千夜釣行 船五目編

キャッチザハート鳥栖店です!

 

エサ釣りを楽しむことを目的として、

船カワハギ五目釣りに行って来ました🎣

 

 

今回お世話になりましたのは、姪浜漁港から

出港の遊漁船 海輝さん

 

5時に出港しポイントへ!

 

早速釣り開始😀

 

 

今回は活き海老を使います🦐

 

仕掛けはカワハギ仕掛けの3本針!

鉛は30号

 

早速仕掛けを落とします❗

 

 

すぐにアタリ💥

 

上がってきたのはイラ!

色々な魚がどんどん掛かります!

 

いい引き👍

 

私の大好きなメイチ鯛

これがむちゃくちゃ美味しいんです😋

 

刺身に塩焼きに最高です💕

 

どこでも釣れないので貴重です✨

 

その後はやっときました!

 

カワハギ

少し小さいげど本命です!


 

その後は五目でアタリがガンガンあります!

やはり、活き海老はアタリが続きます!

 

そして、またまた、良型のメイチ鯛


 

その後もメイチ鯛連発!

 

こんなにメイチ鯛が釣れたのは初めてです😃

 

カワハギが本命ですが、

どちらかというと私はメイチ鯛が本命でもOK!

 

そして、強い引き!

今度はイラの大型連発!

 

食べても美味しいく、大型は引きはいいですが

私はあまり好きではないのでリリースしまくり!

 

大型いませんでしたが、釣れた数は限りなく!

エサ釣りの楽しさを堪能した1日でした😊

 

 

今回は水温が高すぎて、本命カワハギは少なかったのですが、

これから水温が下がるとカワハギが群れになってきます

 

来月あたりは

爆発的に釣れる可能性がらありますので、

来月もチャレンジしてみたいと思います!

 

私の大好きなメイチ鯛は刺身にして堪能しました😋

最高に美味しいメイチ鯛をまた釣りたいです!

 

是非、船五目釣りに行かれてみてはいかがでしょうか?

 

それでは今回の千野釣行

これにて おしまい

 

マッキーの目指せ100魚種チャレンジ!! 10月解禁! 大原港ヒラメ釣り編

みなさまこんにちは!

 

ようやく長かった猛暑の日々が落ち着いて、涼しい10月になりました!

 

 

毎年10月になると外房・大原港泳がせのヒラメ釣りが解禁します!

ということで、千葉蘇我店千葉ニュータウン店のメンバーでヒラメ釣りに参戦してきました!

 

 

今回お世話になった船宿は大原港・長福丸さん

長福丸:(電話番号: 0470-62-0603)

 

 

 

開始してすぐは沈黙の時間が続きましたが、高原店長と新粥さんは前半のプチ時合に見事に乗って本命のヒラメをキャッチ!

 

 

 

私はマハタウッカリカサゴをキャッチして根魚担当になってました😂

 

 

 

千葉ニュータウン店の塚原店長と内藤さんもマハタを釣って全員バッチリお土産は確保できました!

 

 

 

今回は弱い風と潮で船が動かず、前日の雨の濁りからかヒラメの活性が低く、前アタリが来てもヒラメがエサを口から放して、餌のイワシが歯型だけ付けられて帰ってくる状況でした。

 

 

当日は船内全体と他船もマハタが良く釣れたようで、マハタの活性が特に高かった1日でした!

 

 

今回使用した仕掛けはこちら↓

当店では大原港だけでなく、銚子や鹿島方面にも対応したヒラメ仕掛けを多数揃えておりますので、是非ともご利用くださいませ!

 

 

100魚種まで7/100魚種!

千夜釣行 ティップランエギング編

こんにちは!

 

キャッチザハート💚 鳥栖店 平野です!

 

 

今回は遊漁船 華丸さんで

今年初のティップランエギングに行っていました🦑

 

 

夏発売のオーシャンソードバーテック 57L

フェアリーセンサーがどんな感じの竿かを

体感する目的もありました😊

 

ティップランエギングのエギは今、釣れる事で

大人気のクレイジーオーシャンのティップランナー!

