗るものの掛かりが浅くバレ続けました💦
そうこうしていると少し遠くでボイルが‼
ブローウィン125Fをボイルの少しアップに投げると……
ガツン!と元気よく喰って来ました🔥
その後はボイルは無くなり
ルアーを【アピア】ラックブイゴーストに変えて流れのヨレに投げてリフト&フォールさせてみると、
ラックブイゴーストでもHIT!🎉
今回はサイズはあまり出ず、小さい個体の活性が高かったです✨
今回HITしたルアーはこちら↓↓
一緒に行った友人は【シマノ】サイレントアサシン99Fをアップに投げて釣っていました🎶
皆様も是非挑戦してみてください!
本日紹介する商品はコチラ!
Blueblueより出ております人気のスカ―ナッシュ120Fでございます。
再入荷しております!!
シーバスを始め、大型魚まで狙えるミノーとなっております!
飛距離もあり、広く探る事が出来ます!
是非お試しください!!
詳しくはポイント富合店まで!
今回はシーバスゲームのタックルについてです。入門向けのスピニングタックル、ロッドの解説を中心に、リールやラインの選び方についても紹介しています。一式そろえるための情報はコレでバッチリ!入門用のシーバスタックルを揃えましょう。
海の人気ルアーターゲット、シーバス向けのタックル情報をまとめてご紹介!モデル選びで悩みやすいロッドの情報を中心に、各モデルの特徴や組み合わせるリールの情報、基本的なセッティングと予算配分についても解説しています。購入に向けて情報を集めたい方はぜひ参考にしてみてください!
まずはロッドの選び方からご紹介します。シーバスは釣れるエリアの範囲が比較的広く、ロッドも釣り場やルアーに合わせてさまざまなものが展開されているのが特徴です。
釣りを始める場所、初めての釣り場に目途を立ててからロッドを選ぶとスムーズですが、1本でいろいろな場所を遊びたい、そんな選び方でももちろんOKです!ロッド選びのポイントだけでなく、遊べる範囲の広い基本のスペックについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
シーバスロッドの長さは8フィート以下から10フィート以上まで、選択肢にかなりの幅があります。まずは簡単な目安として、それぞれの釣り場に合う長さをチェックしてみましょう。
短いものは都市河川などロッドを振れるスペースが限られている場所、キャスト精度を上げたい障害物まわりの釣りで扱いやすいのが特徴です。小規模な釣り場では9フィート程度が基本の長さになります。
長いものは飛距離を出しやすく、足場が高い釣り場で操作しやすいのが魅力的なポイントです。サーフ、大規模河川、防波堤など、広いスペースでロッドを振れる釣り場から始める方は、9フィート以上のロッドを基本とイメージして検討してみてください。人気の長さは堤防やサーフで飛距離が出せる9.6フィート、初心者の方にもこの長さがおすすめです!
ロッドの長さ |
スタイル |
おすすめの釣り場 |
8.6フィート以下 |
近距離戦障害物狙いに! |
都市河川・港湾 |
9フィート |
万能タイプ、操作性重視 |
都市河川・港湾・防波堤・干潟 |
9.6フィート |
万能タイプ、飛距離重視 |
河川・港湾・防波堤・沖堤防・干潟・サーフ・磯 |
10フィート以上 |
飛距離重視で遠距離戦! |
サーフ・磯・大規模河川 |
ロッドの長さ選びにはもう一点、取り回しと飛距離のバランスを取るという重要なポイントがあります。取り回しというのはアンダーキャストができたり、狭い場所でも振れたり、邪魔にならずに扱いやすいかどうかを指す言葉です。
ロッドそれぞれの性質にもよりますが、基本的には長いほど飛距離を出しやすく取り回しが悪い、短いほど取り回しがよく飛距離が出しにくいという傾向があります。上も後ろもスペースが限られている橋脚では、取り回し最優先のショートロッドが活躍しますが、橋脚が遠くて後ろにスペースがある、このような状況ではある程度長さがあった方が釣りやすいです。
釣り場のイメージが湧かず取り回しと飛距離のバランス感が分からない、こんな方はぜひ釣り場近くの釣具店で具体的な釣り場を出しながら、長さ選びの相談をしてみてください!
