向井っちの横浜修行中!【東京湾バチコンにチャレンジ!編】

みなさんこんちわ!!

ポイント横浜都筑店の向井ですっ!

今回は徐々に盛り上がりを見せる「バチコン」アジングにチャンレンジ!

バチコン!?なにそれ?って感じですが

バーチカルコンタクトの略だそうです。

そう、縦でアジにコンタクトする釣り方なのです。

アジングの人気が年々高まってますが神奈川エリアですと

タイミングが合わないと難しいうえにサイズ、数共になかなか…

そこでおすすめなのがバチコンアジングなのです!

実際、東京湾はアジが多い&専門で狙うLTアジ船も多いんです!

今回は川崎 つり幸さんのLTアジ船に便乗しスタッフ2名でチャレンジ。

※LTアジと使うオモリの重さが違うため人が多い時はできないことも。

事前に船宿さんにご確認を!

この日は水深15M前後を狙います。

底を獲っていろいろな誘い方を試しますがなかなかアタリがでません。

すると隣の阿部さんが!

まずまずのサイズ!

その後も何かを掴んだのか次々にヒットさせます。

阿部さんが8匹の段階で向井0匹…

焦る。

焦る。

向井ヒットする!

すぐにバラす。

焦る。

なかなか釣れません…

手を変え品を変え何とかコツがわかって来てからは追い上げます!

 

なんとか最終的には19匹!!

逆転!

いや~魚がそこにいるのがわかって狙う釣りも楽しいもんです!

それでは今回のタックルをご紹介!

リール:スピニング2000番 + PE0.4号 + リーダー8lb(1.7号~2号相当)

ロッド:6ft前後のアジング竿(おかっぱり用でOK!)

仕掛:シンカー8号程度、ジグヘッド0.4g

仕掛のイメージはこんな感じ!

ジャッカルHPより参照

シンカーのラインは1m前後がおすすめ!

LTアジ船ではコマセカゴを下から1.5m~3mで指示することが多く

撒いた餌が漂う下から1mほどに魚が集まります!

そのためバチコンではオモリで底取りをしてから少し上げ下げするとちょうど良いんです!

もちろん、状況に応じて臨機応変に誘う棚を探ることは忘れずに!

この日もまさにこのパターン!

底取りをしてから手首のスナップを利かすように小さく早めにシャクって待つとヒットすることが多かったです!!

アジの多い東京湾。

まだまだバチコンアジングが出来る船宿さんは少ないですがおすすめですよ!

私もバチコン初心者ですが楽しんでいきたいと思います!