【新商品】これをかぶって釣りに行ってみよう!!DAIWA「DC-3007」
![]() |
|
||||||
皆様こんにちわ!! ![]() 栗原です ![]() DAIWAのキャップを この季節になると昼間から暑くなっているので
|
DC-3007 |
|
![]() |
|
||||||
皆様こんにちわ!! ![]() 栗原です ![]() DAIWAのキャップを この季節になると昼間から暑くなっているので
|
DC-3007 |
|
![]() |
|
||||||
![]() みなさま初めましてこんにちは!! 一部の皆様へはお久しぶりとなりますこんにちは! これまでは香椎店で勤務しておりました 新しい店長 今後とも末永くどうぞ宜しくお願い致します! 異動して早々にあの企画がスタートです! KBCの深夜番組『ドォーモ』さんでの が明日30日の木曜日0:15から放送予定です!
私も大変恐縮ながら取材に参加させて頂きましたが 結果は私にも当然わかりません 映っているのか?いないのか??
見てのお楽しみに
一言だけ・・・
↓ LINEのみの情報やクーポンもあるので ぜひ ! ↓ |
![]() |
|
||||||
スタッフのぼりーで御座います。 もうすぐ3月も終わりです。 桜の開花はまだのようですが、
シーズン序盤ではありますが、 今年話題のフラッシングタイラバで真鯛狙い研修です。 お世話になったのは、西海市大瀬戸から出船の 長崎4店舗からスタッフが集まり、真鯛を狙います。 参加者は 長崎店より溝川店長、稲葉さん。 時津店より川上さん。 諫早店より桑原代行、杉野さん。 佐世保店より、私のぼりーの6名。 釣行は、フラッシングタイラバ&ライトジギングの2本立て。 早速参ります。 タイラバ ロッド ダイワ)紅牙MX69HB METAL MAX100g リール シマノ)バルケッタCI4 300HG ライン PE1号 リーダー5号 ライトジギング ロッド RM)ライトジギングロッド MAX150g リール RM)ギガソルトHG ライン PE2号 リーダー10号 大瀬戸を出発し向かうは池島沖? 水深は60~70mのポイント。 アンカーを落として、船を流していきます。 そこまで大きく潮が流れていなかったのでセレクトしたのは、 タングステン玉60g。 オレンジネクタイ+ゼブラMIXの自作仕掛け。 この時期は20~40mラインで喰ってくることもある という船長の助言があったので 水深20mぐらいまで巻き上げては落とす、 ということを開始30分以上繰り返していると 待望のアタリ!! 着底から10mほど巻き上げてきたところでHITしました。 引かないなぁーと思いながら巻き上げてみると ちょっと深いところにいるカサゴの仲間? 続けていると、他店スタッフが真鯛をかけていました。 おっと、 フラッシングタイラバのキモになる フラッシングワームを付けるのを忘れていました・・・。 接続されている普通のタイラバのフックに フラッシングワームを装着!! ワームは、 ワームが1インチと小さいので、針にチョン掛けして使います。 着底して巻き上げ~フォールを繰り返していると カサゴのHITから10分も経たないうちに、本日2度目のバイト! 小鯛かなぁーーと思ったら、 良型の、、、 時合なのか、周りも竿が曲がります。 のぼりーの横ではジグをシャクっていた稲葉さんが、 格闘中!!(詳しくは長崎店のブログにて) それを見て、のぼりーもライトジギングにタックルをチェンジ。 セレクトしたのは、シマノのTGべブル100g。 着底させてから、スロージギング風にアクションを入れていると なにやらヒット!! 先程のイトヨリよりも引きは強いが走らないので青物ではない。 上がってきたのは、 底ではなく中層でのヒットでした。 その後、アタリもなく周りの竿も曲がらなくなり潮止まりに。 途中、コチが釣れたりしましたがアタリが少なく 船も移動を繰り返し4時間が経過。 水深は40~50mほど。 ドテラなので鯛玉を鉛玉94gに変更。 しばらくすると、本日5度目のアタリ! 始めはマダイか?と思ったが 途中から抵抗しなくなり、根魚感。 上がってきたのは、 根魚はポツポツとあがりますが、ここまで マダイは船中1匹。 まだ水温が低く渋いようです。 さらに1時間ほどが経過し、終了の時間を気にする。 すると、水深55mほどのポイントで、 着底から10m巻き上げたところでバイト。 が、乗らずそのままゆっくりと巻き上げていると追い食いバイト。 竿に重さが乗ったところで、フッキングの為にアワセ! 竿先がバタバタと暴れる様は、まさにマダイの引き。 最後まで抵抗しながら上がってきたのは、 フラッシングタイラバの特徴として、 シーズンに突入したら、大鯛狙いに大きめのフラッシングワームを使ったりと 色々試してみたいと思います!! 是非この機会にご準備下さい! もう登録して頂いてますか?