また、飛距離は長ければ長いほど飛ぶというものではなく、自分がしっかりと振りきれる長さと重さの範囲の中で、長いもののほうが飛ばしやすいというのもポイントです。飛距離を重視する場合でも、初めての1本にはある程度振りやすい9.6フィートをおすすめします!
長さの選び方をチェックしたら、次は強さの選び方もチェックしてみましょう!シーバスロッドに限らず、ルアーロッドにはML(ミディアムライト)・M(ミディアム)など複数のパワーが用意されていて、使いたいルアーのタイプや重さ、ターゲットサイズなどに応じて自分に合ったものを選択できます。
ロッドはパワーによって扱いやすいルアーの範囲が決まっているので、使ってみたいルアー、釣り場に合ったルアーなど仕掛けをイメージしながら、仕掛けに合うロッドの強さを選んでみましょう。スタンダードなシーバスルアーは大場所・デイゲームでは重さのあるもの、小場所・ナイトゲームでは軽めを使う傾向があります。初心者の方は、釣りやすい軽量ルアーまでしっかり使えるMLを基本に検討するのがおすすめです。
ロッドのパワー |
ルアー |
おすすめの釣り場 |
L(ライト) |
ワーム・小型シンキングペンシル・小型ミノーなど |
河川、港湾 |
ML(ミディアムライト) |
中型ミノー・バイブレーション・シンキングペンシル・ブレードなど |
河川・港湾・防波堤・干潟 |
M(ミディアム) |
大型ミノー・バイブレーション・シンキングペンシル・メタルジグなど |
河川・港湾・防波堤・沖堤防・干潟・サーフ |
MH(ミディアムヘビー) |
ヘビーシンキングミノー・大型プラグ・メタルジグなど |
大規模河川・沖堤防・サーフ・磯 |
先ほどご紹介したM・MLといった表記はメーカーがそれぞれに独自の基準で記載をしているもので、同じMLという表記でも製品によって強さやセッティングに違いがあります。スペックとして記載されている使用ルアー範囲についての基準にも違いがあり、表記よりも余裕があるもの、表記通りのジャストなもの、細かいセッティングはロッドそれぞれです。
長さ選び同様、強さ選びについても、実際に手に取ると印象が大きく変わる場合があるので、ぜひ店頭で実物を持ってフィーリングをチェックしてみてください。使用ルアーから投げやすさまで、初めての1本を選ぶときは、ぜひ店舗スタッフにご相談ください!
ロッドは強さだけでなく、どこから曲がるかにもそれぞれに違いがあります。ロッド根元から先側まで直径の変化、どのような曲がりをするかを表す言葉が、この項目でご紹介する「テーパー」です。
先端側からの曲がりで順にファースト、レギュラー、スローと呼ばれていて、エクストラファースト、レギュラースローという呼び方で細分化されます。ロッドのスペックにある「F」、「RF」のような表記は、この曲がり具合を表す記号です。
シーバスロッドではやや曲がりが中央寄りのレギュラーファースト、レギュラーテーパーが人気で、これは海面で暴れるシーバスの負荷をロッドで受け止めるためのセッティング。レギュラーテーパーは極端に軽いものでなければキャストが楽、という特性も持っているので、初心者の方の入門用のロッドにピッタリです!
多くはレギュラーファースト、レギュラーテーパーで展開されているシーバスロッドですが、先調子なものや胴調子なものも、もちろん多数展開されています。それぞれどんな個性があるのか、どんなルアーと相性がいいのかも合わせてチェックしてみましょう。釣り場の状況や自分に合うルアーが分かって、2本目を購入するときに役に立ちます!
