楢原です(゜し゜)
有明メバルに行ってきました!

さらば、陸!
いざ有明の海へ!

良い朝焼けを・・・パシャッと。
さあ、使用仕掛はこちら♪

〇針はハヤブサ「船極メバルビーズ付 枝40cm」
〇ワームはリアルメソッド「ツインキュート」
〇鉛は25号、30号、40号
(沈下速度を調整することで、お祭りが起きなくなります♪)
〇竿は3mで柔らかい竿がオススメ♪
〇リールはPE1号200m、リーダー4号です。
タックルは以上です!
付け餌はモエビです。
大小様々ですが、本日はメバルの当たりが大きいエビに集中してました。


いざ、実釣開始!

水深は15m~25m付近。
朝一はメバルの当たりが良好!
が、何故か私の仕掛けに来ない・・・。
理由は単純でした。
タナ取り!!!
」
始めの1匹が掛かったのは、
3段仕掛けのうち、一番上。
どうやらメバルが上段に集中する際は、
仕掛けを落し過ぎている証拠となるようです。
ということは、
タナを少し上げたら・・・。
25mに対して、25mギリギリまで落していました。
それを、5m上げてみると・・・
ほい

ほいほい!!

釣れる釣れる釣れてます!!

タナ取りは非常に重要です。

そして、なんとマダイまで釣れる!!
嬉しいお土産できました♪
そして重要となりますのが、ワームです。

冬の時期にもエサ取りはおります。

激オコのふぐちゃんとか。
そこでワームが、どう活躍するのか。
活き餌の香りに釣られてエサ取りの魚が集まる中、
フワフワと浮くワームにだけ、メバルがやってきます!

ワームのメリットはこんな感じです。
★エサ取り対策?
★エサ交換の手間が少し減ります?
有明海苔のイメージで緑を押しておりますが、
やはり例年を通して、緑の実績は高いです♪
しかし全部にワームを付けると魚があまり寄って来ません。
上からワーム・ワーム・モエビのように、
バランスよく使ってみましょう。

是非、只今シーズン真っ盛りの
船メバルをお楽しみください!
余談ですが、フグを触ったことはありますか?

ぷくっと膨れた部分はザラザラしてて、
意外と気持ちいいんですよ♪
あと可愛いです(*´ω`*人)
釣れたらちょっと嬉しいです(*´ω`*人)
釣れすぎはちょっとご勘弁ですけど。
ではまた、お店でお会いしましょう!!

