皆様こんにちは!!
ブログを書いている今も釣りに行きたくて
うずうずしている白水です!
さて!今回は!
私、白水。
遅ればせながらパワーフィネスタックルを導入し、
吊るしの釣りを始めてみました!!!
という事で、今回ブログを執筆させて頂きます!
しかし、私自身最初は
パワーフィネスって
専用タックルいるし、
ラインもPEだし、、そんなに使う場面も多くない。。
みたいなマイナスのイメージが強かったのですが・・・
導入後の正直な感想として、、
「今まだやっていなかったのが本当にもったいない」
と痛感させられました。
・
・
・
今、弥栄湖で良型の魚を連発させるためには
本湖沖の回遊個体を狙うパターン
と、上流に上がってくる個体を狙うパターン
の2パターンがセオリーになっていると思うのですが・・
オカッパリがメインの場合、本湖の沖は殆ど触る事が出来ず、基本的に上流に差してくる個体を狙うパターンの方がセオリーになってきます。
しかし、今上流にいるバスは簡単には口を使ってくれず、
食わせるタイミングがとてつもなく重要だと感じています。
個人的には、カバーに入ったタイミングやボイルをするタイミングだと思うのですが、
今、ボイルは浮きごみの中で起こっており中々捕捉出来ません。
そして、ボイルやタイミングをとらえても
「上目線でベイトに合わせたアプローチ」
を心掛けないと一切口を使ってくれません。。
(ベイトに依存しているからだと考察)
そこで活躍するのが
カバーや浮きごみへの「吊るし」
です。
そして、大きい魚程ベイトにシビアな印象なので
トレーラーはストレートでパーツが無い物を使用し
ベイトフィッシュを模します。
今の上流の釣りはこれを意識するだけでサイズがグッと上がります!!
そして、水中に2秒ほど入れたら回収する。位のペースで水中で起きているであろうボイルを狙撃します。
あまり長くいれていたりシェイクで見せると逆に見切られてしまいます。
すると、他のリグを沈めていたら釣れなかったであろうBIGなバス達が本当に良く反応してくれるんですよね・・・・
そして、この釣りをするうえで絶対に必要なのが
パワーフィネスです。
PEラインと強いタックルを使用し、
魚に主導権を与えずカバーから引きはすことができ、
繊細なアプローチもできる。
更にベイトについていない魚への吊るしももちろん効果絶大
という事も有り本当に買ってからの使用頻度がとてつもなく高いです。
最初は半信半疑で、不必要と思ってましたが
ここまで釣れる魚が増えるとは・・・・
と驚いています。
あんまり流行って欲しくなかったという人の気持ちも痛いほどわかるのですが・・・・・・
質問等ありましたら是非!お声掛け下さい!!🤗🤗🤗
まだまだ経験を積む必要は大いにありますが、、、
私が答えられる範囲でなんでもお答えいたします!!!
今回も最後までご覧頂き有難う御座いました!!