ファースト寄りのテーパーは曲がりが小さいことから感度が高く、アワセを決めやすいのが特徴で、繊細に釣りたいバチ抜け系のルアーや、底を感じながら釣るタイプのルアーと相性がいいです。レギュラー寄りのテーパーは曲がりが大きく、魚を掛けてからのやり取りがスムーズ。巻いて魚を絡めとるようにフッキングする、乗せる釣りと相性がよく、ミノーなどタダ巻きの釣りに適しています。
感度と鋭いフッキングを重視するならファースト、魚とのやり取りやルアーからの負荷軽減、乗せるフッキングを重視するならレギュラーのイメージで使い分けてみましょう!
ロッドのテーパー |
特徴 |
相性のよいルアー |
エクストラファースト(EX.F) |
感度最優先、シーバスロッドには少ない |
|
ファースト(F) |
感度重視、魚を掛けやすい、キャスト精度が高い |
ジグヘッドリグ、小型ミノー、小型シンキングペンシルなどのライトルアー |
レギュラーファースト(RF) |
感度重視、幅広く遊べる万能タイプ! |
シーバスルアー全般 |
レギュラー(R) |
やりとり重視、投げやすく乗せやすい、幅広く遊べる万能タイプ! |
シーバスルアー全般 |
レギュラースロー(RS) |
やりとり重視、魚を乗せやすくパワーがある、アングラーへの負荷が少ない |
ビッグベイト、大型トップなどのヘビールアー |
スロー(S) |
やりとり重視、魚を乗せやすい、アングラーへの負荷が少ない、シーバスロッドには少ない |
|
スーパースロー(SS) |
大型魚向け、シーバスロッドには少ない |
ロッドの感度が高いとはどんなことなのか、どんなメリットがあるかについてもチェックしてみましょう!手元に伝わる情報の多い=感度が高い、これが基本的な感度のイメージですが、伝わる情報には2つの種類があります。
感覚としてつかみやすいのはルアーの振動や着底、コツっとくるアタリの認識で、このタイプの感度はハリが強く先調子なロッドが優れています。
もう1つの感度は流れの変化や違和感の察知で、流れが強い場所や弱く繊細なアタリの認識に必要な性能です。こちらは軽さやスムーズな曲がりを重視したロッドが得意としています。
それぞれどんなシチュエーションで役に立つのか、気になる方は次項もチェックです!
1つ目にご紹介した感度、着底や振動の分かりやすさは、鉄板バイブレーションなど底を取って使うルアーの釣りで活躍!根掛かりの原因である着底しっぱなしを防ぐとともに、フォールで興味を持った魚に対し、スムーズな立ち上げでアプローチできます。
2つ目の感度は障害物ではなく流れを釣る釣り、泳ぎが弱いタイプのルアーを使う時やシーバスのアタリが小さいシチュエーションで必要になる感度です。
手に入れたロッドに合うルアーを探すときや、2本目を購入するときの参考にしてみてください!
ガイドは、ロッドについている小さいリング、道糸が通るパーツです。このパーツには形状や素材、中に入っているリングの材質にグレードがあり、ハイグレードなものは感度やキャストにまで大きな影響を与えます。
入門向けの1本を選ぶときにおすすめの選び方は、「Kガイド」というタイプのガイドが付いているロッドを選ぶ方法です。「Kガイド」はやや傾斜が付いたガイドフレームで、PEラインがフレームに絡みにくいというメリットがあります。中に入っているリングについては、コストパフォーマンスに優れる「アルコナイトリング」が付いているものがおすすめです。
スペック表を見てもガイドセッティングが分からない時は、店舗でスタッフに相談しながら選んでみてください!
