大砂の釣行毎一尾への道(船メバル釣行編)
![]() |
| ||||||
みなさま、こんにちは~小嶺店の大砂です。 今回は春と言えば「春告魚」・・・船からのメバル釣りに行ってきました。 いつもお世話になっております、脇田漁港より出船の「天力丸」様にて 当日は海況も穏やかになり、納竿前までは暖かい一日でした。 釣り方はいつもの醤油漬けサバ皮を使用したサビキをチョイス。 今回は秘密アイテムも用意。 それはコチラ↓ そうです!アラカブ釣りでは定番となっているカブラ針です。 サビキの一番上から2番目までを、カブラ針へ変更します。 これで準備万端です。 今回使用した竿はコチラ↓ この竿はコスパ最高!メバル釣りには最高のロッドです! メバルの釣り方は、ちょっと独特でしょうか? 群れで行動する魚な為、一回の投入で出来るだけ連掛けするのが効率が良いですよ。 まず、一匹が掛かると横へ暴れるか、下へ引き込もうとしますので、一度ゆっくり竿を立てて、合わせを入れます。 その後、魚の引きに合わせて、下へ引き込むに任せながら竿を下げていきます。 もちろんテンションは掛けたままです。 当日はベイトの反応が底付近でしたので、魚を掛けてもオモリが着底しないように気を付けます。 そうすると、先程の曲がり具合から更に曲がったり、急に引き込みが強くなったりすると、連掛け成功した合図です。 場合にも寄りますが、回収するタイミングは、船長の移動の合図で引き上げるので十分だと思います。 こんな感じで、今回も連掛け頂きました・・・\(^o^)/ しかし、この後がダメでした。 ベイトの動きが早く、ピンポイントで入れ辛い上に・・・ こちらも春の風物詩・・・「赤潮」(^^; 潮目にはガッツリ、帯が出来てましたね・・・ ポロポロと釣れるメバルを拾っていくしかなく・・・ 結果、最大26cmでの釣果で終了でした。 この釣りは多少潮が動いていた方が良いので、状況次第では満足いく釣りも体験できますよ ぜひ皆様もご釣行如何でしょうか? 【船北九】 |