ちなみにシンカーはヤマシタやエギボーなどが適合します👍

 

 

6時に出港し、ポイントへ❗

20分くらいでポイントに到着!

早速、釣り開始🎣

 

フェアリーセンサーの出番です😃

 

エギはティップランナー 3号に

シンカーは15号を装着💫

 

カラーは私のエースカラー

パープルグリーン!

 

ティップランナーは水平姿勢が抜群なので、

カラーはあまり関係なく釣れるんですが

一応、エースカラーはテンションが上がるので⤴⤴

 

フェアリーセンサー思ったよりシャキッとしていてシャクリやすい👌

 

穂先感度は?

着底から4回しゃくって4秒止めるを

繰り返していると穂先が明確なアタリ❗

 

すかさず合わせます!

ヒット💥

 

上がってきたのは今年初のティップランでの

アオリイカ!

オーシャンソードバーテック57Lの感度は最高です💯

このカラーで数杯釣れたので

エギカラーを変えて今度はアジレッド!

少し、深いのでシンカーを20gに変更!

この潮や風、水深に合わせて細かくシンカーを変えていくのが釣果を伸ばすコツです!

同じアクションで、シンカーの重さが状況に

合っているので、シャクリも上手くいきます!

そうなると

すぐ釣れます😄

また数匹釣って、エギ変更!

次はラトルを入れてみます!

ティップランナー響3号のラトル入りに変更!

ラトル入りは爆釣する時もあるので、

ノーマルに反応がない時に入れてみます!

すると

ヒット💥

カラーはマジカルケイムラ!

シンカー15g

ヒット💥

思った通りです😀

風、潮ともに止まり、厳しい時間も、ありましたが、

風が吹き出したら!

またまた、入れ食い😍

得意のパープルグリーンにシンカー20gで

ヒット連発💥💥

いい感じで釣れたので、釣り終了!

20杯の釣果でした🦑

 

今年の秋のアオリイカは数も多く、

成長もなんとなく早い!

 

秋のティップランはこれから更に楽しめそうです🎶

むちゃくちゃ面白いので是非やってみて下さい!

 

遊漁船 華丸さんのティップランは

船長が丁寧に細かく教えてくれるので、初めての方でも

良く釣れます!

 

そして、エギはティップランナーが船長の超一押しのエギです!

鳥栖店は数多くティップランナーを揃えています✨

ロッドはクレイジーオーシャンのティップランロッドがオススメです!

まだ、やったことがないお客様も、この秋は

是非、ティップランエギングに挑戦してみて下さい😊

 

ティップランを始めたい方は是非、当店でお気軽にお尋ね下さい💁

 

それでは千野釣行

これにて おしまい!

ジギングでワラサ大漁ですっ!

【日付】  2025/8/14
【釣人】  上田様
【釣魚】  ワラサ
【サイズ】  ~62.7cm 2500g
【釣場】  相模湾
【釣り方】  ジギング

相模湾ジギングでお見事!!ワラサが大漁で~す!!

最大サイズは62.7㎝となかなかの大物!引きもとっても強く、楽しめたようでした!見事な釣果おめでとうございます😁

  

でかい~っ!本日もドラゴン捕獲です!!

 

【日付】  2025/8/14
【釣人】  かずくん様
【釣魚】  太刀魚
【サイズ】  139cm 
【釣場】  おがわまる
【釣り方】  船テンヤ釣り

 

昨日の138㎝デカ太刀を更に上回る139㎝ゲット!もちろん今日も船のビックワンです😊連戦の最終日を飾るにふさわしい超巨大タチウオ♪おめでとうございます★

 

なんじゃこりゃ~!化け物サイズのタチウオ!

 

【日付】 2025/8/13
【釣人】  かずくん様
【釣魚】  太刀魚
【サイズ】  138cm 
【釣場】  おがわまる
【釣り方】  船テンヤ釣り

 

 かずくん今日もやらかしてまーす!連日出船中の中で今日は間違いなくナンバー1の大物★まさにドラゴン!!大興奮(スタッフが)!!!!毎度毎度見事な釣果のお持ち込み本当にありがとうございます😊

 

【お持ち込み釣果】ビシアジでギガアジ大漁っす!

