壱岐島ギガアジング釣行2日目・・・

前篇はこちらから
2日目は、不眠不休で挑んだ初日の朝マズメ
を終えての
おじさんたちのお昼寝からスタートw


もうアラサーのおじさんなので、
目覚めた時に明らかに首や腰にくるのは明白
な姿勢だが、、放置w
そして、
日中はもちろん時間を無駄にせず
デイアジング!!

というわけもなく(えw

壱岐名物
の
湯本温泉
に浸かり
しょっぱい体をリフレッシュ♪

この3人から釣りを抜くと、完全におじいちゃん同士の慰安旅行であるw
そして、あちこちをランガンしぐだぐだしながら迎えた夕マズメ!

夕方17時よりアジング開始!
2日目は前日とうってかわって全くの無風!

.jpg)
.jpg)
【アルカジックジャパン/
ジャックアッパーHW2.5gor3.5g
】
+
【海太郎/
スパテラ3in
】
この組み合わせで
ジグ単
をメインに戦います!
しかし、
やはりそこまで甘くはない

日が落ちるまでは一回の当たりすらなく
全くの無!!
それでもめげずにキャストを続けていると!
18時以降
日が落ちてからは・・・

それまでの沈黙が嘘の様に当たり始めます・・・

ジグ単で釣れるやつ全員尺オーバーやないかい!!

40㎝オーバーのギガもヒット
しますが、今回ネットを1本しか持って行ってなく(野村さんの
ほとんどの魚を抜きあげておりましたので、
ジグ単タックルの
0.25号PE
ではさすがに抜き上げ切れ・・・w
急遽スプリット用タックルに組んでた
0.3号PE×1.75号リーダー
のリールへ付け替え、
MAX38㎝
を頭に・・・全て抜き上げ完了w

しかし・・・このタックルで釣ると40㎝近いアジの引きはかなりやばいですねw
そして夕マズメを終えて夜の部へ突入・・・
風は全くの無風ですが、この日は長潮・・・
昨日と比べても明らかに潮の動きが緩い・・・

ジグ単で当たりはありますが、喰いが渋く中々フッキングしない状況
・・・
そこで、


【アルカジックジャパン/
ラウンドロック1.5g#6
】
+
【ティクト/
フィジットヌード2.7in
】
へリグを変更
当たっても乗らない、吸い込みが弱い状況では
ジグヘッドのウエイトを軽く
・フックサイズを小さく
・ワームのボリュームを落とす
ことでフッキング率が劇的に改善することがあるので是非お試しを♪

このセッティング変更が功を奏し、ショートバイトもフッキングするように・・・

今回のアベレージ以下のこのサイズもしっかりフッキングしてきます♪
そして・・・ついにその瞬間が訪れる・・・
何気なく潮のよれにキャストした一投・・・
表層から10カウント・・・リグを馴染ませラインテンションを張りすぎないよう集中しながら、
カーブフォール気味のスイミング・・・
ツっ!
と吸い込む当たりに何気なくフッキング・・・
直後、、これまでとは全く違う重量感にロッドが絞り込まれる・・・
38㎝のメガサイズでも全く出なかったドラグが物凄いスピードで出ていく・・・
慌ててドラグを調整し、寄せてこれる限界の中でラインに負担をかけない様にやり取りしていくが、
一向に頭がこっちを向かない・・・(^_^;)
アジングで感じた事の無い引きと重量感・・・いつ切られてもおかしくない状況に、
手が震える・・・

そのまま数分やり取りするも、
ようやく手前に寄せてきたところで、不意に
プツンッ
とラインブレイク・・・


やばい・・・まじで悔しい・・・


切れた瞬間、思わず堤防に項垂れる・・間違いなくあの重量感と引きは50超えてたはず・・・
久しぶりに悔しさで手が震えた瞬間でした(^_^;)
その後はさすがに当たりも途絶え始め(単に集中力が切れただけw
私は二人を残し車でふて寝(^_^;)
気付くと朝マズメを迎える時刻に・・・
さすがに活性は高くHitが続きますが、
最早、30㎝前後のアジは、掛けた瞬間に「あ、こいつちっちゃいな」とか言いながら、
3人ともごり巻き&抜き上げするように・・・
今考えるとなんと贅沢な状況でしょう・・・w
壱岐でのアジングは、アジンガーの感覚を恐ろしく贅沢なものへと変えてしまうw

その後も~40㎝までのサイズが釣れ続け・・・
全体釣果はこんな感じ・・・

折角なんで調子に乗ってぶつ持ちしてみました・・・


※恐らく2度とない機会だと思うので調子に乗った顔面は許してくださいw
壱岐すげぇ・・・まじで半端ない・・・(^_^;)
この言葉を3人で何回言ったことでしょうかw
自分のアジング釣行にとって圧倒的な内容と経験値・・・
夢のような釣行2日間はあっという間に終了してしまいましたw
今回獲れなかったテラサイズは次回に必ず獲ります!

皆様もギガアジ・テラアジを狙って是非釣行に行きましょう!
壱岐へのアクセス等は私か太田までお問い合わせください♪
それでは!
|