![]() ポイント佐世保店のスタッフからの発信も行っておりますので、是非ご登録ください。 ルアーなど新商品の入荷情報や釣果情報、クーポンや イベントの案内など佐世保店だけの情報も発信しております! 下のボタンから簡単に登録出来ますので、是非ご登録を宜しくお願い致します。 ↓ ↓ ↓
![]() 【17長崎BL船釣り】
|
問い合わせ先 |
ポイント佐世保店 長崎県佐世保市大和町978-6 0956-34-0041 |
---|
![]() |
|
||||||
こんにちは、行橋店の永松です。 ようやく船釣りに行けました。 今回は毎年恒例の 利用させて頂いたのは
前日までの予報では風が収まるはずでしたが、かなり風が残ってました。 しかも 国東では 嫌な予感しかしません。 まぁ、3カ月近く船釣りが中止になって、ようやく出船出来たのでそれだけでも良しとしましょう。 さて今回はこの仕掛けを使いました。 昨年もこの仕掛けが事前情報・釣果共に良かったのでまずは使用してみました。 とりあえず魚が大きいのでハリスもこれくらいです。
5本鈎にエサの 底を切ったら仕掛けが上下に動かない様に船の揺れに合わせて操作します。 昨年はこれで良く釣れました。 しかし今年は上手くいきません。 やはり
時折 そして昼近くに漸く良型の 尺まで行きませんが、国東沖の太い しかしその後も 一発だけ 10mくらいは浮かせたんですけど油断し過ぎました。 それからも本命は1匹だけ追加。 あとは やはり
良型の
さて まずは「
それを薄く切って握りました。 あっさりした パクパク行けましたよ。
次は「 これを白玉粉のダンゴで包んでボイル。
それを薄口醤油のタレを振り掛けて少し味を付けました。
これに小麦粉を振って揚げたのがコチラ。 その揚げたダンゴと ダンゴは揚げると香ばしさが増して旨みも増しますね。 しかし、ゆっくり揚げると破裂して油が吹き飛んで危険ですのでさっと揚げる程度に。 ご飯のおかずにぴったりな一品になりました。 ではまた美味しい魚を狙って行って来ます。 次はジギングかなぁ。 |
仕掛はこちら |
|
問い合わせ先 |
ポイント行橋苅田店 福岡県京都郡苅田町与原1丁目1-5 0930-25-0941 |
---|
![]() |
|
||||||
みなさまコンニチハ‼ ウッチーです(^^)v 先日、 ライン@ での ありがとうございました《*≧∀≦》 今回は結果報告をさせていただきます★ 今回、二人の対決の場所となったのは 枇榔島 の 平瀬 というポイントです(☆o☆) 今回も夏井港から出船する こうち丸 さんにお世話になりました 牧船長 TEL:090-3609-9394 到着後、平瀬の 潮溜まり を見てみると ![]() なぜか ヒダリマキ(タカノハダイ) がお出迎えくれました(ノ≧∀≦)ノ それにしても………… と疑問を持ちつつ大海原へとリリース ![]() さて、釣り開始‼ ![]() エサを混ぜ、仕掛けを投入してみると 1投目からウキに反応がo(^o^)o 巻いてくると………… ![]() 枇榔島名物(;-ω-)ノ 30cmを超える 良型 のベラですが・・・・・ その後も ![]() コッパ(15㎝ぐらい)を6枚 ![]() ベラ
カサゴ ・ ブダイ ・ サンノジ と外道を多数釣り上げる中……… … 溜まっていたモヤモヤを 発散するかのように強烈にアワセをいれると ![]() 38cmの本命でした( ≧∀≦)ノ その直後、店長にも魚がヒット‼ ![]() 竿がよく曲がっています ![]() 店長も本命ゲット★ 39cmでした ![]() ここで店長に1cm負けてしまったので ウッチー負けじと本気でエサを流します ![]() ポイントを変え、仕掛けを変え、 いろいろ考えながら魚を探していくと ![]() どうにかもう1匹追加‼ ![]() お腹パンパンの38cmです ![]()
今回のメジナの結果としては 店長 39cm×1匹 ウッチー 38cm×2匹 +それぞれ外道を多数・・・・・
![]() ライン@の登録をお願いしますね ↓ ↓ |
問い合わせ先 |
ポイント都城店 宮崎県都城市中原町24-1 0986-46-3851 |
---|
![]() |
|
||||||
こんにちは!! 先日、谷山店佐古代行と共に 南薩激熱イカ情報をもとに エギングへと行って参りました!! そして 釣行前に谷山店にて