 

【日付】  2025/7/27
【釣人】  かずくん様
【釣魚】  アジ
【サイズ】  48cm 52匹
【釣場】  おがわまる
【釣り方】  びしあじ

太刀魚の天才かずくんが今日はアジ爆釣です♪

ビックワンも竿頭もゲット!

流石です!!!いつもお持ち込みありがとうございます😁

【お持ち込み釣果】ドデカ!!シイラ釣りあげました~!

 

【日付】  2025/7/26
【釣人】  加藤様
【釣魚】  シイラ
【サイズ】  138cm 12170g
【釣場】  相模湾
【釣り方】  オフショアルアーキャスティング

 

 表層の暴れん坊シイラゲットです!熱い!暑い!?真夏にぴったりの見事な釣果♪ありがとうございます☆

  

 

  

千夜釣行 イカメタル編 inアングル

キャッチザハート💚鳥栖店の平野です!

 

今回は唐津の東港から出港の遊漁船 アングルさんに

お世話になり、夜焚きイカメタルに行って来ました🦑

 

6時に出港し、1時間位でポイントに到着!

早速準備!

 

まだ、明るくデイイカメタルの釣りなので

ロングハリスで底から5m以内を狙います!

 

今回のロッドはクレイジーオーシャンの人気ロッド 

オーシャンスピアリファイン50C

 

メタルトップで超好感度なロッドで、

イカメタルを更に楽しくしてくれるロッドです😊

 

スッテはまずはエース級のクレイジーオーシャンの

メタラー30号の王道カラーにハードパンチャー2.2の

赤緑カラーからスタート❗

 

着底から糸を巻かずに軽くアクションを入れると、

竿先に跳ねる様なアタリ!

 

ヒット💥

 

ダブルだったのですが、1匹は足が切れてました!

段々暗くなりいよいよ、ライト点灯💫

 

イカが浮くには時間を要するのでしばらく底を狙います。

潮も流れていて底付近の釣りになるので、オモリグも試してみます!

 

ロッドは ゼロドラゴンオモリグロッドSH665 OR

XOOXグルービー ブラック

を装着!

 

キャストして着底させ、大きく2回シャクリ!

鉛が再度、着底したらまたシャクリを入れるとヒット💥

 

その後もオモリグで連発😆

 

潮が緩んだのでイカメタルに変更!

クレイジオーシャンのメタラーTGに

ドロッパーはハードパンチャーの王道カラーで

またまた、連発!

 

 


 

次は釣研のイカスキッテ装着!

これがまた凄い!バリバリ釣れます😁

 

また、潮が早くなったので、オモリグに変更!

 

今度はオモリグの2本仕掛けで、

イカスキッテとマルキューのダートマックス2.5のオモリを装着!

 

同じアクションで

連発💥

 

イカメタルがアタリが止まっている中、オモリグはアタリます!


 

そんなこんなで、状況が悪い中、オモリグを存分に堪能しました!

しばらく、潮が大きいのでオモリグがあったら

釣果アップに繋がります!

 

今年はイカのアタリ年で船イカはまだまだ好調ですので、

是非、行かれてみては如何でしょうか。

 

それでは今回の千野釣行

これにておしまい🎣

落とし込みシーズン間近!

落とし込みシーズン間近!

 

こんにちは😃

 

釣りのキャッチザハート鳥栖店から、オススメの釣りのご案内です!

いよいよ、落とし込みのシーズンが間近になってきました!

