ブラックブログ★釣り納めで水面炸裂ヒラメ!

こんにちは!

日向店スタッフ くろぎです。

 

今回が釣り納めとなる釣行をUP致しますがその前に・・・・・

タイミングが合ったのでオオニベ狙いへ行ってきました!

暗い内からポイントへ入り、

ミノーやシンペンで探って行きます。。。

何度かのバイトの後、

日が昇り出しデイゲームに!

するとミノーやシンペン、ワームにて、

30~45㎝前後ヒラスズキちゃんを3匹キャッチ★★☆

バイトは2桁御座いましたが、

本命オオニベは不発で終わってしまいました。。。

またタイミングが合えば、

1月中に行きたいと思います!!!

 

そして釣り納めとなる12月31日・・・・・

朝マズメちょい前から友人とサーフへ!

この日は波も高く、

かなりの爆風!!!

厳しい条件でしたが、

こないだ良型ヒラメっぽい魚を掛けた場所へ直接エントリー!

ここでコケたらヤバイ事になるが・・・・・

コケる可能性の方が圧倒的に高い!

そんな中、

ロデム4の21gのお気に入りカラーをキャスト!

ひたすら角度を変え、

アクションを変え、

バイトを待ちます。。。

1度バイトがあったものののらず、

日も昇ってきました!

そして、

時は来た。

ボトムからスローにただ巻きしていると、

テールを触ったような違和感を感じ、

そのままスローに巻いた後、

水面までスピードを上げて巻いてきた瞬間、

バコンッ!!!

水面炸裂!!!

ガボガボガボッ!!!

エラ洗い!?

まだ薄暗くてはっきり解らず、

友人とヒラスズキだねと話をしながらズリ上げる体制に切り替えると、

重いな~と思いつつ、

ズリ上がらない。

???

ライトを照らして見てみると・・・・・・

すでにヒラメがズリ上がってる!!!

ヒラスズキかと思っていたらまさかの本命ヒラメでビックリしましたが、

結果良し!!!

70cm前後ヒラメでした★☆☆

私が思うに前回バラシたヒラメではないでしょうか!?

ここでは滅多にこのクラスは出ないので・・・・・・。

 

この後も少し探りましたが、

爆風の影響で続行不能!

終了となりました。。。

 

釣り納めが良い結果で終わって良かった!

安堵感でいっぱいで終えることができました。。。

 

そして次は釣り初め!!!

厳しい状況からの・・・・・・

チャレンジ成功!?

是非ご覧下さい!!!

ではでは★☆★☆★☆

 

今年もやりますね~!!

【日付】  2020/01/06
【釣人】  フルP様
【釣魚】  ブリ
【サイズ】  83cm 5000g
【釣場】  山口県 岩国周辺
【釣り方】  泳がせ

フルP様より

お持ち込み頂きましたー!!

いつもありがとうございます😆

今年も沢山のお持ち込み

おまちしてますよ~!!😆👍

 

 

突撃!自分の晩ごはん!【2020・001】

こんばんは

姫路店あけがわです

新年が始まりましたね

よろしくお願い致します

早速

初釣り

淡路方面

短時間ですが

伊川谷店新宅さんをお誘いし

アジングに行ってきました

動かさない釣りに徹し

拾っていきました

【34】オービー

頼りになります

次回はメバルを狙ってきます

☆☆当日のタックル☆☆

プロヴィデンス FER-58

ステラ C2000S

鯵の糸 エステル ナイトブルー 0.3号

スモールゲームリーダー SV-Ⅰ 0.6号

ストリームヘッド 0.3g

2020、幸先良いスタート!!!

【日付】  2020/1/2
【釣人】  ニョロ様
【釣魚】  アナゴ、イシモチ
【サイズ】  79cm 
【釣場】  唐津
【釣り方】  ぶっこみ釣り

お持ち込みです

2020年初お持ち込みフィッシュです!!

唐津にて

アナゴ&イシモチがHIT!!🐟なんと、アナゴ79㎝!!!

BIGサイズですねっ!お見事です!

ぶっこみ釣りでのヒットだそうです!

                  またのお持ち込みも楽しみにお待ちしております🤩

  

まつへーの瀬戸内釣行記~デイメバ~

 

新年明けましておめでとう御座います

 

まつへーで御座います

 

今回は2020年初釣り

 

ボーズは嫌だったので無難にライトワインドでデイメバへ

 

いつもの定番ポイントから入りますが

 

ビックリするほど反応ナス…

 

水温が下がってないからかカサゴも喰わん

 

ということで場所移動

 

帰り道にある前々から気になっていたポイントへ

 

見た感じ手前は藻がビッシリだったので

 

3gのジグヘッドで沖へフルキャスト

 

するとようやく初フィッシュ捕獲

 

ジグヘッド3.5g+マナティ38

その後もキャスト位置をずらしながら探ると連発

 

フラッシュjシャッド

 

 

ベイティ2.3インチ

 

 

沖での反応が多かったのでジグヘッドは5g~7gをメインで使用

 

ためしにメタルジグを投げるとホウボウ

ライトタックルなのでやりとりおもろいです

ダイワのプリズナーTG7g

その後も夕方まで釣れ続き

サイズは20cmまででしたが数釣りが楽しめました

カサゴは死ぬほど釣れました

デイメバやっぱりおもろいです

皆さんも是非

新年最初のお持ち込み!!

