こんにちは、行橋店の永松です。
今回は
大分
の
船イサキ
に行って来ました。


大分
の
イサキ
の魅力はなんと言ってもそのサイズ。
玄海のような数釣りは難しいですが、
瀬
をタイトに攻めていくスタイルが大好きで毎年通っています。
今回もいつもの
『
照陽
』
さん。


仕掛は水中をイメージしながら毎回
自己満足
の手作り。

ハリス
5・6号、鈎は夜尾長12号メインの4.5mの3本鈎仕様に。
60cmの天秤に沖アミカゴ、2.5mm50cmのクッション、100号のオモリ。
竿は
伝衛門丸
旭舷-GR 230M
、穂先の柔軟性とバットの強さが気に入ってます。
今回の
自己満足ポイント
は枝スの接続部分。
オキアミエサのため、付け方次第でどうしても投入時・回収時に鈎が回転して幹に枝スが絡まることが多いと思います。
(私だけ?)
回転ビーズはヨレを幾分解消してくれますが、幹と枝スに隙間が出来ない為に絡まることが多々あります。
トリプルサルカンでは重さがあるから、同調させるイメージが付きにくい。
そこで今回は枝天秤を作成。
ハリス5号の両サイドに輪を作って、
セキイト
でグルグル巻きにした5~7cmの
自己満足品
。

ちょっと汚い仕上がりですが。


これを2重にしたハリスに通して、ビーズで固定してこんな感じに枝作り。


ハリスのヨレは解消できませんが、幹と枝スに天秤の効果と同じように隙間が出来るので絡まることが激減しました。
この
自己満足
が釣りの楽しさですよね。

大分
の
イサキ
釣りは細かい船長の指示ダナを忠実に守って行かないとなかなか釣れません。
電動リールのタナを合わせるのはもちろんですが、ラインの色で水深を見ることも重要です。
1流しで「
タナは40m、はい次35m、45mまで下して
」みたいな感じでめまぐるしく変化します。
瀬の周辺をタイトに狙うので、指示タナを守らないと根掛りして仕掛のみならず、カゴ・天秤まで無くしてしまいます。
また、イサキはタナを守らないとホントに喰ってきません。
~
持論
~
瀬に着いた
イサキ
はマキエに群がると言うより、潮上に頭を向けて流れてくる餌を待ち伏せしている感じだと思います。
特に大型になるにつれてその傾向が大きい様に感じます。
瀬の周辺でエサを待っているイサキに撒き餌で餌が流れてくることを意識させ、仕掛を口元まで送り込むイメージです。
潮が動いている時はカゴから仕掛けが横に。
潮が止まっている時はカゴから仕掛けが垂れて下に。
つまり、潮が動いている時は船長の指示タナと同じ付近、止まっている時はハリス分上を釣る感じです。
水中の仕掛けとマキエがどんな感じになっているかを想像しながら釣りをするのが本当に楽しいです。
それがイメージ通りにヒットに繋がったら最高です。
さて肝心な釣果の方ですが、最初は産卵後と思われる少しスリムな体系の
イサキ
が連続でヒットして来ました。

ポイントを変えると今度は良型ばかりという感じで、釣るポイントでサイズが違ってきます。
時折コツコツという小さなアタリで苦戦。
小型の
マダイ
や
アジ
などのエサ盗りの猛攻に遭う時間帯もありましたが、途中から産卵前の良型が釣れ始めました。

50cmオーバーも珍しくないエリアですが、今回は49cm止まりという結果で終わってしまいました。
持ってる写真が無い事に気付き、帰港時に港の近くで写真撮影。


でも美味しそうなイサキが十分過ぎる程確保出来たので良しとします。

イマジネーションの釣りはホントに楽しくて仕方ありません。

大型イサキ
は8月いっぱいは釣れそうなので、また機会があれば行きたいと思います。
さて
『
ハイカロリー
』
のコーナー
まずは「
炙りの刺身
」


皮目と身の間の脂がこの時期の
イサキ
は甘くて旨みがあって美味しいですね。

炙った香ばしさも堪りません。
スマートな個体と太った
イサキ
を食べ比べましたが全然違う魚みたいでした。

次は「
炙りの握り
」

イサキ
は淡泊であっさりし過ぎてクセがないので寿司ネタには向かない様ですが、太った
イサキ
の炙りで作った握りは旨いですね。

作った傍からパクパクと無意識に。
スタッフ用に握る分や生ものはいつもビニール手袋をしています。
自分以外の人に食べてもらう時は、一応衛生面も考えています。
夏場はみなさんも注意しましょうね。
続いては「
イサキの塩焼き
」

イサキ
に塩を振って1時間くらい置いてから焼きました。
丸ごと焼くことが出来た唯一のサイズ。
脂っ気は少ないですが、弱火でじっくり焼いたので中はフワフワ。
塩焼き最高です。

最後は「
イサキのポワレ キノコのホワイトソース添え
」
.jpg)
イサキ
の身に塩・コショウをして半蒸し焼きに。
油と
イサキ
から出た脂を掛けながら皮目がこんがりするまで焼きました。
ソースは
タマネギ
とたっぷりの
エリンギ
、
シメジ
をバターで炒めてからフードプロッセサーでペースト状に。
それに生クリーム、牛乳で伸ばしてとろみが付くまでフライパンで加熱。
塩、コショウで味付けしたシンプルなソース。
刻んだパセリをトッピングして完成。
魚が美味しいので、特に手間を掛けなくても美味しく仕上がりました!
健康診断が近いのに食べ過ぎな毎日。

魚が美味しいから仕方ないですね。美味しい魚のせいですね。

ではまた美味しい魚を求めて行って来ます!