既に準備を始めたというお客様もいらっしゃると思います。

 

当店の店長も船の餌釣りでは落とし込みが

1番好きな釣り物でなので、

既に頭の中は落とし込み最盛期のようです🎣

 

そこで、落とし込みのおすすめ商品を今回紹介させて頂きます😊

 

まずはロッドから店長オススメは

 

アリゲーター

タイカイスタイル落とし込み 185 S タイプS

 

昨年の秋に発売して以来、大好評を頂いているこのロッドの特徴は

穂先はしなやかで、イワシの付きはもちろんの事、

青物の食い上げや居食いなど海の中の情報が

穂先に明確にでるので、釣果が大幅にアップ間違えなし🖕

しかも、バットはアリゲーター特有の超強力バットなので

大物が掛かっても安心😊

 

カラーは今まで無かったレッドのベースの新しいデザインに

ゴールドバット&ゴールドガイド採用!

そして、ギンバルバットも採用!

 

平野店長が玄海の落とし込みの実釣から提案して、

実釣テストをして改良を重ねて完成した

玄海の落とし込みに特化した竿に仕上がっています💯

 

本当に魚が良く掛かるロッドですので、是非手に入れて下さいね。

シーズンに入るとメーカーも欠品する可能性大❗

 

今ならまだ間に合います😃

 

ちなみに鳥栖店には販売用を常時陳列しております👍

 

そして、リール

 

ダイワ  シーボーグ500J

 

シマノ ビーストマスター 3000MD

フォースマスター3000

 

やはり、パワーのある電動が必要です💪

 

PEラインは6号

リーダーはナイロン 80lb

 

バリバリのリーダーがオススメです!

 

そして、リーダーと落とし込み仕掛けの間には

仕掛けのヨレ防止にヤマシタの5連サルカン2/0を入れます。

 

鉛は落ちが早い平型胴付き鉛の80〜100号がオススメです。

仕掛けの下には7号の捨て糸を30cm〜40cm付け事を

オススメします。

 

 

最後に沢山の種類がある落とし込み仕掛けのオススメです。

はり秀の落とし込み仕掛け

ハヤブサの仕掛けの落とし込み仕掛けの中で

強靭イサキ針仕様の落とし込み仕掛けが、

イワシの付きも良くオススメです。

 

その他にも各種ありますので、色々使ってみて下さい。

ハリスの太さは14号、16号、18号と

その時の餌の付き方によって変えた方がいいと思います。

 

 

次に釣り方です🎣

まずは落とし込みサビキに餌のイワシを付けないといけませので、

船長から案内があるイワシのいる指示棚を意識しながら、

仕掛けを投入します。

基本的に底まで落として構いません。

その間にどこかでイワシが針に掛かります。

掛からない時はすぐに高速で巻き取り、指示棚の10m上まで巻きます。

(指示棚が30mだったら20mまで巻く)

そして、再び底まで落とします。

 

イワシが付くと竿先に反応があるか、

仕掛けが落ちるスピードがあきらかに遅くなるのでわかります。

 

イワシが付いたら底までゆっくり落とし、

底から1m〜2m上げて待ちます。

船長からの指示がある時、それに従います。

 

青物が近づくとイワシが暴れている反応が竿先に出ます。

その後、竿先が大きく曲がったり、

穂先が上にフワッと浮いたりしたら青物が餌を喰っているので、

電動のスイッチを一気に入れて合わせます。

 

ドラグはガッチリ締めた状態から3クリック位緩めた位にしておきます。

底から10m位上がったら巻くスピードを少し緩めます。

最速で巻き続けると青物の口が割れて針が外れたり、

仕掛けが切れたりするので注意です⚠

ドラグも少し緩めてもいいと思います。

水面まで上がったら網で掬います。

網に入ったら直ぐに電動のクラッチを切り

糸が出る状態にして下さい。

魚の針を外すまでこの状態です。

これをやらない魚が暴れて竿先が折れてしまう事があります。

以上が一連の釣り方です。

 

 

落とし込みは早いところで8月下旬から開始されます。

かなり、スリリングな釣りで、面白いので

是非、落とし込みに挑戦して下さい😄

 

ポイント鳥栖店は落とし込みを盛り上げる為に

鳥栖店史上最大の落とし込み用品の品揃えをし、

特設コーナーを設置しております💫

スタッフも釣行し、お客様に鮮度ある情報を提供して参りますので、落とし込みに行かれる際は是非、お立ち寄り下さい😊

ご来店お待ちしております😊