【日付】  2020/1/1
【釣人】  クロサキ様
【釣魚】  ヒラメ
【サイズ】  48cm  1620 g
【釣場】 鹿児島県 志布志サーフ
【釣り方】  ルアー

 

  今年初のお持ち込みです🤩

今年は大漁の予感がしますね🎉

ナイスサイズです✌

おめでたいお持ち込み

本当にありがとうございます👏

 

【オススメ】魚のヒレ・トゲ切り、 腹開き、骨切りなどに最適な魚バサミ♪REAL METHOD 「アルティメットシザーズ」

皆さん、こんにちは!

point 長崎新地店のかんばらデス😁

オススメ商品のご紹介です!

REAL METHOD

アルティメットシザーズ

ご紹介です🤩

これで簡単に魚が捌ける😆

魚のヒレ・トゲ切り、
腹開き、骨切りなどに最適な魚バサミ🤗

サビに強いステンレス刃を採用😊👍

最近愛用しております。

魚のヒレ・トゲ切り、
腹開きするのが

楽になりました😆

point各店に在庫が御座いますので
是非お試し下さいませ😆

【注意事項】

※絶縁構造ではありません。

電気が流れているものには

使用しないでください。

※ご使用後は必ず真水の流水で洗浄し、

タオル等で水分を拭き取り、

しっかり乾燥させ、

防錆剤を塗ってください。

(塩分や水分が残ったまま放置すると

錆びる恐れがあります。)

※防錆剤を塗る際は、

樹脂部につかないようにしてください。

グリップ部の破損の原因になります。

※ワイヤーや金属糸を切ると変形・刃こぼれの

原因となりますのでおやめ下さい。

【お知らせ】
長崎新地店のLINEの
タイムラインはご覧になってますか?!

長崎新地店のLINEのタイムラインでは
商品の入荷情報釣果情報も公開中です!
レア商品の入荷案内スタッフの釣果速報等も
随時更新しておりますので是非ご覧ください♪

記事を見たら是非イイネして下さいね♪

コチラから友達追加できますので
まだ登録されていない方は
是非登録をお願い致します!★

🖱↓コチラをポチっと↓🖱

友だち追加数

阿波釣り便り~2020年初釣り 宍喰沖磯釣行

明けましておめでとうございます。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて2020年早速 初釣りに行ってきました!

場所はいつもの宍喰!

いつもお世話になります!

浜部渡船様0884-76-2707

朝6時30分 出港

今回の相棒

竿)シマノ ベイシス1.2-500

リール)シマノ BB-ⅩHF3000DHG

道糸)東レ SS銀鱗 ブラックマスター2号

ハリス)東レ LハードEX1.7号

ハリ)ささめ針 ヤイバグレ5号

ウキは釣研 トーナメントゼクトS G3

ガン玉3号 ウキ下2ヒロ ハリス2ヒロ

渡礁した磯は名礁「松の下」

今年好調の磯に渡りました!

今回同行したのは小松島店ルーキー 児島さん

2020年初チャレンジで道具も新調してきました!

竹ケ島の半島の北側に位置した磯です。

さて、1投げ目からアタリ!

猛烈な引きでハリス切れ、、。

2020年ショッパナから、、。

それから潮の動きが速く、、。なかなか仕掛けがなじまない、、。

ようやく潮が落ち着き、ようやくアタリが!

引きは弱い者の先ほどのバラシもあり慎重にやり取りし、ようやくタモ入れ

隣の児島さんも竿が曲がっています、、。

デカそう、、。

タモ入れを手助けするとグレ!

しかもでかい!

42cmもありました!

その後ぽつりぽつりと釣れ、潮止まり、、。

そこでランチタイム

故郷博多風味の水炊きラーメン!

ジェットボイル活躍しています!

児島さんにはごっつ盛り!

食後のコーヒーも

午後潮が動きだしたタイミングで海が騒々しくなり、イワシが見え始め

足元からグレなどが見えてきました。

見えグレを狙いましたが、不発、、。

しかし、40オーバーも出て満足の2020年初釣り終了しました!

今年はグレが多そうですよ!

また、いよいよ今週末に迫りました!