ここからはリール選びについてです!シーバスゲームの基本となるサイズは3000番前後で、使用するラインの太さやロッドのパワーに合わせて、5000番程度までを使用します。初心者の方がシーバス入門用に選ぶときは、3000番または、コンパクトサイズ3000番のリールを基本に選べばOKです。
ある程度専門性もあるクラス、2万円程度の予算でリールを探す時は、強さ重視の高剛性タイプと自重重視の軽量タイプを選択できます。どちらがよいかは全体のバランス次第、自重が軽ければ軽いほどいいというものではないので、ロッドの自重や使用ルアーも加味しながらセッティングを検討してみてください。
リール番手 |
使用ラインイメージ |
おすすめの釣り場 |
C3000・3000-C |
PE0.8号から1.2号程度 |
河川・港湾・防波堤・干潟 |
3000 |
PE0.8号から1.2号程度 |
河川・港湾・防波堤・干潟 |
4000 |
PE1号から2号程度 |
大規模河川・サーフ・磯 |
5000 |
PE1号から2号程度 |
大規模河川・サーフ・磯 |
ギア比はノーマル、ハイギア、エクストラハイギアから選択できます。ギア比が高ければ高いほど1回転あたりの糸巻き量が増えますが、自転車を漕ぐときと同じように、ハンドルを回す時の重さもアップ。巻きやすい速度でラインを巻きすぎない、回転時の重さで潮の流れを感じるなどそれぞれにメリットがあるので、こちらもベストな選択はセッティングと釣り方次第です。
デイゲーム主体ならハイギア、ナイトゲーム主体ならノーマルギアと選ぶのがおすすめの選び方、エクストラハイギアはサーフや磯で活躍します!
ギア比 |
メリット |
おすすめのスタイル |
ノーマルギア |
ルアーをゆっくり動かしやすい、巻きにトルクがある |
ナイトゲーム |
ハイギア(HG) |
ルアーを速く動かしやすい、一定の速度で巻きやすい |
デイゲーム |
エクストラハイギア(XG) |
仕掛けの回収が早い、ルアーを早く動かしやすい |
サーフ・磯 |
リールのグレード選びについてもご紹介します。グレードによる違いはモデルによってさまざまですが、素材のグレードがあがって軽さや歪みにくさが強化されたり、構造的な違いで巻き心地が滑らかに、ガタツキの無いものになったりします。
回転部分に入るベアリングの数にも違いがあり、こちらも数が多いと巻き心地がスムーズになります。雑音の無い巻き心地はルアーの動き、変化を明確に伝えてくれる要素で、ゆっくりルアーを巻く機会が多いシーバスゲームでは重要度が特に高いポイントです。ルアーが潮目に入った時などの「違和感」を確実に感じることが出来ればヒットチャンスの可能性も格段にあがってきます。
入門向けグレードでももちろん楽しく遊べますが、巻きで変化が分かりやすいもの、雑音が少ないものとこだわって選ぶなら、2万円クラスのモデルを検討してみましょう!
店内シーバスラインコーナー 組み合わせるラインは、飛距離と感度に優れるPEラインがおすすめです。号数は1号前後を基本にセッティングを調整していく方法が主流で、大型に絞って狙う場合や特別重いルアーを使う時は、強度を目的に太いラインを使用します。3号、4号はベイトタックルを使ったビッグベイト用のセッティングです。
初心者の方が定番ルアーからスタートするときは、1号を150m、200m巻いておけばバッチリです!
PEラインの号数 |
釣り場 |
ルアー |
0.8号(16lb) |
河川・港湾 |
ジグヘッドリグ・軽量プラグ |
1号・1.2号(20~24lb) |
河川・港湾・防波堤・沖堤防・干潟 |
シーバスルアー全般 |
1.5号(30lb) |
大規模河川・サーフ・磯 |
大型プラグ、ヘビーなバイブレーションなど |
3号・4号(50lb以上) |
ビッグベイトなど |
仕掛けを守るリーダーラインについてです。組み合わせるリーダーの太さは道糸の強度に合わせる方法を基本として、根掛かりの対策を目的にワンランク太いセッティングまで検討するのがおすすめの選び方です。初心者の方はPE1号に16lbの組み合わせで長さは1m程度とするのがおすすめ、キャストの邪魔にならない範囲で長さの調整を行いましょう。
リーダーラインの種類は定番のフロロカーボンでOKです。道糸用ではなく、仕掛け用のコンパクトスプール製品を準備しておくと、持ち運びが快適になります!