近隣にはない、谷山店にしか入荷していない㊙アイテムを購入 いざ南薩へシュッパツ!! あっ!!と忘れた トミリューは与次郎店なので 与次郎店にあるのか!!という声には お答えし兼ねますので 冒頭にてお伝えしておきます!! さて、釣行はというと 天候も最高の天気、釣れる気MAXで 南薩へ向かうまでのドライブも南薩エギングの 楽しみの一つ!!! 途中の山の景色や海の景色は絶景ですよ!! そうこうしているうちに 釣り場到着~~~!!! そそくさに準備を済ませ 釣り開始~~~!!! と行きたいところですが・・
リーダーをまだ組んでおらず 現地にてリーダー組からの トミリュー。。。 佐古代行は その間に釣り座へ、
テクテクテク 私はまだリーダー組ですよ~~。。 よーし、トミリューもリーダー準備OK!!! 釣るぞ~~~~!!! どれどれ、代行はどうかなぁ~~ 私「代行~~~~」 代行「うわぁ、うわぁ、うわぁ~~~~~~!!!!」 私「なんやねん!!!!」 代行「一投目で来たぁ~~~~~~!!!」 私「ウソでしょ!!!」 手元に持ってるじゃあ~~~~りませんかっ!!!
まじかっ!!!のグッドサイズのイカじゃないですか!!
それから トミリューはというと・・・・・・・・・。 聞かないでください。。。。。。。 。。。。。終了。 あと!!!
見て下さいね!! お友達大募集中で~~す!! |
![]() |
|
||||||
皆様こんにちは
荒尾店 や~よしです 先日2連休を頂きましたので 長崎県平戸にエギングしに行って来ましたー!!! とは言っても、何処で釣れいるのか 全く分かりませんが 最初に向かったのは 平戸市田助町。
堤防には無数のイカスミ 少しやってみましたが 全く反応なし。 少し地磯を歩いて行くと、 足場の高い堤防があり少しやってみる事に。
藻が点在しいかにもと言う感じ 数投していると ・・・・・ ・・・・・ フォール中にアタリが、 しっかりとアワセを入れ。 上がってきたのは ※ウエストタイプフローティングベスト着用
測ってはいませんが、 その後、当たりの無く さらに雨が降ってきましたので移動。 向かった先は 生月大橋から見えた 舘浦漁港。 何という事でしょう!? 見えイカが沢山。。。 しかも良型 サイトで楽しんでいると 見えていた中でも小さいサイズが 先に抱いてきました |
問い合わせ先 |
ポイント荒尾店 熊本県荒尾市原万田八反田630-1 イオンタウン荒尾内 0968-64-0741 |
---|
![]() |
|
||||||
こんにちはPOINT鳥栖店です。 4月2日( 当日は伊万里の人気遊漁船『 春の大型アオリイカを狙いに行きます! 只今募集人数6名様に対して5名様のご応募を頂いております! ボートエギング未経験者でも安心です!船長とポイントスタッフが同行 致しますのでご安心してご参加下さい! 参加希望のお客様は、 までお気軽にお問い合わせ下さい! 3/29(水)にお問い合わせ頂くお客様は『 お電話頂いた際に定員に達している場合が御座いますので、予め |
![]() |
|
||||||
HPをご覧の皆様、こんにちは ![]()
立岡さんが優しく やり方を教えてくれました
両者譲らず(笑)(笑)
いくら(つれ鱒)にしてみよう!』
まっちゃん大喜び ![]()
![]()
結果は2人合わせて なんと!!!
一番釣れたと思います ※いくらを針に2個付けると より効果的です
大物も釣れてましたよ)
ぜひ、皆様も試してみて下さい 釣りが終わるとお腹が すいてきて・・・ 釣った山女魚とニジマスを 自分達でさばいて 管理人の方が焼いてくれて とっても便利です 自分で釣ってるから余計 美味しい!!!!! 沢山釣れて 食べれて嬉しかったです また絶対行きます!!! 楽しかった~~ ![]() 最後まで見て頂き ありがとうございました
------------------- 熊本インター店の LINE の おともだち追加お願いします ♫ 入荷速報 や、 釣果速報 などなど その他 LINE だけの 特別な情報満載!? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ -------------------
|
問い合わせ先 |
ポイント熊本インター店 熊本県熊本市東区御領2丁目444 096-292-8911 |
---|