私も楽しみです!

なんと、2020年1月11日(土)

「ピース」こと平和卓也さんが小松島店にやってきます!

詳細は下記リンクよりご確認下さいませ!

https://www.point-i.jp/events/1680377?author_id=39

当日はトークライブをはじめ、じゃんけん大会も行います!

そして、当日対象商品をお買い上げのお客様にはノベルティーもご準備しております!!

みなさまのご来店、お待ちしております(^▽^)/

 

 

彦じぃの生涯釣人。~エギング編

 

多くの人が好きな食べ物に「イカ」があります。

この「イカ」はある程度簡単に岸から釣れるので近年多くのファンが増えている。

一年を通して「アオリイカ」「ヤリイカ」「コウイカ」「ヒイカ」などいろいろな「イカ」が

釣れる!ここで簡単にこれらのイカを紹介しよう。

 

〇アオリイカ

3月~6月くらいは岸近くの海藻帯に産卵で寄ってくる。(春イカと呼ぶ)年間でみるとこの時期が大きなアオリイカが釣れる。ただし、産卵時期となり地域によってはこの時期はアオリイカの捕獲禁止時期となるところもあるのでお近くの釣具屋さんで確認して欲しい。

9月くらいから春に生まれた子供のアオリイカが数釣れるということで初心者はこの時期から始められるのがおすすめである。(秋イカと呼ぶ)9月くらいから釣れだすが水温が下がりだすと水深の深いところへ移動するので岸近くでは釣れなくなる。イカ釣りの中では一番人気がありメインターゲットになっている。

〇ヤリイカ・ケンサキイカ・スルメイカ

12月~2月くらいに岸から釣れる。イカと言って思いつくのがこのヤリイカやケンサキイカではないだろうか。細長いイカである。料亭など活き作りなどで出てくるイカがこれである。

〇コウイカ

10月~6月くらいまで釣れる。初期に釣れるのはコロッケサイズと呼ばれる拳ほどの大きさである。だんだんと大きくなってくる。また、コウイカは大きく三種類に分けられる。一番おいしいとされるのがコウイカ(スミイカ・松葉イカ)で大きくなるのがカミナリイカ(モンゴウイカ)、そして身が硬くて全体的にまだらで白っぽいシリヤケイカがある。

〇ヒイカ

別名ジンドウイカと言います。

10月~3月が旬でイカの中でも一番小さい。群れでいるので数釣れることが多い。

小さいのでエギングロッドというよりはアジングロッドやメバリングロッドで対応できます。

※釣れる時期は地方によって異なる。

 

今回は「イカ」の王様と呼ばれる「アオリイカ」を釣ってみよう!

 

この「アオリイカ」の釣り方にはエサ釣りやエギングという釣り方があるが、今回はエギングについて紹介したい。

 

エギングとは

発祥は鹿児島県の薩摩地方。江戸時代後期くらいからある漁具の「餌木」エギを動かして釣り上げる釣り方をいう。

 

海藻帯が点在する防波堤や磯場から狙い、近年手軽にでき年間を通して色々な種類の「イカ」を狙って釣れることから人気が上昇中であると言って良いだろう!

 

 

エギングタックル

 

ロッド

シーバスロッドの柔らかい竿でも代用はできるが、専用ロッドが出ているのでお店でお問い合わせ頂きたい。

長さは8~9フィート(2.5~2.7m)前後の竿があるが標準は8.6フィートのロッドがあれば間違いない。エギの重さで硬さを決めるが、2.5~4.0号のエギがキャストできるものをML(ミディアムライト)もしくはM(ミディアム)の硬さのものが良いだろう。

 

リール

2500番・3000番のスピニングリールをご用意ください。これも専用リールがあります。ハンドルがシングルハンドルとダブルハンドルあり、巻き上げスピードが違うノーマルギアとハイギアがある。初めて購入する方はハイギアをおすすめします。ハイギアの方が巻き上げスピードが速いので遠投して回収するときに早く回収でき、エギを動かしてラインを巻き取るスピードが速いのでエギもキビキビ動くという利点がある。ノーマルもハイギアも価格は同じです。

 

ライン

感度の良いPEラインが主流で0.6号~1号を使い分けます。標準は0.8号-150mでOKですが、200m巻けるのであれば巻けるだけ巻いた方が良い。また、このPEラインを使用する場合はラインにコーティングしていることと、伸びがない素材なのでショックリーダー(先糸)を結束する。この結束にはFGノットやノーネームノットというやり方がある。このラインシステムの組み方はネットで検索すると動画も紹介されているので練習して欲しい。

 