道糸 |
組み合わせるリーダーライン |
0.8号 |
12lb(3号)から16lb(4号)前後 |
1号・1.2号 |
16lb(4号)から24lb(6号)前後 |
1.5号 |
24lb(6号)から30lb(8号)前後 |
3号・4号 |
50lb(14号)から60lb(16号)前後 |
釣り初心者の方、シーバスゲームから釣りを始める方には、リールを重視した予算配分がおすすめです。PEラインを使用し、キャスト回数が多いルアーゲームには1万円前後のリールをおすすめしたいことと、ロッドだけ別のものを準備すれば他の釣りができることが、この予算配分のポイントになります。
2万円程度を予算としてタックル一式を揃える場合は、このイメージで道具を準備していきましょう!
シーバスゲームにこだわって遊ぶ方、ある程度予算を用意して入門道具一式を揃える方には、ロッドを重視した予算配分がおすすめです。リール用に15,000円程度予算を用意できれば、トラブルはなく巻き心地もスムーズ。ロッド、リール、ラインで4万円程度とイメージしている方には、気持ちよく飛んで感度にも優れるロッド重視の揃え方をおすすめします!
タックルと合わせて準備したい、仕掛けについても簡単にご紹介しておきます。シーバスゲームで使用される主なルアーは、ジグヘッドと組み合わせて使用するソフトルアーと、樹脂や金属でできたハードルアーの2種類です。
ソフトルアーも十分に釣れますが、定番はアピール力に優れるハードルアーで、日中は早く動くもの、夜間はゆっくり動くものと使い分けるスタイルが主流です。
各ルアーには泳ぐ水深に得意、不得意があるので、バランスよく集めていくのが揃え方のコツ!ロッドやリール購入時に、セッティングに合った仕掛けを合わせて準備しておくとスムーズです!
レンジ |
ルアータイプ |
表層 |
ポッパー、ペンシルベイト |
表層から中層 |
フローティングミノー、リップレスミノー・シンキングペンシル・ジグヘッド+ワーム |
中層 |
シンキングミノー、シンキングペンシル・ジグヘッド+ワーム |
中層から底中心 |
バイブレーション・スピンテール・シンキングペンシル・ジグヘッド+ワーム |
底中心 |
バイブレーション・スピンテール・シンキングペンシル・ジグヘッド+ワーム |
シーバスはさまざまな餌を捕食している魚で、エリアや季節によって好みの餌が大きく変化します。大型の餌を捕食している場合は仕掛けも大きく、コノシロや落ち鮎には、圧倒的なアピール力を持つビッグベイトが効果的です。大型のシーバスに非常に効果が高いのが特徴、ランカーを目指す方はぜひチェックしてみてください!
ジグヘッド+ワームを1つの仕掛けに5つ・7つと付ける傘のような仕掛け、アラバマリグも、ヘビーなシーバスゲームで注目のルアータイプ。どちらも今回ご紹介したスタンダードなセッティングのスピニングタックルではキャストが難しい重量級の仕掛けですが、専用セッティングのタックル導入を検討する価値は十分です!
ロッドやリールと合わせて準備しておきたい、あると便利な道具類もご紹介します。まずはPEラインやリーダーラインをカットできる、ラインカッターやプライヤ―を購入しておきましょう!
シーバスは岸から釣れるターゲットとしては比較的大型まで狙える魚なので、抜き上げができないシチュエーションが多々あります。大物に備えてランディングネット、フィッシュグリップといった取り込み用の道具も用意しておくのがおすすめです!
また、出世魚なので「スズキ」と呼べるサイズを釣りたいと思うのは当たり前。良型が釣れた時に計測するための1m超のメジャーや重量を測れるスケールなどがあると記憶だけでなく記録も残せますね。
身近な海で楽しめる手軽さと、満足感抜群の大物が狙えるシーバスゲーム。ルアーを食わせるためのアプローチには繊細さがあり、このゲーム性の高さがこの釣り最大の魅力です。
専用のタックルを準備しておけば、飛距離、感度、そして掛けてからのファイトもスムーズで、釣果アップは間違いナシ!初心者の方もぜひ専用の製品から道具一式を揃えて、快適な釣りを楽しんでください!