店長の今ならこれを釣る!「山国川鮎釣り」
   
       
      | 
  | 
||||||
| 
       こんにちは。 
         店長の武次です。待ちに待った、山国川の鮎解禁いたしました!! 
       
       今年もオトリは稲男さんところでお世話になります。 
         稲男さんからは、色々とアドバイスもらって、助かります。今年も宜しくお願いします!!               
       
       これでまず1匹釣ってくださいと、ポイントを伝えおとりを送り込む位置を説明。 撤収! 早く私もしたい!! 
         早速準備を済ませ、最初はこの場所から。 
       
              
       
         小さいがオトリにして、優しく操作!!               
         そして、2回のバラシ・・・・・の後 
       
       
       
       
              
         黄色いの来ました!! 
              
       
       
       
       小ぶりのサイズはリリース。 バラシは計4回 リリース1 脱走1 
         結果の一部です。 
       
       これを使い分けました。 基本は3本チラシでやりましたが、追われているが、掛からない時は、4本錨針と3本錨に変えてみたり。 針掛かりしたが、バレたのでチラシにしたり、針の交換もマメに行ないました。 針先がなめると、意外と掛かる物が掛からなかったりします。針はたくさん持って行き、こまめに変えることをオススメします!! 意外と、けられてますよ。 バラシの多い人はチラシ針がオススメです。貫通性に優れているので、一度掛かるとシッカリ刺さってキープしてくれます。 バラシが減りますよ!チラシは掛が遅いので、アタックしているようだけど掛からない時は、錨に変えてみたりするといいです。 錨に比べ針が垂れないので、根掛かりも少なく、シーズン初期や、群れ鮎、渇水時、低活性時に威力を発揮します。 掛が錨に比べ遅いのと、網に針が引っかかり易い、頭や、お腹に刺さるり、おとりに出来ない時もあったり、デメリットもあります。 今年は一歩レベルアップして針全てをその場に応じ変えて見ようと思ってます。 
         勿論、チラシ仕掛けも自作です。 巻きかたで、針掛かりしにくかったりするので、巻く際は、糸が入って出る位置など気をつけないとダメです。 
         サカサ針も背針も自作です。仕掛け作りも楽しみの一つです。 
         是非挑戦されてみてはいかがでしょうか。        
       
         稲月代行に5匹ほどあげて、残りを持ち帰りました!! 
       
       
       
          | 
|||||||
    フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
   
| 問い合わせ先 | 
      ポイント行橋苅田店 福岡県京都郡苅田町与原1丁目1-5 0930-25-0941  | 
|---|
 
 
 

     




