エギ

エギの大きさですが通常春イカでは3.5号~4号を使用する。秋イカは2.5号~3号を使用するのが一般です。エリアによって4.5号以上を使用するところもあるが上記の号数を持っていれば間違いない。また、号数に加えて沈下速度の遅いものや早いものがラインナップされている。浅くて海藻が多いところなどはシャロータイプ、潮の流れが速かったり水深のある場所などはディープタイプを使用するなど使い分けるためにいろいろなエギが必要となる。ただノーマルタイプがあれば問題ない。

また、動かすとカラカラ音がするラトルタイプ(音でイカを誘う・刺激する)などもある。カラーも多彩で下地の色も金テープ、銀テープ、マーブル、ホロ、赤、夜光、ピンク、オレンジ、紫、ケイムラ、クリアなどがある。いろいろな状況で釣れるエギが変わってくるので売場で色々想像しながら購入するのも楽しいものだ。

 

エギをそのまま使用しても釣れるが他人のエギよりもアピールするために、ボディにキラキラ光るアワビシートを貼ったり、イカの嗅覚を刺激するイカの好む匂いがするスプレーを使ったりと色々な手を使って「アオリイカ」を捕獲しよう!

 

アワビシート

エギのボディに張った後、剥げないように100均で透明のマニキュアを購入し塗りつけると良いでしょう!

 

スプレー

イカの好む匂いをスプレーで吹きかけることでイカにアピールして他の人よりも自分のエギにイカを振り向かせるのにオススメ!

放置しておくとボディが黄色く変色することがある。帰宅後にぬるま湯につけて優しく洗ってあげると良いですよ!

 

エギング必要グッズ

〇フローティングベスト

〇ギャフ

〇小継のタモ

〇締め具

〇デジタルスケール

〇エギケース・バッグ

〇エギスナップ

〇ランガンクリップ

〇歯ブラシ

 

エギングでのアオリイカの釣り方

 

エギをキャストしてまずは着底させる。底までエギを送り込んで着底するとラインの動きが止まるのでそれを見逃さない。着底後エギを跳ね上げる動作をシャクリやスラックジャークという。(こちらはネット検索すれば動画が紹介されているので確認ください)その後ショートジャークを行ってイカをおびき寄せエギに興味を持たせる。またその後フォールと言ってジャークの後にラインを張った状態でエギを沈めていく。(カーブフォール)またはラインを張らないで早くエギを沈める。(フリーフォール)

ジャークやフォールを色々組み合わせてイカを刺激してエギに飛びつかせる。(抱かせる)イカにエギを見切られないことがコツ!カラーを変えるなどローテーションさせたり、ジャークやフォールを駆使してイカに興味を与えさせる。また、飽きさせない、見切られないように人間が工夫することが大事である。イカはフォール中にエギを抱いてくるのでフォール中は集中してラインの動きを見ておきましょう。ラインが引っ張られたり途中で止まったりしたらロッドを大きく90度くらいに激しく立ててみましょう。これを合わせと言います。アオリイカが掛かるとロッドの穂先(先端)がギュンギュンと引っ張られるのでテンションを緩めずにリールを巻き取りましょう。まずは色々やってみることです。そして周りを見て他のアングラーさんがどのようなカラーのエギを使って、どのような誘い方をしているか観察して自分もやってみる。これが釣りをする上では大事なことです。慣れてくれば海中を漂うエギをイメージして色々と動かしてみましょう!

ヤマちゃんのウオ釣り日記~マイクロテンヤ編~

皆さんこんにちわ!
3度の飯より釣りが好き!
どうもヤマちゃんです!

 

 

今回も仕事終わり近場へと釣りに行ってきました!

 

 

今回は何釣りかと言いますと!!!

 

 

モエビを使った

 

マイクロテンヤ!

 

軽めのジグヘッドに生きたモエビをつけ

 

メバルを狙ってきました!

 

開始早々からアタリがあり!

 

これわ!

 

と思いましたが

 

意外と小さいアタリが多くなかなか掛けれない

 

海底付近まで落とし

 

少し動かして止めてあげると

 

ティップが

 

コンッ!

 

 

 

と吸い込まれ
しっかりと合わせを入れると

 

想像よりも重量感が!

 

あげてみると!!!

 

いただきました!

 

本命です!

 

 

この釣り。。。

 

ハマる人続出な気がします!!!!

 

またすぐに再挑戦決定です!!

やはり餌を使うとアタリが多いので楽しいですよ!

 

是非挑戦されてみてください!

 

釣行後はしっかりとタックルのメンテナンス

メンテナンスにはこれがオススメです♪

「ソルトウォッシュムース」

 

汚れや塩分を浮かせてくれるので

固着予防や錆び予防などにオススメです!

 

 

是非お試しくださいませ!

     

 

LINEではセール情報やクーポンの配信をしています♪
↓↓↓是非友達登録をお願いします♪↓↓↓

友だち追加数